JPS607651B2 - 硬化性エポキシド樹脂組成物 - Google Patents

硬化性エポキシド樹脂組成物

Info

Publication number
JPS607651B2
JPS607651B2 JP51127741A JP12774176A JPS607651B2 JP S607651 B2 JPS607651 B2 JP S607651B2 JP 51127741 A JP51127741 A JP 51127741A JP 12774176 A JP12774176 A JP 12774176A JP S607651 B2 JPS607651 B2 JP S607651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxide resin
epoxide
composition according
acid
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51127741A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5252998A (en
Inventor
ミカエル アンドルース クリストフアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS5252998A publication Critical patent/JPS5252998A/ja
Publication of JPS607651B2 publication Critical patent/JPS607651B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/687Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/56Amines together with other curing agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、硬化性ェポキシド樹脂組成物に関するもので
ある。
ェポキシド樹脂、すなわち1分子につき1・2ーェボキ
シド基1個以上を平均して含有する物質を、種々の物質
と反応させ硬化させ、工業上有利な性質を有する、架橋
した不融不溶性の製品を生成し得ることが知られている
硬化剤の重要な種類は、アミノアミドを含有する、芳香
族、脂肪族、複素環式および脂環式ポリアミンである。
この「ポリアミン」の語はアミノ窒素原子に直接結合す
る水素原子少なくとも3つを有するアミンを意味する。
使用時における現在のポリアミンの主な欠点は、これら
のポリアミン、特に芳香族アミンを使用するときは、樹
脂の硬化を遅くすることにある。
促進剤の使用はこの欠点をある程度緩和するが、従釆市
販の促進剤による促進効果は比較的大きくないoトリフ
ルオロメタンスルホン酸の塩とェポキシド樹脂を一緒に
加熱すると、該塩が該樹脂の腸イオン重合を惹起させる
ことは、英国特許第1314561号明細書により知ら
れている。
一般に、約50なし、し21がoの温度で反応体を加熱
している。この実施例によると、50午○でのゲル化は
1事例では4日間要したが、残りの事例ではそれぞれ1
4 143入 52、35 9入 7止 および49日
間要している。室温での実験では、樹脂一触煤混合物は
、1年後でもなお液体であった。他の実験では、13グ
○、149qoおよび204o○の温度を使用している
。室温またはそれより僅かに上の温度では、ェポキシド
樹脂に対するトリフルオロメタンスルホネートの効果は
無視し得るものであった。132℃での共硬化剤として
の無水ポリカルボン酸の使用が説明されてはいるが、前
記英国特許の開示からは、加熱しない場合でさえ、トリ
フルオロメタンスルホン酸の塩が或る種のポリアミンに
よるェポキシド樹脂の硬化を強力に促進するという有用
な性質を有するということは予想されなかった。
アメリカ合衆国特許第3907706号明細書には、ト
リフルオロメタンスルホン酸の金属塩および(第三アル
キルアルコールおよび、該金属塩の金属イオンとキレー
ト化鍔体を形成する酸とからなる)熱分解性ヱステルの
反応生成物の両方を含有する潜ェポキシド樹脂組成物が
開示されている。所望ならば、触媒系の活性度を抑制す
るために、緩衝剤を含有させてもよい。適当な緩衝剤と
して一覧表に、第3脂環式および複秦環式ポリアミンが
挙げられている。さらに、このアメリカ特許の開示から
、トリフルオロメタンスルホン酸の塩が、或る種のボリ
アミンによるェポキシド樹脂の硬化を促進させるという
ことは予想されない。
本発明者らは、トリフルオロメタンスルホン酸の塩がア
ミンとェポキシド樹脂の硬化を非常に著しく促進させる
ことを見出した。
したがって、本発明は ‘a’ェポキシド樹脂、 (bー ェポキシド樹脂の1・2ーェポキシド当量当り
0.75ないし1.25アミノ−水素当量を有する芳香
族、複素環式または脂環式ポリアミンおよび【c} ェ
ボキシド樹脂‘a}およびポリアミン{b}の総合重量
10礎職こつきトリフルオロメタンスルホン酸の塩0.
