JPS6073633A - 電子写真方法の改良 - Google Patents

電子写真方法の改良

Info

Publication number
JPS6073633A
JPS6073633A JP58180738A JP18073883A JPS6073633A JP S6073633 A JPS6073633 A JP S6073633A JP 58180738 A JP58180738 A JP 58180738A JP 18073883 A JP18073883 A JP 18073883A JP S6073633 A JPS6073633 A JP S6073633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
photoconductor layer
photoreceptor
amorphous silicon
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58180738A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0450591B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Miyagawa
修宏 宮川
Teruaki Azumaguchi
東口 照明
Yasushi Yano
康司 矢野
Kazuo Yamamoto
一雄 山本
Yoshinobu Kawakami
川上 善信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP58180738A priority Critical patent/JPS6073633A/ja
Priority to EP84306674A priority patent/EP0136902B1/en
Priority to US06/655,533 priority patent/US4607936A/en
Priority to DE8484306674T priority patent/DE3481225D1/de
Publication of JPS6073633A publication Critical patent/JPS6073633A/ja
Publication of JPH0450591B2 publication Critical patent/JPH0450591B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/22Processes involving a combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/203Humidity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は非晶質シリコン系光導電体層を感光体として用
いた電子写真方法に関し、より詳細には、画像流れが有
効に防止された電子写真方法に関する0 非晶質シリコン系光導電体層は、表面硬度が高く、長波
長側の光に感度を有し、しかも感度そのものも良好であ
るので、電子写真用の感光体とI〜て着目されている。
然しながら、かかる非晶質シリコン系光導電体層を用い
た電子写真装置においては、繰り返えし使用により感光
体表面が湿度に敏感となり水分を吸着しやすくなり、そ
の結果として表面抵抗が下がり表面電荷が横方向に移動
し、所謂画像流れを生ずるという欠点を有している。
この様な画像流れを防止するために、感光体表面にa−
5i x@c 1−x 、 a−5iNx 等のブロッ
キング層を設けることが提案されているが、感光体表面
にかかる表面処理を行っても、画像流れを完全に防止す
るには至っていないのが現状である。
本発明者等は、非晶質シリコン系光導電層を用い、帯電
、画像露光、現像、転写及び紙分離の行程を反復するに
際し、予じめ或いは該行程終了後に感光体表面を加温乃
至加熱すること及び前記行程終了後に紙分離用の帯電装
置と感光体表面との間を遮断しておく時には、前述した
画像流れの問題が有効に防止し得ることを見出した。
即ち本発明の目的は、感光体として非晶質シリコン系光
導電体層を用いた電子写真方法において、画像流れの問
題が有効に解消された電子写真方法を提供するにある。
本発明によれば、非晶質シリコン系光導電体層を導電性
基質上に有する電子写真感光体に、主帯電、画像露光、
現像、転写及び紙分離の行程を反復することによって画
像形成を行なう電子写真法において、前記行程に先立っ
て或いは該行程終了後に前記感光体表面を加温乃至加熱
するとともに、前記行程終了後に紙分離用帯電装置と感
光体表面との間を遮断することを特徴とする電子写真方
法が提供される。
以下本発明を添付図面に示す具体例に基づいて説明する
本発明方法を好適に実施し得る電子写真複写機を示す第
1図を参照して、駆動回転される金属ドラム10表面に
は、非晶質シリコン来光導電体層2が設けられている。
このドラム1の周囲には、主帯電用コロナチャージャ(
正帯電型)6;ランプ4、原稿支持透明板5及び光学系
6から成る画像露光機構;トナー7を有する現像機構8
;トナー転写用コロナチャージャ(正帯電型)9;紙分
離用コロナチャージャ10;除電ランプ11;及びクリ
ーニング機構12がこの順序に設けられている。
先ず、光導電体層2をコロナチャージャ3で正極性の電
荷で帯電させる。次いで、ランプ4で複写すべき原稿1
3を照明し、光学系6を経て原稿、の光線像で光導電体
層2を露光1〜、原稿画像に対応する静電潜像を形成さ
せる。この静電潜像を、現像機構8によりトナー7で現
像する。転写紙14を、トナー転写用チャージャ9の位
置でドラム表面と接触するように供給し、転写紙14の
背面から静電像と同極性の正帯電コロナチャージを行っ
て、トナー像を転写紙14に転写させる。トナー像が転
