JPS6076471A - 動力舵取装置の制御装置 - Google Patents

動力舵取装置の制御装置

Info

Publication number
JPS6076471A
JPS6076471A JP58185539A JP18553983A JPS6076471A JP S6076471 A JPS6076471 A JP S6076471A JP 58185539 A JP58185539 A JP 58185539A JP 18553983 A JP18553983 A JP 18553983A JP S6076471 A JPS6076471 A JP S6076471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
pump
solenoid valve
control device
power cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58185539A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0234821B2 (ja
Inventor
Eiju Fujiwara
英寿 藤原
Tetsuji Kawamura
哲司 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyoda Koki KK filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP58185539A priority Critical patent/JPS6076471A/ja
Priority to US06/657,408 priority patent/US4606423A/en
Publication of JPS6076471A publication Critical patent/JPS6076471A/ja
Publication of JPH0234821B2 publication Critical patent/JPH0234821B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/061Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle provided with effort, steering lock, or end-of-stroke limiters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、動力舵取装置の制御装置に関する。
〈従来技術〉 一般に動力舵取装置を備えた自動車では、エンジンによ
って駆動されるポンプを有し、このポンプのポンプ圧を
サーボバルブを介してパワーシリンダに作用させること
によりハンドル操作に要する操舵力の一部を前記パワー
シリンダに受持たせ、運転者がきわめて軽快にハンドル
操作を行なえるようになっている。
しかしながら、前記ポンプのポンプ圧は車輪に作用する
操舵抵抗に応じて常に変動しており、特にハンドルの操
舵エンドすなわちピストンがストロークエンドまで到達
した場合、前記ポンプ圧は、レリーフ圧まで急激に上昇
し、ポンプ負荷が急増する。エンジンはこのようなポン
プ負荷の急増に追従することができず、エンジンの回転
が不安定になったり、停止したりする不具合があった。
〈発明の目的〉 本発明は、従来のこのような不具合を解消するためにな
されたものであり、その目的とするところは、操舵エン
ド付近におけるポンプ圧の急増を防止してエンジンの回
転が不安定になったり、また停止したりするエンジント
ラブルを回避することである。
〈発明の構成〉 本発明はかかる目的を達成するためになされたものであ
り、パワーシリンダの一方の室に供給される圧力流体の
一部を直接あるいはパワーシリンダの他方の室を介して
タンクへバイパスさせる電磁弁を設け、この電磁弁をポ
ンプ負荷制御装置により操向ハンドルの操作エンドでは
その開度が大きくなるように制御することを構成上の特
徴とする動力舵取装置の制御装置に関する。
〈実施例〉 以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において10は動力舵取装置で、サーボバルブ1
4と、パワーシリンダ15より構成されている。このサ
ーボバルブ14はハンドル軸17を介して操向ハンドル
19と連結され、またパワーシリンダ15は図略の操縦
リンク機構を介して操向車輪に連結されている。従って
この操向ハンドルj9に手動操舵トルクを付与してサー
ボバルブ14を回転制御することで前記パワーシリンダ
15に圧力流体が給排制御され、このパワーシリンダ1
5によって増大された操舵トルクが操向車輪に伝達され
るようになっている。
前記動力舵取装置10にはポンプ22が接続されている
。このポンプ22はベルト駆動系を介して自動車用エン
ジンと接続され、このポンプ22のポンプ作用で前記動
力舵取装置10に圧力流体を供給するようになっている
また前記パワーシリンダ15には電磁弁20が取付られ
ている。この電磁弁20は前記パワーシリンダ15の一
方の室に供給される圧力流体の一部をパワーシリンダ1
5の他方の室にバイパスすることで前記ポンプ22のポ
ンプ圧を制御するもので、第2図に示すようにバルブ本
体24と、このバルブ本体24の内孔25内に摺動可能
に嵌挿されたスプール26と、ソレノイド27とを備え
ている。前記スプール26はスプリング28のバイアス
により通常下降端に保持され、パワーシリンダ15の左
室に通じる通路30と右室に通じる通路31の連通を遮
断している。
しかしてソレノイド27に通電される電流値に応じてス
プール26に吸引力が付与されると、スプール26はス
プリング28に抗して上方向に変位され、前記通路30
.31間はバイパス用スリット34を介して互いに連通
されるようになっている。
第1図において40は前記電磁弁20を開閉制御してポ
ンプ圧を制御するポンプ負荷制御装置である。このポン
プ負荷制御装置40は、マイクロプロセッサ41と、R
OM42と、RAM43を主要構成とし、このマイクロ
プロセッサ41はインタフェイス45を介してソレノイ
ド駆動回路46と接続され、電磁弁20を制御するよう
になっている。またマイクロプロセッサ41にはインク
フェイス47を介して操舵角センサ48が接続されてい
る。この操舵角センサ48は動力舵取装置10の操舵軸
にギアを介して連結されたポテンショメータより構成さ
れ、この出力からハンドル操5− 舵角θを検出できるようになっている。
また前記ROM4.2には第3図に示すような制御パタ
ーンデータが記憶されている。このデータはハンドル操