2なし、し2重量部から成ることを特徴とする硬化性ヱ
ポキシド樹脂組成物に関するものである。
トリフルオロメタンスルホン酸の塩は、軽金属または重
金属、すなわち周期律表のIA、IB、OA、OB、m
B、WB、VB、WB、肌B、または血族に属する金属
の塩でもよい〔ハンドブック オブ ケミストリー(H
an肋ook ofChemis止ry)、第60およ
び61頁、ラ ンゲ(Lange)編集、第10回改訂
版、マックグロウ−ヒル(Mc○raw一日ill)出
版参照〕。
適当な金属は、1価または2価であり、リチウム、カル
シウム、亜鉛、カドミウム、コバルト、ニッケル、マン
ガンそしてとりわけマグネシウムであり、特にこれらの
塩が好ましい。これらの塩は、また第4アンモニウム塩
を包含するアンモニウム塩またはアミン塩、例えば芳香
族、脂肪族または複秦環式アミン、好ましくは5または
それ以下の塩基強度(a basicstrength
)、一logK,を有するこれらのアミンでもよい。
このようなアミンの典型的なものは、モノ−、ジーおよ
びトリーメチルアミン、モノ−、ジー、およびトリーエ
チルアミン、エタノールアミン、ブチルアミン、ベンジ
ルアミン、2−フエニルヱチルアミン、N・Nージメチ
ルベンジルアミン、エチレンジアミン、ピベラジンおよ
びピベリジンである。本発明組成物中に使用し得るェポ
キシド樹脂は、好ましくは、酸素、窒素またはィオゥ原
子に直接結合する、次式1:(式中、 RおよびR2は各々水素原子を表わすとき、R,は水素
原子またはメチル基を表わし、またRおよびR2が一緒
になって−CQCH2一を表わすとき、R,は水素原子
を表わす。
)で表わされる基を有する樹脂である。
このような樹脂の例として、アルカリの存在下でエピク
ロロヒドリン、グリセロールジクロロヒドリンまたは8
−メチルエピクロロヒドリンと1分子当り2以上のカル
ボン酸基を有する化合物を反応させて得られる、ポリグ
リシジルおよびポリ(8ーメチルグリシジル)ェステル
が挙げられる。
このようなポリグリシジルェステルは、脂肪族ポリカル
ボン酸、例えばシュウ酸、コハク酸、グルタル酸、アジ
ピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼラィン酸、セバ
シン酸、二量重合化または三量重合化リノール酸、およ
びアクリル酸およびメタアクリル酸の単重合体および共
重合体;脂環式ポリカルボン酸、例えばテトラヒドロフ
タル酸、4ーメチルテトラヒドロフタル酸、ヘキサヒド
ロフタル酸および4−メチルヘキサヒドロフタル酸:お
よび芳香族ポリカルボン酸、例えばフタル酸、ィソフタ
ル酸、およびテレフタル酸から誘導され得る。以上の例
の他に、適当なェピクロロヒドリンと1分子当り少なく
とも2個の遊離のアルコール性水酸基および/またはフ
ェノール性水酸基を含有する化合物とを、アルカリ性条
件下で反応させるか、または代わりに酸性触媒の存在下
で反応させた後続し、てアルカリと処理することによっ
て得られる、ポリグリシジルおよびポリ(8ーメチルグ
リシジル)エーテルが挙げられる。
これらのエーテルを、非環式アルコール、例えばエチレ
ングリコール、ジェチレングリコール、およびより多価
のポリ(オキシエチレン)グリコール、プロパン一1・
2ージオールおよびポリ(オキシプロピレン)グリコー
ル、プロパン一1・3−ジオール、ブタン一1・4ージ
オール、ポリ(オキシテトラメチレン)グリコール、ベ
ンタンー1・5ージオール、ヘキサンー1・6ージオー
ル、ヘキサン−2・4・6ートリオール、グリセロール
、1・1・1−トリメチロールプロパン、ベンタエリト
リトール、ソルビトールおよびポリ(エピクロロヒドリ
ン);脂環式アルコール、例えばレゾルシトール、キニ
トール、ピス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)メタン
、2・2ービス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロ
パンおよび1・1−ビスヒドロキシメチル)シクロヘキ
サー3ーエン;および芳香後を有するアルコ「ル、例え
ばN・Nービス(2ーヒドロキシエチル)アニリンおよ
びp・p′−ビス(2−ヒドロキシエチルアミン)ジフ
ェニルメタンから合成してもよい。または、これらのエ
ーテルは、単核フヱ/ール類、例えばレゾルシノールお
よびヒドロキノン;および多核フェノール類、例えばビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、4・4−ジヒド
ロキシジフヱニル、ビス(4ーヒドロキシフエニル)ス
ルホン、1・1・2・2ーテトラキス(4ーヒドロキシ
フエニル)エタン、2・2ービス(4ーヒドロキシフエ
ニル)プロパン(別名ビスフェノールA)、2・2ービ
ス(3・5ージブロモー4ーヒドロキシフェニル)プロ
パン;およびフェノール類、例えばフェノール自体並び
に環に塩素原子または炭素原子を1ないし9個有する各
アルキル基が置換されたフェノール類、例えば4ークロ
ロフェノール・2ーメチルフェノール並びに4一第三ブ
