JPS6070624A - 電磁接触器 - Google Patents

電磁接触器

Info

Publication number
JPS6070624A
JPS6070624A JP17791983A JP17791983A JPS6070624A JP S6070624 A JPS6070624 A JP S6070624A JP 17791983 A JP17791983 A JP 17791983A JP 17791983 A JP17791983 A JP 17791983A JP S6070624 A JPS6070624 A JP S6070624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron core
bobbin
core
fixed iron
electromagnetic contactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17791983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0228204B2 (ja
Inventor
茶木 秀昭
正 坂本
布川 拓男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17791983A priority Critical patent/JPS6070624A/ja
Publication of JPS6070624A publication Critical patent/JPS6070624A/ja
Publication of JPH0228204B2 publication Critical patent/JPH0228204B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、吸引時の衝撃の緩衝装置を備えた電磁接触器
に係り、特に、可動鉄心と固定鉄心の衝突時の底面への
衝撃、ボビンへの衝撃の緩衝および振動の吸収に好適な
緩衝装置を備えた電磁接触器に関する。
〔発明の背景〕
第1の従来例ICおける緩衝装置を第1図に示す。
第1図に示す緩衝装置は、緩衝バネ3、支軸2、緩衝ゴ
ム1から成り、部品点数が多く製品0)コストが高くな
り、才た、コイルボビン4の固定が緩衝バネ3の押圧力
のみによるためボビンの緩衝効果が不完全となりボビン
の摩耗、コイル断線lこ発展することが多かった。さら
に部品点数が多く、組立工数が増え、コイル交換時の部
品紛失につながるなどの問題点があった。これらの問題
点を解決する過程において検討され、特公昭 55−1
8011号公報に開示さt7たもσ)を第2の従来例と
してF−2区・こ示す。第2の従来例は、器体底部上面
に ・対01行立壁を並設し、こわらの垂立壁間の器G
j’−4部上面lこ固定鉄芯を配設するとおもにこの固
定鉄芯両側の垂立壁の上面部に突起体を突設し、固沖鉄
芯に遊嵌せる緩衝体下面を突起体に用人して垂育壁の上
部に緩衝体を載置し、で成るこ々を特徴とする電磁接触
器であり、さらに第2図tこおいては固定鉄心6と器体
底部上面間にはクッション体10が設けられている。
第2の従来例においては緩衝のための部品点数は減少す
るが、ボビンへの充分な緩衝力を得るには固定鉄心に遊
嵌さnだ緩衝体10′の板厚が充分厚くなけイ1.はな
らず、装置が大型化するという問題が生じる。まだ固定
鉄心6は緩衝体10に遊嵌されているため、鉄心板引時
の衝撃tこより固定鉄心5との接極面のずわ、を生じて
くま取りコイル11の効果が減少し7、うなり音を生じ
やすいという問題点もあった。
〔発明の目的〕
本発明q)目的は、鉄心吸引時の衝撃吸収力に優イ96
、特fこ接版面の整合性が良好で、くま取t)コイルの
効果を向上させることができる棧衝装置を備えた電磁接
触器亭提供するこ七にある。
〔発明の概要〕
本発明は、ケース内に固定鉄心と、前記固定鉄心に嵌装
されたコイルボビンとを備え、前記固定鉄心お前記コイ
ルボ1゛°/とは一体に成形へれた緩衝拐不介し7てケ
ース内面lこ当接するよう設けられ。
たことを特徴さする電磁接触器である。
〔発明の実施例〕 本発明//l実施飼を以下lこ説明する。
第3図は本発明の1実箔例における電磁接触器0)11
動鉄心5、固定鉄心61コイルボビン41支軸2.緩衝
装置である緩衝ゴムlが絶縁台ケース7Fこ収納さn、
に状態を示す〇 緩衝ゴムlGl+底部1bは固定鉄心6と絶縁台ゲヘス
70〕底面間の緩衝装Rおして作用し、ボビン支持部1
aは支軸2を介し2て固定鉄心6さコイルボビン間の緩
衝装置さして作用し、側部1cは絶縁台ケース701底
面7aから上部絶縁台8の連結面8aにコイルボビン4
を弾性的に押し当て固定するよ6そわぞ2′1構成され
た部分から成り、各々の部分は第4図に示すように同一
材質で一体に成形さnで成る。第5図、第6図、第7図
はそnぞわ緩衝ゴム1の正面図、底面図、Aへ′断面図
を示す。
可動鉄心ズ)≦固定鉄心に衝突]−7だ時は、緩衝ゴム
Iの底部1bが圧縮さn、その後、反カメこより固定鉄
心6は、コイルボビン4との間隙Gを埋める方向に移動
1−るがボビン支持部1aが圧縮され。
このくり返しの減衰振#blこよFj鉄心が停止する。
この間側部1Cはボビン支持部1a、底部jbo)挙動
