JPS6077007A - コンクリ−ト打設用コンベア装置 - Google Patents

コンクリ−ト打設用コンベア装置

Info

Publication number
JPS6077007A
JPS6077007A JP18451083A JP18451083A JPS6077007A JP S6077007 A JPS6077007 A JP S6077007A JP 18451083 A JP18451083 A JP 18451083A JP 18451083 A JP18451083 A JP 18451083A JP S6077007 A JPS6077007 A JP S6077007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
concrete
ribs
opened
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18451083A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Sato
忠雄 佐藤
Kiryo Kubo
久保 喜良
Yukio Nishimura
幸男 西村
Yasunobu Miyazaki
康信 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP18451083A priority Critical patent/JPS6077007A/ja
Publication of JPS6077007A publication Critical patent/JPS6077007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G15/00Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration
    • B65G15/08Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration the load-carrying surface being formed by a concave or tubular belt, e.g. a belt forming a trough
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G15/00Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration
    • B65G15/30Belts or like endless load-carriers
    • B65G15/32Belts or like endless load-carriers made of rubber or plastics
    • B65G15/40Belts or like endless load-carriers made of rubber or plastics troughed or tubular; formed with joints facilitating troughing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G15/00Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration
    • B65G15/30Belts or like endless load-carriers
    • B65G15/32Belts or like endless load-carriers made of rubber or plastics
    • B65G15/42Belts or like endless load-carriers made of rubber or plastics having ribs, ridges, or other surface projections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はコンクリ−1〜打設用のコンベア装置にr5!
Tづ′る。 周知の如く構造物を構築づる際に、コンクリートの供給