写された転写紙14は、分離用コロナチャージャ10の
AC除電によってドラムから静電的に剥離され、定着域
(図示せず)等の処理域に送られる。
トナー転写後の光導電体層2は除電ランプ11による全
面露光で残留電荷が消去され、次いでクリーニング機構
12によって残留トナーの除去が行われる。
本発明において第1の重要な特徴は、帯電、画像露光、
現像及び転写等の画像形成行程に先立って或いは終了後
に感光体表面、即ち光導電性層2の加温乃至加熱を行な
うことにある。
即ち、非晶質シリコン系光導電体層を導電基質上に有す
る感光体は、帯電、画像露光、現像及び転写等の複写行
程を反復することにより、表面に水分を吸着し、表面の
抵抗が下がり、表面電荷が横方向に移動し、画像流れを
生ずると論う不都合を有しており、この傾向は特に湿度
の高い時に顕著に表われる。この理由は、通説としては
、コロナ放電により生じたNイオンやOイオンが感光体
表面に吸着し、HNO,が生じ、これが水分を吸着する
ものと考えられている。
然るに本発明においては、帯電、画像露光等の5− 諸行程に先立って、光導電体層2の加温乃至加熱を行な
うことにより、その後或−は一定時間経過後に静電複写
を継続して行なう場合にも、画像流れが有効に防止され
るのである。この理由は未だ明確ではないが、本発明者
等は非晶質シリコン系導電体層2を加温乃至加熱するこ
とにより、コロナ放電により生じたNイオン、Oイオン
或いはHNO3等の水分吸着媒体が除去されるからであ
ると考えられている。表面に吸着された水分そのものが
除去されるのであれば、その後の継続使用により再び水
分が吸着し画像流れが生ずるものと考えられるからであ
る。
この加温乃至加熱は、例えば光導電体層2の近傍に設け
られた熱ローラ15により容易に行なわれる。
またこの熱ローラ15は、複写機使用時においては光導
電体層2と非接触状態にあり、帯電、画像露光等の画像
形成行程に先立って或いは終了後に、前記光導電体層2
に当接して、その加温乃至加熱を一定時間行なうことが
好適である。この熱6一 ローラ15を常時動作せしめると、光導電体層2の電気
特性に悪影響を及ぼすからである。この加温乃至加熱は
静電複写を開始する前或いは継続使用が終了した後に1
回行なうだけで充分である。
即ち主電源を入力した際に或いはオフとした際に加温乃
至加熱が行なわれる回路を設け、一定時間加温乃至加熱
が行なわれればよく、特に主電源スイッチをOFFとし
た際にディレィ回路が働き、主電源を切る直前に1熱ロ
ーラ15による加温乃至加熱が一定時間行なわれる様に
することが最も好適である。
この場合には、通常複写機は動作停止状態で放置され、
次の使用に際して、光導電体層2の加温乃至加熱に要す
る時間及び冷却時間が必要でないため、直ちに複写機の
使用を行なうことが可能となるからである。
またこの加温乃至加熱は40乃至200cの範囲で行な
うことが望ましい。上記温度よりも低いと所定の効果が
達成されず、上記温度よりも大であると非晶質シリコン
の結晶化を生じ、電気特性が失われることになる。この
加熱乃至加温処理時間と17では、前述l−だ温度範囲
の低温側、例えば40Cでは約10分、また高温側であ
れば数秒の時間とすることができる。
尚、熱ローラ15の光導電体層2に対する接触、非接触
は、カム機構やソレノイド等を使用して行なうことがで
きる。
本発明方法において第2の重要な特徴は、主帯電、画像
露光、現像及び転写等の画像形成工程終了後に、AC帯
電型の紙分離用チャージャ10と光導電性層2との間を
遮断することにある。
即ち、前述した加温乃至加熱行程により画像流れの問題
は殆んど解消されたのであるが、未だ不充分な点が残さ
れているのである。これは、後述する例にも示す通り、
加温乃至加熱後に複写を行なった場合、形成される複写
画像には、紙分離用コロナチャージャ10の上方部分に
対応する位置にのみ画像流れを生ずるのである。この原
因は正確には不明であるが、コロナチャージャ10内写
囲気け、そのAC帯電によりCHt O) nH+、 
03゜CO3−等のイオン種が多く存在し、このコロナ
チャージャ10が感光体ドラム1の下方に配置されるこ
ととも関連して、これらのイオン種が上昇して光導電体
層2に付着して画像流れが生ずるものと思われる。
然るに本発明方法においては、複写行程終了後に、コロ
ナチャージャ10と光導電性層2とを遮断することによ
り、前記イオン種による画像流れの問題を解決し得るの
である。
コロナチャージャ10と光導電性層2との間の遮断は種
々の方法により行なうことができるが、例えば第2図に
示す通り、チャージャ10を収容するチャージャーユニ
ット16の周囲にプーリー17.17を設け、遮断用フ
ィルム18に連結されているワイヤー19を張架せしめ
る。即ち、遮断用フィルム18の位置をプーリー17の
回転により適宜調節し得る様になっており、複写行程終
了後、この遮断用フィルム8をチャージャユニット16
の開口部を被覆する様な位置関係とすればよい。
9− この遮断操作は、複写機の継続使用終了後に行なえばよ
く、再使用に際して上記遮断は当然の如く解除される。
また、この遮断は転写用コロナチャージャ9にも適用す
ることについては何らさしつかえない。
この転写コロナチャージャ9は感光体を帯電させるコロ
ナチャージャ6と同極性つまり正帯電を行なうものであ
るが、かかる正帯電によっては、発生する前述したイオ
ン種が少ないにしても、転写チャージャー9の位置が感
光体の下部に位置するととに関連してイオン種が溜り易
いという恐れがあるからである。
非晶質シリコン系光導電体層2としては、それ自体公知
の任意のものが使用され、例えばシランガスのプラズマ
分解等で基板上に析出される非晶質シリコンが使用され
、このものは、水素やハロゲン等でドーピングされ、更
にボロンやリン等の周期律表第■族または第■族元素で
ドーピングされたものであってよい。
