JPS607560B2 - 廃水の処理方法 - Google Patents

廃水の処理方法

Info

Publication number
JPS607560B2
JPS607560B2 JP55086808A JP8680880A JPS607560B2 JP S607560 B2 JPS607560 B2 JP S607560B2 JP 55086808 A JP55086808 A JP 55086808A JP 8680880 A JP8680880 A JP 8680880A JP S607560 B2 JPS607560 B2 JP S607560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compounds
wastewater
acid
tank
bacteria
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55086808A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5712893A (en
Inventor
徹 山内
良平 植田
勇 榧野
武敏 対馬
和雄 福永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP55086808A priority Critical patent/JPS607560B2/ja
Publication of JPS5712893A publication Critical patent/JPS5712893A/ja
Publication of JPS607560B2 publication Critical patent/JPS607560B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、NH4十、NQ−、N03−、ポリチオン酸
およびS−N化合物を含有する廃水のCOD及びNを除
去する方法に関する。
ここでS−N化合物及びポリチオン酸は、次のものの総
称である。
(S一N化合物) NQOH ヒドロキシルアミン HONHS03‐ ヒドロキシルアミンモノスルフオ
ン酸HON(SQ)妻‐ ヒドロキシルアミンジスルフ
オン酸‐03SONHS03‐ ヒドロキシルアミン○
・N−ジスルフオン酸‐03SON(S03)雲‐ ヒ
ドロキシルアミントリスルフオン酸N&SOゞ アミド
スルホン酸 NH(SQ)2‐ イミドジスルホン酸 N(S03)3‐ ニトリロトリスルホン酸(ポリチオ
ン酸)タ S夕奪‐ 2チオン酸
Sぬ葦‐ 3チオン酸S40善‐
4チオン酸S50害‐
5チオン酸S60費‐ 6
チオン酸これらを含む廃水の代表例として、湿式排煙脱
硫廃水や湿式排煙脱硫脱硝廃水がある。
そして、S−N化合物、ポリチオン酸はCODの原因物
質である。
又「 S−N化合物はNを含むので、廃水のCOD「
N規制対策としては、N比十、N02−、N03−の他
、S一N化合物およびポリチオン酸も除去する必要があ
る。NH4十、N02−、N03−の従来の処理法とし
ては生物学的硝化脱峯法がある。
この方法のフローを第1図に、示す。第1図に示すフロ
ーにおいてN比+、N02−、N03−を含む廃水を〜
好気性処理槽1に流入させる。好気性処理槽1‘こは硝
化菌を含む汚泥を保持し、空気または酸素の供V給手段
竃aにより糟1内を好気的に保ちも且つ流動濃梓を行な
う。また、糟1内のpHを中性に保つ。この糟で硝化菌
の作用によりNH4十とN02−とをほぼ完全にN03
‐まで酸化させる。次に好気性処理槽1の処理水を嫌気
性脱窒槽2に導く。
嫌気性脱窒槽2には脱窒菌を保持しており、水素供与体
供給手段2aによりメタノールなどを供給しつつ嫌気的
に流動燈拝させ、脱窒菌の作用によって流入したNO3
−をほぼ完全に脱窒させる。上記、好気性処理と嫌気性
脱窒処理とからなる生物学的硝化脱窒法によってNH4
十「 N02‐「N03−は良好に処理できる。
ところが、NH4十、N○2−、N03−に加えてポリ
チオン酸が流入してきた場合上記生物学的硝化脱窒法で
はポリチオン酸が処理されず、処理水中にCODとして
残存するという難点があった。
そこで、発明者らはポリチオン酸の生物処理について検
討した結果、ポリチオン酸は、チオパチルス属という硫
黄細菌の作用でS戊−まで好気的に酸化分解できること
がわかりもそれに関する発明を発明者らは先に特豚昭5
2−79937号(椿公昭56一49638号公報参照
)として出願した。又、硫黄細菌の生育条件が硝化菌と
ほとんど同じ(pH、D○、水温)のため、同一好気性
