JPS6071664A - 硬化性オルガノポリシロキサン組成物 - Google Patents

硬化性オルガノポリシロキサン組成物

Info

Publication number
JPS6071664A
JPS6071664A JP58180042A JP18004283A JPS6071664A JP S6071664 A JPS6071664 A JP S6071664A JP 58180042 A JP58180042 A JP 58180042A JP 18004283 A JP18004283 A JP 18004283A JP S6071664 A JPS6071664 A JP S6071664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
integer
formula
hydrocarbon group
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58180042A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0433821B2 (ja
Inventor
Shosaku Sasaki
佐々木 正作
Yuji Hamada
裕司 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Toray Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Silicone Co Ltd filed Critical Toray Silicone Co Ltd
Priority to JP58180042A priority Critical patent/JPS6071664A/ja
Publication of JPS6071664A publication Critical patent/JPS6071664A/ja
Publication of JPH0433821B2 publication Critical patent/JPH0433821B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は紫外線または電子線の照射により硬化可能なオ
ルガノポリシロキサン組成物に関するものである。
従来、オルガノポリシロキサン組成物の硬化は一般に加
熱による方法が採用されているが、これには高い温度で
長時間の加熱を必要とした。しかし、近年生産性向上お
よび用途が多様化するに従って、紫外線あるいは電子線
照射により室温あるいは低温で短時間の硬化が可能なオ
ルガノポリシロキサン組成物が要求されだした。紫外線
あるいは電子線を照射することにより硬化するオルガノ
ポリシロキサン組成物は、例えば、特開昭50−613
8t3号公報お上び特開昭50−61486号公報に記
載されている。しかし、これらに記載されているビニル
基含有オルガノポリシロキサン、オルガノ水素ポリシロ
キサンおよび光感応性量の感光剤からなる組成物は硬化
速度が遅く、表面のみの硬化にとどまり、内部まで均一
に硬化しにくい欠点があった。
また、上記組成物に少量の白金を添加した組成物は内部
まで均一に硬化するが、保存安定性が著しく乏しいとい
う欠点があった。また、メルカプト基含有オル〃ノボリ
シロキサン、ビニル基含有オルガノポリシロキサンおよ
び光感1.C性1の感光剤からなる組成物は、11η述
の組成物よりも硬化が速いが、まだ十分とはいえないと
いう欠点があった。また、特開昭55 125123号
公報に記載されているビニル基含有オルガノポリシロキ
サンと有(幾通酸化物からなる組成物は表面が硬化しに
くく、硬化時間も実用に耐えないほどの長時間が必要で
あるという欠点があった。
本発明者らは従来公知の紫外線または電Psの照射によ
り硬化するオルガノポリシロキサン組成物の欠点を解消
した新規な硬化性オルガノポリシロキサン組成物を開発
すべく鋭意検討した結果、保存安定性のすぐれた。紫外
線または電子線照射により短時間で内部まで均一に硬化
するオルガノポリシロキサン組成物成物を発明するに至
ったものである。
すなわち22本発明は (イ)式 R’aR%S io 4 a b (式中、
R1はアルケニル基IR2はアルケニル基以外の一価炭
化水素基、aは1〜3の整数、bは0〜2の整数、ただ
しa+b≦3)で示されるオルガノポリシロキサン単位
を有するアルケニル基含有オルガノポリシロキサン。
(ロ)式 1−1cR3dS io 4−c−d (式
中、Rりは一価炭化水素基、Cは1〜3の整数、dは0
