JPS6076723A - 撮像用自動調光装置 - Google Patents

撮像用自動調光装置

Info

Publication number
JPS6076723A
JPS6076723A JP58184689A JP18468983A JPS6076723A JP S6076723 A JPS6076723 A JP S6076723A JP 58184689 A JP58184689 A JP 58184689A JP 18468983 A JP18468983 A JP 18468983A JP S6076723 A JPS6076723 A JP S6076723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
light
state imaging
output
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58184689A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Nagasaki
達夫 長崎
Hiroyoshi Fujimori
弘善 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP58184689A priority Critical patent/JPS6076723A/ja
Priority to DE3436057A priority patent/DE3436057C2/de
Publication of JPS6076723A publication Critical patent/JPS6076723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、固体撮像デバイスを用いて生体内あるいは機
械装置の空洞内を観察し、撮像するKあたシ、これらの
内部を照明する照明光を調光する撮像用自動調光装置に
係り、前記固体撮像デバイス特有のプルーミング現象が
生ずることを照射時間を制御することによシ防止し、良
好な画像を表示し得るようにした撮像用自動調光装置に
関する。
〔発明の技術的背景〕
一般に、C0D(電荷結合素子)、BBD(パケットプ
リゲイディドブバイス)等の固体撮像デバイスは、感光
部、転送部、出力部とに分かれている。そして、前記感
光部は光のエネルギーを電気信号に変換して得られた信
号電荷を一時的に蓄積し、転送部は前記感光部で光電変
換・蓄積された信号電荷を出力部に転送する機能を有し
、この出力部では転送された信号電荷を画像信号に変換
する役割を果たしている。また、転送部の機能を感光部
で行い、転送部と感光部とを共用した固体撮像デバイス
も開発されている。
上記のごとき、固体撮像デバイスを用いて画像をテレビ
ジョン画面上に表示する場合、例えばフ” A 転送形
y’バイヌでけ、テレビジョンの1フレ一ム期間(テレ
ビジョン受像機において1フレームを形成する期間)毎
に、入射光による電荷蓄積および信号電荷の転送を行う
だめの駆動パルスを固体撮像デバイスに供給する。この
駆動パルスを第1図に示す。すなわち、第1図において
、符号Tはテレビジョンの1フレ一ム期間、T’1は舒
積期間、T2は転送期間を示す。転送期間T2け蓄積期
間Tlよシ極めて短く設定されている。これは、転送時
の読出信号に光電荷信号が混入(スミアリング(S口+
earing))することを防止するためである。
ところで、この蓄積期間TI内に固体撮像デバイスに入
射する光が強すぎると、過剰電荷が固体撮像デバイスの
所定電極からあふれ、像のにじみ(ブルーミンク現象)
が起こる。一方、固体撮像デバイスからの出力信号KF
i暗電流雑音等の雑音成分が含まれているため、入射光
が弱いと信号対雑音比が低下するという問題があった。
このため、良好に画像を得るためKは、入射光量を適正
に制御する必要がある。
そこで、例えば固体撮像デバイスを用いたテレビジョン
カメラ等では、絞シを用いて光iim節が行なわれてい
る。また、光量に応じ1フレ一ム期間内の蓄積期間Tl
を短縮して制御することが特開昭50−62518号公
報に提案さねている。
〔背景技術の問題点〕
一方、内視鏡に固体撮像デバイスを用いた場合、次のよ
うな問題がある。すなわち、内視鏡による観察において
は、被検体を内視鏡先端部に設けた照明手段によシ照明
しているため、被検体の明るさは、先端部からの距離あ
るいは、被検体の表面の体液による反射により大幅に異
る。このため、光量制御を行なう必要があるが、例えば
内視鏡先端部に絞り装置を設けることは、先端部を大型
化し好ましくない。そこで、光が強すぎるときに#′i
光源部で照明光の強度を弱め、光か弱すぎるときには照
明光の強度をさらに増すように手動によシ調整するしか
ない。しかし、光源容量を増すことは、光源装置の容量
を増すか、光フアイババンドルを増やさなければならず
、前者の方法によれば光ファイババ°ンドルのとくに入
射端での耐熱性に問題があり、後者の方法によれば光フ
アイババンドルの径を大きくしなければならずいずれも
得策ではない。
これらの問題を解決するために、照明光強度を一定とし
、入射光量に応じて固体撮像デバイスの蓄積期間を変化
させることが考えられる。すなわち、第2図に示すよう
