JPS6074807A - 変換回路 - Google Patents

変換回路

Info

Publication number
JPS6074807A
JPS6074807A JP58182731A JP18273183A JPS6074807A JP S6074807 A JPS6074807 A JP S6074807A JP 58182731 A JP58182731 A JP 58182731A JP 18273183 A JP18273183 A JP 18273183A JP S6074807 A JPS6074807 A JP S6074807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
voltage
output
terminal
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58182731A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Nagano
克己 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58182731A priority Critical patent/JPS6074807A/ja
Priority to EP84110907A priority patent/EP0139210B1/en
Priority to DE8484110907T priority patent/DE3480581D1/de
Priority to US06/655,229 priority patent/US4739174A/en
Publication of JPS6074807A publication Critical patent/JPS6074807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/78Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used using opto-electronic devices, i.e. light-emitting and photoelectric devices electrically- or optically-coupled
    • H03K17/795Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used using opto-electronic devices, i.e. light-emitting and photoelectric devices electrically- or optically-coupled controlling bipolar transistors
    • H03K17/7955Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used using opto-electronic devices, i.e. light-emitting and photoelectric devices electrically- or optically-coupled controlling bipolar transistors using phototransistors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/801Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water using optical interconnects, e.g. light coupled isolators, circuit board interconnections
    • H04B10/802Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water using optical interconnects, e.g. light coupled isolators, circuit board interconnections for isolation, e.g. using optocouplers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、入力端子に印加された電圧、電流に比例す
る電圧、電流を出力端子から得る変換回路に関するもの
で、特にインピーダンスの変換 を行なう変成器として
の用途に使用されるものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、回路素子としての変成器 (Transformer )の定義は、例えば「Li
nearIntegrated Networks 、
 FrendBmentBlsG、S、Mo5chyt
y P、260 Van No5trandRein 
bold 、 1974 Jに示されている。このよう
な変成器の機能を実現する電子回路としては、例えば第
1図に示すようなものが考えられるOすなわち、正電源
ライン11にそれぞれエミッタが接続されたPNP形の
トランジスタQlyQ、およびQ3.Q4から成るカレ
ントミラー回路12.13が設けられ、上記トランジス
タQ+のコレクタには、ベースが入力端子14に接続さ