と無関係に一定圧力でコイルホビン4を抑圧している。
ゴムの硬度は60°位で良好な減衰特性が得らn5る。
本実施例tこよn、ば、ボビンと固定鉄心の間の緩衝効
果を阻害することなく、ボビンの押圧力が得られ、衝撃
によるコイル導線断線の防止、ボビンの摩耗防止、ボビ
ンの破損防止々いう効果が得らn、る。
ざらlこ緩衝装置が一体に成形gnでいるため、側部I
C間の間隔が一定となるため、第8図い)のように一定
幅の固定鉄心ガイド部が形成され、組立作業性が向上す
るとともに、緩衝性能のばらつきを少なくすることがで
きる。
また、緩衝ゴム1の装着時1rおいては、第8図(B)
に示すように側部ICが圧縮ぎわでふくらみ側部IC間
の間隔が狭くなって固定鉄心6を確実に挾持し、固定鉄
心6の位置ずn、f防止する。こn、により第9図に示
すような可動鉄心5(一点鎖線で示す)lこ対する固定
鉄心6(実線で示す)の位置すれによる接極面の減少(
同図中斜線部で示す)を防ぐことができ、くま取りコイ
ル11を通る磁束が減少せず、うf(り音や電磁振動の
少ない電磁接触器を得ることができる。菫た、第8図(
C)に示すように可動鉄心5が固定鉄心6に片当りした
場合でも固定鉄心6が緩衝ゴム1で挾持さn、ているた
めの充分な緩衛効果を得ることができる。
さらIこ、こnらの効果Iこより可動鉄心5の接極時の
はね返りによる接点開離が解消でき、衝撃伝搬による接
点ジャンプが減少する。また、鉄心の摩耗が減少し、寿
命の長いtgi接触器を得るこさができる。
さらにまた、第1r1図に示すように、緩衝効果を左右
するH寸法が、従来はケース底面とボビン底面間の寸法
りのばらつきにより影響を受けていたが、一体成形さn
た緩衝ゴム1を用いることにより第1J図に示−!l−
ようlこ緩衝ゴム1(7’l側部ICが圧縮さn、るこ
とによりボビン支持部1aも圧縮されて厚さhがh’(
h > h’)となって寸法りのばらつきを吸収するC
とができ安定した緩衝効果を得ることができる。
緩衝ゴムの形状は第4図のものに限ることはなく、第1
2図(2)のように底部5こ溝を設けて鉄心の位置決め
が容易になるようにしてもよく、才た同図(B)o )
ように底部の溝に斜面を設けてもよい。さラニハ同図(
C)(hように底部に複数の突起を設けてもよい0才に
突起は高さが異なるようlこ形成してもよい。また、同
図0に示すように緩衝ゴムの側部に固定鉄心に向けて突
起を設け、前記突起を固定鉄心の支軸挿通孔に嵌挿して
もよい。
なお、本発明による緩衝装置の適用は電磁接触器に限る
もO)でなく、ソレノイド、電磁継電器。
その他亀磁石応用品tこ嫡用1..でもよい。
また、ケース底部7のはケースと別部材で形成ぎわ、ケ
ースと着脱自在に設けらnてもよい。
本発明によりは、鉄心吸引時の衝撃吸収力に優わ、特に
接極面の整合性が良好でくま取りコイルの効果を向上さ
せることができる緩衝装置を備えた電磁接触器を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第4図は第4の従来例+ご旧ける電磁接触器の縦断面図
、第2図は第2の従来例1こおける電磁接触器の縦断面
図、第3図は本発明の1実施列における電磁接触器の縦
断面図、第4図は本発明の1実施例1こおける緩fJ材
の斜視図、第5図は第4図に示す緩衝材の正面図、第6
図は第4図に示す緩衝材の底面図、第7図ζW第4図ζ
こ示す緩衝材のA−X面における断面図、第8図は緩衝
材と固定鉄心との装着状態を示す側面図、@9図は可動
鉄心との接極面のずf’1.’p示す平面図、第10囚
囚・(′B)はそれぞn、緩衝杓の寸法誤差吸収状態を
示す正面図窓よび側断面図、第11図は装着時における
緩衝材の圧縮状況を示す正面図、第12図は緩衝材σ)
他の実施態様を示す側面図である。 符号の説明 1;緩衝材、 4;コイルボビン、 5;可動鉄心、 6;固定鉄心。 7;ケース 浄 !2 図 (Al (Bン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ケース内に固定鉄心と、前記固定鉄心に嵌装されたコイ
    ルボビンとを備え、前記固定鉄心と前記コイルボビンさ
    は一体に成形さ石、た緩衝材を介してケース内面lこ当
    接するよう設けらゎたことを特徴とする電磁接触器。
JP17791983A 1983-09-28 1983-09-28 電磁接触器 Granted JPS6070624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17791983A JPS6070624A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 電磁接触器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17791983A JPS6070624A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 電磁接触器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6070624A true JPS6070624A (ja) 1985-04-22
JPH0228204B2 JPH0228204B2 (ja) 1990-06-22

