JPS6077670A - 電源装置 - Google Patents

電源装置

Info

Publication number
JPS6077670A
JPS6077670A JP18226383A JP18226383A JPS6077670A JP S6077670 A JPS6077670 A JP S6077670A JP 18226383 A JP18226383 A JP 18226383A JP 18226383 A JP18226383 A JP 18226383A JP S6077670 A JPS6077670 A JP S6077670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
control signal
voltage
control
power conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18226383A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Takagi
高木 儀夫
Katsuaki Nakano
勝昭 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Electric Equipment Corp
Toshiba Denzai KK
Original Assignee
Toshiba Electric Equipment Corp
Toshiba Denzai KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Electric Equipment Corp, Toshiba Denzai KK filed Critical Toshiba Electric Equipment Corp
Priority to JP18226383A priority Critical patent/JPS6077670A/ja
Publication of JPS6077670A publication Critical patent/JPS6077670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は出力電流を一定化する電源装置に関する。
従来、複写機用高電圧を出力する電源装置において、イ
ンバータ等電力変換装置を負帰還制御して出力電流を一
定化するようにしたものがある。
このものにあっては、無負荷時には電力変換装置が出力
を増大する方向に制御されるため、別個に無負荷電圧制
御装置が設けられる。しかしながら、無角荷電圧を高く
設定した場合には、前記無負荷電圧制御装置だけでは十
分に制御することができなかった。すなわち、この種電
源装置では出力電圧をある程度任意に可変できるように
するが、前記無負荷電圧制御装置を出力電圧に応じて複
数設けたり、出力電圧の変更に伴って無負荷電圧制御装
置の動作レベルを変更したりすることは構成が複雑にな
ったり、定数設定が困難であったりするため、実質的1
′″−不可能であった。したがって、無負荷電圧を制御
できない場合が生じ、この場合には電力変換装置のトラ
ンスやスイッチング素子な本発明は、このような従来装
置の問題を解消するためになされたもので、電力変換装
置を負帰還制御して出力電流を一定化するものであって
、無負荷時の電圧も所定値内に制御でき、もって、電力
変換装置の構成部品を保護できるXR’A置を提供する
ことを目的とするものである。
本発明は、電力変換装置の出力電流に応じて電力変換装
置のスイッチング素子を負帰還制御する出力制御装置を
設けるとともに、前記電力変換装置の出力電圧が所定値
を超えたとき、前記制御装置の出力制御信号の一部を分
流させる分流装置を設け、さらに、前記出力制御装置の
出力制御信号が設定値を超えたときに前記スイッチング
素子への前記制御信号の供給を低減させる手段を設けた
ことを特徴とするものである。
本発明によれば、電力変換装置の無負荷時等出力電圧が
分流装置の所定値を超えると、分流装置はスイッチング
素子への制御信号の一部を分流するから、電力変換装置
の出力電圧はある値に制御される。また、さらに出力制
御装置が電力変換装置の出力を増大すべく制御信号を大
きくすると、この場合にはスイッチング素子への前記制
御の供給を低減させる手段によって電力変換装置の出力
は制御される。したがって、電力変換装置の出力がどの
ように設定されていても、電力変換装置の出力電圧を制
御できるものである。
本発明において、電力変換装置はたとえばプッシュプル
形のトランジスタインバータで構成できるが、スイッチ
ング素子の制御により出力を制御できるものであればど
のようなものでもよいものである。
また、本発明において、分流装置は電力変換装置の出力
電圧が所定値を超えたとき導通する定電圧素子と、この
定電圧素子の導通により導通し、出力制御装置からの制
御信号の一部を分流するスイッチング装置たとえばトラ
ンジスタとで構成することができるものである。この場
合、前記スイッチング装置たとえばトランジスタを可変
抵抗として作用させる。
さらに、スイッチング素子への制御信号の供給を低減さ
れる手段は、制御信号を一定値にクランプするもの、制
御信号の一部を分流させるもの等であり、たとえば定電
圧素子を用いて構成することができるものである。
以下、本発明の一実施例を図を参照して説明する。(1
)は電力変換装置でスイッチング素子(21,+31、
トランス(4)を有するものである。本実施例では他励
形のトランジスタインバータを示し、(5)は発振器、
(6)、(7)は増幅用トランジスタである。(8)は
出力制御装置で、電流検出装置(9)、この検出袋w(
9)の検出信号に応じて出力制御信号を変化して、前記
スイッチング素子(2)、(3)を負帰還制御する制御
信号装置a〔とからなるものであり、前記制御信号装置