れたNPN形トランジスタQsのコレクタ・エミッタ間
、および抵抗R1をそれぞれ介して負電源ライン15が
接続される。また、上記トランジスタQ、のコレクタに
は抵抗R,を介して負電源ライン15が接続され、上記
トランジスタQ3のコレクタにはペースが上記トランジ
スタQ、のコレクタに接続されたNPN形のトランジス
タQ6のコレクタ・エミッタ間を介して出力端子16が
接続される。この出力端子16と負電源ライン15との
間には負荷インピーダンスZL が接続される。さらに
上記トランジスタQ4のコレクタにはコレクタ・ベース
間が接続されたNPN形トランジスタQ、のコレクタ・
エミッタ間を介して負電源ライン15が接続される。そ
して、上記トランジスタQ。
のペースには、入力端子J4と負電源ライン15間にコ
レクタ・エミツぞ間が挿接されたNPN形トランジスタ
Q8のベースが接続され、。
これらトランジスタQy 、Qsはカレントミラー回路
17を形成するように構成されている。
上記のような構成において、今、トランジスタQa=Q
aのペース・エミッタ間電圧が無視でき、かつカレント
ミラー回路12,13゜17の電流伝達比が1と仮定す
る。この場合、抵抗R3の抵抗値とR1の抵抗値とが等
しければ、「入力電圧■、−出力電圧■2 」。
[入力電流I、 =出力電流I2 Jとなり、一端が接
地された変成器(トランス)と等価となる。
また、上記抵抗R1*R1!の抵抗値比(R2/R1)
を変化すれば、これに対応して入出力電圧比(Vz/v
+)が変化でき、カレントミラー回路13.17の電流
伝達比を変えることによって入出力電流比(工+/lx
)を設定できる。従って、回路定数を変えることによっ
て任意の変成比nを実現できる。これを次式(1)に示
す。
しかし、上記のような構成では、人、出力端子14.1
6間の電圧は互的に関連があυ、人。
出力間が電気的に分離されているというトランスの長所
が備わっておらず、充分な機能とは言えなかった。
〔発明の目的〕
この発明は上記のような事情に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、入、出力間を電気的に分離で
き、トランスとしての機能を電子回路的に実現できる変
換回路を提供することである。
〔発明の概要〕
Tなりち、この発明においては、入出力間を電気的に分
離するために、光学的に結合された素子を用いて変換回
路を構成したもので、第1端子に印加された電圧をこれ
に対応した第1電匝に変換する第1’!iE圧・電流変
換手段と、この第1電圧・電流変換手段から出力された
第1電流を光信号に変換する第1の電光変換手段と、こ
の第1の電光変換手段と光学的に結合され第1の電光変
換手段によって発生された光信号)二対応した電流を得
る第1の光電変換手段と、この第1の光電変換手段の出
力電流を電圧;二変換する抵抗と、この抵抗によって発
生された電圧を第2端子に印加するとともに、第2端子
(=設けられた負荷手段によシ設定される第2電流を発
生する第2の電圧・電流変換手段と、この第2電圧・電
流変換手段によって発生された上記第2電流に対応した
電流を光信号に変換する第2の電光変換手段と、この第
2の電光変換手段と光学的に結合され第2の電光変換手
段(二よって発生された光信号に対応した電流を上記第
1端子に供給する第2の光電変換手段とを設けている。
このような構成によれば、第1端子(二印加された電圧
に比例する電圧が第2端子から得られるとともに、第2
端子を流れる電流に比例する電流が第1端子から得られ
、かつ第1端子と第2端子とが電気的に分離された変換
回路を提供できる。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。第2図において、QOは、第1電圧・電流変換手
段として働(NPN形トランジスタで、このトランジス
タQ、のベースには入力端子(第1端子)14が接続さ
れ、コレクタには第1の電光変換手段として働く発光ダ
イオードLED、のカソード・アノード間を介して正電
源ライン111が接続され、エミッタには抵抗R8を介
して負電源ライン15.が接続される。上記発光ダイオ
ードLED、と光学的に結合されて第1の光電変換手段
として働くフォトトランジスタQro(フォトカブラp
c、)が設けられ、このフォトトランジスタQ、。のコ
レクタには正電源ライン11.が接続され、エミッタに
は抵抗R4を介して負電源ライン15゜が接続される。
上記フォトトランジスタQ、0のエミッタと抵抗R番と
の接続点には第2電圧・電流変換手段として働<NPN
形トランジスタQl+のベースが接続され、このトラン
ジスタQoのコレクタには第2の電光変換手段として働
く発光ダイオードLED2のカソード・アノード間を介
して正電源ライン112が接続されるとともに、エミッ
タには出力端子(第2端子)16が接続される。この出
力端子16と負電源ライン15.との間には負荷素子R
L が挿接される。また、上記入力端子14と負電源ラ
イン151との間には、上記発光ダイオードLED。
と光学的に結合され第20光電変換手段として働くフォ
トトランジスタQ1.(フォトカブラPC! )のコレ
クタ・エミッタ間が挿接されて成る。
上記のような構成において、入力端子14にV、なる電
圧が印加され、トランジスタQ9に■、なるベース電流
が供給されると、このトランジスタQ9のコレクタ電流
Iclは、Ic、−(V、−Vnt)/R,−−−−・