代表的なアモルファスシリコン感光体の物性値10− は、暗導電率が<10″−1!Ω−”(1’771’、
活性化エネ〜 ルギ(0,85,F、光導電率)10−70−”crn
’、光学的バンドギャップ1.7〜1.9gFであり、
また結合水素量は10〜20原子俤の量でその膜の誘電
率は11.5〜12.5の範囲にあるものである。
この非晶質シリコン光導電層は、ドーピング種に応じて
プラス荷電やマイナス荷電も可能であり、コロナチャー
ジャへの印加電圧は5乃至8KVの範囲が一般的である
上述した様に本発明方法においては、感光体表面を表面
処理する等の面倒な手段を用いずに、単に感光体表面を
加温乃至は加熱し、転写用チャージャと感光体表面との
間を遮断するという非常に簡単な手段により、非晶質シ
リコン系導電性層の有する特有の欠点が解消されるので
ある。
かかる本発明方法は、複写機のみならず、CRTプリン
タ、レーザプリンタ等のノンインパクトプリンタやレー
ザファクシミリ等に適用されるO本発明を次の例で説明
する。
実施例1゜ 感光体としてAtHドラム(90φmm)表面に約60
μのα−zi光導電体層を堆積させたもの、除電用光源
として緑色冷陰極放電管を装置した第1図に基づく複写
装置を用いて1万枚の連続コピーを行なった。
次に表面温度が400に制御された熱ローラ15を感光
体ドラムを回転させながら10分間当接せしめ、更に、
第2図に示したようにチャージャー10を遮断用フィル
ム(マイラー製〕を用いて遮断した後複写装置の電源を
OFFとして25074チの室内にて12時間放放置ま
た。
12時間放置後、再び複写装置の電源をONとし、遮断
フィルムを解除してコピーを行なったところ、放置前の
連続コピーの1万枚目と同様画像流れの無い鮮明なコピ
ー物が得られた。
比較例1゜ 実施例1におけるチャージャー10の遮断を除く以外同
様に試験を行ったところ、12時間放置後のコピー物は
部分的にわずかな画像流れが生じておシ、この画像流れ
が生じた感光体ドラムの位置け、チャージャー10と面
していた部分であることがわかった。
比較例2゜ 実施例1と同様の装置を用い、同様の条件で1万枚の連
続コピーを行った後、熱風処理及びチャージャー10の
遮断を行うことなく25C74%の室内にて12時間放
置した場合には、放置後得られたコピー物にはほぼ全体
に画像流れが生じており、実用に耐えないものであった
0 実施例2゜ 実施例と同様の装置を用い、今回は5万枚の連続複写を
行い、実施例1と同様にして熱風処理及びチャージャー
10の遮断を行い、25C80%の室内にて12時間放
置した場合には、放置後得られたコピー物には、わずか
ではあるが転写チャージャー9の位置に画像流れが認め
られた0その為、前述した連続複写テスト終了後、熱風
処理を行った後チャージャー9,10の両者を遮断して
、前述した環境下に12時間放置したところ、放置後得
られたコピー物には、画像流れが全16− く生じてい力かった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を好適に実施し得る電子写真複写機
を示す概略図、 第2図は本発明方法を実施する場合のコロナチャージャ
ー機構を示す模式図である0 2・・・・・・光導電体層、6・・・・・・コロナチャ
ージャ、9・・・・・・トナー転写用チャージャ、10
・・・・・・分離用コロナチャージャ、15・・・・・
・熱ローラ、16・・・・・・チャージャーユニット、
17・・・・・・プーリーを示す。 特許出願人 三田工業株式会社 14−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非晶質シリコン系光導電体層を導電性基質上に有
    する電子写真感光体に、主帯電、画像露光、現像、転写
    及び複写紙分離の行程を反復することによって画像形成
    を行なう電子写真法において、 前記複写行程に先立って或いは該行程終了後に前記感光
    体表面を加温乃至加熱するとともに、前記複写行程終了
    後に紙分離用帯電装置と感光体表面との間を遮断するこ
    とを特徴とする電子写真方法。
JP58180738A 1983-09-30 1983-09-30 電子写真方法の改良 Granted JPS6073633A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58180738A JPS6073633A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 電子写真方法の改良
EP84306674A EP0136902B1 (en) 1983-09-30 1984-09-28 Electrophotographic apparatus comprising photosensitive layer of amorphous silicon type photoconductor
US06/655,533 US4607936A (en) 1983-09-30 1984-09-28 Electrophotographic apparatus comprising photosensitive layer of amorphous silicon type photoconductor
DE8484306674T DE3481225D1 (de) 1983-09-30 1984-09-28 Elektrophotographische einrichtung, eine lichtempfindliche schicht von amorphem silizium-lichtleiter enthaltend.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58180738A JPS6073633A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 電子写真方法の改良

