JPH04226122A - 硬化性組成物 - Google Patents

硬化性組成物

Info

Publication number
JPH04226122A
JPH04226122A JP3167600A JP16760091A JPH04226122A JP H04226122 A JPH04226122 A JP H04226122A JP 3167600 A JP3167600 A JP 3167600A JP 16760091 A JP16760091 A JP 16760091A JP H04226122 A JPH04226122 A JP H04226122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
residue
composition
compound
following formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3167600A
Other languages
English (en)
Inventor
Jonathan Andrew Stowell
ジョナサン アンドリュー ストウェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH04226122A publication Critical patent/JPH04226122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/504Amines containing an atom other than nitrogen belonging to the amine group, carbon and hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/52Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C229/54Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C229/56Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring with amino and carboxyl groups bound in ortho-position
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5033Amines aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/92Systems containing at least three condensed rings with a condensed ring system consisting of at least two mutually uncondensed aromatic ring systems, linked by an annular structure formed by carbon chains on non-adjacent positions of the aromatic system, e.g. cyclophanes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は硬化剤として、芳香族ア
ミン、新規化合物を幾つかを含む熱硬化性エポキシ樹脂
組成物に関する。 【0002】 【従来の技術】エポキシ樹脂、即ち、平均して分子あた
り1個以上の1,2−エポキシ基を含む物質は、種々の
類の化合物と反応することによって硬化され、例えば、
注型品として価値ある特性を持つ、架橋された、不溶解
性(infusible)、不溶性(insolubl
e)の生成物を形成することは公知である。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】硬化剤として、ある種
の芳香族アミン誘導体を使用することによって、エポキ
シ樹脂組成物は、外気温度で良好な貯蔵安定性を持ち、
そして硬化したとき、高いガラス転移温度を持つものが
得られることを見い出した。 【0004】 【課題を解決するための手段】従って、本発明は、a)
エポキシ樹脂、及びb)硬化剤として、次式I【化9】 (Aがn価の芳香族残基を表わし、nが2ないし400
の範囲の数を表わし、Aが芳香族炭素原子を介してCO
−O−部分に結合している)で表される少なくとも1個
の芳香族アミン誘導体、からなる熱硬化性組成物を提供
する。 【0005】エポキシ成分a)はどのようなエポキシ樹
脂でもよいが、次式II 【化10】 (R1 が水素原子またはメチル基を表わす)で表され
る少なくとも2個の基を含み、該基IIが1個またはそ
れ以上の酸素原子、窒素原子または硫黄原子に直接結合
しているものが好ましい。 【0006】そのように好ましい樹脂a)の例は、1分
子あたり2個またはそれ以上のカルボン酸基を含む化合