−(2)となり、これがフォトカブラPC,の入力電流
となる。フォトカブ;7PC,の電流伝達比をK。
とすると、トランジスタQ、。の出力電流は「KI・I
cIJで表わせ、この電流を抵抗R4によって電圧に変
換した値に基づいてトランジスタQnが導通制御される
。従って出力電圧v2は、 V、 =に、 ・R,(V、 −VBB ) / R1
−Vnr。
となる。今、KI =1 m ’R4=R,とし、トラ
ンジスタQnのベース、エミッタ間電圧VILBが無視
できるとすればV、=V、となる。ここで、トランジス
タQnのコレクタ電流は、このトランジスタQ++のベ
ース接地電流増幅率が1とすれば出力電流I2に等しい
。従って、フォトカブ?PC!の電流伝達比をに2とす
れば、I、=に2・I、 ・・・・・・(4)となり、
電流伝達比に2が1であればI、 =I2となる。この
場合、削代(1)におけるnが1に相当する。
従って、削代(3) 、 (4)の係数を削代(1)に
基づいて となるように設定すれば変成化がnのトランスを実現で
きる。すなわち、抵抗比(Rs /R4)で電圧比(v
、 /Vt )が設定でき、フォトカブラPC2の電流
伝達比に2で電流比(r、 /It )を自由に設定で
きる。なお、入力電流1.と出力電流I、は図示する矢
印の向きにのみ流れるので、この回路は負荷として抵抗
を使用する場合に有益である。
このような構成によれ(げ、入力側と出力側の情報伝達
を7オトカプ>Pc’、、PC,で光学的に行なってい
るので、入力系と出力系の電位を完全に分離でき、例え
ば入力系を3v1出力系を10’Vというような設定も
可能である。
上記第2図の回路の基本的な動作を確認するために、5
PICEプログラムを用いて動作シュミレーションを行
なった。第3図にこのシュミレーション実験に使用した
回路を示す0なお1ここで前記第2図におけるフォトカ
プラPC,。
PC2の部分は、シュミレーションプログラムではCu
rrent Controled Current 5
ource(cccs)で置換している0第2図におい
てCCC81はトランジスタQ9のコレクタ電流Zel
を入力電流として、出力側からはFl・Iclなる電流
が得られる0また、CCC82はトランジスタQoのコ
レクタ電流Ic2を入力電流として出力側からF、・I
e2なる電流が得られる0ここで、Fl m Flは電
流利得であシ、Vcc、 =Vec、=10V、 Rs
=R,=RL =10Kg にそれぞれ設定している。
上記第3図の回路に、第4図1=示すような振幅が5v
で立上がりおよび立下がシのなだらかなパルス状電圧を
印加した結果、第5図に示すようなシュミレーション結
果が得られた。ここで、電流利得F、 =F、 = 1
とすると であシ、シュミレーション結果からもわかるように出力
電圧v2には2 VBBに相当する電圧誤差があるが、
出力電圧V、は入力電圧■1に追従して変化することが
わかる。
第6図は、この発明の他の実施例を示すもので、前記第
2図におけるトランジスタQo+Q。
のベース・エミッタ間電圧VBKによる出力電圧v2の
誤差を低減するものである。図において前記第2図と同
一構成部には同じ符号を付してその説明は省略する。す
なわち、第1.第2の電圧・電流変換回路(電圧フォロ
ワ)18゜19をそれぞれオペアンプA1とトランジス
タQ<1、およびオペアンプA!とトランジスタQ11
とによって構成したものである。上記オペアンプA、の
非反転入力端←)には入力端子14が接続され、反転入
力端←)には上記トランジスタQ、のエミッタが、出力
端にはトランジスタQ、のベースがそれぞれ接続される
。また、上記オペアンプA2の非反転入力端←)にはフ
ォトトランジスタQ、。のエミッタが、反転入力端←)
には上記トランジスタQ、Iのエミッタが、出力端には
トランジスタQuのベースがそれぞれ接続されて成る。
このような構成によれば、トランジスタQo。
Ql+はそれぞれエミッタ側の電位を基準としたオペア
ンプA、、A、、の出力で導通制御されるので、これら
トランジスタQo 、Qnのベース・エミッタ間電圧V
BIを無視でき高精度化できる。すなわち、トランジス
タQ11のエミッタ電位は入力電圧v、+J’Jぼ等し
くなシ、その誤差はオペアンプA、の入力オフセット電
圧だけである。この結果、抵抗R3による電圧・電流変
換を正確にできる。そして、オペアンプA2とトランジ
スタQllとによlっで構成した電圧フォロワ19によ
って、抵抗R4の両端に発生した電圧を出力端子16に
正確に伝える。
ところで、前記第3図に示したシュミレーション実験回
路では、cccsを使用したので電流源の入力、出力端
間にはりニアリテイがあったが、フォトカプラにおける
入力電流が/hさい領域ではりニアリテイが取れない。
このフォトカプラのりニアリテイを改善したのが第7図
の回路で、特性補償用の2つの7オトカプラpc、、p
c。
を用いている。図において、前記第6図と同一構成部に
は同じ符号を付してその説明は省略する。すなわち、ト
ランジスタQ・のコレクタにはフォトカプラPCsのフ
ォトトランジスタQIaのエミッタ、コレクタ間を介し
て正電源う(yll、が接続され、このフォトトランジ
スタQj3のエミッタにはP N P)ランジスタQ+
4ノヘースが接続される。このトランジスタQj4のエ
ミッタには、抵抗R2および発光ダイオードLED、’
、LED、のカソード、アノード間を介して正電源ライ
ン111が接続され、コレクタには負電源ライン15.