処理槽で硫黄細菌と硝化菌とを共存させ、ポリチオン酸
の酸化と、N日+、N02−の硝化とを並行して行なわ
せら′れることがわかり、これについての発明を発明者
らは先に薄厭昭52一152869旨(特公昭56−3
9960号公報参照)、特磯昭53−116114号(
持公昭56−43795号公報参照入 および特磯昭5
4−36235号(持関昭55一129191号公報参
照)として出願した。上記の特顔昭52−152869
号などに開示した発明は第2図に示すように、好気性処
理槽1に硫黄化合物供給手段lcを用いてチオシアン(
SCN‐)、チオ硫酸(S20登‐)および元素硫黄(
So)などを添加することにより、同糟1内に硫黄細菌
を増殖させることができt硫黄細菌作用によりポリチオ
ン酸をほぼ完全にSO葦‐まで酸化できる。
同槽で内に共存する硝化菌は硫黄細菌と共存して流入す
るNH4十とN02−とをN03‐まで酸化できる。従
って好気性処理槽亀の処理水はCOD成分の除去はなさ
れており、残りのN03−を嫌気性脱窒槽2で水素供与
体供給手段2aによりメタノールなどを供給しつつ嫁気
的に流動渡洋させ、脱窒菌の作用によってN03−をN
2↑にかえ「除去すればも処理水中にはCODもNも含
まなくなり「良好な処理ができる。しかしながら、近年
NH4・N02−、N03−、ポリチオン酸に加えてS
−N化合物が同時に含まれてくることが多くなって来て
おり「前述のようにもこれも処理が必要となって来た。
しかし「 S−N化合物は、前述したように生物学的処
理法によっても処理できず、流入したS−N化合物はそ
のまますべて流出し、処理水のCOD、Nとして検出さ
れるので公害対策上問題となって釆た。そこで〜発明者
らは排煙脱硫廃水や排煙脱硫脱硝廃水のCOD、N除去
について極力単純な工程で効率よく処理できるプロセス
を検討し「その成果として上記の出願符磯昭52−15
2869号などに開示したような生物処理法を得た。そ
して、この生物処理法の利点を生かし、S−N化合物を
含んだ場合にも適用できるような、シンプルで効率のよ
い全体プロセスを得ることを目的として研究した結果、
次の知見を得るに至った。すなわちS−N化合物は、生
物学通的処理では分解が難しいが、化学的に分解除去す
ることは可能で、従来、オゾン酸化法「塩化酸化法ト加
水分解法「イオン交換法などが検討されている。しかし
、NH4十、N02‐「 N03‐やポリチオン酸が共
存する場合、これらのものまで処理することはできない
。そこ・で、NH4十、N02−、N03−、ポリチオ
ン酸については生物学的処理法を採用し、S−N化合物
処理には最も上記生物処理法とマッチするS一N化合物
分解法としてN02‐酸化法を選びこのS一N化合物分
解工程を前記生物処理法より前に配置すれば上記の問題
点が解消し得ることが判明した。すなわち、発明者らは
、前記NH4十、N02−、NQ‐及びポリチオン酸を
処理可能とする生物学的処理法により、S−N化合物を
も処理することを検討したが困難であったため、S−N
化合物をZ化学的に分解する方法について次のような処
理方法の検討をした。【a功ロ水分解法、【b}イオン
交換による吸着法、{cーオゾン酸化法、‘d}次亜塩
素酸による酸化法、{eーN02‐による酸化法、
Z各処理方法による効果につい
て、■分解に要するコスト、■生物学的処理法との組み
あわせの容易さについて評価比較したところ、【al力
ロ水分鱗法は完全な分解をするためには、強酸性で高温
、高圧条件が必要で、コスト大である。
‘b’イオン交換法はS−N化合物を吸着除去できるが
、イオン交換樹脂の再生及び再生廃液(S−N化合物を
含む)の処理を要し、かなりコストが高くつく。【c’
オゾン酸化法は完全なS−N化合物分解が困難でありオ
ゾン発生設備や高圧の反応装置を要し、これもコスト大
である。また、オゾンは殺菌作用をもち、生物学的処理
法との組みあわせに問題がある。【dー次亜塩素酸によ
る酸化法は比較的コストは安いが、S一N化合物の分解
が不十分であり、またCI2やCIO‐がきわめて強い
殺菌作用をもつので、生物学的処理法との組みあわせに
は問題がある。【eーN02‐酸化法は概ね処理が完全
で、コスト的にも安価であり、生物学的処理法との細あ
わせも問題ないと考えられた。そこで、N02‐酸化法
にてS一N化合物を処理することとし、又、これを生物
学的処理法と組みあわせて、他のN伍十、N02−、N
03−、ポリチオン酸をも除去するプロセスの検討にす
すんだ。
なお、N02‐酸化法について、種々のS−N化合物に
ついて検討したところ、温度60℃以上、PH4以下の
条件でS−N化合物態のNに対して、1倍以上のN02