に入射光が強い時にIri蓄積期間を短<(T+’)、
入射光が弱い時には蓄積期間を長<(T1”)するもの
である。しかし、蓄積期間T+を変化させることは、こ
れに応じて1フレ一ム期間Tを′r1′あるいはT11
に変化させることに々シ、テレビジョン側の同期信号発
生回路を極めて複雑化し、また、一般のテレビジョン受
像機が使えなくなる等の欠点を有する。また、内視鏡の
体腔内挿入時、内視鏡の動きが速いときには蓄積期間を
、従って1フレ一ム期間をあtb長くしすぎると画像の
はけが生じ好ましくない。
〔発明の目的〕
本発明は上記実情に鑑みてなされたもので、ブルーミン
ク現象を有効に防止でき、撮像に適した照明強度に自動
的に調光可能とする撮像用自動調光装置を提供すること
を目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、固体撮像デバイスで得られる画像信号の積分
出力の大きさに応じて照明時間を制御したものである。
つまり、固体撮像デバイスが像を蓄積する期間に照明光
を間欠的に被検体に照射し、照明光が明るすぎることに
よるプルーミング現象を抑えたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を内視鏡に適用した実施例について説明す
る。第3図ないし第5図は本発明の一実施例に係p%第
3図は本発明の一実施例に用いた固体撮像デバイスの説
明図、第4図は本発明の一実施例に係る自動調光装置を
示すブロック図であシ、第5図#i第4図の動作を説明
するための動作説明図である。
本発明の一実施例に用いる固体撮像デバイスと感光部1
は例えばlラインの受光セル群が縦列されたフレームを
なし、垂直方向に出方部3としてのシフトレジスタが設
けられた構造である。そしば、転送部を設ける必要がな
いので、固体撮像デ定するものではない。
次に、本発明の一実施例は、色フレーム順次方式、すな
わち、3原色(赤色、緑色、青色)の各波長の光を1フ
レームごとに固体撮像デバ・fスに順次照射して赤信号
、緑信号、青信号の各信号を得、これらをそのまま表示
したシ、NTSCエンコーダで処理した後表示する方式
である。以下第4図の構成を説明する。内視鏡4は細径
の挿入部の先端側に結像用の対物レンズ5が配設され、
該対物レンズ5の結像位置にその撮像面が臨むように固
体撮像デバイス2が配設されている。この固体撮像デバ
イス2には駆動回路6を介して端子7に加えられる駆動
パルスが印加されている。また、固体撮像デバイス2は
、3原色の各波長の光での照明のもとで撮像した各色信
号をプリアンプ8を介してビデオプロセス部9に導出し
ている。このビデオプロセス部9は、前記プリアンプ8
からの信号を増幅器10を介してマルチプレクサ11R
111G 、 IIBにそれぞれ供給している。これら
マルチプレクサIIR、IIQ 、 IIBはゲートパ
ルス発生器13からのゲートパルスによって駆動される
ようになっている。これらマルチプレクサ11R911
Q 、 IIBの1フレ一ム期間の赤信号、青信号、緑
信号はそれぞれアナログ形フレームメモlJ’12R。
12G 、 12Bに導出されている。これらフレーム
メモリ12R、12Q 、 12Bは1つが荀き込みモ
ードの時、他の2つは読み出しモードにするか、あるい
は、書き込みモード以外のもののうち、1っは出力を停
止し残シの1つを読み出しモードにして1つないし2つ
の色信号を読み出すようになっている。各読み出された
信号はカラーテレビジョン受像機14に入力して表示す
るようになっている。
なお、読み出しおよび書き込みモードの制御パルスは前
記ゲートパルス13がらのパルスを基に形成されている
。−1だ、書き込み中の色信号は両面上表示されていな
いが、人間の目の積分作用にょシ3原色の合成されたカ
ラー画像として視覚される。
前記フレームメモリ12R、12Q 、 12Bから読
み出された各色信号は検出手段Aを構成する第1の加算
器15 に入力されている。この第1の加算器15は各
色信号を加算した輝度出力を積分器161;供給し、こ
の積分器16の出力Yはさらに第2の加算器17の一方
の入力端に供給されている。
する照明手段の照射する光の特性に対して各色信号が適
正な色相で表示されるように1フレ一ム期間ごとに各色
信号に対応した色補正電圧VRGBを発生するものであ
る。
この色補正電圧VRGBと前記輝度出力Yとの加算出力
、すなわち第2の加算器17の出力17aは光源制御手
段Bを構成するパルス幅変調器19 に入力されている
。このパルス幅変調器19に−は固体撮像デバイス2の
蓄積期間’TI(第1図参照)に発生する蓄積パルス1
9aが端子7′を辿して印加されておシ、前記第2の加
算器17の出力17aに応じて前記蓄積パルス19aを
所定のパルス幅に変調し、照明光制御パルプCPとして
次段に導出するようになっている。
この蓄積パルス19aの照明光制御パルスCPは、光源
駆動部20に入力されている。この光源駆動部20は対
接地点との間に例えばキセノンを用いたストロボ21が
接続されている。このストロボ21の出射面は反射板2
2が設けられており、この反射板22で反射された光は
コンデンサレンズ23を介して回転フィルタ24に照射
されるようになっている。この回転フィルタ24は1フ