物をエピクロロヒドリン、グリセロールジクロロヒドリ
ンまたはベータ−メチル−エピクロロヒドリンと、アル
カリ存在下に反応させることによって得られたポリグリ
シジルまたはポリ(ベータ−メチルグリシジル)エステ
ルを含む。そのようなポリグリシジルエステルは、脂肪
族カルボン酸、例えば、蓚酸、コハク酸、グルタル酸、
アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、
セバシン酸または二量体または三量体リノレイン酸;脂
環式ポリカルボン酸、例えば、テトラヒドロフタル酸、
4−メチルテトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル
酸及び4−メチルヘキサヒドロフタル酸;及び芳香族ポ
リカルボン酸、例えば、フタル酸、イソフタル酸および
テレフタル酸から誘導されうる。 【0007】その他の例は、1分子あたり、少なくとも
2個の遊離アルコール性ヒドロキシル基および/または
フェノール性ヒドロキシル基を含む化合物を適当なエピ
クロロヒドリンと、アルカリ条件下または酸触媒の存在
下で反応させ、引続きアルカリで処理することによって
得られうるポリグリシジルまたはポリ(ベータ−メチル
グリシジル)エーテルである。ヒドロキシル基含有反応
物は、例えば、アクリルアルコール、例えば、エチレン
グリコール、ジエチレングリコールまたは高級ポリ(オ
キシエチレン)−グリコール、プロパン−1,2−ジオ
ールおよびポリ(オキシプロピレン)グリコール、プロ
パン−1,3−ジオール、ブタン−1,4−ジオール、
ポリ(オキシテトラメチレン)グリコール、ペンタン−
1,5−ジオール、ヘキサン−1,6−ジオール、ヘキ
サン−2,4,6−トリオール、グリセロール  1,
1,1−トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトー
ル、ソルビトール及びポリエピクロロヒドリン;脂環式
アルコール、例えば、レゾルシトール、キニトール、ビ
ス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)メタン、2,2−
ビス(4−ヒドロキシメチル)シクロヘキセ−3−エン
;芳香族核を持つアルコール、例えば、N,N−ビス(
2−ヒドロキシエチル)アニリン及びp,p1 −ビス
(2−ヒドロキシエチルアミノ)ジフェニルメタンであ
りうる。 【0008】ヒドロキシル基含有反応物はまた、単核フ
ェノール、例えば、レゾルシノール及びヒドロキノン、
または多核フェノール、例えば、ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)メタン、4,41 −ジヒドロキシジフェニ
ル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、1,1
,2,2−テトラキス−(4−ヒドロキシフェニル)エ
タン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシ
フェニル)プロパン、及びホルムアルデヒド、アセトア
ルデヒド、クロラール及びフルフラルデヒドのようなア
ルデヒドと、フェノールそれ自身および塩素原子、又は
炭素原子数1ないし9のアルキル基で環置換されたフェ
ノールのようなフェノール類、例えば、4−クロロフェ
ノール、2−メチルフェノール及び4−第三ブチルフェ
ノールから形成されたノボラックでありうる。 【0009】ポリ(N−グリシジル)化合物は、例えば
、エピクロロヒドリンを、少なくとも2個のアミノ水素
原子を含むアミン、例えば、アニリン、n−ブチルアミ
ン、ビス(4−アミノフェニル)メタン、m−キシリレ
ンジアミン、及びエチレンウレア及び1,3−プロピレ
ンウレアのような環状アルキレンウレア、及び5,5−
ジメチルヒダントインのようなヒダントインのビス(4
−メチルアミノフェニル)−N,N1 −ジグリシジル
誘導体と反応させた生成物の脱塩化水素化によって得ら
れる化合物を含む。 【0010】ポリ(S−グリシジル)化合物の例は、ジ
チオールのジ−S−グリシジル誘導体、例えば、エタン
−1,2−ジチオール及びビス(4−メルカプトメチル
フェニル)エーテルである。 【0011】違う種類のヘテロ原子に結合する1,2−
エポキシ基を持つエポキシ樹脂は、例えば、4−アミノ
フェノールのN,N,O−トリグリシジル誘導体、サリ
チル酸のグリシジルエーテル−グリシジルエステル、N
−グリシジル−N1 −(2−グリシジルオキシプロピ
ル)−5,5−ジメチルヒダントイン、及び2−グリシ
ジルオキシ−1,3−ビス(5,5−ジメチル−1−グ
リシジルヒダントイン−3−イル)プロパンが使用され
うる。必要ならば、エポキシ樹脂の混合物も使用されう
る。 【0012】好ましいエポキシ樹脂は液体であり、ポリ
グリシジルエーテル、ポリグリシジルエステル、N,N
1 −ジグリシジルヒダントイン、及び芳香族アミンの
ポリ(N−グリシジル)誘導体を含む。特に好ましい樹