〜2の整数、ただしc+d≦3)で示されるオルガノ水
素シロキサン単位または水素シロキサン単位を有するオ
ルガノ水素ポリシロキサン。
(ハ)式 (H8R’ )eR”fsi○4 e−f 
(式中、R4は二価炭化水素基tR5は一価炭化水素基
、eは1〜3の整数、fは0〜2の整数、ただしe+f
≦3)で示されるメルカプト基含有オルガノシロキサン
単位を有するオルガツボ’)シロ”c”tン、11:は
式 (H8R’ )eR′fsi(OR6>g(式中、
R4,R5は前述どおりIR”は−価炭化水素基または
水素原子、e、fは前述どおり9gは1〜3の整数、た
だしe十f 十g= 4 )で示されるンルヵプト基含
有オルガノシラン。
(ニ)白金または白金系化合物、および(ホ)増感剤 からなることを特徴とする紫外線硬化性オルガノポリシ
ロキサン組成物 および (イ)式 R’aR’bS io 4 a IJ (式
中、R1はアルケニル基、R2はアルケニル基以外の一
価炭化水素茫、aは1〜3の整数、bは0〜2の整数、
ただしa +l)≦3)で示されるオルガノポリシロキ
サン単位を有するアルケニル基含有オルガノポリシロキ
サン。
(ロ)式 HcRJdS io 4−c−d (式中、
R’は一価炭化水素a+cは1〜3の整数、dは0〜2
つ整数、ただしa+d≦3)で示されるオルガノ水素シ
ロキサン単位または水素シロキサン単位を有するオルガ
ノ水素ポリシロキサン。
(ハ)’A (H8R’ )eR’fsi04 二e−
f (式中、R’1.を二価炭化水素基RSは一価炭化
水素基、eは1〜3の整数、fは0〜2の整数、ただし
e+f≦3)で示されるメルカプト基含有オルガノシロ
キサン単位を有するオルガツボ’) シa キ?ン、 
* ?=ハ式 (HS R″)ek?”f S i(O
R’ )u(式中、R4,RSは前述どおりl(6は−
・価炭化水素〕&またけ水素原子、e、fは前述どおり
2gは1〜3の整数、ただしe−14十g=4)で示さ
れるメルカプト基含有オルガノンラン および (ニ) 白金または白金系化合物 からなることを特徴とする電子線硬化性オルガノポリシ
ロキサン組成物に関するものである。
本発明によって得られた組成物は室温では実用上充分使
用できる長さのポットライフを有するものが、酸素の存
在する大気中においても紫外線または電子線照射によっ
てすみやかに内部まで均一に硬化して樹脂状物1弾性物
、ゲル状物もしくは発泡物を与えることができる。
これを説明するに、本発明に使用される(イ)成分とし
ての式 R’aR’bS io 4−a−b (1)(
式中、R’ 、R2,a、bは前述どおりである)で示
されるオルガノシロキサン単位を必須単位として有する
アルケニル基含有オルガノポリシロキサンは、式(1)
で示されるオルガノシロキサン単位のみで構成されても
よく、また、他のオルガノシロキサン単位をも含んでも
よい。式(1)で示されるオルガノシロキサン単位は硬
化性の点で1分子中に少なくとも2個存在することが好
ましい。該オルガノポリシロキサンの分子構造は、直鎖
状9分岐鎖状、環状、網状のいずれでもよく、その重合
度は2以上であればよい。しかし、通常は重合可能性の
点から10000位が限界である。
R1を構成するアルケニル基はビニル基、プロペニル基
、ブテニル基が例示される。炭素数2〜・1のらのが1
丁ましい。
R2はアルケニル基以外の一価炭化水素基であり、兵本
的にはメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、オ
クチルwなどのアルキル基、2−フェニルエチル基、2
−フェニルプロビル基、3−タロルプロビル基、2−メ
チル−3−クロルプロピル基、3.3.3−)リフルオ
ロプロピル凸などの置換アルキル基、フェニル基、トリ
ル基などのアリール基または置換アリール基が例示され
る。これら置換または非rfL+!/4の一価炭化水素
基中の炭素原子は通常1〜2 Q (161である。a
は1〜3の整数、1〕は0〜2の整数、ただしa + 
b≦3であるが、合成のしやすさの点でa= 1 、+
+= 2の組合せ、a=1.b=1の組合せおよびa=
1.b=0の組合せ−が一般的である。
式(j)で示されるオルガノシロキサン単位以外の他の
オルガノシロキサン単位については、本発明は特定なも
のに限のR2としては、式(1)で示されるシロキサン
単位のR2として例示したものと同様の基が例示される
本ポリシロキサン中にはシラノール基やケイ素原子結合
アルコキシ基が少量存在してもよい。
本成分の具体例としては、ジメチルビニルシロキシ基゛
末端i4’ f(ン°メチルポリシロキサン、ジ′メチ
