JPS607763B2 - 繰出し装置 - Google Patents

繰出し装置

Info

Publication number
JPS607763B2
JPS607763B2 JP614578A JP614578A JPS607763B2 JP S607763 B2 JPS607763 B2 JP S607763B2 JP 614578 A JP614578 A JP 614578A JP 614578 A JP614578 A JP 614578A JP S607763 B2 JPS607763 B2 JP S607763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
screw
male
fitting
female
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP614578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54100758A (en
Inventor
英彦 古橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kogaku KK filed Critical Nippon Kogaku KK
Priority to JP614578A priority Critical patent/JPS607763B2/ja
Publication of JPS54100758A publication Critical patent/JPS54100758A/ja
Publication of JPS607763B2 publication Critical patent/JPS607763B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、同軸に配された2つの円筒をねじの作用によ
って軸万向へ相対的に移動する操出し装置に関する。
従来使われている線出し装置は、例えば顕微鏡接眼レン
ズの視度補正付薮眼レンズに見ることができる。
第1図にて詳述すると、鏡筒とのはめ合部村2に設けた
メスねじ2aとしンズ1,3を保持しているレンズ保持
部材4に設けたオスねじ4aがネジ結合しており、レン
ズ保持部材4は回転しながら鞄方向へ移動する。この時
、レンズ保持部材4が鞠方向へスムーズに動くためには
、メスねじ2aとオスねじ4aの間にある程度のクリア
ランスが必要である。そのため、メスねじ2aとオスね
じ4aの間のクリアランスの大きさに応じて、レンズー
,3が顕微鏡の光軸に対して偏心したり傾いたりしてし
まい顕微鏡の性能に悪影響を与えてしまうという欠点が
あった。また、クリアランスがなく偏心や傾きのないも
のは機械加工が大変であった。そこで、2つの円筒の半
径方向への変位がねじの有するクリアランスに関係のな
い操出し装置として第2図のような構造の接眼レンズが
一例として考えられる。
鏡筒とのはめ合部村12の外側面の一部にはオスねじ1
2aが設けられている。レンズ13,16を保持するレ
ンズ保持部材14ははめ合部村12の内側面と回転及び
摺動可能に円筒鉄合している。メス側ねじ部村16はは
め合部材12のオスねじ12aとねじ結合するメスねじ
16aを有すると共に、レンズ保持部材14との間には
め合部材12を挟み込むようにレンズ保持部材14と結
合している。このような構成べあるから、オスねじ12
aとメスねじ16aははめ合部材12に対してレンズ保
持部材14とメス側ねじ部材16を軸方向に移動させる
いわゆるリード機能を果し、レンズ13,15が顕微鏡
の光軸に対して偏心したり傾いたりするのははめ合部材
12のレンズ保持部材14の円筒隊合の精度による。そ
れ故、オスねじ12aとメスねじ16aの間のクリアラ
ンスを大きくとってもはめ合部材12としンズ保持部材
14の半径方向の変位には何ら影響が無い。その為、メ
ス側ねじ部材16は機械加工によらずともよく、プラス
チックで安価に成形製作できる。なお、本例でははめ合
部村12の外側面にオスねじ12aを設け、このネジ1
2aとメス側ねじ部材16のメスねじ16aがねじ結合
し、はめ合部材12の内側面としンズ保持部材14の外
側面が円筒隊合しているが、はめ合部材12としンズ保
持部材14がねじ結合し、メス側ねじ部材16の代わり
にはめ合部村12と円筒隊合する円筒形の部材を設けて
も良い。
また、ねじ結合は、リード機能を有する他の構成、例え
ば螺旋溝とピンの組み合せにて置き換えることができる
ところが上記した繰出し装置においても、ねじの有する
クリアランスによって光軸方向に生ずるガタつを押える
とはできない。そこで、本発明の目的は、半径方向の変
位がレンズに及ぼす悪影響を極力押えるとともに、光軸
方向に生ずるガタつきをなくした線出し装置を提供する
ことにある。次に第3図及び第4図を用いて本発明の実
施例を説明する。
レンズ21,23はしンズ保持部材2川こより保持され
ている。レンズ保持部材20は、メスねじ22aを有す
るメス側ねじ部村22とねじ込み固定されていると共に
、オス側ねじ部材24をはめ込み固定している鏡筒との
はめ合部材26と回転及び摺動可能に円筒鉄合している
。オス側ねじ部材24にはオスねじ24aが形成されて
いる。はめ合部材26とオス側ねじ部材24との関係は
第4図に詳述する如く、はめ合部材26の円周方向に設
けた溝28にオス側ねじ部材24がガタなくはまり込む
と同時に、はめ合部材26に設けた穴29にオス側ねじ
部材24に設けた突起25がはまり込むようになってい
る。それ故、オス側ねじ部材24とはめ合部材26は互
いに回転することが無い。また、オス側ねじ部材24は
弾性部材によって半円形に作られており、またその外径
はメスねじ22aの谷径よりも大きく作られているので
、オス側ねじ部材24のオスねじ24aはメスねじ22
aを押圧するように噛み合っている。オス側ねじ部村2
4の弾性作用により、ねじ結合によるガタは無くなり、
鞠方向の精度が向上する。レンズ21,23の偏心及び
傾きはしンズ保持部村20とはめ合部村26との円筒隊
合の精度によって決まり、メスねじ22aとオスねじ2
4aは軸万向への相対的な移動のみに関係する。その為
、メスねじ22aとオスねじ24aのクリアランスは大
きくて良く、従ってメス側ねじ部材22とオス側ねじ部
材24をプラスチックで成形製作することもできる。以
上述べた本発明によれば、2つの円筒の半径方向の変位
がねじのクリアランスによらないばかりでなく、円筒隊
合部でのガタがレンズに与える悪影響をほとんど無視で
きるとともに、ねじのクリアランスによる光軸万向のガ
タつきをもなくすことのできる線出し装置を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は顕微鏡接眼レンズの視度補正付接眼レンズに使
われている従来の繰出し装置の断面図、第2図は第1図
の欠点を改良する一例として考えられる援眼レンズの断
面図、第3図は本発明の実施例の断面図、第4図ははめ
合部材とオス側ねじ部材との関係の説明図である。 主要部分の符号の説明、12,26・・・・・・はめ合
部材、14,20・・・・・・レンズ保持部材、16・
・・・・・メス側ねじ部村、24・・・・・・オス側ね
じ部材28・・・・・・はめ合部材26の円周方向に設
けた溝、25・・・・・・オス側ねじ部材24に設けた
突起。 矛「図 矛2図 氷3図 矛4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 レンズを保持した第1の円筒の囲りに第2の円筒を
    、該第2の円筒の囲りに第3の円筒をそれぞれ配設し、
    前記第1の円筒と前記第3の円筒とを互いの端部近傍に
    おいて一体的に結合する結合手段を設け、前記第1の円
    筒と前記第2の円筒の間を円筒嵌合せしめるとともに、
    前記第2の円筒と前記第3の円筒との間に弾性部材に
    よって形成したオス側ねじ部材を配設し、前記オス側ね
    じ部材に螺合するメス側ねじを前記第3の円筒に形成し
    、前記オス側ねじ部材の回転を阻止するとともに、前記
    オス側ねじ部材を弾性的に前記第3の円筒のメス側ねじ
    に螺合せしめる係合手段を前記第2の円筒と前記オス側
    ねじ部材との間に設け、 前記第2の円筒を前記第1の
    円筒および前記第3の円筒に対して軸方向へ相対移動せ
    しめることを特徴とする繰出し装置。
JP614578A 1978-01-25 1978-01-25 繰出し装置 Expired JPS607763B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP614578A JPS607763B2 (ja) 1978-01-25 1978-01-25 繰出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP614578A JPS607763B2 (ja) 1978-01-25 1978-01-25 繰出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54100758A JPS54100758A (en) 1979-08-08
JPS607763B2 true JPS607763B2 (ja) 1985-02-27

