JPS6077481A - 半導体レ−ザ装置 - Google Patents

半導体レ−ザ装置

Info

Publication number
JPS6077481A
JPS6077481A JP58184531A JP18453183A JPS6077481A JP S6077481 A JPS6077481 A JP S6077481A JP 58184531 A JP58184531 A JP 58184531A JP 18453183 A JP18453183 A JP 18453183A JP S6077481 A JPS6077481 A JP S6077481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
semiconductor laser
laser
monitoring
photodiode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58184531A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kume
雅博 粂
Kunio Ito
国雄 伊藤
Yuichi Shimizu
裕一 清水
Takeshi Hamada
健 浜田
Masaru Wada
優 和田
Fumiko Tajiri
田尻 文子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58184531A priority Critical patent/JPS6077481A/ja
Publication of JPS6077481A publication Critical patent/JPS6077481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02257Out-coupling of light using windows, e.g. specially adapted for back-reflecting light to a detector inside the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光通信・光情報処理等で用いられる半導体レー
ザ装置に関するものである。
(従来例の構成とその問題点) 近年、半導体レーザは小型軽量・高効率・高信頼性のレ
ーザ光源として光エレクトロニクスの様々の分野に応用
されている。
以下図面を参照しながら、従来の半導体レーザについて
説明する。第1図は従来の半導体レーザn)1ノ「−−
・yにカフ4Lシーニニートーn)44シフ1ノー書−
Lシンク、2はサブマウント、3は半導体レーザチッゾ
である。4はビン・フォトダイオード、5はガラス窓、
6はリード線、7はキャンプ、8はステム本体である。
従来の半導体レーザでは、共振器の前後両端面の反射率
を同じ32チのままで用いておシ、レーザ光をパッケー
ジから取シ出さない方の端面(後端面)からの出射光は
レーザ出力モニタ光としてビン・フォトダイオード4で
受けていた。この場合、前端面と同じ出力のレーザ光が
後端面からも出ており、モニタ光として用いるには十分
すぎて無駄であった。また、この光がビン・フォトダイ
オード表面で反射されて前方へ出て来てゴーストとなる
ので、これをなくすために第1図から分るように、通常
ピン・フォトダイオードを傾けていた。
以上の問題点を解決するには後端面に、金属または誘電
体の多層膜をコーティングして反射率を上げ、レーザ光
を前方のみから取り出せばよい。
このように半導体レーザの祷端面を1に近い窩反財宝に
すると、閾電流が25憾も下シ、微分効率が60%も上
るという素晴しい特性向上が実現でき、動作電流の大幅
な低減による高効率・高信頼化が可能となる。また縦モ
ード、横モードの単一性が改善され、ノイズの低減にも
効果があるなどと、誠に好ましい結果となる。しかしな
がら、モニタビン電流が十分に得られないという欠点を
有していた。
(発明の目的) 本発明は上記欠点に鑑み、半導体レーザチッグの後端面
反射率を1に近い値にしても、半導体レーザを定出力(
APC)駆動させるのに必要なモニタビン電流を得るこ
とのできる・ぞッケージに組み込まれた半導体レーザ装
置を提供するものである。
(発明の構成) この目的を達成するために、本発明の半導体レーザは前
面光出力の一部をモニタ光として用いるためにキャップ
の内側にドーナツ状のビン・フォトダイオードを置いて
いる。そして楕円状のレーザ光の長軸方向のすそをモニ
タ光として用い、レーザ光はドーナツの穴から出射する
という構成になっている。
(実施例の説明) 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。第2図は本発明による半導体レーザのパッケー
ジ構造である。9はビン・フォトダ・;オードであり、
前方光の一部を受けることができるようにキャラf7の
内側に置いている。半導体レーザの出射光の典型的な半
値全角は接合に水平方向が5°〜15°、垂直方向が2
0°〜40°であるので、ビン・フォトダイオードの感
度や、レーザ光出力を考慮して幾伺学的な寸法を設計す
る必要がある。この場合、前方光出力の一部が外部に取
シ出せないで損をすることに々るが、後端面反射率を1
に近い値にすることによる高効率化によって十分に補え
る。
前方光出力の一部をモニタし、その光電流でレーザをA
PC駆動させるとノイズを著しく低減させる事ができる
。第3図に電流に対するレーザ光のS/Nを示す。横軸
は閾値で正規化してbる。中心周波数f = l MH
y、 、帯域幅Δf = 300 kHzである。
■は後端面の出力光をビン・フォトダイオードで受けて
レーザ駆動回路にフィードバックし、APCをかけた場
合で、■のAPCをかけない時に比べ約10dBS/N
が良くなっている。更に■の様に前面の光出力でフィー
ドバックをかけると、S/Nをもう5 dB改善するこ
とができ、ノイズ低減に大きな効果がある。
(発明の効果) 以上のように本発明は、前方光をビン・フォトダイオー
ドで受け、モニタ電流を得る事により後端面を高反射率
にして半導体レーデの特性を大幅に向上させることがで
き、その実用的効果は犬なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体レーザのパッケージ構造を示す図
、第2図は本発明による半導体レーザの・ぐ、ケーノ構
造を示す図、 第3図は半導体レーザの電流値に対するレーザー客小 
qへi−7+;−士M苧串l汁 ^DI” か禍、計も
lへ憔ム θ1は後方光で、■は前方光でAPCをかけ
た場合を示す。 1・・・ヒートシンク、2・・・サブマウント、3・・
・半導体レーザチッグ、4・・ビン・フォトダイオード
、5・・・ガラス窓、6・・・リード線、7・・キャッ
プ、8・ステム本体、9・・本発明のドーナツ状ビン・
フォトダイオード。 第1図 第2図 第3図 (I/1th)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. モニタ用ピン・フォトダイオードを、レーザ素子と前方
    出射光取シ出し窓との間に設け、前方出射光の一部をモ
    ニタ光として利用し、モニタ用ピン電流を得ることを特
    徴とする半導体レーザ装置。
JP58184531A 1983-10-04 1983-10-04 半導体レ−ザ装置 Pending JPS6077481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58184531A JPS6077481A (ja) 1983-10-04 1983-10-04 半導体レ−ザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58184531A JPS6077481A (ja) 1983-10-04 1983-10-04 半導体レ−ザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6077481A true JPS6077481A (ja) 1985-05-02