舵角θに対する電磁弁20への制御電流iが設定されて
おり、その制御電流iの特性としては操向ハンドル19
が所定の角度範囲内(−θL〈θ〈+θL)で操舵され
ている間は零で、この角度範囲を越えて操舵され、そし
て操舵エンド±θEに近づくに従って徐々に大きくなる
ように設定されている。
次に上記構成における本発明装置の作動を説明する。
先ず車を始動すると同時にエンジンによってポンプ22
が駆動され、ポンプ22よりサーボバルブ14に圧力流
体が供給される。このサーボバルブ14、はノーマルオ
ープン形のバルブであるため、サーボバルブ14が中立
状態にある場合、サーボバルブ14に供給された圧力流
体はそのままタンクTに戻され、ポンプ22のポンプ圧
の上昇はない。
6− しかるに上記中立状筋より据切り等操向ハンドル19を
操舵エンド±θEまで切った場合、サーボバルブ14の
分配作用によってパワーシリンダ15に圧力流体が供給
されるが、ピストンがストローク端に到達後においては
ポンプ22のポンプ圧が一気にレリーフ圧まで増加する
。このポンプ圧の増加は、ポンプ22の負荷すなわちエ
ンジン負荷を急増させ、エンジンの回転を不安定にする
しかるに本発明では第5図に示すプログラムを実行する
ことで上記エンジンI・ラブルが防止されている。すな
わち、運転開始と同時に操舵角センサ48にて検出され
た時々刻々変化する制御入力は、インクフェイス47を
介してマイクロプロセッサ41に入力されたのちRAM
43に記憶されるようになっている。
従って制御プログラムの開始に伴い最初のステップ10
0では、前記RAM43に記憶されたハンドル操舵角θ
が読出され、バッファレジスタに記憶される。
これに続くステップ101では前記ハンドル操舵角θに
基づいて第3図に示す制御パターンデータより制御電流
iがサーチされ、次いでステップ102ではこのサーチ
された制御電流iがインタフェイス45を介してソレノ
イド駆動回路46に出力され、電磁弁20のソレノイド
27に印加される。かかる制御電流iは前記したように
操向ハンドル19のハンドル操舵角θが一θL〈θ〈十
θLの範囲内にある場合は、零に設定され、この範囲を
外れ操舵エンド±θEに接近するに伴って徐々に大きく
なるように設定されている。
従って操向ハンドル19が−θしくθ〈+θLの範囲を
越えて回転された場合、上記制御電流iの作用によって
スプール26は摺動し、通路30と通路31との連通開
度を大きくする。これによりパワーシリンダ15の一方
の室に供給される圧力流体の一部が他方の室を介してタ
ンクTにバイパスされるためのポンプ圧の上昇は抑制さ
れ、ポンプ負荷もそれに応じて徐々に増大する。このポ
ンフ負荷の増大は比較的ゆるやかであるため、エンジン
は停止することなくこの負荷の増大に追従することがで
きる。
また前記操向ハンドル19が操舵エンド±θEまで操舵
されたとき前記スプール26の摺動によって通路30と
通路31の間は一定の開度で連通されているため、第4
図(A)に示すように最高のレリーフ圧を従来の動力舵
取装置の特性(B)に比べて低く抑えることができ、エ
ンジン負荷を少なくすることができる。
なお、電磁弁20の取付場所としては、上記実施例のよ
うにパワーシリンダ15の両端室間に限定されるもので
はなく、サーボバルブ14とポンプ22ならびにタンク
T間を接続する油路間に介挿してもよい。
〈発明の効果〉 上記詳述したように本発明は、パワーシリンダの一方の
室に供給される圧力流体の一部を直接あるいはパワーシ
リンダの他方の室を介してタンクへバイパスさせる電磁
弁を設け、この電磁弁をポンプ負荷制御装置により操向
ハンドルの操作エンドではその開度が大きくなるように
制御するよう9− にした構成であるため、操舵エンド付近におけるポンプ
圧の急増を防止してエンジンの回転が不安定になったり
、また停止したりするエンジントラブルを回避すること
ができる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は本発明に
係る動力舵取装置の制御装置を概略的に示すブロック図
、第2図は電磁弁の縦断面図、第3図はハンドル操舵角
に対する制御電流の変化を示す図、第4図はハンドル操
舵角に対するポンプ圧の変化を示す図、第5図は制御プ
ログラムを示すフローチャートである。 10・・・動力舵取装置、15・・・パワーシリンダ、
19・・・操向ハンドル、20・・・電磁弁、22・・
・ポンプ、40・・・ポンプ負荷制御装置、48・・・
操舵角センサ、T・・・タンク、θ・・・ハンドル操舵
角。 特許出願人 豊田工機株式会社 10−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)操向ハンドルに加えられる手動操舵トルクに基づ
    いてサーボバルブを回転してポンプからパワーシリンダ
    へ至る油路を連通制御するようにした動力舵取装置にお
    いて、前記油路中にパワーシリンダの一方の室に供給さ
    れる圧力流体の一部を直接あるいはパワーシリンダの他
    方の室を介してタンクへバイパスさせる電磁弁を設け、
    この電磁弁にはハンドル操舵角を検出する操舵角センサ
    からの信号により操向ハンドルの操作エンドにおいてそ
    の開度が大きくなるように前記電磁弁を開閉制御してポ
    ンプ圧を制御するポンプ負荷制御装置を接続したことを
    特徴とする動力舵取装置の制御装置。
JP58185539A 1983-10-03 1983-10-03 動力舵取装置の制御装置 Granted JPS6076471A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58185539A JPS6076471A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 動力舵取装置の制御装置
US06/657,408 US4606423A (en) 1983-10-03 1984-10-03 Control apparatus for power-assisted steering system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58185539A JPS6076471A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 動力舵取装置の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6076471A true JPS6076471A (ja) 1985-04-30
JPH0234821B2 JPH0234821B2 (ja) 1990-08-07