ルアリルシロキシ基末端封鎖ジメチルボリシaキサン、
フェニルメチルビニルシロキシ基末端1ト鎖ジフエニル
シロキサン・ジメチルシロキサン共重合体,トリメチル
シロキシ基末端封鎖メチルビニルシロキサン・ジメチル
シロキサン共重合体,ジメチルビニルシロキシ基末端1
(鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重
合体,ビニルポリシルセスキオキサン、ノメチルビニル
シaキサン単位とSiO2単位からなる共重合体がある
本発明に使用される(口)成分としての式%式%(2) (式中、R’ 、c.dは前述どおりである)で示され
るオルガノ水素シロキサン単位を必須単位として有する
オルガノ水素ポリシロキサンは、式(2)で示されるオ
ルガノシロキサン単位のみで構成されてもよく、また、
池のオルガノシロキサン単位をも含んでもよい。式(2
)で示されるオルガノシロキサン単位は硬化性の点で1
分子中に少なくとも2個存在することか好ましい。該オ
ルガノ水素ポリシロキサンの分子構造は、直鎖状,分岐
鎖状,環状.i状のいずれでもよく、その重合度は2以
上であればよく、上限は特に限定するものではない。し
6化、通常は重合可能な点で2000位が限界である。
R3は一価炭化水素基であり、具体的【二はR2につい
て例示したと同様のものが例示される。この−価炭化水
素基の炭素原子数は通常1〜20個である。Cは1〜3
の整数,dは()〜2の整数,ただしc+d≦3である
が、合成のしやすさの点でc=1.d=2の組合せ,(
、=:l,d〜1の組合せおよびc=1,d=−の組合
せが一般的である。
式(2)で示されるオルガノ水素シロキサン単位以外の
他のオルガノシロキサン単位および該オルガノシロキサ
ン単位中の一価炭化水素基は、(イ)成分のそれらと同
様である。
本ポリシロキサン中には、シラノールやケイ素原子結合
アルコキシ基が少量存在してもよい。
本成分の具体例としては、ジメチル水素シロキシ基末端
封鎖ジメチルシロキサン・メチル水素シロキサン共重合
体。
トリメチルシロキシ基末端封鎖ジメチルシロキサン・メ
チル水素シロキサン共重合体,ジメチルフェニルシロキ
シ基末端封鎖ジメチルシロキサン・メチル水素シロキサ
ン共重合体,環状メチル水素ポリシロキサンが例示され
る。
(イ)成分と(口)成分は所望の割合で混合され1!す
るが、通常(イ)成分中のアルケニル基に対して()、
2〜5倍のモル量のケイ素原子結合水素原子に相当する
割合で(口)成分が加えられる。0.2倍量より少ない
と硬化が不十分゛となり、51計足よりも多いと水素ガ
スの発泡が起こって安定性に欠けるようになるからであ
る。ただし、発泡硬化体を1Uることを目的とする組成
物の場合は5倍量を越えてもよい。
本発明に使用される(ハ)y&分としての、式%式%(
3) (式中、R’ +R5+e、fは前述どおりである)で
示されるメルカプト基含有オルガノシロキサン単位を有
するオルガノポリシロキサンは、式(3)で示されるオ
ルガノシロキサン罪位のみで構成されてもよく、また、
他のオルガノシロキサン単位をも含んでもよい。該オル
ガノポリシロキサンの分子構造は、直鎖状9分岐鎖状+
E状、網状のいずれでもよく、重合度も特に限定するも
のではないが臭気の点から5以」二が好ましい。
式(3)のオルガノメルカプトシロキサン単位以外の池
のオルガノシロキサン単位を構成する有機基の例示およ
びそのオルガノシロキサン単位の例示は(イ)成分の説
明で挙げた例示に八もじるものである。本ポリシロキサ
ン中には有(戊基の他にシラ/−ル基やケイ素原子結合
アルコキシ基が少量存在していてもよい。また、本発明
では前述のオルガノポリシロキサンの代りに式 %式%(4) (式中、R” 、R1; IR’ +e+−L&にッu
’lては前述のとおりである)で示されるオルガノメル
カプトシランを使用することができる。R4は同種もし
くは異種の置換もしくは非置換の二価炭化水素基であり
1.yL、体重にはメチレン基、エチレン基、プロピレ
ン基、ブチレン基などのアルキレン基、クロルエチレン
基などが例示される。■<5は同種らしくは異種の置換
もしくは非置換の一価炭化水素基であり、兵庫的にはメ
チル基、エチル基、プロピル基、2−フェニルエチル基
3.3.3−)13フルオロプロピル基か例示される。
1ぜはR″′で記載されたアルキル基、フェニル基など
の池に水素原子が例示される。eは1〜3の整数、fは
0〜2の整数、8は1〜3の整数、ただしe + r 
十g = 4で・ある。
(ハ)成分は本発明組成物の室温における反応抑制効果