脂は、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、又はホル
ムアルデヒトと場合により1個の塩素原子または1個の
炭素原子数1ないし9のアルキル基によって環に置換さ
れ、キログラムあたり少なくとも0.5等量の1,2−
エポキシ含量を持つフェノールから形成されたノボラッ
クのポリグリシジルエーテル、ビス〔4−(ジグリシジ
ルアミノ)フェニル〕メタンまたはp−(ジグリシジル
アミノ)フェニルグリシジルエーテルである。 【0013】式Iの化合物において、本発明の組成物の
成分b)は、nが2ないし400を表わす。nが2のと
き、Aは例えば、o−,m−またはp−フェニレン;o
−,m−またはp−ジフェニレン;ジフェニルメタン、
2,2−ジフェニルプロパン、又はジフェニルスルホン
から誘導されうる二価芳香族残基である。 【0014】nが400までのとき、Aは次式【化11
】 (mが1ないし400の整数を表わす)で表される残基
でありうる多価芳香族残基である。nが4を表わすとき
、Aがベンゼン−1,2,4,5−テトライル残基であ
りうる四価芳香族残基である。nが8を表わすとき、A
が次式 【化12】 で表される八価芳香族残基(カリキサレン)であり、該
基に於いて好ましくい炭素原子数1ないし11のアルキ
ル基は炭素原子数1ないし4のアルキル基、特にメチル
基が好ましい。 【0015】Aは、アルデヒドとフェノールを反応させ
ることによって得られた多価フェノール生成物からヒド
ロキシル官能基を除去することによって誘導された芳香
族残基でありうる。そのようなポリフェノールの代表的
および重要な例は、ホルムアルデヒドとフェノールそれ
自身およびo,pまたはm−クレゾールのようなフェノ
ールから作られた市販品として入手可能な製品である。 これらの例で、nは代表的には2ないし20の範囲内に
ある平均数を表わす。 【0016】本発明の組成物は通常、式Iのアミン誘導
体を、エポキシ当量あたり活性アミノ水素原子を0.4
ないし1.2当量、好ましくは0.8ないし1.0当量
の範囲の量で含む。 【0017】式Iの化合物のほとんどは、新規化合物と
考えられる。しかし、式Iの化合物の幾つかは公知であ
る。それゆえ、西ドイツ公開特許第2052755号に
おいては、紫外線吸収剤として有効であり、次式【化1
3】 〔Xがフェニレンまたは次式 【化14】 (Yが水素原子またはハロゲン原子を表わし、Zがスル
ホニル基または炭素原子数3ないし8のアルキリデン基
を表わす)で表されるビフェニル橋かけ部分を表わす〕
を有する化合物が記載されている。 【0018】従って、本発明はまた次式IA【化15】 {A1 がn価の芳香族残基を表わし、nが400まで
の数を表わす。但し、nが2のとき、A1 がフェニレ
ンまたは次式 【化16】 (Yが水素原子またはハロゲン原子を表わし、Zがスル
ホニル基または炭素原子数3ないし8のアルキリデン基
を表わす)で表されるビフェニル橋かけ部分を表わさな
い}で表される化合物も提供する。 【0019】式IAの特別な化合物において、nが2を
表わし、A1 がo−,m−またはp−ジフェニレンを
表わす。nが400までを表わし、A1 が次式【化1
7】 (mが1ないし400の整数を表わす)で表される残基
である式IAの化合物が好ましい。 【0020】好ましい式IAの化合物は、nが4を表わ
し、A1 が1,2,4,5−フェニレン残基を表わす
化合物である。特に好ましくは、nが8を表わし、A1
 が次式 【化18】 で表されるカリキサレン残基である式IAの化合物であ
り、特に該基に於けるそれぞれの炭素原子数1ないし1
1のアルキル基がメチル基である化合物である。 【0021】本発明の他の目的は、A1 がフェノール
−アルデヒド樹脂、特にアルデヒドがホルムアルデヒド
および/またはフェノールがフェノール自身またはクレ
ゾールであるとき、該樹脂からヒドロキシル基を除去す
ることによって得られた残基を表わす式IAの化合物で
ある。 【0022】式Iの化合物は、次式:A1 (OH)n
 で表される化合物を無水イサト酸と強塩基の存在下、
反応させることによる、例えば、西ドイツ公開特許第2
052755号に開示された方法で製造されうる。 【0023】式Iの好ましい化合物の特別な例は、2,
21 −ビス〔4−(2−アミノベンジルオキシ)−フ
ェニル〕プロパン、ビス〔p−(2−アミノベニルオキ
シ)−フェニル〕スルホン、4,41 −ビフェノール
、ビス(2−アミノベンゾエート)、2,8,14,2
0−テトラメチルペンタシクロ〔19.3.1.13,
7 .19,13.115,19 〕オクタコサ−1(
25),3,5,7,(28),9,11,13(27
),15,17,19,(26),21,23−ドデカ
エン−4,6,10,12,16,18,22,24−
オクトール,オクタ(2−アミノベンゾエート)、1,
3−ベンゼンジオールビス(2−アミノベンゾエート)
、ポリ〔4−(2−アミノベンゾイルオキシ)スチレン
〕、1,4−ベンゼンジオールビス(2−アミノベンゾ