Family

ID=16154825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58184531A Pending JPS6077481A (ja) 1983-10-04 1983-10-04 半導体レ−ザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6077481A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2001260997A1 (en) Coupled cavity high power semiconductor laser
EP1143584A3 (en) Semiconductor laser array
US6876685B2 (en) Semiconductor laser device
JP2786636B2 (ja) 埋込異種構造の超発光ダイオード
US20030002547A1 (en) Light source
JPS6088486A (ja) 半導体レ−ザ装置
US5235609A (en) Semiconductor laser device
JPS6077481A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS60257584A (ja) 光検出器内蔵型半導体レ−ザ
JPS6384184A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH07131066A (ja) 発光ダイオード
JPH06350140A (ja) 発光ダイオード
US4937638A (en) Edge emitting light emissive diode
JP2823428B2 (ja) 光素子用ヒートシンク
JPH0964383A (ja) 光電子装置
JP3638060B2 (ja) 信号処理回路および半導体レーザ素子
JPS62143492A (ja) 支持体およびこの支持体を組み込んだ光電子装置
JPH06260684A (ja) 発光ダイオード
JP3318083B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH02246183A (ja) 半導体レーザ装置
JPH0732287B2 (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH0499082A (ja) 半導体レーザ用ステム
JPH06151975A (ja) 発光装置
JPS61127191A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS63110677A (ja) 半導体発光装置