チルフェノール、およびアルデヒド類、例えばホルムア
ルデヒド、アセトアルデヒド、クロラール並びにフルフ
ラールアルデヒドなどとから生成されるノボラツク;か
ら合成してもよい。例えば、ポリ(Nーグリシジル)化
合物としては、少なくとも2個のアミノー水素原子を有
するアミン、例えばアニリン、nープチルアミン、ビス
(4ーアミノフヱニル)メタンおよびビス(4−メチル
アミノフエニル)メタン;トリグリシジルイソシアヌレ
ート;および環状アルキレン尿素(例えばエチレン尿素
および1・3−プロピレン尿素)のN−N′ージグリシ
ジル誘導体、およびヒダントイン類(例えば5・5一ジ
メチルヒダントィン)のN・N′ージグリシジル譲導体
;と、ェピクロロヒドリンとの反応生成物を脱塩酸して
得られる化合物を包含する。
ポリ(Sーグリシジル)化合物の例としては、ジチオー
ル類t例えばェタン−1・2ージチオールおよびビス(
4−メルカプトメチルフエニル)エーテルのジーS−グ
リシジル誘導体が挙げられる。
RおよびR2が一緒に結合して−CH2C舷一基を表わ
す式1で表わされる基を有するェポキシド樹脂の例とし
ては、ピス(243ーェポキシシクロベンチル)エーテ
ル、2・3−ヱポキシシクロベンチル グリシジル エ
ーテル、および1‘2−ビス(2・3−エポキシシクロ
ベンチルオキシ)ェタンが挙げられる。
異なる種類のへテロ原子に結合したIC2ーェポキシド
基を有するェポキシド樹脂、例えば4−アミノフエノー
ルのN・N‘○ートリグリシジル誘導体、サリチル酸の
グリシジルェーテルーグリシジルエステル、Nーグリシ
ジルーN′−(2ーグリシジルオキシプロピル)−50
5一ジメチルヒダントイン、および2−グリシジルオキ
シ−1・3ービス(5・5−ジメチル−1ーグリシジル
ヒダントィン−3−ィル)プロパンも使用し得る。
しかしながら、ェポキシド基の一部または全部が末端で
ないェポキシド樹脂、例えばビニルシクロヘキセンジオ
キシド、リモネンジオキシド、ジシクロベンタジエンジ
オキシド、4ーオキサテトラシクロ〔6‘201・02
・7・03・5〕ウンデシ−9−イル グリシジル エ
ーテル、エチレングリコールのビス(4ーオキサテトラ
シクロ〔6・2・1・02・7103・5〕ウンヂシー
9ーイル)エーテル、3・4−ヱポキシシクロヘキシル
メチル3・4′−エポキシシクロヘキサンカルボキシレ
ートおよびその6・6ージメチル議導体、エチレングリ
コールのビス(3・4ーエポキシシクロヘキサンカルボ
キシレート)、3一(3・4ーエポキシシクロヘキシル
)−8・9−エポキシー214−ジオキサスピロ〔5・
5〕ウンデカン、およびェポキシド化ブタジェンまたは
エチレン性化合物(例えばスチレンおよび酢酸ビニル)
とブタジェンの共重合体もまた使用し得る。
必要ならば、ェポキシド樹脂の混合物も使用し得る。
好ましいェポキシド樹脂はポリグリシジルヱーテル、ポ
リグリシジルェステルおよびN・N′−ジグリシジルヒ
ダントィンである。
このような好ましい樹脂の例として、212−ビス(4
−ヒドロキシフエニル)プロパンのポリグリシジルエー
テル、ビス(4ーヒドロキシフエニル)メタンのポリグ
リシジルエーテル、またはホルムアルデヒドおよびフェ
ノールまたは(1個の塩素原子または1ないし9個の炭
素原子を有する1個のアルキル炭化水素基により、環に
おいて置換された)フェノー仙から生成されるノボラッ
クのポリグリシジルエーテル、であって1キログラム当
り0.5当量以上の1・2ーヱポキシド含量を有するも
の、が挙げられる。適当な脂濠式、芳香族および複素濠
式ポリアミンとしては、メターおよびパラーフエニレン
ジアミン、ビス(4ーアミノフヱニル)メタン、アニリ
ン−ホルムアルデヒド樹脂、ービス(4ーアミノフヱニ
ル)スルホン、メターキシレンジアミン、ビス(4−ア
ミノシクロヘキシル)メタン、202−ビス(4−アミ
ノシクロヘキシル)プロパン、2。
2ービス(4ーアミノー3−メチルシクロヘキシル)−
プロパン、3ーアミノメチルー3・515ートリメチル
シクロヘキシルアミン(イソホロンジアミン)、N−(
2−アミノエチル)ピベラジン、例えばポリアミンおよ
び二量化または三量イD不飽和脂肪酸から生成されるポ
リアミノアミド、および化学量論的に不足量のポリェポ
キシド、例えばジグリシジルェーテルとこのようなポリ
アミンの付加物を挙げ得る。
有効量の硬化剤を使用する。
その比率は、硬化性組成物およびその硬化生成物に要求
する性質によって異なる。最適比率は当業者によく知ら
れた方法によって容易に決定し得る。促進剤の量もまた
前述の要素に従って変化し得る。
促進剤を、不活性有機溶剤、例えば2ーメトキシエタノ
ール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、N
−メチルピロリドン、yーブチロラクトン、ベンジルア
ルコール「ジブチルフタレート、ブタン−1・4ージオ
ール、およびエチルメチルケトンに溶かすと最もよく混
合される。
硬化は、硬化剤の性質によって、室温で(例えば18な
いし25o0)またはより高温(例えば50ないし18