(tdlは前記増幅用トランジスタ(6)、(7)のコ
レクタ電流を変化させるものである。なお、前記制御信
号装置α〔は誤差アンプ等を用いて構成することができ
、当業者においては周知である。(tl)は分流装置で
、前記電力変換装置(1)の出力電圧を検知する検知巻
線03、ダイオード(1、コンデンサ11(イ)および
抵抗(I!9からなる電圧検出装置と、この検出装置の
出力が所定値を超えたとき導通する定電圧素子aOと、
この定電圧素子αeにより導通を制御されるスイッチン
グ装置たとえばトランジスタαηとからなるものである
。前記トランジスタaηは前記制御信号装置aQの出力
端子間に設けられ、制御信号の一部を分流すなわち増幅
用トランジスタ(6)、(7)のコレクタ電流の一部を
バイパス可能になされている。嗜は前記制御信号装置a
ωの出力が設定値を超えたときに、この出方が前記スイ
ッチング素子(2)、(3)に供給されるのを減少させ
るものである。本実施例では定電圧素子たとえばツェナ
ーダイオードからなり、制御信号装置o1の出力端と前
記トランジスタαηのベースとの間に設けられている。
なお、図示は省略したが、負荷としてはたとえば複写機
の帯電装置、除電装置等である。その他の構成は図から
明らかであるので説明を省略する。
つぎに作用を述べる。定常時においては出力制御装置(
8)が電力変換装置(1)の出力電流に応じてスイッチ
ング素子(2)、(3)へのペース電流を制御するから
、電力変換装置(1)の出力は定電流される。つぎに、
負荷開放等の無負荷時になると、出力制御装置(8)は
出力電流を増大すべくスイッチング素子(2)、(3)
を制御する。したがって、電力変換装置(1)の出力電
圧は増大するが、このとき、分流装置(I++における
電圧検出装置の出力も増大し、定′1れ圧素子(16)
が導通する。定電圧素子ft1jの導通じより、トラン
ジスタ(L7)はペース電流を供給され、導通するよう
になる。したがって、制御信号装置(10の制御信号の
一部は分流され、スイッチング素子(2)、(3)を電
力変換装置(1)の出カフd圧が過大にならないように
制御する。このとき、トランジスタα7)Lt可変抵抗
として作用する。つぎに、’?i’i力変換装置(1)
の出力電圧が高く設定されて−で、前記分流装置(11
)では電力変換袋RC1)の出力を制御できず、出力制
御装置(8)の制御信号装置(10が、さらに大きな制
御信号を出力すると、定電圧素子1国が導通し、前記ト
ランジスタaηにペース電流を供給する。したがって、
トランジスタ((ηは等価抵抗を小さくし、制御信号を
一層分流するようになる。この結果、電手続補正書く自
発) 2.発明の名称 電源装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 東京都港区三田1丁目4番28号 トウ シバ ダ〉 サイ (37’5)東芝電材株式会社 サトウタにロク 代表者 佐藤大六 4、代 理 人 〒210 神奈川県川崎市幸区堀川町72M地 東芝電材株式会社 堀用町事業場内 5、補正の対象 明細書および図面 6、補正の内容 (1)明細書全文を別紙のとおり訂正する(浄書、内容
に変更なしン。
(2)図面を別紙のとおり訂正する(浄書、 %変更な
し)。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 出カドランスおよびこの出カドランスへの入力
    を制御するースイッチング素子を有する電力変換装置と
    、 この電力変換装置の出方電流に応じて上記スイッチング
    素子を負帰還制御する制御信号を出方する出力制御装置
    と、 上記電力変換装置の出方電圧が所定値を超えたとき上記
    出力制御装置の制御信号の一部を分流させる分流装置と
    、 上記出力制御装置の制御信号が設定値を超えたとき上記
    スイッチング素子への上記制御信号の供給を低減させる
    手段と、 を具備したことを特徴とする電源装置。
  2. (2)前記電力変換装置は、出カドランスの入力巻線の
    各端部に設けられ交互にオンする一対のトる発振器と、
    この発振器の出力端と上記各トランジスタのペースとの
    間に設けられた増−幅用トランジスタとを有してなるも
    のであることを特徴とする特許請求の範囲(11記載の
    電源装置。
  3. (3) 前記出力制御装置は、前記増幅用トランジスタ
    のコレクタ電流を前記電力変換装置の出力電流に応じて
    変化させるものであることを特徴とする特許請求の範囲
    (2)記載の電源装置。
  4. (4)前記分流装置は、前記電力変換装置の出力電圧を
    検知する電圧検知装置と、この検知装fδの検知電圧が
    所定値を超えたとき導通する定電圧素子と、この定電圧
    素子により導通な制御されるスイッチング装置とを有し
    てなるものであることを特徴とする特許請求の範囲(1
    1〜(3)のいずれか一記載の電源装置。
  5. (5)前記制御信号の供給を低減させる手段は、前記出
    力制御装置の制御信号に応じて導通する定電圧素子を有
    してなるものであることを特徴とする特許請求の範囲(
    1)〜(4)のいずれか一記載の電源
JP18226383A 1983-09-30 1983-09-30 電源装置 Pending JPS6077670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18226383A JPS6077670A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18226383A JPS6077670A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6077670A true JPS6077670A (ja) 1985-05-02