レ一ム期間ごとに前記ストロボ21からの光を赤、宵、
緑の3色の光に変換してライトガイドファイバ束250
入射端に照射されるようになっている。なお、前記回転
フィル゛り24はモータ26および伝達機構27を介し
て回転駆動されるようになっている。次いで、ライトガ
イドファイバ束25は内視鏡4の先端に導びかれ、その
出射端からの赤、青、緑の各光線を配光レンズ28を介
して被検体に照射するようにしている。
以上の構成から成る自動調光装置の動作を第5図を参照
して説明する。ことに%第5図は第4図の各部動作波形
を示し、1フレ一ム期間TはM1図に対応している。こ
のlフレーム期間Tに対応して回転フィルタ24が回転
することにょシ、各赤、緑、青の光線が被検体1;照射
され、その反射された各光線が固体撮像デバイス2の感
光部1に当る。これにより、固体撮像デバイス2の感光
部1 1は各光線による内祝像を第1図ヒ算(へ蓄積期間Tw
の蓄積パルス(19a)によって信号電荷として蓄積し
、転送パルス(転送期間T8D信号)によって蓄積した
前記信号電荷を転送し、出力部3から直列データとして
出力する。この出力は1フレ一ム期間Tごとに赤信号、
緑信号、青信号として変化する内祝画像信号となる。こ
の画像信号は、プリアンプ8および増幅器10を介して
各マルチプレクサIIR、llc 、 lln’に入力
され、フレーム期間に同期した同マルチプレクサIIR
、IIG 、 IIBの時分割的スイッチング動作によ
シ、それぞれフレームメモリ12 B −12G+ 1
2 Bに入力される。これらフレームメモリ12R、1
2G 、 12Bから読み出された各色信号はテレビジ
ョン受像機14で表示されるとともに、第1の加算器1
5に入力される。
この第1の加算器15は、赤信号、緑信号、青信号のう
ちいずれか1つ、あるいは2つが入力され。
この入力を加算して積分器16に導出する。
この積分器16の輝度出力Yを第5図に示す。
輝度出力Yはある基準レベルVI、よシ低下しない直流
電圧で、第5図に示すように3フレ一ム期間ごとに電圧
レベルYr 、 Ys 、 Ys・・・というようにレ
ベルを更新している。この輝度出力Yを直接パルス幅変
調器19に入力してもよいが、本実施例で雌用2の加算
器17で色補正回路18からの色補正電圧VRGBと加
算されている。この色補正電圧VRGBは、第6図に示
すように赤、緑、青の光線の照射期間に対応して電圧レ
ベルVR、VG 、 VBを呈するもので、これによシ
画像信号をテレビ画面上で最適な赤色、緑色、青色の合
成された画像として再現することができる。したがって
、第2の加算器17の出力17a fJ例えばレベルY
里の輝度出力YとレベルVRの色補正電圧VRGBとが
加算されたl’1 + VBの直流電圧をパルス幅変M
v4器19に入力する。
さて、このパルス幅変調器工9には蓄積期間Twに対応
した蓄積パルス19aが印加されているので、前記第2
の加算器17の出力17aは、この蓄積パルス19aの
パルス幅をその加算出力レベルに応じて可変することが
できる。この可変された蓄積パルス19aは照明光制御
パルスCPとして第5図に示すように形成される。すな
わち、照明光制御パルスCPは、第5図に示すように、
例えば加算出力Ys + VRでパルス幅Lwtのパル
スを呈し、加算出力Y1+vGでパルス幅LW2のパル
スを呈する。
これらのパルスの立上夛時刻は、1フレ一ム期間Tの最
初を基準として常に一定期間TR後に立上るようになっ
ている。この一定期間TRFi固体撮像デバイス2の転
送期間ち中に相当するもので、本来照明光は不要な期間
である。そして、仁の期間TRの後に立上ったパルス幅
LW 1 # Lw 2 + LW 3・・・等の照明
光制御パルスCPは光源駆動部20でストロボ21を制
御可能な電力に変換され、これらのパルス幅Lwl e
 LW2 、 Lwa・・・に対応した期間中ストロボ
21を発光させる。したがって、固体撮像デバイス2は
、照明光が必要な蓄積期間Twの全期間に亘って照明光
が照射されるのではなく、パルス幅LWI + LW2
 * Lwa・・・に対応した所定の期間に内祝像の受
光および蓄積を行う。このため、例えば、被検体と内視
鏡4先端との距離が近くなって、照明光が明るくなシ過
ぎた場合、固体撮像デバイス2の出力信号に基く第1の
加算器15の輝度出力Yのレベルに応じて照射時間が短
((Lwa。
することを回避可能となる。加えて、色補正電圧VRG
B も、この照射時間に関与しているので、適正な色を
再生するのに照明光量が不足するといった問題も発生し
ない。なお、照明光が照射されない期間TBI 、 T
n2 、 TB3・・・では、被検体内は暗室となシ、
固体撮像デバイス2は被検体像を蓄積することはない。
また、ストロボ21の光は間欠的に制御されるため、ラ
イトガイドファイバ束25の入射端面が焦損して伝達特
性が劣化するといった欠点も起こらない。
こうして、本発明は適当な色相に調整された内視画像を
テレビジョン表示することができるものである。
なお、第1の加算器15に入力する信号は、各マルチプ
レクサ11R,IIG 、 llnの出力端から取シ出
すようにしてもよい。まだ、固体撮像デバイス2はフレ
ーム転送形を用いてもよい。さらに、照明手段の変形、
例えば発光ターイオードをライトガイドケーブルの変わ