−NとなるようN02塩を添加し、20分間以上欄梓す
ると、次のように分解が行なわれた。(アミドスルホン
酸の例) N&S03‐十N02‐→N2↑十SO葦‐十比○(そ
の他一般的に)S−N化合物十N02‐ →N2↑またはN20↑十SO葦‐ また、生物学的処理法との組み合わせにおいては、後述
するようにS一N化合物のN02‐分解を生物学的処理
法よりも前段に配置するのが最適であることがわかった
本発明は上記の知見に鑑みてなされたものであってNH
4十、ポリチオン酸およびS−N化合物などを含有する
廃水に、N02塩を添加し縄梓流動せしめて上記S−N
化合物を分解し、ついで硫黄細菌と硝化菌とを含む汚泥
によって好気性雰囲気で上記硫黄細菌の作用で上記ポリ
チオン酸をSO葦‐まで酸化するとともに上記硝化菌の
作用で上記Nは十をN03−まで酸化し、さらに脱窒菌
を含む汚泥によって嫌気性雰囲気で上記N03−をN2
ガスに還元することを特徴とし、その目的とするところ
は、NH4十、ポリチオン酸およびS−N化合物などを
含有する廃水をシンプルで効率のよい全体プロセスで処
理して放流可能な水質の良好な処理水を得るための廃水
の処理方法を提供することである。
以下、本発明の最も好ましい実施例を第3図に図示する
実施例にて処理方法およびその効果を説明する。
第3図において、N凡十、N02−、NQ−、ポリチオ
ン酸、及びS−N化合物を含む廃水を濃技手段をそなえ
た、S−N化合物処理槽3にみちびく。ここで酸供給手
段3aにより、槽内pHを4以下に加温手段3cにより
水温60℃以上に保ち、N02‐供給手段3bにより、
予想されるS−N化合物態Nの濃度の1倍以上のN02
一Nを供給し「20分間以上滞留させて鷹拝し、S−N
化合物をN2ガスまたはN20ガスとSの−とに分解さ
せ、ついで燈梓手段をそなえた岬調整槽4に流入させア
ルカリ供v給手段4aにより、軸を6〜8に中和する。
なおpH調整は好気性処理槽1 1でも行なうので必ず
しもpH調整槽4は必要ではないが、安全のために第3
図に示す実施例では設置している。
S−N化合物分解をした廃水はNH4十、N02−、N
Q−、ポリチオン酸を含有している。これを好気性処理
槽11(曝気槽型、没水炉床型、散水炉床型などが使用
できる)に流入させる。この糟11には、あらかじめN
H4十、NO〆にて馴致した硝化菌、及びS2咳−、S
CN‐、Soなどで馴致した硫黄細菌を含む汚泥が投入
してあり「空気又は酸素を含む気体の供給手段laで槽
11内への酸素供給、流動鷹梓を行ない、アルカリ供給
手段lbで槽11内の液のpHをほぼ中性に保ち、硫黄
化合物供給手段lcでS2雌−、SCN−、Soなどの
硫黄化合物を硫黄細菌の栄養源として供給し、廃水中に
リンが少ない場合は硝化菌〜硫黄細菌の栄養源として、
PO室‐供給手段ldにより、P戊−を供給する。好気
性処理槽11内では硝化菌の作用で流入するNH4十と
N02‐がN03‐まで酸化されるとともに、共存する
硫黄細菌によってポリチオン酸がZS功‐まで酸化され
る。
好気性処理槽11の処理水は、更に嫌気性脱窒槽2に流
入される。
嫌気性脱窒槽2には漉梓手段*を有する浮遊方式や「脱
窒菌を砂などの担体に付着させる生物炉過型などが使用
できる。好気性処理の処理水はS−N化合物、ポリチオ
ン酸といった主たるCOD成分はすでに除去されており
、NはほとんどすべてN03−の形になっている。これ
を脱糞菌を保持した嫌気性脱窒槽2に流入させ、水素供
与体供給手段2aにより適当量のメタノールなどを加え
て澄梓流動させると、脱窒菌の作用により流入したN0
3‐はほとんどすべてN2ガスまで還元され廃水中から
除去される。以上の処理により、廃水中のNH4十、N
02‐、NQ3‐t ポリチオン酸S−N化合物はほと
んどすべて除去され「COD、N除去の目的は蓮せられ
る。
次にNH4十「 N02q、N03−、ポリチオン酸、
S岬N化合物を含む廃水を本発明の一実施例である第S
図に図示する方法で処理した実験の結果の1例を表1に
示す。
第1表 実際の排煙脱硫廃水には、NH4十、N02−、NQ−
、ポリチオン酸、S−N化合物の他「重金属やF‐(フ
ッ素イオン)を含有しており、これらの除去も必要であ
る。
したがって、本発明の方法を重金属、F‐の処理とくみ
あわせた例の一実施例を第4図に示す。第4図では湿式
排煙脱硫装置の冷却塔廃水5と吸収塔廃水6とを合流さ
せ、S−N化合物分解槽3に流入させる。
冷却塔廃水5と吸収塔廃水翁とが混合すると、pHは約
2、水温は60oo以上であった。そこでS−N化合物
分解槽3ではN○2叶を漆加し麓拝するのみでS−N化
合物のほとんどを除去できた。更に斑調整槽4で廃水の