0q0)で行なうことができる。本発明の新規組成物は
、適当な可塑剤、例えばジブチルフタレート、ジオクチ
ルフタレート、およびトリクレジルホスフェィト、不活
性な希釈剤、例えばタールおよびビチューメン、および
いわゆる反応性稀釈剤、特にモノェポキシド、例えばn
ーブチルグリシジルエーテル、イソーオクチルグリシジ
ルエーテル、フエニルグリシジルエーテル、クレジルグ
リシジルェーテル、第三一、脂肪酸−、モノカルボン酸
のグリシジルェステル・グリシジルアクリレート、およ
びグリシジルメタクリレートをさらに含有してもよい。
これらの新規組成物にはまた、添加剤、例えば増量剤、
強化剤、着色剤、流れ調整剤、防炎剤そして成形用糟剤
を含有してもよい。適当なエキステンダー、増量剤そし
て強化剤としては、例えばガラス繊維、炭素繊維、バロ
チーニ、雲母、石英粉末、炭酸カルシウム、セルロース
、カオリン、珪灰石、大きな比表面積を有するコロイド
シリカ、粉末ポリ(塩化ビニル)、そして粉末ポリオレ
フィン炭化水素、例えばポリエチレンおよびポリプロピ
レンが挙げられる。本発明硬化性組成物は、積層用樹脂
、ペイントおよびラッカー、凝結粉末、含浸および洋型
用樹脂、成形材料、パテおよび封止剤、電気工業用注封
材料および絶縁コンパウンド、そして接着剤として使用
し得、そしてまた、このような製品の製造に使用し得る
本発明組成物は、ェポキシド樹脂を含有する部分のパッ
ク(包装)とポリアミン硬化剤を含有する部分のパック
の2一部分パックとして供給してもよく、この場合促進
剤はいずれか一方または両方に入れてもよいが、該硬化
剤の分だけとすれば有利である。
その理由は、或るェポキシド樹脂は、室温でトリフルオ
ロメタンスルホン酸の塩と接触して保持されるとき、数
ケ月の間には、ゆっくり重合する傾向があるからである
。以下の実施例により本発明を説明する。
温度を摂氏度で表わし、そして他に特記しない限り、部
は重量で表わされる。
促進効果は、本技術分野において常用されている、硬化
前に、組成物のゲル化に要する時間の減少によって示さ
れる。
ゲル化時間は、英国、ケンブリッジ、ダックスフオード
のテクネ(ケンブリッジ)リミイテツド〔Techne
(Cambridge)LimiPd〕社製のゲル化時
間測定器「テクネ(Techne)」を使用して測定し
た。次の方法のいずれかにより塩を生成した。
刺 客積で水1碇部と酸を混合し「 そして柵が7にな
るまで炭酸アンモニウム、炭酸アミンまたは金属の炭酸
塩を加えた。
これらの炭酸塩が水に不溶の場合は、理論量の過剰を加
え、そして泡立ちが止まったとき、該過剰を漏則した。
このようにして生成した溶液を蒸発させ、そして100
o/13側Hgで塩を乾燥した。
{bー 硝酸アミン、硝酸アンモニウムまたは金属の硝
酸塩をエタノールに溶かし、そしてまたエタノールに溶
かした該酸のバリウム塩の当量で処理した。溶液から硝
酸バリウムを沈殿させ、そして漏別した。溶液を蒸発さ
せ、そして上述のようにして生成物を乾燥した。W 硫
酸アミン、硫酸アンモニウムまたは金属の硫酸塩を水に
溶かし、そして水に溶かした該酸のバリウム塩の当量で
処理した。
硫酸バリウムを沈殿させ、そして漏別した。溶液を蒸発
させ、そして上述のごとく生成物を乾燥した。「ェポキ
シド樹脂1」は、1キログラムにつき5.16当量の1
・2−ェポキシド分および21℃で245ポアズの粘度
を有する2・2−ビス(4−ヒドロキシフエニル)プロ
パンのポリグリシジルエーテルを表わす。「ェポキシド
樹脂DJは、ブタン−1・4ージオールのジグリシジル
ェーテルを表わす。
「ェポキシド樹脂m」は、N・N′ージグリシジルー5
・5一ジメチルヒダントィンを表わす。
「ェポキシド樹脂W」はN−グリシジルーN′−(2−
グリシジルオキシプロピル)一5・5−ジメチルヒダン
トィンを表わす。
「ェポキシド樹脂V」は8.5当量/k9のェポキシド
分に対し2・2−ビス(4ーヒドロキシフェニル)プロ
パンで促進させた、ベンタェリトリトールのテトラグリ
シジルェーテルを表わす。
「ェポキシド樹脂の」は、ジグリシジルテトラヒドロフ
タレートを表わし、その1・2−ェポキシド分は6.0
当量/k9であった。「ェポキシド樹脂肌」は、ビス(
4ーアミノフエニル)メタンのテトラキス(Nーグリシ
ジル)誘導体を表わす。
「ェポキシド樹脂W」は314ーェポキシジクロヘキシ
ルメチル3′・4′ーエポキシシクロヘキサンカルボキ
シレートを表わす。
「硬化剤1」は、実質的にビス(4−アミノフェニル)
メタンから成る市販の液体硬化剤を表わす。
「硬化剤0」は、ソープチロラクトンに溶かしたビス(
4−アミノフェニル)メタンの54%溶液を表わす。
「硬化剤m」はビス(4ーアミノ−3−メチルシクロヘ
キシル)メタンを表わす。
実施例 1 室温で硬化剤1(16夕)とェポキシド樹脂1(50夕
)を混合し、ゲル化時間を記録した。
次に「各場合ごとに2ーメトキシヱタノールに溶かした
トリフルオロメタンスルホネートの50%溶液0.5夕
を混和して、実験を繰り返えし、相当するゲル化時間を
記録した。こうして得た結果を表1に表わす。