エート)、及び1,3,5−ベンゼントリオール、トリ
ス(2−アミノベンゾエート)を含む。 【0024】これらの好ましい化合物のうち、2,21
 −ビス〔4−(2−アミノベンジルオキシ)−フェニ
ル〕プロパン、及び1,3−ベンゼンジオール、ビス(
2−アミノベンゾエート)は特に、西ドイツ公開特許第
2052755号に開示されている。 【0025】本発明のエポキシ樹脂組成物の熱硬化は、
促進剤を含むことによって促進されうる。適当な促進剤
はジシアンジアミド、カルボン酸ヒドラジド、スクシン
イミド、シアノアセタミド、1−シアノ−3−(炭素原
子数1ないし3のアルキル)グアニジン、イミダゾール
、及び第三アミンとカルボン酸の塩を含む。一般に、促
進剤は式Iの硬化剤100重量部あたり、2ないし50
重量部の量で存在する。 【0026】本発明による新規組成物は、適当な可塑剤
、例えば、ジブチルフタレートまたはジオクチルフタレ
ート、不活性希釈剤、例えば、タール及び瀝青、及びい
わゆる反応性希釈剤、特にモノエポキサイド、例えば、
n−ブチルグリシジルエーテル、イソ−オクチルグリシ
ジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、クレシル
グリシジルエーテル、混合された第三脂肪族モノカルボ
ン酸のグリシジルエステル、グリシジルアクリレート及
びグリシジルメタクリレートを含有しうる。 【0027】組成物は、添加剤、例えば、充填剤;強化
剤;ポリエーテルスルホン、フェノキシ樹脂およびブタ
ジエン−アクリロニトリルゴムのような高分子強化剤;
着色剤;流度調節剤;難燃剤;離型剤を含みうる。適当
な増量剤、充填剤および強化剤は例えば、ガラス繊維、
炭素繊維、芳香族ポリアミド繊維、微小ガラスビーズ(
ballotini)、雲母、石英粉末、炭酸カルシウ
ム、セルロース、カオリン、珪灰石、広範囲に特別な表
面を持つコロイド状シリカ、粉末化ポリ(ビニルクロラ
イド)、及びポリエチレン及びポリプロピレンのような
粉末化ポリオレフィン炭化水素である。 【0028】本発明の組成物は、積層樹脂、含浸及び注
型樹脂、粉末コーティング、成型組成物、パテおよびシ
ール材料、電気産業のためのポッテングおよび絶縁材料
、特に注型樹脂として有用である。 【0029】本発明の組成物は150℃ないし200℃
の温度で加熱することにより都合良く硬化される。通常
、30ないし120分の加熱が硬化を行わせるのに十分
である。しかしながら、最適特性を得るために、より高
められた温度で材料を後硬化することがしばしば、必要
である。 【0030】 【実施例】以下の実施例によりに本発明をさらに説明す
る。実施例1および5は、本発明の新規組成物の製造に
有用な公知化合物の製造に関する。 【0031】実施例1 無水イサト酸(32.6g,0.2モル)、ビフェノー
ルA(22.8g,0.1モル)、水酸化ナトリウム(
0.3g)及びジオキサン(300g)を攪拌し、80
℃で6時間加熱する。混合物を冷却し、1リットルの水
に注ぐ。沈澱物をろ過し、そして洗浄する。反応収量は
、2,21 −ビス〔4−(2−アミノベンジルオキシ
)−フェニル〕プロパン  39.1g(理論値の84
%)である。   融点194℃。 分析:実験値:C,73.16;H,5.92;N,5
.73%C 29H26O4 N2 はC,74.69;H,5.6
2;N,6.01%を要する。 IR(KBrディスク):3380及び3480−1(
NH2 );1705cm−1(C=O);NMR(C
DCl3 ):1.72(s−6H);5.78(広域
s−4H);6.7−6.75(m−4H);7.08
−7.12(q−4H);7.26−7.37(m−6
H);8.06−8.1(q−2H)。 【0032】実施例2 出発物質として、無水イサト酸(32.6g,0.2モ
ル)、ビフェノールS(25g,0.1モル)、水酸化
ナトリウム(0.3g)及びジオキサン(300g)を
使用して、実施例1を繰り返す。反応収量は、ビス(p
−〔1−アミノベンジルオキシ〕−フェニル〕スルホン
26.2g(理論値の54%)である。   融点240℃。 分析:実験値:C,63.29;H,4.38;N,5
.50% C26H20O6 SN2 はC,63.93;H,4
.13;N,5.73%を要する。 IR(KBrディスク):3360及び3460−1(
NH2 );1700cm−1(C=O);NMR(C
DCl3 ):5.78(広域  s−4H);6.7
−6.8(m−4H);7.2−7.4(m−6H);
8.0−8.2(m−6H)。 【0033】実施例3 出発物質として、無水イサト酸(32.6g,0.2モ
ル)、4−41 ビフェノール(18.6g,0.1モ
ル)、水酸化ナトリウム(0.3g)及びジオキサン(
300g)を使用して、実施例1を繰り返す。反応収量
は、4−41 ビフェノール,ビス(2−アミノベンゾ
エート)37.3g(理論値の88%)である。   融点287℃。 分析:実験値:C,72.39;H,4.81;N,6
.46% C26H20O4 N2 はC,73.57;H,4.