位置例えば、コンクリ−1〜ミギザー車の停車位置から
コンクリートポンプを用いてコンクリートを構築現場ま
で搬送していた。このようにコンクリートポンプを用い
ると、ll、給(0置から現場までの距離が短い場合は
あまり問題が生じないけれども、長距#1輸送の場合に
輸送パイグ内で混線作用が行われないために、セメンl
−ど砂利ど水とが分離してしまうという欠jr、! /
J” d、)つIこ。J、た例えば高層建築物のJ:う
にかなり高い所に一1ンクリートを送る場合には、−1
ンクリー1−ポンプの揚程がかなり大ぎくなり、輸送効
率も低下する。コンクリートポンプの場合には使用後に
ポンプ自体(よ勿論のこと輸送バイブを洗浄[1土1(
、「ならづ゛、その洗浄作業はきわめてやっかいである
。 したがって本発明の目的は、lンクリート輸送中に混練
作業が行われ、かつ高所に効果的に′]コンリー1〜を
搬送でき、しかも作? 終’i’ (変に簡+1に格別
<F洗浄作業を必要としない−lンクリー1−1]設用
のコンベア装置を提供?するにJつろ。 一本発明によれば、=1ンクリー1〜月設川−1ンベノ
l装置は、コンベアの移送側の供給1)°を置において
開いているコンベアを丸めるように配「「シた案内ロー
ラを有し、終端位置において111び1ンベノ7を聞く
ように配回された案内1]−ラを右し、そのコンベアは
長子方向に離隔したリブを有し、二1ンベアが丸められ
るどリブは丸められたコンベアを区画した区画室を形成
し、そして戻り側においてコンベアが通過する水洗タン
クを設
【ノである。 したがって供給位置において供給されたコンクリ−1〜
はコンペーノ7が丸められると隣接げるリブ内の区画室
内にとじこめられ、コンベア7の移動に伴ってロンクリ
−1〜が区画室を動いて混練されるので、水とけメン1
〜と小石との分離が陥什できる。 また1r5所に一1ンクリートを搬)スづるには=+ン
ペアをその、J:うに配置すればよく、必要に応して2
段のコンベア装置を設けて1段目のコンベア装置の終端
に2段目のコンベア装置の供給位置を合せるJ:うにし
てもよい。ま1=水洗タンクを設りであるので・、コン
ベアに付着したコンクリート(J常に洗かでき、特別な
洗浄作業が不要となる。 以ト図面を参照して本発明の詳細な説明する。 第1図は本発明を実施したコンベア1が部分的に示され
ている。このコンベア1は可撓性の材料で帯状に作られ
ており、ざの表面に(よ長さ方向【こ所定の間隔を置い
て三角形状をしている複数のリブ2が設りら1″l−C
いる。これらのンシ数のリブ2 Iaコンベア1の幅方
向に配置されているが、図示の実施例にJ3いてリブ2
は 方の縁部1 l+にはjtシでいるが他方の縁部1
aからは−Nj法aだl−J 1llffれた所に位置
している。そのために第2図に示JJ、うにコンベア1
を丸めて65部1aを縁部11)にかぶゼると複数のリ
ブ2は′r、jいに1糸合しし1.1ンベノ′1の丸め
た内部の通路を閉塞するJ: ”’+になっている。 この=Iンベア1を開閉し、/Jl ”)−1ンベノ7
1を案内するIこめに案内ローラ33がF、QけられC
いる1、これらの案内ローラ3は=1ンクリー 1・の
1ハ給位置Sでは円弧状に配列され、イして:】ンベア
の閉塞位置で4.Iリング状にコンベア1を囲=L; 
J:うに配置されている。 第3図は供給位rtS (”j近の二1シベア具置を示
している。コンベア1はイの戻りしrン1でにd5いて
は聞いた状態で送られてくる3、そしくガ1′1−口−
ラ4によって反転して、移送側−「に進む。この移送側
lにおい−(位置[では第4図(イ)に示1ように二1
ンベア1は水平に拡がっている。供給位置Sに至るにつ
れ案内ローラは順次=1ンベア1の両縁部を丸めるよう
になっ−(いる。1jなわら第1の案内1−1−ラ3△
(Jでの両側の[1−ラが少し傾斜して+13す、第2
の案内[1−ラ3Bはその両側のローラがさらに傾斜し
、第3の案内ローラ3Gはさらに両側のローラが傾斜し
ている。第3の案内ローラ3Cと第4の案内1」−ラ3
Dとの間が供給位置であり、後述の如くコンクリ−1−
を投入づるにようにな−)でいる。したがって投入した
コンクリ−1・がこ4+fれ落すないように両縁部1a
、ibが案内[1−ラで傾斜するようになっている。供
給位置にお【)るコンベアの断面形状は第4図(ロ)に
示されている。次に第5の案内ローラ3「はコンベアt
