JPS6072185A - 面状発熱体 - Google Patents

面状発熱体

Info

Publication number
JPS6072185A
JPS6072185A JP18102983A JP18102983A JPS6072185A JP S6072185 A JPS6072185 A JP S6072185A JP 18102983 A JP18102983 A JP 18102983A JP 18102983 A JP18102983 A JP 18102983A JP S6072185 A JPS6072185 A JP S6072185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
hollow
heating element
hollow layer
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18102983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6259421B2 (ja
Inventor
善博 渡辺
敦 西野
正樹 池田
将浩 平賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18102983A priority Critical patent/JPS6072185A/ja
Publication of JPS6072185A publication Critical patent/JPS6072185A/ja
Publication of JPS6259421B2 publication Critical patent/JPS6259421B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電気エネルギーを利用した面状発熱体に関す
るもので、さらに詳しくは、面状発熱素子をホーロ層に
よって被覆して金属基板上に固定した発熱体の改良に関
する。
従来例の構成とその問題点 面状発熱体は、近年、機器の薄型化、均一加熱などのニ
ーズに合った発熱体として、脚光をあびるようになって
きた。しかし、従来の面状発熱体の多くは、雲母などの
絶縁基板にヒータを巻回した構造であり、被加熱物への
熱伝達が悪く、電気発熱材が封口されていないので、耐
湿性に問題があった。また、近年、アルミナなどの化ソ
ートにタングステンなどの導体ペーストを用いて導電パ
ターンを形成し、シートをはり合わせて焼結した面状発
熱体があるが、焼結温度が高く、接点月別の溶融などに
より電極の取り出しなどに問題があった。また、発熱体
の熱容量が大きく、立上り時間が長いなどの欠点がある
。しかも、これらの多くは製造時の作業性と生産性の悪
いものであっ/こ、。
一方、ホーロ用金属基板にホーロ層によって被覆して面
状発熱素子を結合した面状発熱体が提案されている。こ
の発熱体の構成を第1図に示す。
1はホーロ用金属基板で、その表面にはあらかしめホー
ロ層2を被覆しである。3は面状の発熱素子であり、こ
の素子をホーロ層20表面におき、その上からホーロ層
を形成するスリップを塗布し、焼成してホーロ層4を形
成し、このようにしてホーロ層4によって被覆され、基
板と一体に結合された発熱体が得られる。
この発熱体は、ホーロ層が耐熱性に優れ、電気絶縁性に
も比較的硬れているので、100〜400℃程度の中高
温度域で使用するのに適し、しかも薄型で長寿命が期待
できるなどの特徴を有している。しかし、上記のような
構成では、以下のような問題を生じることが判明した。
その第1は、ホーロ層の絶縁抵抗であり、使用温度域が
2o○℃程度以下ならば問題はないが、200℃以上に
なるとホーロ層の絶縁抵抗が急激に劣化する。この理由
は、ホーロ層のサーミスタB定数が大きいためと考えら
れる。
第2は、金属基板とホーロ層を介した発熱素子間の絶縁
耐力が低いことである。この理由は、ホーロ層2か泡構
造を有していること、製造過程において面状の発熱素子
3をホーロ層2の表面に設置したときに介入した空気が
残存すること、発熱素子3を置いた後発熱素子を被覆す
るだめのホーロ層4を形成する際、ホーロ層2に再焼成
することなどの要因から、第2図に示したように、金属
基板1と発熱素子間3に空洞ができる。すなわちホーロ
層2中にピンホール部5(第2図a)やボイド部e、e
’ (第2図す、c)ができ、絶縁破壊されやすくなっ
ているだめと考えられる。
このようにホーロ用金属基板にホーロ層によって被覆し
て面状発熱素子を結合した面状発熱体は、耐熱性には優
れてはいるものの、高温度での電気絶縁性が低下し、実
用化する際の問題になっている。
発明の目的 本発明は、上記のようにホーロを用いた面状発熱体の特
に高温度での電気絶縁性を改良して、信頼性の優れた面
状発熱体を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明の面状発熱体は、金属基板に結合した絶縁ホーロ
層をホーロ下引層と、これと結合したホーロ下引層から
構成し、その表面に電気発熱素子を介してホーロ層4を
被覆してなシ、がっホーロ下引層及びホーロ上引層を構
成するガラスフリットのいずれかがチタン乳白フリット
であることを特徴とする。本発明によれば、金属基材と
電気発熱素子との間の電気絶縁性が著しく向上し、20
0℃以上の高温度で使用しても問題がない。
実施例の説明 本発明の面状発熱体の各構成要素について、以下に詳し
く説明する。
(へ 金属基板 本発明に適用できる金属基板は、ホーロ用鋼板が最も適
している。ホーロ用鋼板は、炭素の含有量が0.○08
重量重量下と少なく、ホーロ焼成中にCOやC02の生
成による泡発生が少ないことがら、電気絶縁性の優れた
ものが得られる。その他にアルミナイズド鋼板、ステン
レス鋼、アルミニウムおよびそれらの合金等も用いるこ
とができる。
(B) ホーロ下引層及びホーロ上引層絶縁ホ〜ロ層を
構成するホーロ下引層及びホーロ上引層は、金属基板と
電気発熱素子間の絶縁層として最も重要である。
従来のような1層だけのホーロ層では、絶縁抵抗や絶縁
耐力が低い。特に第1図の構成のように、電気発熱素子
に金属の薄帯を用いた場合は、第2図のように金属薄帯
の下部のホーロ層に欠陥がどうしても生じてしまう。し
かし、ホーロ層だけ、すなわち電気発熱素子を設け々い
場合は電気絶縁性が優れていることは本発明者らは確認
している3゜このことから、金属薄帯を設けることによ
ってホーロ層に欠陥゛が生じるものと思われる。
金属基材と結合するホーロ層2は、スリップ中の水分あ
るいは炉内水蒸気と素地金属との反応により水素が発生
する。その反応機構は3 F e + 4 H20→F
e20i+8〔H〕 であられされる。すなわちホーロ
層に水素が泡となって多数介在する。これに、電気発熱
素子3を設置し、さらにホーロ層4を施すときに、前記
ホーロ層2中の泡が上部へ出ようとするが、金属薄帯の
ある所は泡がぬけ出すに、大きな泡やピンホール等の欠
陥になるものと思われる。
本発明は、第3図のように、ホーロ2が金属基板と結合