Family

ID=11630341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP614578A Expired JPS607763B2 (ja) 1978-01-25 1978-01-25 繰出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607763B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6210771U (ja) * 1985-07-03 1987-01-22

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57210306A (en) * 1981-06-20 1982-12-23 Olympus Optical Co Ltd Helicoid member for lens
JPS57210305A (en) * 1981-06-20 1982-12-23 Olympus Optical Co Ltd Helicoid member for lens

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6210771U (ja) * 1985-07-03 1987-01-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54100758A (en) 1979-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6020089Y2 (ja) ズ−ムレンズ鏡胴
JPS6325323B2 (ja)
US4458990A (en) Adjusting mechanism for lens mounting assembly
US5764410A (en) Telescope including an interposition gear for zoom operation
JPS607763B2 (ja) 繰出し装置
US4315670A (en) Zoom lens barrel with single operating ring
US5028123A (en) Focal-length adjusting assembly for binoculars
JP2527731Y2 (ja) 焦点調節ロック装置を有する双眼鏡
US6600607B2 (en) Zooming adjustment mechanism
JPH0323889B2 (ja)
JPS5834412Y2 (ja) 二軸式ズ−ム双眼鏡
JPS6041532Y2 (ja) 視度補正付接眼レンズ
JP2568567Y2 (ja) レンズ鏡筒
JP2541673Y2 (ja) 電子ビューファインダ
JP2514757Y2 (ja) 粗微動装置
US6490084B2 (en) Binocular
JPH046004Y2 (ja)
JP2735138B2 (ja) ズームレンズ鏡胴
JPS644083Y2 (ja)
JPS5842964Y2 (ja) レンズの位置出しの微調整機構
JPH0345219Y2 (ja)
JPH0260161B2 (ja)
JP2870987B2 (ja) 焦点調節装置
JPH0224089Y2 (ja)
JPS6131286Y2 (ja)