JPS6073781A - 自動取引装置 - Google Patents

自動取引装置

Info

Publication number
JPS6073781A
JPS6073781A JP58180145A JP18014583A JPS6073781A JP S6073781 A JPS6073781 A JP S6073781A JP 58180145 A JP58180145 A JP 58180145A JP 18014583 A JP18014583 A JP 18014583A JP S6073781 A JPS6073781 A JP S6073781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
guidance
card
guide
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58180145A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Kawasaki
河崎 修一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58180145A priority Critical patent/JPS6073781A/ja
Publication of JPS6073781A publication Critical patent/JPS6073781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、自動預出金機等の自動取引装置において顧客
の誘導、操作案内をするための案内装置を改良した自動
取引装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題〕
従来、自動預出金機等の操作案内装置としてCRT等の
表示装置が用いられているが、顧客の操作案内性向上の
ため、顧客がいない時でも常にCRT画面上に操作案内
文言が表示されてるため、表示装置の寿命の点で問題が
あった。
また、従来は取引が開始した時点で音声案内文言を再生
開始していたが、機械という異和感を顧客に与えるもの
である。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情にもとづいてなされたもので顧客検知
センサにより顧客をいち早く検知し顧客を自動取引装置
に誘導し、顧客が自動預出金機に到達するまでに操作案
内文言をCRT画面等に表示しておく自動取引装置を提
供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するために自動取引装置に具備
された顧客検知センサにより顧客の有無を検知して顧客
が存在する時は、音声案内による顧客の誘導を行ない、
あわせてCRT等の表示により顧客の操作案内を行なう
ようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第
1図はこの発明に係わる自動取引装置の一例である紙幣
自動循環式の入出金装置を示す。この入出金装置1は本
体2の接客面側に操作盤部3が形成されており、その垂
直盤部3aには通帳挿入口4、カード挿入口5、伝票発
行口6、および顧客を誘導したり操作案内を行うための
スピーカ14が、また、水平操作盤部3bには入金口と
出金口を兼用する入出金口(通貨取扱口)7、複数の操
作ボタン8・・・合有した操作部9、および案内表示部
つまl7CRT表示部10が設けられている。さらに前
面垂直盤部3cには顧客の有無を検知するセンサ15が
設けられている。
また、本体2内には上記通帳挿入口4がら挿入された通
帳を受入れてその磁気情報の読取りおよび記録を行なう
とともに取引内容の引手を行なう通帳読取り印字装置(
図示しない〕、カード挿入口5から挿入され友磁気カー
ドの取扱いと上記伝票発行口6への伝票発行、および控
ジャーナルの作成を行なうカード、伝票処理ユニット装
置11が設けられている。さらに、本体2内には入金紙
幣の入金返却、取忘れ回収、装填および精査機能を備え
た入出金機構12、および内部モニタ装置13が収納さ
れている。
つぎに、第2図を参照して柾気回路の構成を説明する。
主制御部50は全体を制御するものであり、記憶部52
はたとえばRIOM(リード・オンリ・メモリ)で構成
され制御プログラムなどが記憶されるようになっている
。入出金機構制御部51は主制御部50からの信号と鑑
査制御部55からの信号に応じて前記入出金機構12を
制御するものである。上記鑑査制御部55は鑑査部36
を制御するものである1、操作盤部・顧客センサ装置制
御部53は顧客センサ装[15からの信号および主制御
部5oからの信号に基づいてCRT表示部10及びスピ
ーカ14を甘む操作盤部3を制御するものである。カー
ド・伝票処理制御装[54は前記カード・伝票処理ユニ
ット装置11を制御するものである。
通帳読取り印字制御部56は前記通帳挿入口4から挿入
された通帳の磁気ストライプを読取るとともに通帳およ
びジャーナルに取引内容を記録する通帳読取り印字装置
57の制御を行うものである。
上記主制御部50は入出金装置12内の各検知器からの
信号および鑑査部36からの信号に応じて紙幣の収納枚
数を計算したり、金種ごとの収納枚数、装填枚数、精査
枚数などを計数するものである。また、上記主制御部5
0はリモートモニタ入出力制御部159によってこの入
出金装置とは離れた位置に設けられたリモートモニタ装
置75を制御するものである。さらに上記主制御部50
は通信制御部58によって図示しない中央処理装置とデ
ータ伝送を行うようになっている。
次にこのような装置の動作を第3図に従って説明する7
、第3図は取引フローチャートの要部を示すもので、装
置はまずステップ1 (STY)でタイマを働かせると
ともにイニシャル表示である「いらつしゃいませカード
をお入れ下さい」をCRT表示部10に表示する。(S
 T 2)。
次にタイマがタイムアウトしていないかをチェックしく
5T3)′、タイムアウトしていなければ顧客センサ1
5が顧客の存在を検知しているかをチェックする(S 
T 4)。顧客が存在していなければCRT表示部10
に表示をしたままステップ2.ステップ3.ステップ4
を繰り返す、また、ステップ4 (Sr1)において顧
客の存在が検知すると[いらつしゃいませ、カードをお
入れ下さい」の音声案内をスピーカ14から流す(Sr
5)とともにカードがカード挿入口5に入れられたかを
チェックする(Sr1)。
そしてカードが挿入されると「暗証番号をお入れ下さい
」をCRT表示部10に表示する。その後、所定の操作
(図示せず)により取引が行なわれ顧客のカード抜取(
Sr20)、紙幣の抜取(Sr30)で取引が完了し、
装置は最初に戻り、タイマを働かせる。しかしてイニシ
ャル表示状態で顧客の存在が検知されずにタイマがタイ
ムアウトすると(Sr3)CRT表示部10は操作盤部
・顧客センサ装置制御部53によってその電源が切られ
ることにより表示が消去される( 5T6)。そして顧
客センサ15が顧客の存在を検知するまで(Sr7)表
示は消去されたままである1、シかして顧客の存在が検
知されると(Sr7)rいらつしゃいませ、カードヶお
入れ下さい」の音声案内をスピーカ14から流すととも
に再度タイマをスタートさせ(STI)CRT表示部1
0にも案内表示を行う(S T 2)。なお、このとき
およびステップ9 (Sr1)でカードが挿入でれない
時、再度タイマを働かせるのは単に顧客が入出金装置の
前を通過したに過ぎない時には、さらにこの時点から所
定時間後にCRT表示部10をOFFさせるためである
このように顧客センサーにより顧客を検知しながら案内
放送を行ないあるいは操作案内用表示器を表示すること
によりMAN−MACHINEイアp−フェースを↓リ
スムーズにし、またCRT等の操作案内表示器の寿命を
のばすことが可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、顧客検知センサー
により顧客の有無をチェックしながら音声による誘導及
び案内を行ないあわせて操作案内表示器の表示開始及び
電源オフの制御を行なうことによりMAN−MACHI
NEインターフェースをスムーズにし操作案内表示器等
の長寿命化を達成できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すもので、第1図は装置外観
を示す斜視図、第2図は電気回路を示すブロック図、j
1!3図は動作の要部を示すフローチャートである。 1・・・入出金装置、10・・・CRT表示部、14・
・・スピーカ、15・・・顧客センサ、50・・・主制
御部、53・・・操作盤部・顧客センサ装置制御部〇代
理人 弁理士 則 近 憲 佑 (ほか1名) 第1図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)装置本体からの操作案内に基づいて顧客が操作す
    ることにより取引を自動的に行うものにおいて、装置近
    傍の顧客の有無を検知するセンサ手段と、顧客に対する
    装置の操作を案内する案内手段と、前記センサ手段の出
    力に応じて前記案内手段の制御を行う制御手段とを有す
    ることを特徴とする自動取引装置。
  2. (2)前記案内手段は案内文言を表示する表示手段であ
    る特許請求の範囲第1項記載の自動取引装置。
  3. (3)前記案内手段は顧客の誘導及び操作案内を音声で
    行う音声案内手段である特許請求の範囲第1項記載の自
    動取引装置。
  4. (4)前記案内手段は案内文言を表示する表示手段と顧
    客の誘導及び操作案内を音声で行う音声案内手段とであ
    る%FF請求の範囲第1項記載の自動取引装置。
  5. (5)前記制御手段はタイマ手段を有し、取引終了後こ
    のタイマ手段により所定時間経過しても前記センサ手段
    により顧客が検出されないとき前記表示手段の電源を切
    るようにした特許請求の範囲第2項又は第4項記載の自
    動取引装置。
JP58180145A 1983-09-30 1983-09-30 自動取引装置 Pending JPS6073781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58180145A JPS6073781A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 自動取引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58180145A JPS6073781A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 自動取引装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6073781A true JPS6073781A (ja) 1985-04-25