表1 実施例 2 実施例1の操作を繰り返したが、促進剤として各場合ご
とにマグネシウム トリフルオロメタンスルホネートの
50%溶液0.5夕を使用した。
マグネシウム塩が溶解されている溶媒および相当するゲ
ル化時間を表0に表わす。表U 実施例 3 2−メトキシェタノールに溶かしたマグネシウムトリフ
ルオロメタンスルホネートの50%溶液0.5夕と硬化
剤1(22.8夕)を混合した。
室温で30日間放置した後(その間外見上顕著な変化が
なかった)、ェポキシド樹脂ロと該混合物を合せ、室温
でゲル化時間を記録した。相当量の硬化剤1を使用して
、他のェポキシド樹脂で実験を繰り返した。表mに結果
を示す。表山 実施例 4 室温で硬化剤0(38.5のとェポキシド樹脂肌(50
夕)を混合した。
室温でのゲル化時間は6159分であった。この混合物
にまた、2−メトキシェタノールに溶かしたマグネシウ
ムトリフルオロメタンスルホネートの50%溶液0.5
夕を混和すると、室温でのゲル化時間は338分であっ
た。
実施例 5 実施例1を繰り返したが、硬化剤1の代わりに硬化剤m
を16タ使用した。
促進剤は2ーメトキシェタノールに溶かしたマグネシウ
ムトリフルオロメタンスルホネートの50%溶液0.5
夕であった。促進剤が存在しないときは室温でのゲル化
時間は428分であったが、促進剤を含有する場合には
ゲル化時間は134分であった。実施例 6 室温でェポキシド樹脂風(502)および硬化剤1(2
2夕)を一緒に混合したが硬化せず、60000分後に
粘度がほんの僅か増加した。
新たに準備した同様の混合物に、2ーメトキシェタノー
ルに溶かしたマグネシウムトリフルオロメタンスルホネ
ートの50%溶液0.5夕を混和すると、285分後に
該混合物はゲル化された。
実施例 7室温で硬化剤1(16夕)と、ェポキシド樹
脂1(87夕)およびイソーオクチルグリシジルエーナ
ル(13%「50夕)から成る混合物を混合した。
室温でのゲル化時間は2507分であった。2つの従釆
の促進剤を使用して、実験を繰り返した。
2ーメトキシェチル水素マレェート(0.5夕)を混和
すると、相当するゲル化時間は379分であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a)エポキシド樹脂、 (b)エポキシド樹脂の1・2−エポキシド当量当り0
    .75ないし1.25アミノ−水素当量を有する芳香族
    、複素環式または脂環式ポリアミンおよび(c)エポキ
    シド樹脂(a)およびポリアミン(b)の総合重量10
    0部につきトリフルオロメタンスルホン酸の塩0.2な
    いし2重量部から成ることを特徴とする硬化性エポキシ
    ド樹脂組成物。 2 (c)が一価または二価の金属の塩であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の組成物。 3 (c)がリチウム、カルシウム、亜鉛、カドミウム
    、コバルト、ニツケル、マンガンまたはマグネシウム塩
    であることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の組
    成物。 4 前記塩(c)を不活性有機溶媒に溶解させることを
    特徴とする特許請求の範囲第1ないし3項のいずれか一
    項に記載の組成物。 5 エポキシド樹脂が、酸素、窒素またはイオウ原子に
    直接結合する次式:▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 RおよびR_2が各々水素原子を表わすとき、R_1は
    水素原子またはメチル基を表わし、またRおよびR_2
    が一緒になって−CH_2CH_2−を表わすとき、R
    _1は水素原子を表わす。 )で表わされる基を含有することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の組成物。6 一方の部分がエポキシ
    ド樹脂(a)を含有し、そして他方の部分がポリアミン
    硬化剤(b)を含有し、促進剤(c)がいずれか一方ま
    たは両方の部分に含有される2−部分パツクの形態を有
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の組成
    物。
JP51127741A 1975-10-23 1976-10-23 硬化性エポキシド樹脂組成物 Expired JPS607651B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB43497/75 1975-10-23
GB43497/75A GB1500206A (en) 1975-10-23 1975-10-23 Compositions for curing epoxide resins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5252998A JPS5252998A (en) 1977-04-28
JPS607651B2 true JPS607651B2 (ja) 1985-02-26