75;N,5.60%を要する。 IR(KBrディスク):3360及び3460−1(
NH2 );1685cm−1(C=O);NMR(D
MSO−d6 ):6.6−6.9(m−8H);7.
3−7.4(d−6H);7.7−7.8(d−4H)
;7.9−8.0(d−2H)。 【0034】実施例4 出発物質として、無水イサト酸(65.25g,0.4
モル)、2,8,14,20−テトラメチルペンタシク
ロ〔19.3.1.13,7 .19,13.115,
19 〕オクタコサ−1(25),3,5,7,(28
),9,11,13(27),15,17,19,(2
6),21,23−ドデカエン−4,6,10,12,
16,18,22,24−オクトール(27.2g,0
.05モル)、水酸化ナトリウム(0.3g)及びジオ
キサン(300g)を使用して、実施例1を繰り返す。 反応収量は、2,8,14,20−テトラメチルペンタ
シクロ〔19.3.1.13,7 .19,13.11
5,19 〕オクタコサ−1(25),3,5,7,(
28),9,11,13(27),15,17,19,
(26),21,23−ドデカエン−4,6,10,1
2,16,18,22,24−オクトール,オクタ(2
−アミノベンゾエート)  54.4g(理論値の75
%)である。   融点240℃。 分析:実験値:C,70.12;H,4.90;N,7
.20% C88H72O16N8 はC,70.57;H,4.
84;N,7.48%を要する。 IR(KBrディスク):3380及び3500−1(
NH2 );1710cm−1(C=O);NMR(ア
セトン−d6 ):1.6(d−12H);2.9(広
域、s−16H);4.5(q−4H);6.4−7.
9(m−40H)。 【0035】実施例5 出発物質として、無水イサト酸(32.6g,0.2モ
ル)、レゾルシノール(22.0g,0.2モル)、水
酸化ナトリウム(0.3g)及びジオキサン(300g
)を使用して、実施例1を繰り返す。反応収量は、1,
3−ベンゼンジオール,ビス(2−アミノベンゾエート
)40.5g(理論値の58%)である。   融点140℃。 分析:実験値:C,68.87;H,4.80;N,7
.93% C20H16O4 N2 はC,68.96;H,4.
63;N,8.04%を要する。 IR(KBrディスク):3390及び3500−1(
NH2 );1700cm−1 (C=O);NMR(アセトン−d6 ):6.5(広
域  s−4H);6.63−6.69(m−2H);
6.86−6.90(m−2H);7.2−7.5(m
−6H);8.0(q−2H)。 【0036】実施例6 出発物質として、無水イサト酸(32.6g,0.2モ
ル)、ポリ(4−ヒドロキシスチレン)(24.0g,
0.2モル)、水酸化ナトリウム(0.3g)及びジオ
キサン(300g)を使用して、実施例1を繰り返す。 反応収量は、ポリ(4−(2−アミノベンゾイルオキシ
)スチレン)42.0g(理論値の88%)である。 融点170℃。分析:実験値:C,73.76;H,5
.75;N,5.67%C15H13O2 NはC,7
5.29;H,5.47;N,5.85%を要する。I
R(KBrディスク):3375及び3480−1(N
H2 );1700cm−1(C=O);NMR(アセ
トン−d6 ): 【0037】実施例7 出発物質として、無水イサト酸(65.2g,0.4モ
ル)、ヒドロキノン(22.0g,0.2モル)、水酸
化ナトリウム(0.3g)及びジオキサン(300g)
を使用して、実施例1を繰り返す。反応収量は、1,4
−ベンゼンジオール,ビス(2−アミノベンゾエート)
49.3g(理論値の70%)である。融点205℃。 分析:実験値:C,68.29;H,4.84;N,7
.98%C20H16O4 N2 はC,68.96;
H,4.63;N,8.04%を要する。IR(KBr
ディスク):3380及び3480−1(NH2 );
1705cm−1(C=O);NMR(CDCl3 )
:5.8(広域s−4H);6.7−6.8(m−4H
);7.2−7.4(m−6H);8.1−8.2(m
−2H)。 【0038】実施例8 出発物質として、無水イサト酸(48.9g,0.3モ
ル)、フロログルシノール(12.6g,0.1モル)
、水酸化ナトリウム(0.3g)及びジオキサン(30
0g)を使用して、実施例1を繰り返す。反応収量は、
1,3,5−ベンゼントリオール,トリス(2−アミノ
ベンゾエート)44.1g(理論値の91%)である。 融点170℃。 分析:実験値:C,66.90;H,4.52;N,8
.54%C27H21O6 N3 はC,67.07;
H,4.38;N,8.69%を要する。IR(KBr
ディスク):3320,3390,3415及び349
5−1(NH2 );1710cm−1(C=O);N
MR(CDCl3 ):5.77(広域s−6H);6
.6−6.8(m−7H);7.1(s−2H);7.