pHを9〜10に調整し「F‐及び重金属除去槽7に流
入させる。ここでCa(OH)2を添加し〜凝集沈殿に
よってF‐と重金属とを除去する。この処理水をCa2
十除去槽轟音こ流入させNa2C03を加えてCa2十
を除去しておく。なおCa2十の除去は後段でのスケー
ル防止対策として必要である。Ca2十除去後の廃水中
には、NH4十、N02−、NQ3mトポリチオン酸が
含まれている。
これは次の好気性処理槽首IEこ導き、ポリチオン酸を
S戊‐まで酸化し、N凡十、N02‐はN03‐まで酸
化し「更に嫌気性脱窒槽2に流入させて、N03−をN
2ガスに還元する。このようにして排煙脱硫廃水中のN
H4十、N02−、NQ‐、ポリチオン酸トS−N化合
物の池F−や重金属も除去される。このように第3図お
よび第4図に示す実施例においてはその効果が得られる
。m S−N化合物分解工程を生物学的処理より前に配
置するため、次の利点がある。
■ S−N化合物の分解のため廃水の水温を60℃以上
とするが、硝化菌や硫黄細菌、脱窒菌は4500以上で
は著しく活性が低下し、至適温度は30q○前後で、3
0qo以下の常温では活性はややおちるが処理は可能で
ある。
しかし本実施例では、6000以上の廃水を、鰻気して
いる好気性処理槽11‘こ、ほぼ連続的に少量づっ供給
するので好気性処理槽i亀での放熱により、45qo以
上になることはなく「実際上30oo前後かそれ以下に
なる。従って好気性処理槽11の前に冷却手段をおく必
要がなく「冬期などは、むしろ加温効果により15こ○
以下の水温が30qoに近くなり、好都合である。なお
、好気性処理槽1 1と嫌気性脱窒槽2との間にS−N
化合物の分解工程3をおくと、密閉型の嫌気性脱窒槽2
の温度を45つC以下とするため、必ず冷却手段が必要
となる。
また、実際の排煙脱硫廃水等は高温の状態で排出される
ことが少なくないのでト前段でS−N化合物分解処理す
ると加温エネルギーが不要となったり「節減したりする
ことができる。
■ 同様に、排煙脱硫廃水はしpH4以下の酸性状態で
排出されることがあるのでも前段でS−N化合物分解処
理すること「酸供聯合手段3aにより添加すべき酸のコ
ストを不要化または節減することが出来る。
■ 同じく排中水のN02‐が多く含まれている場合は
、N02‐供給手段30で添加すべきN02−のコスト
を不要化または節減できる。
■ N02−の添加量はt S山N化合物分解の必要当
量でよいのだが「実装魔では〜どうしてもS一N化合物
流入濃度の変動があるのでもN02‐は数割方多めに添
加せざるを得ない。(S−N化合物の連続分析、N02
量目動制御は実際上困難。)従って、余分のN02‐が
流出するがこれは後段の生物処理で容易に除去できるの
で問題にならなくて済む。
なお、最後段でS−N化合物分解するのはこの点できわ
めて不利である。‘2} NH4・N02−、N03−
、ポリチオン酸、S−N化合物という雑多な組成の廃水
をきわめて単純な工程で安定した処理ができる。
{3;処理によって、Nは十、N02−、N03−、ポ
リチオン酸「 S−N化合物などは最終的にほとんどが
無害のN2ガスとS戊−となり、後処理の必要がない。
■ 排煙脱硫廃水等の処理において、F‐及び重金属除
去工程をS−N化合物分解槽3の後、好気性処理槽11
の前に配置させることにより、前記第‘1ー項で示した
効果は同様に得られ、また〜生物学的処理へ悪影響を与
える恐れのあるF‐や重金属を事前に除去することが出
来、生物学的処理の性能が安定するので好都合である。
このようにして、本発明はNH4十、ポリチオン酸およ
びSMN化合物などを含有する廃水に、N02塩を添加
し濃浮流動せしめて上記S−N化合物を分解し、ついで
硫黄細菌と硝化菌とを含む汚泥によって好気性雰囲気で
上記硫黄細菌の作用で上記ポリチオン酸をSO葦‐まで
酸化するとともに上記硝化菌の作用で上記NH+をN0
3‐まで酸化し、さらに脱窒菌を含む汚泥によって嫌気
性雰囲気で上記岬03−をN2ガスに還元することを特
徴とするので、次の効果が得られる。‘1} S−N化
合物分解工程を生物学的処理、特に好気性雰囲気での処
理よりも前に設けたので生物学的処理がきわめて有効に
行なわれる。
‘21 NHゞ「N02−、N03−、ボリチオン酸、
S−N化合物という雑多な組成の廃水をきわめて単純な
生化系的処理工程で安定した処理をすることができる。
t3} 本発明方法の処理によってNH4十、N02−
、ポリチオン酸、S−N化合物などは最終的にはほとん
ど無害のN2ガスをSO?となり後処理が不要となる。
なお、本発明は「溢式排煙脱硫廃水、湿式排煙脱硫脱硝
廃水〜 その他NHさ十、N03−、N03−、ポリチ