Family

ID=10429004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51127741A Expired JPS607651B2 (ja) 1975-10-23 1976-10-23 硬化性エポキシド樹脂組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4101459A (ja)
JP (1) JPS607651B2 (ja)
CA (1) CA1107441A (ja)
FR (1) FR2328735A1 (ja)
GB (1) GB1500206A (ja)
NO (1) NO143103C (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4321353A (en) * 1977-11-10 1982-03-23 Milliken Research Corporation Polycycloaliphatic polyamines
US4269751A (en) * 1979-03-09 1981-05-26 Applied Plastics Co., Inc. Kneadable mastic composition comprised of epoxy resin and aromatic diamine curing agent
US4360456A (en) * 1979-03-09 1982-11-23 Applied Plastics Co., Inc. Kneadable mastic composition comprised of epoxy resin and aromatic curing agent
US4424329A (en) 1981-03-09 1984-01-03 Chemische Werke Lowi G.M.B.H. Embedding medium suitable for the preparation of thin sections of embedded biological materials
DE3467577D1 (en) * 1983-09-29 1987-12-23 Ciba Geigy Ag Process for the preparation of n-glycidyl compounds
GB8402937D0 (en) * 1984-02-03 1984-03-07 Ciba Geigy Ag Production of images
US4528305A (en) * 1984-04-13 1985-07-09 Ciba-Geigy Corporation Epoxy resin modeling stock
US4704331A (en) * 1984-07-18 1987-11-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for adhering surfaces using fast curing epoxy resin compositions
US4596843A (en) * 1985-03-20 1986-06-24 Insilco Corporation High solids coating compositions
US4747968A (en) * 1985-05-08 1988-05-31 Sheldahl, Inc. Low temperature cure having single component conductive adhesive
US5202051A (en) * 1987-04-29 1993-04-13 Shell Oil Company Stabilization of epoxy/nitroparaffin solutions
US4816502A (en) * 1987-04-29 1989-03-28 Shell Oil Company Stabilization of epoxy/nitroparaffin solutions
US4937281A (en) * 1987-12-23 1990-06-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Non-yellowing clear coatings
US4894431A (en) * 1988-05-23 1990-01-16 Ciba-Geigy Corporation Accelerated curing systems for epoxy resins
US4895768A (en) * 1988-12-20 1990-01-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Non-yellowing clear coatings
EP0507735B1 (de) * 1991-04-04 1997-08-20 Ciba SC Holding AG Addukte aus Epoxiden und Aminen