シに用いたものに適用してもよく、要は照明時間を固体
撮像デバイス2で得られた信号の大きさに応じて制御し
たものは全て本発明に含まれる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、照明期間を固体撮
像デバイスで得られる信号の積分出力に応じて制御でき
るようにしたので、固体撮像デバイスに蓄積される信号
電荷を必要以上に蓄積することなく、プルーミング現象
を防止でき良好な画像を表示できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は転送および蓄積パルスを示す波形図、第2図は
従来のフレーム期間を制御する場合の波形図、第3図は
本発明の一実施例に用いる固体撮像デノくイスを示す説
明図、第4図は本発明の一実施例に係る撮像用自動調光
装置を示すブロック図、第5図は第4図の動作を説明す
るだめの各部動作波形図である。 2・・・固体#ItL@デバイス、 15.17・・・
加算器、16・・・積分器、 18・・・色補正回路。 19・・・パルス幅変調回路、20・・・光源駆動部、
21・・・ストロボ、 24・・・回転フィルタ、25
・・・ライトガイドファイバ束。 手 続 補 正 古 く自発) 昭和59年7月26日 11(1和58イ[特rF願第184689号2、発明
の名称 11υ像用〔1動調光装置iq 3、rtli正をり−る老 11’l トノ関係’M*I出願人 代表者 下 山 敏 部 5、補正命令の日イ」 自 発 1、明細y1の第8ページの第19行目に「・・・12
Bは・・・」とあるのを[・・・12eから・・・」に
訂ICE する。 2、明細書の第8ページの第19行目ないし第9ページ
の第4行目にある[1つが占き込み・・・ようになって
いる。」を削除刃る。 3、明細書の第9ページの第5行目に「・・・1/′I
に入力して・・・」とあるのを[・・・14に同時に入
力して・・・」に訂正覆る。 4、明細書の第9ページの第6行[]に「・・・読み出
し及び書き込み七〜ドの・・・」とあるのを「・・・各
フレームメ七り12R、12G 、12oの・・・」に
訂正Jる。 5、明細書の第9ページの第8行目’Jいし第11行目
にある[・・・また、古き込み・・・視覚される。]を
削除する。 6、明細書の第12ページの第10行目及び第17行目
にある[のうちいずれか1つ・・・入力され、この]を
削除する。 以」二

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)生体内又は機械装置の空洞内を撮像する固体撮像
    デバイスと、前記固体撮像デバイスに電荷蓄積および転
    送を行なわせる駆動パルスを供給する撮像駆動手段と、
    光源からの光を被検体に照射する照明手段と、前記固体
    撮像デバイスで得られる画像信号の出力レベルを検出す
    る検出手段と、この検出手段の出力に応じて前記撮像駆
    動手段からの蓄積用駆動パルスをパルス幅変調し、この
    変調されたパルスで前記光源を制御し、被検体を照(2
    )前記検出手段は、前記画像信号の3原色出力レベルに
    対応して色補正する色補正電圧と、該画像信号の出力レ
    ベルとの加算出力で前記光源制御手段を制御するように
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の撮
    像用自動調光装置。
JP58184689A 1983-10-03 1983-10-03 撮像用自動調光装置 Pending JPS6076723A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58184689A JPS6076723A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 撮像用自動調光装置
DE3436057A DE3436057C2 (de) 1983-10-03 1984-10-02 Endoskop mit einem Festkörperaufnahmeelement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58184689A JPS6076723A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 撮像用自動調光装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59225299A Division JPS60157387A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 固体撮像素子を用いた内視鏡のホワイトバランス回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6076723A true JPS6076723A (ja) 1985-05-01

Family