がすぐれ、(ハ)成分を添加しないとボットライフが非
常に短かく、実用に促さない。すなわち、(ハ)成分は
本発明組成物の保存安定剤であるが、紫外aまたは電イ
線照射することにより反応抑制効果を失うと共に、反応
を促進する効果がある。しかし、通常の熱処理では反応
速度が11常に遅く、実用に促さない。より有効な反応
抑制効果を得るためには(イ)J&分および(ロ)成分
との相溶性がすぐれていることが望ましい6相溶性がす
ぐれるほど少量添加で十分な反応抑制効果が得られる。
そのためメルカプト基特有の悪臭はほとんどない。その
使用量は本発明組成物の実用上のポットライフを1qる
景でよく、通常は(イ)成分と(ロ)成分の合計100
重量部に対し0.05〜5重量部でよい。しかし目的に
応じてこの範囲より多くても少ななくてもよい。本成分
の具体例としては、γ−メルカプトプロピル・メチルシ
ロキサンーンメチルシロキサン共重合体、χ−メルカプ
トイソブチル・メチルシロキサン−ジメチルシロキサン
共重合体、γ−メルカフ)プロピル番メチルシロキサン
ーメチル・フェニルシロキサン共重合体、アーメルカプ
トプロビル・メチルポリシロキサン、γ−メルカプトイ
ソブチル・メチルボーリシロキjン、γ−メルカプトプ
ロピルトリメトキシシラン。
γ−メルカプ)イソブチルトリメトえジシラン、γ−メ
ルカプトプロピル・メチルジメトキシシラン、γ−メル
カプトイソブチル・メチルジメトキシシラン、γ−メル
カプトイツブナル・フェニルノメトキシシランがあるが
、本発明で使用し得るオルガノメルカプトポリシロキサ
ンおよびオルガノメルカプトシランはこれのみに限定さ
れるものではない。
本発明に使用される(二)r&、分としての白金または
白金系化合物は通常ヒドロシリル化反応に用いられる公
知のものでよく、微粒子状白金、炭素粉末組木」―に吸
着させた微粒子状白金、塩化白金酸、アルコール変性塩
化白金酸、塩化白金酸のオレフィン錯体、塩化白金酸と
ビニルシロギサンの配位化合物、白金黒、パラジウム黒
、ロジウム触媒などが挙げられる。これらのうちでは硬
化促進効果の点で白金化合物が好ましい。その使用量は
前記(イ)成分および(ロ)成分からなるm成約を硬化
させるに十分な風であればよく、通常は(イ)1′&分
と(ロ)成分の合計量に対して白金力S:金属白木とし
て1〜1000++開とされる。もちろんその触媒活性
に応じてこの範囲より多くても少なくてもよい、。
本発明に使用される(ホ)成分の増感剤は紫外線+1(
1躬下での本発明組成物の硬化速度を促進するものであ
り、電子線の照射下で硬化させる場合には特に必要でな
い。増感剤は紫外線硬化型樹脂に通常用いられる公知の
ものでよく、例えば、アセトフェノン、ベンゾフェノン
、トリメチルシリル化ベンゾフェノン、プロピオフェノ
ン、3−メチルアセトフェノン、4−メチルアセトフェ
ノン、ベンゾインエチルエーテル、:)メチルポリシロ
キサンの両末端にベンゾインがエーテル結合した化合物
、(4−イソプロピル)フェニル1−ハイドロキシイソ
プロピルケトン、4−アリルアセトフェ7ンt3−ペン
チルアセトフェノン、4−メトキシベンゾフェノンのよ
うな公知の芳香族ケトン、トリフェニルアミンのような
アミン化合物、アソビスイソブチロニトリルのようなア
ゾ化合物などが挙げられるが、これらのみに限定される
ものではない。
これら増感剤の使用量は組成物を光増感させるのに充分
なだけでよく、前記(イ)成分と<a>成分の合計10
0垂足部に対して通常()、1〜15重量部とされる。
もちろん増感剤の種類によってはこの範囲より多くても
少なくてもよ本発明組成物には、硬化して得られる弾性
体の機械的強度や難燃性を向上さぜるなどの目的で、充
填剤や添加剤を配合してもよく、これにはたとえば、7
ユームドシリカ。
石英粉末、ガラス繊維、カーボンブラック、アルミナ、
酸化鉄酸化チタン金属酸化物、炭酸カルシウム、炭酸マ
グネシウムなどの金属炭酸塩が挙げられる。さらに硬化
を阻害しない範囲で適当な顔料、染料などを添加するこ
とも可能である。
また、用途、目的に応じて3轟当な有機溶媒、たとえば
キシレン、トルエン、ヘキサンなどで本発明組成物を希
釈して使用してもよい。
本発明によるオルガノポリシロキサン組成物は常温では
安定であり、紫外線または電子線を照射することにより
、非常に短時間で内部まで硬化しメルカプト臭のほとん
どない樹脂状物1弾性物、ゲル状物もしくは発泡物を与
えることができ、その用途は通常の硬化性オルガノポリ
シロキサン組成物が使用されるすべての用途に適用する
ことができる。
犬に本発明の実施例を示すが、各例中においてff+!