JPH04325519A (ja) * 1991-04-25 1992-11-13 Nippon Paint Co Ltd 尿素系触媒性硬化剤およびそれを含む樹脂組成物
US5357008A (en) * 1992-01-22 1994-10-18 W. R. Grace & Co.-Conn. Latent curing agent for epoxy resin and its preparation
US5243015A (en) * 1992-06-25 1993-09-07 Georgia-Pacific Resins, Inc. Latent catalyzed phenolic resole resin composition
DE69318369T2 (de) * 1992-10-22 1999-01-28 Ajinomoto Co., Inc., Tokio/Tokyo Polythiol-Epoxidharz-Mischung mit längerer Verarbeitungszeit
US5541000A (en) * 1993-08-17 1996-07-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Latent, thermal cure accelerators for epoxy-aromatic amine resins having lowered peak exotherms
US6248204B1 (en) 1999-05-14 2001-06-19 Loctite Corporation Two part, reinforced, room temperature curable thermosetting epoxy resin compositions with improved adhesive strength and fracture toughness
CA2397570C (en) * 2000-01-14 2012-10-16 Abb Power T & D Company Inc. Transparent epoxy structures
US6492437B1 (en) 2001-06-21 2002-12-10 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Solvent-based process for manufacturing latent curing catalysts
GB0229094D0 (en) * 2002-12-13 2003-01-15 Hexcel Composites Ltd Improvements in or relating to the preparation of fibre-reinforced composites
PL2957584T3 (pl) * 2014-06-17 2017-08-31 3M Innovative Properties Company Szybko utwardzane epoksydowe kompozycje klejące
KR102616624B1 (ko) 2018-04-26 2023-12-27 엘란타스 벡 인디아 리미티드 에폭시 수지 조성물을 위한 개질된 페날카민 경화제 및 그의 용도
EP3784714B1 (en) 2018-04-26 2023-03-15 Elantas Beck India Ltd. Cardanol based curing agent for epoxy resins compositions
EP3569629B1 (de) * 2018-05-17 2022-07-06 Evonik Operations GmbH Schnell härtende epoxysysteme
US11286335B2 (en) * 2018-05-17 2022-03-29 Evonik Operations Gmbh Fast-curing epoxy systems
EP3569630B1 (de) * 2018-05-17 2022-08-03 Evonik Operations GmbH Schnell härtende epoxysysteme
US11359048B2 (en) * 2018-05-17 2022-06-14 Evonik Operations Gmbh Fast-curing epoxy systems
CN111748079A (zh) * 2020-07-14 2020-10-09 道生天合材料科技(上海)股份有限公司 一种可快速固化的固化剂及使用该固化剂的环氧树脂系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3632843A (en) * 1969-03-14 1972-01-04 Minnesota Mining & Mfg Bis(perfluoroalkylsulfonyl)methanes in cationic polymerization