が接続される。ここで、発光ダイオードLED、、フォ
トトランジスタQ、3(フォトカプラPC1)%抵抗R
5およびトランジスタQ +4は、発光ダイオードLE
D、の特性補償回路20を構成している。また、前記ト
ランジスタQnのコレクタ側にも上記特性補償回路20
と同じ構成で、発光ダイオードLED、、7オトトラン
ジスタQ、lI(フォトカプラpc、)、抵抗R6およ
びトランジスタQ+6から成る特性補償回路21が設け
られて成る。
上記のような構成において、フォトカプラPC,とPC
3との電流伝達係数を等しく設定すればトランジスタQ
roとQlBの出力電流は同じになシ、またフォトカプ
ラPC,とPC4との電流伝達係を等しく設定すればト
ランジスタQ+2とQlBの出力電流は同じになる。す
なわち、小電流領域における発光ダイオードLED、。
LED、のリニアリティが得られる。この特性補償につ
いては、本出願人による特許出願番号58−56053
号に詳しく記載されている。
第8図は、さらにこの発明の他の実施例を示すもので、
上記各実施例では電圧、電流が単一極性のみの回路につ
いて説明したが、双極性に回路を構成したものである。
この回路は前記第6図の回路を相補形に構成したもので
、図において第6図と同一構成部に同じ符号を付し、こ
れに対応する部分にはバーを付けた同一符号を付してそ
の説明は省略する。
上記のような構成において、バーを付して示した相補回
路部分が逆極性の電圧、電流によって動作する。従って
、このような構成によれば、変成器(トランス)として
の機能を完全に備えた変換回路を電子回路的に構成でき
る。
第9図は、さらにこの発明の他の実施例を示すもので、
前記第8図の回路に前記第7図に示した特性補償回路を
設けたものである。図において、前記第8図および第7
図と同一構成部には同じ符号を付してその説明は省略す
る。このような構成によれば、トランスとしての機能を
完全に備え、且つ高精度な変換回路を電子回路的に構成
できる。
第10図は、さらにこの発明の他の実施例を示すもので
、上記各実施例で示した変換回路は一端が接地されたト
ランスを実現していたのに対し、差動入力端子対と差動
出力端子対を構成してフローティング形とし、この制約
をなくしたものである。すなわち、前記第2図の回路を
差動入力形に構成したもので、図において前記第2図と
同一構成部には同一符号を付し、これ ・に対応する部
分にダッシュを付けた同一符号を付してその説明は省略
する。なお、各電流源IOe Io t・・・は、差動
電圧・電流変換回路のバイアス電流を打ち消すだめのも
のである。このような構成によれば、設計上の制約をな
くすことができ、応用範囲を拡大できる。
第11図は、さらにこの発明の他の実施例を示すもので
、前記第10図の回路に前記第7図に示し、た特性補償
回路を設け、高精度化を図ったものである。図において
、前記第10図および第7図と同一構成部には同じ符号
を付してその説明は省略する。このような構成によれば
、設計上の制約をなくすことができるのみならず、高精
反化も実現できる。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、人。
出力間を電気的に分離でき、トランスとしての機能を電
子回路的に実現できる変換回路が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の変換回路を説明するだめの回路図、第2
図はこの発明の一実施例に係る変換回路を説明するため
の回路図、第3図は上記第2図の回路の動作を確認する
ためのシュミレーション回路を示す図、第4図は上記第
3図の回路の入力波形を示す図、第5図は上記第3図の
回路におけるシュミレーション結果を説明するだめの図
、第6図ないし第11図はそれぞれこの舶」の他の実施
例を説明するための回路図である。 14・・・入力端子(第1端子)、Qe −Qn・・・
トランジスタ(第1.第2の電圧・電流変換手段)、L
EI)、 、LED、・・・発光ダイオード(第1゜第
2の電光変換手段)、Q、。、Ql、・・・フォトトラ
ンジスタ(第1.第2の光電変換手段)、R,、R,・
・・抵抗、RL ・・・9荷素子(負荷手段)。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦10図 112 15□ 11図 手続補正愈 昭和5へ、1−廿ノ。 特許庁長官 若杉和夫 殿 1、事件の表示 特願昭58−182了31号 2・ 発明の名称 変換回路 3、補市をする者 事件との関係 特許出願人 弦の東京芝浦電気株式会社 4、代理人 6、補正のス・j象 明細書全文 7、補正の内容 明細iヶの浄書(内容に変更なし)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1端子に印加された電圧をこれに対応した第1電流に
    変換する第1電圧・電流変換手段と、この第1電圧・電
    流変換手段から出力された第1電流を光信号に変換する
    第1の電光変換手段と、この第1の電光変換手段と光学
    的に結合され第1の電光変換手段によって発生された光
    信号に対応した電流を得る第1の光電変換手段と、この
    第1の光電変換手段の出力電流を電圧に変換する抵抗と
    、この抵抗によって発生された電圧を第2端子に印加す
    るとともに、第2端子に設けられた負荷手段によシ設定
    される第2電流を発生する第2の電圧・電流変換手段と
    、この第2電圧・電流変換手段によって発生された上記
    第2電流に対応した電流を光信号に変換する第2の電光
    変換手段と、Qの第2の電光変換手段と光学的に結合さ
    れ第2の電光変換手段によって発生された光信号に対応
    した電流を上記第1端子に供給する第2の光電変換手段
    とを具備したことを特徴とする変換回路。
JP58182731A 1983-09-30 1983-09-30 変換回路 Pending JPS6074807A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58182731A JPS6074807A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 変換回路