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6073633A true JPS6073633A (ja) 1985-04-25
JPH0450591B2 JPH0450591B2 (ja) 1992-08-14

Family

ID=16088444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58180738A Granted JPS6073633A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 電子写真方法の改良

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6073633A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6340181A (ja) * 1986-08-06 1988-02-20 Canon Inc 電子写真画像形成方法
JPH01284884A (ja) * 1988-05-12 1989-11-16 Canon Inc 画像形成装置
JPH01288882A (ja) * 1988-05-16 1989-11-21 Canon Inc 画像形成装置
JP2008046297A (ja) * 2006-08-14 2008-02-28 Canon Inc 画像形成装置
JP2012163759A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6340181A (ja) * 1986-08-06 1988-02-20 Canon Inc 電子写真画像形成方法
JPH01284884A (ja) * 1988-05-12 1989-11-16 Canon Inc 画像形成装置
JPH01288882A (ja) * 1988-05-16 1989-11-21 Canon Inc 画像形成装置
JP2008046297A (ja) * 2006-08-14 2008-02-28 Canon Inc 画像形成装置
US7599642B2 (en) 2006-08-14 2009-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including a heater positioned between a photosensitive member and a corona charger
US8036565B2 (en) 2006-08-14 2011-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including a mechanism to move a discharge wire cleaning member and a shutter for a corona charger
US8244147B2 (en) 2006-08-14 2012-08-14 Canon Kabushiki Kaisha Charging apparatus with shutter
JP2012163759A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0450591B2 (ja) 1992-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4607936A (en) Electrophotographic apparatus comprising photosensitive layer of amorphous silicon type photoconductor
JPS6073633A (ja) 電子写真方法の改良
CA1058272A (en) Electrophotographic method for producing multiple copies from the same electrostatic image
JPH0715608B2 (ja) 残留トナー除去方法及び装置
JPH0121313Y2 (ja)
JPS59208558A (ja) 電子写真方法
JPS6119032B2 (ja)
JP2587215B2 (ja) 電子写真方法
JPH07111592B2 (ja) 電子写真複写装置
JPS592068A (ja) トナ−像転写装置
JPS6344833Y2 (ja)
JPH0455309B2 (ja)
JPS5870238A (ja) 画像形成方法及び装置
JPS6016630B2 (ja) 電子写真装置
JPS5811981A (ja) トナ−画像の定着方法
JP3659458B2 (ja) 電子写真感光体
JPH11133645A (ja) 画像形成装置
JPS58186762A (ja) 荷電、除電兼用コロトロン
JP2000275885A (ja) 電子写真感光体および電子写真装置
JPS5870239A (ja) 画像形成方法及び装置
JPH01179958A (ja) 画像形成装置
JPH03126062A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPH04253079A (ja) 電子写真装置
JPS63267976A (ja) アモルファスシリコン感光体を用いた電子写真装置
JPS58111082A (ja) 静電記録装置