US3586616A (en) * 1969-03-14 1971-06-22 Minnesota Mining & Mfg Bis(perfluoroalkylsulfonyl)methane metal salts in cationic polymerization
US3842019A (en) * 1969-04-04 1974-10-15 Minnesota Mining & Mfg Use of sulfonic acid salts in cationic polymerization
US3666721A (en) * 1970-10-13 1972-05-30 Jefferson Chem Co Inc Polyamine and hydrocarbon sulfonic acid accelerator combination for epoxy curing
US3785997A (en) * 1970-10-13 1974-01-15 Jefferson Chem Co Inc Polyamine and hydrocarbon sulfonic acid accelerator combination for epoxy curing
US3907706A (en) * 1973-07-06 1975-09-23 Minnesota Mining & Mfg Latent catalyst systems for cationically polymerizable materials

Also Published As

Publication number Publication date
FR2328735B1 (ja) 1978-12-22
NO763609L (ja) 1977-04-26
NO143103C (no) 1980-12-17
US4101459A (en) 1978-07-18
CA1107441A (en) 1981-08-18
JPS5252998A (en) 1977-04-28
NO143103B (no) 1980-09-08
FR2328735A1 (fr) 1977-05-20
GB1500206A (en) 1978-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS607651B2 (ja) 硬化性エポキシド樹脂組成物
US4734332A (en) Method for effecting adhesion using laminates from epoxy resins
TWI534171B (zh) 樹脂組成物
US4383090A (en) Polyepoxide curing by polymercaptans and a reaction product of amino acids or lactams with amines
US4026858A (en) Curable epoxide resin compositions
JPS6021169B2 (ja) 硬化性エポキシド樹脂組成物
JP2010530908A (ja) エポキシドの硬化のための触媒
US3784647A (en) Curing epoxide resin with boron trichloride-amine complex
US4507445A (en) Heat-curable epoxide resin compositions
US4130511A (en) Curable epoxide resin compositions
JPS6131132B2 (ja)
EP3103796B1 (en) Novel compound and epoxy resin composition containing same
US20010000259A1 (en) Curable mixtures based on epoxy resins comprising imidazoles
JP3106211B2 (ja) 新規なエポキシ樹脂組成物
US4393180A (en) Curing agents for epoxide resins and compositions containing them
US4431756A (en) Method of increasing the viscosity of epoxide resin compositions
JPH0345730B2 (ja)
JPH04226122A (ja) 硬化性組成物
JPH029617B2 (ja)
US4394492A (en) Curing epoxide resins in an aquatic environment
US4414377A (en) Epoxide resin compositions containing esters as diluents and cure accelerators
JPH02185519A (ja) 硬化促進剤としてのアミンの非求核酸塩類
JPH0616787A (ja) エポキシドの硬化方法
DE2647377A1 (de) Neue haertungsmassen fuer epoxidharze