 iの両縁部1a、1bをさらに丸め、第6の案内ロー
ラ3「は縁部1aを縁部1bの上に重ねるように配置さ
れている。したがって位置Cにあい−C、コンベア1は
第4図(ニ)に示されているように丸められている。そ
して第7の案内ローラ3Gは完全tこコンベア1を丸め
り)j;うに配置されており、以下下流側の案内ローラ
は1jべてこの第7の案内[I−ラ3Gと同1コ2て′
ある。したがって 1ンベア1は第4図(ホ)に示すよ
−うになっており、リブ2は完全に丸められた。゛−1
ンベノノ1を18画し−Cいる。このように丸められた
]ンベi’ 11;L長手方向に隣接Jるリブ2の間に
”’ 1lIll ”4J +、、5が形成されている
く第5図)。 第6図は本発明を実施したー]コンベア装置一例が示さ
れている。コンペ)ノ1はjif(Qlffl状に形成
されており、したがってイの両端にガイド[1−ラ4.
6が設けられている。そして移jスl111ド「の供給
位置Sには小ツバ11が設(Jられ、−1ンクリー(−
〇を」ンベア1に供給″!Jる。Jζうにイ〔−〕(い
ろ1.この、j、)に供給されたコンクリ−1・C+V
案内1:1−ン3])・〜3Gで丸められたコンベア1
の1j両゛全5に入る。 その際区画室5内に完全に充填されづ゛、若干空間を有
しているので、コンベア1の移動にイ゛1′い、コンク
リ−1〜は区画室5内で動くことが【−さる。例えば図
示の例ではコンベア1はまず水平状態H1に配置に1′
され、次いで重め状態Uとなり、再び水平状態1−12
 となるので、区画室5内のコンクリートC#J区両案
5内で動きしたがってコンベア1は、)12練効果を有
している。 」ンヘノノ1の柊O11:づなわらガイド1]−ラ6の
名1’上流側1〕で(、上業内ローラ3(,1前記供給
位置とは逆に順次問い−CJjす、したがってガイドに
1−56の所でコンクリ−1−Cはコンベア1がら放出
される。この放出されたコンクリ−1−はJj設される
。 1欠り側Rにおいてはリブ2が干向きにな−)ているの
で、戻り側1」−ラフはリプ2ど係合でさるように切欠
部のあるしのが用いられている。このようにして戻され
たコンベア1は適所例えば案内ローラ4の少し、1−流
側に設置:Jた水洗タンク8内を通過さける1コーラ9
を有し、もって=1ンベ71に釘打している:1ンクリ
ー1−を洗浄するJ−3に41つでいる。 以上の如く、本発明にJ:れは、リブ(=Iのコンベア
とそのコンベアを丸める案内ローラとを用いて一1ンベ
アが開いている供給位置においてコンクリ−1〜投入ホ
ッパを設(〕、終端j;l ;l’1°においC〕コン
ベア再び開いて放出するようにしIこので、長手方向に
隣接するリプによって画成された区画室内において、コ
ンベアの移動をP1′って動くことができ、その結果混
練された水としメン1−と小イー1が分1i111され
ない。J、た高所の;l JIGに適していイ)、、ぞ
し−(’ (f意の(fz、 iF’iに水洗タンクを
用いイ)ことにJり簡単にコンベアを洗浄でき、作r?
終了後に格別の洗浄作業を必要とじイ1い。 また本発明の実施に際し−(゛−1ンベ)l装置はを少
数段用いることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実が1ニジた:1ンベア装置において
供給位置にJ3いてコンベン7が順次丸められる所を示
J斜視図、u52図(j丸められた=1ンベフ7がリブ
によ・、ンで区画され(いる所4切断しく示りj“11
見図、第3図は供給iCr買にお(]るY内
【J−ラの
配置を示づ側面図、第4図(イ) 1.i iN 3’
1図の位置口にお【プるコンベアの断面図、η+/1図
(r−I) l;j、第33図の位置Aに、15りる:
Iンベアの断面図、第4図(ハ〉は第3図のイウ’Fi
r 13にd3(〕る”−Jンコンベア断面図、第4図
(ニ)は第3図の位置Cにお()る]ンベi)の…i面
図、第4図(小)は第33図の位置1)にお(プるコン
ベアの断面図、第5図1:8.九め1)れたmJコンベ
ア縦断面図、第61ヌ1は本発明を実/+l!i シた
」ンヘノI装買の一例を示】j側面1ツ1゛(゛あイJ
。 1・・・コンベア′ 2・・・リプ 3・・・案内ロー
ラ 5・・・[区画室 8・・・水d)4タンク C・
・・」ンク1ルーI S−・・[1,給位置 1つ・・
・竹端10「5″ ]・・・移送側 1で ・ ・ ・
 メi3り側