および%とあるのは、重5−7部および重量%であり粘
度は25°C”Qの値である。
実施例1 粘度1sooセンチボイズの両末端ツメチルビニルシロ
キシ基でIJ頻されたジメチルシロキサン・メチルビニ
ルシロキサン共重合体(ビニル基含有量1.5%>ro
o部、粘度20センチボイズの両末端トリメチルシリル
基拐鎖のメチル水素ボリシeIキサン5部とγ−メルカ
プトプロピル・モアメチルポリシロキサン()、2部混
合した後、増感剤(・1−イソプロピル)フェニル・1
−ハイドロキシイソプロビルヶ1ン6部と塩化白金酸の
ビニルシロキサン銘木を、全重量に対して白金重量が5
0ppmになるように加え、均一に混合して試料No、
1を調製した。このときの粘度は125oセンチボイズ
であった。
次に比較例1どして、試料No、1の組成物のうちγ−
メルカプトプロピル・メチルポリシロキサンを除いたほ
かは上記と同じ条件で組成物(試料No;2)を調整し
た。このとbの粘度は1255cpであった・ 比較例2として、上記組成物のうち(4−イソプロピル
)フェニル・1−ハイドロキシイソプロピルケトンを除
いたほかは上記と同じ条件で組成物(試料No、3)を
調製した。
このと外の粘度は1360cutr−あった。これらの
組成物を25“0丈放置したところ試料No、1(本発
明)と試料No、3(比較例2)は1日経過後も粘度上
昇はほとんどみられなかったが、試料No、2(比較例
1)は塩化白金酸のビニルシロキサン銘木を添加し、混
合している途中で粘度が上昇し、完全にゴム状となり実
用に促さなかった。次に試料No、1(本発明)と試料
No、3(比較例2)の各々についてポリエステルフィ
ルムに1.5H/Il+2塗布した。これを160 W
/amの高圧水銀灯を用い、9(![11の距離で照射
したところ、試料No、1は0.3秒間で完全に硬化し
たが、試料No−3(比較例2)は10秒間でも完全に
は硬化しなかった。
また、試料No、1は組成物および硬化物ともほとんど
メルカプト臭はしなかった。
実施例2 両末端に水酸基を有するジメチルシロキサン・メチルビ
ニルシミキサン共重合体生ゴム(ビニル基含右鼠1 、
0%)100部をトルエン200部に溶解した。これに
粘度6センチポイズの両末端斗すメチルシリル基14鎖
のメチル水素ポリシロキサン3部とアーメルカプトイソ
ブチル・メチルシロキサン−ジメチルシロキサン共重合
体O1・目’fll、 、ベンゾフェノン5部を添加し
、攪tVして均一に溶解させた。
次に、塩化白金酸のアルコール溶液をポリシロキサン全
重景に対して白金重量が30 ppmになるように加え
、均一に溶解して組成物(試料No、4)を調製した。
この組成物の粘度は12.000センチlイズであった
次に、比較例3として試料No、4の組成物のうちγ−
メルカプトイソブチル・メチルシロキサン−ジメチルシ
ロキサン共重合体を除いたIコかは上記と同じ条件で組
成物(試料No、5)を調製した。比較例11として試
料No、〆tの組成物のうち塩化白金酸のアルコール溶
液を除いたほかは−F記と同じ条件で組成物(試料No
、6)を調製した。これらの組成物を25℃で放置した
ところ、試料No、4<本発明)と試料No、6(比較
例4)は2日経過後も粘度は変わらなかったが、試料N
o、5(比較例I3)は塩化白金酸のアルコール溶液を
添加し混合中に増粘し、1分後には完全にデル化した。
次に、試料No、4(本発明)と試料No、 6 (比
較例4)を固形分換算で1 、0 g/m2になるよう
にアルミニウム板に塗布し、トルエンを蒸発させた後、
160W/cmの高圧水銀灯を用い、9cmの距離で照
射したところ、試料No、4(本発明)は0.4秒間で
完全に硬化したが、試料No、6(比較例4)は10秒
間でも完全には硬化しなかった。また、試料No、4は
組成物および硬化物ともメルカプト実力化なかった。
実施例3 粘度500センチボイズの両末端がジメチルビニルシロ
キシ基で11貫されたジメチルシロキサン・メチルフェ
ニルシロキサン 含有量2.5%)100部,粘度10センチボイズの両
末端トリメチルシリル基封鎖のメチル水素シロキサン・