ID=16157646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58184689A Pending JPS6076723A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 撮像用自動調光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6076723A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07313451A (ja) * 1994-05-30 1995-12-05 Olympus Optical Co Ltd 立体内視鏡撮像装置
JP2016101330A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 富士フイルム株式会社 内視鏡用光源装置、内視鏡システム及びその作動方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5651181A (en) * 1979-10-03 1981-05-08 Olympus Optical Co Ltd Television image pickup device dependent upon flash illumination
JPS56121021A (en) * 1980-02-28 1981-09-22 Canon Inc Automatic exposure adjusting system of tv camera
JPS57165824A (en) * 1981-04-06 1982-10-13 Hitachi Ltd Auto iris device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5651181A (en) * 1979-10-03 1981-05-08 Olympus Optical Co Ltd Television image pickup device dependent upon flash illumination
JPS56121021A (en) * 1980-02-28 1981-09-22 Canon Inc Automatic exposure adjusting system of tv camera
JPS57165824A (en) * 1981-04-06 1982-10-13 Hitachi Ltd Auto iris device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07313451A (ja) * 1994-05-30 1995-12-05 Olympus Optical Co Ltd 立体内視鏡撮像装置
JP2016101330A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 富士フイルム株式会社 内視鏡用光源装置、内視鏡システム及びその作動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4803550A (en) Imaging apparatus having illumination means
US4951135A (en) Electronic-type endoscope system having capability of setting AGC variation region
US4884134A (en) Video endoscope apparatus employing device shutter
JPS6055924A (ja) 内視鏡の撮像用自動調光装置
JPH043855B2 (ja)
US7369073B2 (en) Microscopy system and recording method for visualizing fluorescence
JPH0220816A (ja) 内視鏡用光源装置
JPS63155117A (ja) 外付けカメラを用いた内視鏡用自動調光装置
JPS62140564A (ja) 電子内視鏡装置
JP3288465B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPS6077733A (ja) 撮像用自動調光装置
JPS6076723A (ja) 撮像用自動調光装置
JPH01178232A (ja) 電子式内視鏡装置
JPS6054589A (ja) カラ−映像化用の照明・撮像装置
JP3090164B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP2011130138A (ja) 撮像装置および、その光学系
JPS6076888A (ja) 撮像用自動調光装置
JP3050574B2 (ja) 内視鏡撮像装置
JP4014726B2 (ja) 電子内視鏡装置及び電子内視鏡用光源装置
JPH01160526A (ja) 電子内視鏡装置
JPS6267512A (ja) 内視鏡装置
JP3538303B2 (ja) 電子内視鏡システムの自動調光装置
JP4539901B2 (ja) 面順次発光ストロボ付きデジタルカメラ
JPS6141431A (ja) 内視鏡用光源装置の絞り装置
JPS6053921A (ja) 液晶フイルタを用いた内視鏡用自動調光装置