3−7.4(m−3H);8.0−8.1(m−3H)
。 【0039】実施例9ないし16 化学量論的に、エポキサイド含量5.3当量/Kgを持
つビフェノールAのジグリシジルエーテルと混合し、1
75℃で3時間、引続き250℃で2時間、硬化させて
、以下のTg値を得る。 【0040】 【表1】 第1表: 実施例        アミン           
                         
    Tg(℃)────────────────
────────────────────  9  
  2,2−ビス−〔4−(2−アミノベンゾイルオキ
シ−      125        フェニル〕プ
ロパン(実施例1の生成物)10    ビス(p−〔
2−アミノベンジルオキシ〕−フェニル)      
140        スルホン(実施例2の生成物)
11    4,41 ビフェノール,ビス(2−アミ
ノベンゾエート      128        )
(実施例3の生成物)12    2,8,14,20
−テトラメチルペンタシクロ            
178        〔19.3.1.13,7 .
19,13.115,19 〕オクタコサ      
  −1(25),3,5,7,(28),9,11,
13        (27),15,17,19,(
26),21,23−        ドデカエン−4
,6,10,12,16,18,22,       
 24−オクトール,オクタ(2−アミノベンゾエート
)        (実施例4の生成物)13    
1,3−ベンゼンジオール,ビス(2−アミノベンゾエ
      128        ート(実施例5の
生成物)14    ポリ(4−(2−アミノベンゾイ
ルオキシ)スチレン)      158      
  (実施例6の生成物)15    1,4−ベンゼ
ンジオール,ビス(2−アミノベンゾエ      1
20        ート(実施例7の生成物)16 
   1,3,5−ベンゼントリオール,トリス(2−
アミノ      128        ベンゾエー
ト(実施例8の生成物) 【0041】   実施例17ないし18 N,N,N1 ,N1 −テトラグリシジル4,41 
ジアミノジフェニルメタンと混合し、175℃で3時間
、引続き250℃で2時間、硬化させて、以下のTg値
を得る。        【0042】        【表2】 第2表: 実施例        アミン           
                         
    Tg(℃)────────────────
────────────────────17   
 ビス(p−〔2−アミノベンジルオキシ〕−フェニル
)    225        スルホン(実施例2
の生成物)18    1,3,5−ベンゼントリオー
ル,トリス(2−アミノ    234       
 ベンゾエート(実施例8の生成物) 【0043】実施例19ないし26 化学量論的に、エポキサイド含量5.3等量/Kgを持
つビフェノールAのジグリシジルエーテルと混合し、2
5℃で保ち、以下の貯蔵寿命を得る。 【0044】 【表3】 第3表: 実施例        アミン           
                         
貯蔵寿命(週)──────────────────
──────────────────19    2
,2’−ビス−〔4−(2−アミノベンゾイルオキシ 
       8        )−フェニル〕プロ
パン(実施例1の生成物)20    ビス(p−〔2
−アミノベンゾイルオキシ〕フェニル)       
 5        スルホン(実施例2の生成物)2
1    4−4’ビフェノール,ビス(2−アミノベ
ンゾエー          5        ト)
(実施例3の生成物)22    2,8,14,20
−テトラメチルペンタシクロ            
1.5        〔19.3.1.13,7 .