したホーロ下引層2Aとホーロ下引層と結合したホーロ
上引層2Bからな9、かつこれらを構成するガラスフリ
ットのいずれかをチタン乳白フリットで構成したもので
ある。
すなわち、ホーロ層2は金属基材との反応によって多数
の泡が介在したホーロ下引層2Aと、金属基材と反応し
ないため泡の介在がないホーロ上引層2Bとからなり、
電気発熱体と接する面が泡のないホーロ上引層となるた
め、1層だけホーロ層2を構成したものよりも、金属基
材と電気発熱体の電気絶縁性が優れたものとなる。
また、一般に、ホーロ層を金属基材に形成するには、金
属基材とガラスフリットの熱膨張率の関係からガラスフ
リット中にN a O、K 20. L l 20など
のアルカリ金属が多く含凍れている。このようなガラス
フリットで構成したホーロ層は、温度が高くなるにした
がってアルカリ成分のイオン伝導が活発に々す、絶縁抵
抗の低下か著しい。アルカリ金属の含有量を少なくする
と絶縁抵抗は向上するが、金属基材との熱膨張率の差が
極端に大きくなり、ホーロ層の剥離あるいは金属基材と
ホーロ層の密着が著しく低下する。
本発明は、チタン乳白フリットを用いることにより、ア
ルカリ金属のイオンの移動を抑制し、絶縁抵抗の高いホ
ーロ層を形成したものである。
チタン乳白フリットは、再結晶析出型フリットとも呼ば
れ、あらかじめTlO2をガラス中に溶融させておき、
800〜860℃の温度でホーロ層を形成するときに微
細なT i 02の結晶が析出するガラスフリットであ
る。従って、ガラス中に析出したT i 02が、アル
カリイオンの移動を抑制し、絶縁抵抗の優れたホーロ層
を得ることができる。1チタン乳白フリツトは、ホーロ
下引層、ホーロ上引層を構成するガラスフリットのいず
れに用いてもよいが、電気絶縁性からホーロ」二引層に
用いた方が好ましい。
好ましいチタン乳白フリット組成を第1表に示す0 第1表 (q 電気発熱素子 本発明に適用できる電気発熱素子は金属の薄帯である。
ホーロ層に封入する場合、薄帯でなけれは面状発熱体と
しての熱容量が大きくなり、本発明の目的に反する。
電気発熱素子の材質は薄帯にできる金属2合金はどれで
も適用できるが、特にFe、Fe−Cr系、Ni−Cr
系、Fe−Cr−Ni系が優れている。
鉄系のものは低炭素鋼が適している。
金属の薄帯化は通常の冷間圧延、熱間圧延にょる方法の
他に超急冷法にょる薄帯化も可能である1゜薄帯の膜厚
は10〜150μmが適用できるが、好ましい範囲は2
0〜100μmである。10μm以下の薄帯は加工が困
難であるとともに、作業性が悪い。また、150μm以
上では、ヒートザイクルを加えるとホーロ被覆層に亀裂
が入ったり、面状発熱体にそりが発生したりするなどの
問題がある。
薄帯化した金属を所望のパターンに形成する方法として
は、エツチング法、プレス加工法が適している。
第4図にパターン形成した電気発熱素子の実施例を示す
。形状は定格電力5発熱面積、温度分布などを考慮して
設定する。
p)第2のホーロ層 発熱素子啓被覆する絶縁層は、ホーロ層以外に、無機質
耐熱塗料などがあるが、第1のホーロ層及び電気発熱素
子との密着が悪い。この、絶縁層としての第2のホーロ
層は、作業性、コストなどから、チタン乳白フリットを
用いるのが好寸しい。
次に本発明を実施例によシ詳細に説明する。
実施例1 金属基材として大きさ150x 160mm、厚さ0.
8mmのホーロ用鋼板を用い、通常のホーロ掛けに用い
られている前処理を施し、これにホーロ下引層及びホー
ロ上引層を形成した3、これらのガラスフリットの組成
、ホーロスリップの組成および製造条件を第2表、第3
表に示す。
第2表 第3表 次に、材質がNi−Crで厚みが60μmの発熱素子を
第4図に示したパターンに形成し、前記ホーロ層表面に
設置した。その後、第3表のホーロ上引層のスリップを
発熱素子が被覆されるように塗布し、乾燥後80o’c
で10分間焼成して試料Aとした。
また、試料Bとして、前記のホーロ上引層を金属基材と
結合させ、その表面に前記のホーロ下引層を形成し、前
記試料Aと同じようにNi−Crの発熱素子を設置し、
前記のホーロ上引層で被覆した。
さらに比較例として、金属基材に前記のホーロ下引層を
被覆し、その表面にN i −Crの発熱素子を設置し
、前記のホーロ上引層でその表面を被覆した。
これらの試料について、金属基材と発熱素子間の室温お
よび300℃での絶縁抵抗、絶縁耐力を測定した。々お
、絶縁抵抗は、電圧500V印加のときの抵抗を測定し
、絶縁耐力は、国洋電機■製耐圧試験器を使用し、しゃ
断電流を1omAに設定して1分間通電し、ショートし
たときの電圧を示す。その結果を第4表に示す。
以下余白 第4表 上記の結果から、本発明によるものは、絶縁抵抗、絶縁
耐力が比較例よりも大幅に優れていることがわかる。
発明の効果 以上のように、本発明の面状発熱体は、従来の面状発熱
体よりも電気絶縁性に優れ、これまで(/C面状発熱体
の実使用温度が200℃以下たったものが250〜35
0℃での使用が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の面状発熱体の縦断面図、第2図はその欠
陥部を現わした要部の断面図、第3図は本発明の面状発
熱体の要部構成を示す縦断面図、第4図は実施例に用い
た電気発熱素子の平面図である。 1・・・・・・金属基板、2・同第1のホーロ層、2A
・・・・・ホーロ下引層、2B・用ポーロ上引層、3・
・・・・・電気発熱素子、4・・用第2のホーロ層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属基板と、その表面に形成した第1のホーロ層と、前
    記ホーロ層上に、第2のホーロ層によって被覆して結合
    した電気発熱素子とを有する面状廃熱体であって、第1
    のホーロ層をホーロ下引層とホーロ上引層で構成し、前
    記ホーロ下引き層お」こびホーロ上引層を形成するガラ
    スフリットのいずれかがチタン乳白フリットであること
    を特徴とする面状発熱体。
JP18102983A 1983-09-28 1983-09-28 面状発熱体 Granted JPS6072185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18102983A JPS6072185A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 面状発熱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18102983A JPS6072185A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 面状発熱体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6072185A true JPS6072185A (ja) 1985-04-24
JPS6259421B2 JPS6259421B2 (ja) 1987-12-10