Family

ID=16078186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58180145A Pending JPS6073781A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 自動取引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6073781A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4795889A (en) * 1985-08-30 1989-01-03 Hitachi, Ltd. Automatic bill refilling method for bill recycle module using customer sensor
JP2009099043A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Nec Corp 管理システム、管理装置、管理プログラム、および、管理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4795889A (en) * 1985-08-30 1989-01-03 Hitachi, Ltd. Automatic bill refilling method for bill recycle module using customer sensor
JP2009099043A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Nec Corp 管理システム、管理装置、管理プログラム、および、管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130173053A1 (en) Bill Acceptor For a Gaming Machine
JPS6073781A (ja) 自動取引装置
JP2000048245A (ja) 自動取引装置及び取引方法
KR0148725B1 (ko) 현금 자동 거래 장치
JP5217943B2 (ja) 自動取引装置
JP3821247B2 (ja) 遊技場システム
US20090048011A1 (en) Gaming Machine
JP3046425B2 (ja) 情報記録カ−ドの種類識別装置及び種類識別方法
JPS5831226Y2 (ja) 自動取引装置
JPH08161587A (ja) 取引処理装置
JP2807937B2 (ja) カード発券機
JP2552842B2 (ja) 現金自動取引装置
JP3029887U (ja) 景品カード自動買取機
JPS6151235A (ja) 操作手順表示装置
JP2001134814A (ja) 遊戯機制御装置
JP2560823B2 (ja) 紙幣・予約券識別装置の識別方法
JPH10177667A (ja) 自動取引装置および自動取引装置の表示方法
JPS63101990A (ja) 自動取引システム
JPS59191690A (ja) 自動取引装置
KR100936584B1 (ko) 무선 주파수 인식 기능을 가진 지폐 수납기
JP2729626B2 (ja) カードプロセッサ
JPS5937968A (ja) カ−ド式パチンコ遊戯機
JPS6299891A (ja) 自動取引装置
JPH0282160U (ja)
JPH0283795A (ja) 前払いカード式自動販売機