19,13.115,19 〕オクタコサ      
  −1(25),3,5,7,(28),9,11,
13        (27),15,17,19,(
26),21,23−        ドデカエン−4
,6,10,12,16,18,22,       
 24−オクトール,オクタ(2−アミノベンゾエート
)        (実施例4の生成物)23    
1,3−ベンゼンジオール,ビス(2−アミノベンゾエ
        7        ート(実施例5の
生成物)24    ポリ(4−(2−アミノベンゾイ
ルオキシ)スチレン)        4      
  (実施例6の生成物)25    1,4−ベンゼ
ンジオール,ビス(2−アミノベンゾエ       
 4        ート(実施例7の生成物)26 
   1,3,5−ベンゼントリオール,トリス(2−
アミノ      3        ベンゾエート(
実施例8の生成物) 【0045】実施例27ないし28化学量論的に、エポ
キサイド含量5.3当量/Kgを持つビフェノールAの
ジグリシジルエーテルと混合し、175℃で3時間、引
続き250℃で2時間、硬化させ、1000時間、水の
中に置いた注型品は、以下の水の吸収量を持つ。 【0046】 【表4】 第4表:

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  a)エポキシ樹脂、及びb)硬化剤と
    して、次式I 【化1】 (Aがn価の芳香族残基を表わし、nが2ないし400
    の範囲の数を表わし、Aが芳香族炭素原子を介してCO
    −O−部分に結合している)で表される少なくとも1個
    の芳香族アミン誘導体、からなる熱硬化性組成物。
  2. 【請求項2】  エポキシ成分a)は次式II【化2】 (R1 が水素原子またはメチル基を表わす)で表され
    る少なくとも2個の基を含み、該基IIは1個またはそ
    れ以上の酸素原子、窒素原子または硫黄原子に直接結合
    している請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】  エポキシ成分a)がポリグリシジルま
    たはポリ(ベータ−メチルグリシジル)エステルまたは
    エーテルである請求項2記載の組成物。
  4. 【請求項4】  エポキシ成分a)がポリ(N−グリシ
    ジル)化合物またはポリ(S−グリシジル)化合物であ
    る請求項2記載の組成物。
  5. 【請求項5】  エポキシ成分a)が液体であり、そし
    てポリグリシジルエーテル、ポリグリシジルエステル、
    N,N1 −ジグリシジルヒダントインまたは芳香族ア
    ミンのポリ(N−グリシジル)誘導体である請求項2記
    載の組成物。
  6. 【請求項6】  式Iにおいて、nが2を表わし、Aが
    o−,m−またはp−フェニレン;o−,m−またはp
    −ジフェニレン;ジフェニルメタン;2,2−ジフェニ
    ルプロパンまたはジフェニルスルホンから誘導される請
    求項1ないし5のいずれかに記載の組成物。
  7. 【請求項7】  nが400までの数を表わし、Aが次
    式【化3】 (mが1ないし400の正数を表わす)で表される残基
    である請求項1ないし5のいずれかに記載の組成物。
  8. 【請求項8】  nが4を表わし、Aがベンゼン−1,
    2,4,5−テライル残基を表わす請求項1ないし5の
    いずれかに記載の組成物。
  9. 【請求項9】  nが8を表わし、Aが次式【化4】 で表されるカリキサレン(calixarene) 残
    基である請求項1ないし5のいずれかに記載の組成物。
  10. 【請求項10】  Aがフェノールとアルデヒドの反応
    生成物からフェノール性ヒドロキシル基を除去すること
    によって誘導されたポリ芳香族残基である請求項1ない
    し5のいずれかに記載の組成物。
  11. 【請求項11】  式Iの化合物がエポキシ当量あたり
    、活性アミノ水素原子を0.4ないし1.2当量、好ま
    しくは0.8ないし1.0当量に於いて存在する請求項
    1記載の組成物。
  12. 【請求項12】  促進剤が存在する請求項1記載の組
    成物。
  13. 【請求項13】  請求項1記載の組成物を形成し、次
    いでエポキシ樹脂が硬化するまで該組成物を加熱するこ
    とからなるエポキシ樹脂の硬化方法。
  14. 【請求項14】  組成物が150℃ないし200℃の
    温度範囲で、30ないし120分間加熱される請求項1
    3記載の方法。
  15. 【請求項15】  次式IA 【化5】 {A1 がn価の芳香族残基を表わし、nが400まで
    の数を表わす。但し、nが2のとき、A1 がフェニレ
    ンまたは次式 【化6】 (Yが水素原子またはハロゲン原子を表わし、Zがスル
    ホニル基または炭素原子数3ないし8のアルキリデン基
    を表わす)で表されるビフェニル橋かけ部分を表わさな
    い}で表される化合物。
  16. 【請求項16】  nが2を表わし、A1 がo−,m
    −またはp−ジフェニレンを表わす請求項15記載の式
    IAの化合物。
  17. 【請求項17】  nが400までの数を表わし、A1
     が次式 【化7】 (mが1ないし400の整数を表わす)で表される残基
    である請求項15記載の式IAの化合物。
  18. 【請求項18】  nが4を表わし、A1 が1,2,
    4,5−フェニレン残基を表わす請求項15記載の式I
    Aの化合物。
  19. 【請求項19】  nが8を表わし、A1 が次式【化
    8】 で表されるカリキサレン残基を表わす請求項15記載の
    式IAの化合物。
  20. 【請求項20】  A1 がフェノール−アルデヒド樹
    脂からヒドロキシル基を除去することによって得られる
    残基を表わす式IAの化合物。
JP3167600A 1990-06-13 1991-06-12 硬化性組成物 Pending JPH04226122A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9013239.0 1990-06-13