EP84110907A EP0139210B1 (en) 1983-09-30 1984-09-12 Converting circuit
DE8484110907T DE3480581D1 (en) 1983-09-30 1984-09-12 Converting circuit
US06/655,229 US4739174A (en) 1983-09-30 1984-09-27 Converting circuit having first and second optically coupled phototransistors and first and second operational amplifiers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58182731A JPS6074807A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 変換回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6074807A true JPS6074807A (ja) 1985-04-27

Family

ID=16123451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58182731A Pending JPS6074807A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 変換回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4739174A (ja)
EP (1) EP0139210B1 (ja)
JP (1) JPS6074807A (ja)
DE (1) DE3480581D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62258329A (ja) * 1986-04-30 1987-11-10 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd ハロゲン化ベンゼン類の異性化方法
JPS637814U (ja) * 1986-07-01 1988-01-19
WO2018105253A1 (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 Ntn株式会社 アイソレーションアンプ

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5117118A (en) * 1988-10-19 1992-05-26 Astex Co., Ltd. Photoelectric switch using an integrated circuit with reduced interconnections
US5068545A (en) * 1989-04-20 1991-11-26 Elsag International B.V. Digital/frequency input for industrial control applications
US5182448A (en) * 1990-10-05 1993-01-26 Sharp Kabushiki Kaisha Photocoupler with improved anti-noise characteristics
US5225687A (en) * 1992-01-27 1993-07-06 Jason Barry L Output circuit with optically coupled control signals
US5189307A (en) * 1992-03-13 1993-02-23 Empi, Inc. Isolated current mirror with optical insulator generating feedback signal
JP3394371B2 (ja) * 1995-09-29 2003-04-07 松下電器産業株式会社 絶縁伝送装置
US5789960A (en) * 1996-09-04 1998-08-04 Control Gaging, Inc. Universal input circuit including opto-isolator and retriggerable monostable multivibrator
DE19911133C2 (de) * 1999-03-12 2001-06-28 Eckhard Mademann Trennschaltkreis
US6407603B2 (en) * 1999-09-20 2002-06-18 Lockheed Martin Corporation Analog voltage isolation circuit
US6710317B2 (en) * 2000-04-14 2004-03-23 Robert David Meadows Current to voltage converter with optical gain mechanism
TW493320B (en) * 2000-04-28 2002-07-01 Koninkl Philips Electronics Nv Circuit with an optocoupler
US6696887B2 (en) * 2001-09-27 2004-02-24 Matthew S. Taubman Transistor-based interface circuitry
JP4362046B2 (ja) * 2003-07-15 2009-11-11 アバゴ・テクノロジーズ・イーシービーユー・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド 線形性を改善したフォトカプラ装置