ジメチルシロキサン共重合体6部,γーメルカプトプロ
ピル・メチルシロキサン−メチルフェニルシロキサン共
重合体0.3部。
ベンゾイン2部を攪拌して均一に溶解した。次に、塩化
白金酸のビニルシロキサン錯体乞全重量に対して白金重
量が6 0111)+11になるように加え、均一に混
合して組成物(試料No.7)を調製した。
このときの粘度は420センチポイズであった。次に比
較例5とし゛ζ試料No.7の組成物のうちγーメルカ
プトプロピル・メチルシロキサン−メチルフェニルシロ
キサン共重合の代りにヒドロシリル化反応の反応抑制剤
メチルブチノールを用いた以外は試料No.7と全く同
し条件で組成物(試料No.8)を調製した。これらの
組成物を25゛cで放置したが2日経過後の粘度上昇は
ほとんどなかった。次にポリエチレンを貼り合せたクラ
フト紙に2,0g7m2塗布し160W/cn+の高圧
水銀灯を用い、9c+nの距f41(で照射したところ
、試料No.(本発明月.l:0.3秒間で硬化したが
、試料No.8(比較例5)は5秒問を要した。試料N
o.7は、組成物,硬化物ともメルカプト臭がなかった
実施例4 1M 1 0 0 0センチポイズの両末端がツメチル
ビニルシロキシ基で11鎖されたジメチルシロキサン・
メチルフェニルシロキサン・メチルビニルシロキサン共
重合体(ビニル基含有量1.7%)100部、粘度20
センチポイズの両末端がトリメチルシリル基封鎖のメチ
ル水素ポリシロキサン4部とγーメルカプトイソブチル
・メチルジメトキシシラン0.2部を混合した後、3−
ベンチルアセト71723部と塩化白金酸のビニルシロ
キサン鉛体を、全重量に対して白金重量が80ppmに
なるように加え、均一に混合して組成物(試料No.9
)を調製した。このときの粘度は930センチポイズで
あった。
次に比較例6として、試料No.9の組成物のうちメチ
ル水素ポリシロキサンを除いたほがは上記と同じ条件で
組成物(試料No.1(1)を調製した。このときの粘
度は940センチポイズであった。これらの組成物を2
5°Cで放置したところ試料No.9(本発明)と試料
No.10(比較例6)は2日経過後も粘度上昇はほと
んどみられなかった。次にグラシン紙に1.2H/rn
2塗布し1 6 0 W/amの高圧水銀灯を用い、9
cmの距離で照射したところ、試料No,9(本発明)
は0.3秒間で完全に硬化したが、試料No.10(比
較例6)は5秒間でかなり粘度上昇(±認められたが完
全には硬化しなかった。試料No,9(本発明)は組成
物では若干メルカプト臭がしたが、硬化物はメルカプト
臭がしなかった。
実施例5 粘度500センチポイズの両末端がジメチルビニルシロ
キシ基で封鎖されたジメチルシロキサン・メチルビニル
シロキサン共重合体(ビニル基含有量2.0%)100
部,粘度20センチボイズの両末端トリメチルシリル基
封鎖のメチル水素ポリシロキサン4部,γーメルカプト
イソブチル・モノメチルジメトキシシラン0.3部を攪
辞して均一に;8解した。次に、ベンゾフェノン2部と
塩化白金酸のビニルシロキサン錯体を、全重量に対して
自金爪−r11が6 (l Ill)Illになるよう
に加え、均一に混合して組成物(試料No.i.I)を
調製した。このときの粘度は470センチボイズであっ
た。
また、試料No.11の組成物のうちベンゾフェノンを
除いたほかは同じ条件で組成物(試料No.12)を調
製した。次に比較例7として試料No.1.1の組成物
のうち塩化白金酸のビニルシロキサン錯体を除いたほが
は同し条件で組成物(試料No.13)を調製した。こ
れらの組成物を25°Cで放置したが、試料No.11
*試料No.1.2(以上、本発明)、試料No13(
比較例7)とも2日経過後もまったく粘度上f1はみら
れなかった。次にポリプロピレンフィルムに1)、7H
/,2塗布しカーテン型電子線発生装置を用いた電子線
照射を行なったところ、試料No.11と試料No.1
2(ともに本発明)は電子線量が27がラッドで完全に
硬1ヒしたが、試料No.13<比較例7)は6メがラ
ッドでも硬化しなかった。試料No.11と試料No.