オン酸、S−N化合物を含有する各種廃水の処理に適用
できるものである。
【図面の簡単な説明】
第亀図および第2図は従来の廃水処理方法を図示したフ
ローシート、第3図は本発明を一実施例を図示したフロ
ーシート、第4図は本発明の一実施例を排煙脱硫廃水に
適用するフローシートを示すものである。 1,11・・・・・・好気性処理槽、la……酸素又は
空気の供給手段、lb・・…・アルカリ供給手段、lc
・…・・硫黄化合物供給手段、ld・・・・・・PO室
‐供給手段、2・・・・・・嫌気性脱窒槽、2a・・・
・・・水素供与体供給手段、3・…・・S−N化合物処
理槽、3a・・・・・・酸供給手段、3b・・…N02
‐供給手段、3c…・・・加熱手段、4・…・・餌調整
槽、4a・…・・アルカリ供給手段。 孫’図 第2図 務3図 静子図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 NH_4^+、ポリチオン酸およびS−N化合物な
    どを含有する廃水に、NO_2塩を添加した撹拌流動せ
    しめて上記S−N化合物を分解し、ついで硫黄細菌とを
    含む汚泥によって好気性雰囲気で上記硫黄細菌の作用で
    上記ポリチオン酸をSO^2^−_4まで酸化するとと
    もに上記硝化菌の作用で上記NH_4^+をNO_3^
    −まで酸化し、さらに脱窒菌を含む汚泥によって嫌気性
    雰囲気で上記NO_3^−をN_2ガスに還元すること
    を特徴とする廃水の処理方法。
JP55086808A 1980-06-26 1980-06-26 廃水の処理方法 Expired JPS607560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55086808A JPS607560B2 (ja) 1980-06-26 1980-06-26 廃水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55086808A JPS607560B2 (ja) 1980-06-26 1980-06-26 廃水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5712893A JPS5712893A (en) 1982-01-22
JPS607560B2 true JPS607560B2 (ja) 1985-02-25

Family

ID=13897102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55086808A Expired JPS607560B2 (ja) 1980-06-26 1980-06-26 廃水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607560B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0532960U (ja) * 1991-09-30 1993-04-30 株式会社トヨトミ 電気温風機の安全装置
JPH0536250U (ja) * 1991-10-14 1993-05-18 株式会社日立ホームテツク 電気温風機
JPH086197Y2 (ja) * 1989-10-05 1996-02-21 株式会社日立ホームテック 電気温風機
CN105481102A (zh) * 2015-12-30 2016-04-13 中林山水(北京)生态科技股份有限公司 一种运用微生物净化技术提升污水厂出水水质的提级改造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936600A (ja) * 1982-08-25 1984-02-28 Ebara Infilco Co Ltd 廃水の処理方法
JPS59123599A (ja) * 1982-12-28 1984-07-17 Ebara Infilco Co Ltd 含窒素硫黄化合物およびアンモニア含有廃水の処理方法
DE19604689C2 (de) * 1996-02-09 1999-01-28 Rainer Dr Kreikenbohm Verfahren zum Entfernen von Eisen und/oder einem Schwermetall, Nitrat und Fluorid aus sauren Lösungen
CN104111310B (zh) * 2014-07-03 2016-01-20 同济大学 一种污水生物硝化处理过程n2o产量计量方法