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 二1ンベアの移送側の供給位置にJ3いて聞いているコ
    ンベアを丸めるように配置した案内ローラを右し、終端
    位置において再びコンベアを開りJ:うに配置された案
    内[」−ラを有し、そのコンベアは長手方向に離隔した
    リブをイJし、=1ンベアが丸められるとリブは丸めら
    れた二1ンベアを区画した区画室を形成し、そして戻り
    側に43いてコンベアが通過号ろ水洗タンクを設【Jた
    ことを特徴とするコンクリ−1〜打設用コンベア装置。
JP18451083A 1983-10-04 1983-10-04 コンクリ−ト打設用コンベア装置 Pending JPS6077007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18451083A JPS6077007A (ja) 1983-10-04 1983-10-04 コンクリ−ト打設用コンベア装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18451083A JPS6077007A (ja) 1983-10-04 1983-10-04 コンクリ−ト打設用コンベア装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6077007A true JPS6077007A (ja) 1985-05-01

Family

ID=16154452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18451083A Pending JPS6077007A (ja) 1983-10-04 1983-10-04 コンクリ−ト打設用コンベア装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6077007A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274812A (ja) * 1985-09-30 1987-04-06 Haruo Okazaki 下り勾配における軟質泥状物の搬送方法
JPH0561113U (ja) * 1992-01-21 1993-08-10 株式会社黒田鉄工所 コンベヤベルト
CN108382621A (zh) * 2018-02-26 2018-08-10 福建裕兴果蔬食品开发有限公司 全自动装罐机
CN111559615A (zh) * 2020-05-19 2020-08-21 焦作大学 一种城市隧道挖掘用渣土输送垂直提升机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4713964U (ja) * 1971-03-13 1972-10-18
JPS4822368B1 (ja) * 1969-01-28 1973-07-05
JPS57151509A (en) * 1981-03-11 1982-09-18 Daiki Kogyo Kk Vertical belt conveyer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4822368B1 (ja) * 1969-01-28 1973-07-05
JPS4713964U (ja) * 1971-03-13 1972-10-18
JPS57151509A (en) * 1981-03-11 1982-09-18 Daiki Kogyo Kk Vertical belt conveyer

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274812A (ja) * 1985-09-30 1987-04-06 Haruo Okazaki 下り勾配における軟質泥状物の搬送方法
JPH0561113U (ja) * 1992-01-21 1993-08-10 株式会社黒田鉄工所 コンベヤベルト
CN108382621A (zh) * 2018-02-26 2018-08-10 福建裕兴果蔬食品开发有限公司 全自动装罐机
CN111559615A (zh) * 2020-05-19 2020-08-21 焦作大学 一种城市隧道挖掘用渣土输送垂直提升机
CN111559615B (zh) * 2020-05-19 2021-06-25 焦作大学 一种城市隧道挖掘用渣土输送垂直提升机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0272415A2 (de) Einrichtung zur Betonherstellung in einem Tunnel
DE4221706C2 (de) Verfahren zum Reinigen von Formen
DE2018684A1 (de) Vorrichtung zum Abtrennen einer Flüssigkeit aus einem Brei
JPS6077007A (ja) コンクリ−ト打設用コンベア装置
DE102007023402B4 (de) Durchlaufwaschanlage
DE4400871C2 (de) Vorrichtung zum Waschen bzw. Reinigen von Flaschenkästen
DE3828035C2 (de) Maschinen zum Reinigen von Servierwagen und dergleichen
DE3209726A1 (de) Vorrichtung zum entwickeln von offsetdruckplatten
DE4324924A1 (de) Vorrichtung zum Reinigen und/oder zur Wärmebehandlung von Werkstücken, insbesondere von Profilbändern
DE2818356A1 (de) Filtereinrichtung
DE19914746A1 (de) Ultraschallwaschvorrichtung und Ultraschallwaschsystem
DE2607813A1 (de) Vorrichtung zum reinigen von offenen gefaessen
DE2517333A1 (de) Hochdruck-wasserstrahl-reinigungsvorrichtung
DE830908C (de) Gefaessreinigungsmaschine
DE1556126A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Entladen von koerniger oder stueckiger Fracht
EP1948537A1 (de) Förderer, insbesondere schlauchförderer
DE2518184C3 (de) Gerät zur Behandlung einer aufgehängten, belichteten Druckplatte mit einem flüssigen Behandlungsmittel
DE2413751C3 (de) Vorrichtung zum kontinuierlichen Herstellen einer spritzfähigen Baustoffmasse
DE19950197B4 (de) Reinigungsstation zum Besprühen und/oder Spülen von Fahrzeugkarosserien und Verfahren zum Reinigen von Fahrzeugkarosserien
DE2231865B2 (de) Transportbehälter
DE2606079A1 (de) Wasch- und trockengeraet
DE530683C (de) Vorrichtung zum Sortieren von Fruechten o. dgl. mit einem endlosen Foerderband und ueber diesem in der Foerderrichtung hintereinander liegenden, ortsfesten Abstreichern
JPS5833792Y2 (ja) 向流式洗砂装置
DE1080443B (de) Lackgiessmaschine
JP3089004B1 (ja) フレキシブルコンテナ洗浄装置