Family

ID=16115191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18226383A Pending JPS6077670A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6077670A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01166437U (ja) * 1988-05-12 1989-11-21
US8702176B2 (en) 2009-03-20 2014-04-22 Johnson Controls Technology Company Seat structure—chamfered mounting of compensating floor latches

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01166437U (ja) * 1988-05-12 1989-11-21
US8702176B2 (en) 2009-03-20 2014-04-22 Johnson Controls Technology Company Seat structure—chamfered mounting of compensating floor latches

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890017838A (ko) Dc전원의 전압조정용 회로 및 방법
US3743949A (en) Rms sensing apparatus
JPS6077670A (ja) 電源装置
JPS5914365A (ja) 交−直変換装置の余裕角検出装置
JPS6176069A (ja) コンバ−タ装置
JP2803151B2 (ja) 電源装置
JPS60118916A (ja) 電源装置
KR890013896A (ko) BiCMOS 기준전압 발생기
JPS6122478Y2 (ja)
JP3751822B2 (ja) 電源装置
JP2900684B2 (ja) 定電圧発生回路
JPS623645B2 (ja)
FR2377089A1 (fr) Dispositif engendrant une rampe de courant alternatif pour la verification du declenchement d'un disjoncteur
RU1817178C (ru) Устройство дл защиты от токовой перегрузки
JPS60141170A (ja) 電源装置
JPH03291710A (ja) 電流検出回路並びに電源装置
SU610093A1 (ru) Стабилизатор посто нного напр жени
JPH0535447B2 (ja)
JPS5914818Y2 (ja) 直流電圧安定化回路
JPS6077671A (ja) 電源装置
JPH01148565A (ja) 電圧制御装置
KR950026110A (ko) 스위칭 전원장치
JPH01303054A (ja) 電源装置
JPH0346837U (ja)
JPS5520598A (en) Output control system for constant current device