12は組成物では若干メルカプト臭がしたが、硬化物は
メルカプト臭が口なかった。
実施例6 実施例1の試料No.1の組成物のうち、増感剤(4−
イソプロピル)フェニル・1−ハイドロキシイソブひピ
ルケトンを除いたほかは、試料No、1と同じ条件で調
製した組成物(試料No、1.4)をグラシン紙に1.
5B/rn2塗布し、カーテン型電子線発生装置を用い
、電子線照射を行なったところ、3メガラツドで完全に
硬化した。組成物、硬化物ともにメルカプ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1(イ)式 R’aR’bSi○4−a−b(式中、R
    1はアルクこル基、R2はアルケニル基以外の一価炭化
    水素基。 aはj〜3の整数、bは0〜2の整数、ただしa+b≦
    3)で示されるオルガノポリシロキサン単位を有するア
    ルケニル基谷有オルガノポリシロキサン。 (ロ)式 1−1 c R’d S i O工二虹」(
    式中、R3は一価炭化水素基、Cは1〜3の整数、dは
    0〜2の整数、ただしc+d≦3)で示されるオルガノ
    水素シロキサン単位または水素シロキサン単位を有する
    オルガノ水素ポリシロキサン。 (ハ)式 (14sR’ )eRfsi04 e r 
    (式中、R4は二価炭化水素基、R5は一価炭化水素基
    、eは1〜3の整数、rは0〜2の整数、ただしe+f
    ≦3)で示されるメルカプト基含有オルガノシロキサン
    単位を有するオルガノボリシロキ号ン、または式(H8
    R’ )eR’fsi(OR6)g (式中、R(、R
    5は前述とおl)、R6は一価炭化水素基または水素原
    子、e、fは前述どおり、8は1〜3の整数、ただしe
    十f+g=4)で示されるメルカプト基含有オルガノシ
    ラン。 (ニ)白金または白金系化合物 および (ホ)−増感剤 からなることを特徴とする紫外線硬化性オルガノポリシ
    ロキサン組成物。 2(イ) 式 R’n R”l) S i OA7見−
    3(式中、R1はアルケニル基、R2はアルケニル基以
    外の一価炭化水素基。 aは1〜3の整数、1〕は0〜2の整数、ただしa+1
    〕≦3)で示されるオルガノポリシロキサン単位を有す
    るアルケニル基含有オルガノポリシロキ・リン。 (o ) 式HcR’dS io 4 c−d (式中
    、R3バー (tlli 炭化水素基、Cは1〜3の整
    数、dはO〜2の整数、ただしc+d≦3)で示される
    オルガノ水素シロキサン単位または水素シロキリン単位
    を有Vるオルガ7水素ポリシロキサン。 (ハ)式 (H8R’ )e R’f S i Oにに
    ! (式中、I<4は二価炭化水素基、R5は一価炭化
    水素基、eは1・−3の整数、fは0〜2の整数、ただ
    しa+f≦3)で示されるメルカプト基含有オルガノシ
    ロキサン単位を有するオル力”ノボリシロキサン、また
    は式(H3R’ )eR’fsi(OR’ )g (式
    中、R4、R5は前述とおりR6は一価炭化水素基また
    は水素原子、eJは前述どおり2gは1〜3の整数、た
    だしe+f十g=・1)で示されるメルカプト基含有オ
    ルガノシランおよび (ニ) 白金または白金系化合物 からなることを特徴とする電子線硬化性オルガノポリシ
    ロキサン組成物。
JP58180042A 1983-09-28 1983-09-28 硬化性オルガノポリシロキサン組成物 Granted JPS6071664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58180042A JPS6071664A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 硬化性オルガノポリシロキサン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58180042A JPS6071664A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 硬化性オルガノポリシロキサン組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3329947A Division JPH0798903B2 (ja) 1991-11-19 1991-11-19 硬化性オルガノポリシロキサン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6071664A true JPS6071664A (ja) 1985-04-23
JPH0433821B2 JPH0433821B2 (ja) 1992-06-04

Family

ID=16076463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58180042A Granted JPS6071664A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 硬化性オルガノポリシロキサン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6071664A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007308581A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Shin Etsu Chem Co Ltd 付加硬化型シリコーンゴム組成物の硬化方法及び付加硬化型シリコーンゴム組成物
JP2009091403A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Shin Etsu Chem Co Ltd 付加硬化型シリコーンゴム組成物及びその硬化方法
JP2009220384A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーンゴム薄膜被覆層の形成方法、及びシリコーンゴム薄膜被覆物品
KR20140109794A (ko) * 2011-12-09 2014-09-16 모멘티브 파포만스 마테리아루즈 쟈판 고도가이샤 실리콘 고무 발포체용 조성물, 실리콘 고무 발포체의 제조방법 및 실리콘 고무 발포체
CN107109067A (zh) * 2014-11-13 2017-08-29 美国道康宁公司 含硫聚有机硅氧烷组合物及相关方面