Family

ID=16093520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18102983A Granted JPS6072185A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 面状発熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6072185A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH058420U (ja) * 1991-07-12 1993-02-05 株式会社トーキン 圧電振動子及び圧電振動ジヤイロ
JPH0514828U (ja) * 1991-08-01 1993-02-26 株式会社トーキン 圧電振動ジヤイロ
RU177507U1 (ru) * 2016-12-16 2018-02-28 Общество с ограниченной ответственностью "Термостат+" Нагревательный прибор для комбинированной системы обогрева помещений с низкой теплоизоляцией

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH058420U (ja) * 1991-07-12 1993-02-05 株式会社トーキン 圧電振動子及び圧電振動ジヤイロ
JPH0514828U (ja) * 1991-08-01 1993-02-26 株式会社トーキン 圧電振動ジヤイロ
RU177507U1 (ru) * 2016-12-16 2018-02-28 Общество с ограниченной ответственностью "Термостат+" Нагревательный прибор для комбинированной системы обогрева помещений с низкой теплоизоляцией

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6259421B2 (ja) 1987-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0324041B2 (ja)
JPS6344792A (ja) 電気部品およびその製造方法
JPS6072185A (ja) 面状発熱体
JPS6325465B2 (ja)
JPH0232757B2 (ja)
JPS6259426B2 (ja)
JPS603883A (ja) 面状発熱体
JP2002289329A (ja) 加熱体
JPH0328790B2 (ja)
JP2002289330A (ja) 加熱体
JPS6259425B2 (ja)
JPS6129090A (ja) 面状発熱体を有する物品
JPS6259423B2 (ja)
JPS6259428B2 (ja)
JPS61269882A (ja) 面状発熱体
JPS6325466B2 (ja)
JPS59201384A (ja) 面状発熱体
JPS612290A (ja) 面状ヒ−タ
JPS6259430B2 (ja)
JPS59180984A (ja) 面状発熱体
JPS6259419B2 (ja)
JPH0693375B2 (ja) 面状発熱体
JPS62143386A (ja) 面ヒ−タ
JP2001284030A (ja) パイプヒータ及びその製造方法
JPH0646590B2 (ja) 面状ヒータの製造方法