CN106754450B (zh) * 2015-11-19 2020-12-08 中国石油化工股份有限公司 一种反硝化微生物培养促进剂及其制备方法和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135076B2 (ja) * 1974-10-02 1976-09-30
JPS54147393A (en) * 1978-05-11 1979-11-17 Toshiba Corp Predetermined position stop sensor

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135076U (ja) * 1974-09-07 1976-03-16

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135076B2 (ja) * 1974-10-02 1976-09-30
JPS54147393A (en) * 1978-05-11 1979-11-17 Toshiba Corp Predetermined position stop sensor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH086197Y2 (ja) * 1989-10-05 1996-02-21 株式会社日立ホームテック 電気温風機
JPH0532960U (ja) * 1991-09-30 1993-04-30 株式会社トヨトミ 電気温風機の安全装置
JPH0536250U (ja) * 1991-10-14 1993-05-18 株式会社日立ホームテツク 電気温風機
CN105481102A (zh) * 2015-12-30 2016-04-13 中林山水(北京)生态科技股份有限公司 一种运用微生物净化技术提升污水厂出水水质的提级改造方法
CN105481102B (zh) * 2015-12-30 2018-03-02 中林山水(北京)生态科技股份有限公司 一种运用微生物净化技术提升污水厂出水水质的提级改造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5712893A (en) 1982-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2161529C1 (ru) Способ биологического удаления сульфида
US5641413A (en) Removal of nitrogen from wastewaters
JP5211675B2 (ja) 安水からのアンモニア性窒素およびcod成分の除去方法
RU2144510C1 (ru) Анаэробное удаление соединений серы из сточных вод
JP2006037074A (ja) バイオガスからの硫黄化合物の除去方法
JPS607560B2 (ja) 廃水の処理方法
JP4570069B2 (ja) 廃水からのアンモニア性窒素の除去方法
JP2003053384A (ja) 廃水からの窒素・リンの除去方法及びその装置
JP2000308900A (ja) アンモニア含有排水の処理方法
JP3958900B2 (ja) 排水からの窒素の除去方法
JPH08141597A (ja) 窒素及びフッ素含有排水の処理装置
JPH05228493A (ja) 硫黄細菌を用いた廃水処理方法及び装置
JPH0474598A (ja) 窒素およびリンの同時除去方法およびその装置
KR102250418B1 (ko) 아나목스 반응조 및 이를 이용한 수처리 방법
JPS6365399B2 (ja)
JPH06178995A (ja) 有機性廃水の嫌気性消化処理方法
JP2003071490A (ja) 廃水からの窒素の除去方法
JP2005288371A (ja) 排水処理方法
JPH0724492A (ja) 活性汚泥循環変法の運転制御方法
JP2003154390A (ja) アンモニア含有汚水の処理方法及び処理装置
KR102111059B1 (ko) 아질산 산화 미생물 활성 저해 장치 및 그 방법
JP2001070747A (ja) 窒素化合物を含む排ガスの処理方法及び装置
KR100239887B1 (ko) 유기폐수의 영양염류 제거 방법
KR970011330B1 (ko) 생물학적 제오라이트 필터를 통한 하수의 처리
KR970009650B1 (ko) 연속재생 가능한 제오라이트를 이용한 폐수의 생물학적 처리방법