WO2017183259A1 (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 株式会社Adeka ケイ素含有硬化性組成物及びその硬化物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5061486A (ja) * 1973-09-28 1975-05-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5061486A (ja) * 1973-09-28 1975-05-27

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007308581A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Shin Etsu Chem Co Ltd 付加硬化型シリコーンゴム組成物の硬化方法及び付加硬化型シリコーンゴム組成物
JP2009091403A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Shin Etsu Chem Co Ltd 付加硬化型シリコーンゴム組成物及びその硬化方法
JP2009220384A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーンゴム薄膜被覆層の形成方法、及びシリコーンゴム薄膜被覆物品
KR20140109794A (ko) * 2011-12-09 2014-09-16 모멘티브 파포만스 마테리아루즈 쟈판 고도가이샤 실리콘 고무 발포체용 조성물, 실리콘 고무 발포체의 제조방법 및 실리콘 고무 발포체
CN107109067A (zh) * 2014-11-13 2017-08-29 美国道康宁公司 含硫聚有机硅氧烷组合物及相关方面
JP2018505917A (ja) * 2014-11-13 2018-03-01 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation 硫黄含有ポリオルガノシロキサン組成物及び関連する態様
WO2017183259A1 (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 株式会社Adeka ケイ素含有硬化性組成物及びその硬化物
JPWO2017183259A1 (ja) * 2016-04-22 2019-02-21 株式会社Adeka ケイ素含有硬化性組成物及びその硬化物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0433821B2 (ja) 1992-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60177029A (ja) オルガノポリシロキサン組成物の硬化方法
CA1209742A (en) Process for preparing a one-component organopolysiloxane composition
JP5342830B2 (ja) 光硬化性オルガノポリシロキサン組成物
KR950000997B1 (ko) 광경화성 오르가노폴리실록산 조성물
US5254656A (en) Curable organosiloxane compositions containing organotitanate/microencapsulated platinum co-catalysts
CA1339331C (en) High consistency organosiloxane elastomer compositions curable by a platinum-catalyzed hydrosilation reaction
US4234713A (en) Curable solventless organopolysiloxane compositions
GB1575212A (en) Sulphur containing silicone elastomer and method of preparation
EP0272809B1 (en) Adhesion promoter
JPS62141065A (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
US5629399A (en) Fast curing organosiloxane compositions with long working times
CN112533969A (zh) 光造型用紫外线固化型有机硅组合物及其固化物
CA2302685A1 (en) Dual curing silicone compositions
JPS60115611A (ja) 紫外線硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPS62161856A (ja) 紫外線硬化性オルガノポリシロキサン組成物
CA1055636A (en) Vinyl polydiorganosiloxane-mercaptoorganosiloxaneorganic peroxide composition curable to elastomer and method therefor
JPS6071664A (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP3301293B2 (ja) 白金触媒組成物、その製造方法及び硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2019218495A (ja) 紫外線硬化型シリコーンゴム組成物および硬化物
US5494750A (en) Heat-curable silicone elastomer composition
JP3020381B2 (ja) 紙及びフィルムの離型剤用紫外線硬化型オルガノポリシロキサン組成物
JPS61238851A (ja) オルガノシロキサン組成物
JPH0726148A (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPS61141758A (ja) 熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物
EP0184598A1 (en) Ultraviolet and electron-beam curable polyorganosiloxane composition