US10158358B2 (en) * 2015-04-06 2018-12-18 Rockwell Automation Technologies, Inc. Low-power dissipation input circuit

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49102261A (ja) * 1973-01-31 1974-09-27
US3893037A (en) * 1973-09-09 1975-07-01 William L Herbert Isolating linear amplifier
US3975643A (en) * 1974-01-23 1976-08-17 Westinghouse Air Brake Company Fail-safe opto-electronic phase inverting circuits
GB1435059A (en) * 1974-03-21 1976-05-12 Itt Creed Galvanic isolation of telegraphic equipment
US4056719A (en) * 1975-02-10 1977-11-01 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Two-way telephone transmission system utilizing opto-couplers
DE2527520B1 (de) * 1975-06-20 1976-06-16 Siemens Ag Optoelektronisches Schaltglied
US4282604A (en) * 1979-04-04 1981-08-04 Jefferson William T Optical isolation circuit for bidirectional communication lines
US4652764A (en) * 1983-03-31 1987-03-24 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Current source circuit with a photo coupler

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62258329A (ja) * 1986-04-30 1987-11-10 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd ハロゲン化ベンゼン類の異性化方法
JPS637814U (ja) * 1986-07-01 1988-01-19
WO2018105253A1 (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 Ntn株式会社 アイソレーションアンプ
JP2018093102A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 Ntn株式会社 アイソレーションアンプ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0139210A2 (en) 1985-05-02
DE3480581D1 (en) 1989-12-28
US4739174A (en) 1988-04-19
EP0139210A3 (en) 1986-04-16
EP0139210B1 (en) 1989-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6074807A (ja) 変換回路
US4560920A (en) Voltage to current converting circuit
JP2559392B2 (ja) ブリツジ増幅器
KR890001293A (ko) 출력 회로
JPH0544845B2 (ja)
KR900003484B1 (ko) 차동 증폭회로
NO933658D0 (no) Elektrisk spenningsomvandler
JPH0265514A (ja) 差動増幅回路
US4151482A (en) Folded-cascode amplifier stages
US5172017A (en) Integrated circuit arrangement including a differential amplifier which generates a constant output voltage over a large temperature range
KR890004771B1 (ko) 차동 증폭기
US5144259A (en) Amplifier having a push-pull out-put stage
JPH0823244A (ja) 信号伝達装置
US4565962A (en) Gyrator
GB2240442A (en) Threshold voltage generating circuit for integrated circuit
EP0384710B1 (en) Amplifier circuit operable at low power source voltage
US4278954A (en) Suppressed carrier modulator using differential amplifier
JP3103104B2 (ja) バッファ回路
SU1465709A1 (ru) Датчик тока
JPS6223612A (ja) 温度補償型カレントスイツチ回路
KR900008540B1 (ko) 트랜지스터 차동회로의 전류제어회로
KR950003851Y1 (ko) 저전압 신호 전달 스위치 회로
JP3036084B2 (ja) 定電圧回路
JP2776019B2 (ja) 定電圧回路
US3544815A (en) Electric current converting circuit