Family

ID=16172572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58185539A Granted JPS6076471A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 動力舵取装置の制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4606423A (ja)
JP (1) JPS6076471A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60255576A (ja) * 1984-05-31 1985-12-17 Toyoda Mach Works Ltd 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS61275061A (ja) * 1985-05-30 1986-12-05 Toyoda Mach Works Ltd 自動車の走行状態判定装置
JP2001180508A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Toyota Autom Loom Works Ltd パワーステアリングバルブ
CN109649472B (zh) * 2018-12-27 2021-05-28 河南护航实业股份有限公司 一种方向盘自动微调装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48102728U (ja) * 1972-03-02 1973-12-01
JPS50114736A (ja) * 1974-02-26 1975-09-08
JPS5757307A (en) * 1980-09-25 1982-04-06 Fanuc Ltd Input device of key information for numerical controller

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3983953A (en) * 1971-07-28 1976-10-05 Gemmer-France Servo mechanism
US3915253A (en) * 1974-02-15 1975-10-28 Hyster Co Load sensing steering system
US3952510A (en) * 1975-06-06 1976-04-27 Caterpillar Tractor Co. Flow sensing and control apparatus
FR2399350A1 (fr) * 1977-08-05 1979-03-02 Citroen Sa Perfectionnements apportes aux directions assistees pour vehicules
JPS5914367B2 (ja) * 1978-06-08 1984-04-04 本田技研工業株式会社 車輌の懸架装置
JPS57205271A (en) * 1981-06-12 1982-12-16 Nissan Motor Co Ltd Flow rate controlling valve of power steering apparatus
JPS5822760A (ja) * 1981-08-05 1983-02-10 Nissan Motor Co Ltd パワ−ステアリングの操舵力制御装置
US4471280A (en) * 1983-05-06 1984-09-11 The Bendix Corporation Anti-log power amplifier for reversible D.C. motor in automotive steering controls

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48102728U (ja) * 1972-03-02 1973-12-01
JPS50114736A (ja) * 1974-02-26 1975-09-08
JPS5757307A (en) * 1980-09-25 1982-04-06 Fanuc Ltd Input device of key information for numerical controller

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0234821B2 (ja) 1990-08-07
US4606423A (en) 1986-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4457390A (en) Power steering device
JPH01233169A (ja) 車両用動力操舵装置の制御装置
JP3108715B2 (ja) サーボ制御装置特に自動車のパワーステアリング装置
JPS646986B2 (ja)
JPS6076471A (ja) 動力舵取装置の制御装置
US4905784A (en) Power-assisted steering system for automotive vehicle
US6260356B1 (en) Control method and apparatus for an electro-hydraulic power assisted steering system
EP0665157A1 (en) Power-steering device for motor-vehicles
US6216815B1 (en) Power steering apparatus
US4858713A (en) Power-assisted steering system
KR100230051B1 (ko) 자동 조향장치
JPH0348938Y2 (ja)
JPH0136691Y2 (ja)
JP3038363B2 (ja) 動力舵取装置
KR100259532B1 (ko) 자동차의 공압식 동력조향장치 및 그 제어시스템
JPS61211166A (ja) 動力舵取装置の制御装置
GB2360023A (en) Hydraulic steering having a steering valve controlled by variable pressures
KR200220602Y1 (ko) 차량용 동력 조향장치
JPH0357775A (ja) 四輪操舵車の後輪舵角制御装置
JPS59143767A (ja) パワ−ステアリング装置
JPH0450220Y2 (ja)
JPS5963266A (ja) 自動車のパワ−ステアリング装置
JPH031346Y2 (ja)
JPH0152229B2 (ja)
JPS61184173A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置