GB909013239A GB9013239D0 (en) 1990-06-13 1990-06-13 Curable composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04226122A true JPH04226122A (ja) 1992-08-14

Family

ID=10677581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3167600A Pending JPH04226122A (ja) 1990-06-13 1991-06-12 硬化性組成物

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0462060A2 (ja)
JP (1) JPH04226122A (ja)
CA (1) CA2044365A1 (ja)
GB (1) GB9013239D0 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0782348A (ja) * 1993-07-22 1995-03-28 Hitachi Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2001288252A (ja) * 2000-04-07 2001-10-16 Dainippon Ink & Chem Inc エポキシ樹脂用硬化剤及びエポキシ樹脂組成物
JP2013541629A (ja) * 2010-11-09 2013-11-14 サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン 二次強化用適合性キャリヤー

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201402053D0 (en) 2014-02-06 2014-03-26 Hexcel Composites Ltd Amino benzoates or benzamides as curing agents for epoxy resins
CN111960960B (zh) * 2019-05-20 2022-12-30 广东生益科技股份有限公司 二胺化合物、其制备方法、热固性树脂组合物及其应用
WO2020232597A1 (zh) * 2019-05-20 2020-11-26 广东生益科技股份有限公司 二胺化合物、其制备方法、热固性树脂组合物及其应用
TW202402732A (zh) * 2022-07-08 2024-01-16 星歐光學股份有限公司 塑化劑、塑膠組合物及塑膠產品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0782348A (ja) * 1993-07-22 1995-03-28 Hitachi Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2001288252A (ja) * 2000-04-07 2001-10-16 Dainippon Ink & Chem Inc エポキシ樹脂用硬化剤及びエポキシ樹脂組成物
JP2013541629A (ja) * 2010-11-09 2013-11-14 サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン 二次強化用適合性キャリヤー

Also Published As

Publication number Publication date
CA2044365A1 (en) 1991-12-14
EP0462060A2 (en) 1991-12-18
GB9013239D0 (en) 1990-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1240440A (en) Curable compositions
EP2814802B1 (en) Mixture of benzoxazine, epoxy and anhydride
JP6461170B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH09272786A (ja) 熱硬化性樹脂組成物及びその硬化物
KR20100041761A (ko) 에폭시드 경화용 촉매
KR101995727B1 (ko) 프탈로니트릴 수지
WO1986007597A1 (en) Epoxy/aromatic amine resin systems containing aromatic trihydroxy compounds as cure accelerators
JP6710434B2 (ja) シアン酸エステル化合物、該化合物を含む硬化性樹脂組成物及びその硬化物
EP3299404B1 (en) Phthalonitrile resin
CA1338026C (en) Curable epoxide resin compositions
JPH07119274B2 (ja) 硬化性組成物
KR20150125003A (ko) 폴리설폰계 강인화제를 함유하는 벤족사진 경화성 조성물
CA1209297A (en) Heat-curable epoxide resin compositions
CA1185046A (en) Heat-curable epoxide resin compositions
JPH04226122A (ja) 硬化性組成物
CN109563287B (zh) 用于苯并噁嗪树脂作为潜在催化剂的苯并噻唑
WO2015118952A1 (ja) 新規化合物及びそれを含有してなるエポキシ樹脂組成物
EP3385251A2 (en) Phthalonitrile compound
JP6667126B2 (ja) シアン酸エステル化合物、該化合物を含む硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JP6240940B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
US11104792B2 (en) Adducts and uses thereof
JP3874089B2 (ja) 熱硬化性ppeのオリゴマー体
KR102071911B1 (ko) 프탈로니트릴 수지
JP2003082099A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH0345730B2 (ja)