Family

ID=16039356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17791983A Granted JPS6070624A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 電磁接触器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6070624A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6373834U (ja) * 1986-10-31 1988-05-17
JPH02138835U (ja) * 1989-04-26 1990-11-20
JPH02291914A (ja) * 1989-05-02 1990-12-03 Toyota Autom Loom Works Ltd 回転検出器
JP2007107289A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Jfe Metal Products & Engineering Inc 防護柵のビームパイプ継手構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5168374U (ja) * 1974-11-26 1976-05-29
JPS5535711U (ja) * 1978-08-30 1980-03-07

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5168374U (ja) * 1974-11-26 1976-05-29
JPS5535711U (ja) * 1978-08-30 1980-03-07

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6373834U (ja) * 1986-10-31 1988-05-17
JPH0215243Y2 (ja) * 1986-10-31 1990-04-24
JPH02138835U (ja) * 1989-04-26 1990-11-20
JPH02291914A (ja) * 1989-05-02 1990-12-03 Toyota Autom Loom Works Ltd 回転検出器
JP2007107289A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Jfe Metal Products & Engineering Inc 防護柵のビームパイプ継手構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0228204B2 (ja) 1990-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101803809B1 (ko) 선형 진동자
CN103056096A (zh) 直线振动器
KR0151742B1 (ko) 전자접촉기의 철심유지 구조체
JPS6070624A (ja) 電磁接触器
US4423675A (en) Magnetic circuit and print hammer
JP5494896B1 (ja) 電磁接触器
JP2694786B2 (ja) 電磁継電器
CN111725028A (zh) 一种低噪音的电磁继电器
KR20120128982A (ko) 선형 진동자
US2425648A (en) Shockproof contactor and relay
JPH0246014Y2 (ja)
JPH028767Y2 (ja)
CN220367857U (zh) 一种接触器组件和接触器
JPH0237559Y2 (ja)
JPS6336920Y2 (ja)
US20210050168A1 (en) Relay
JPS605541Y2 (ja) 消音形ラツチングソレノイド
JPS58115731A (ja) 電磁接触器
US2800535A (en) Contact springs
JPH065084U (ja) 電磁接触器
JPS62223931A (ja) 電磁継電器
JPS6325699Y2 (ja)
JPS59123205A (ja) 電磁石
JPH0322836Y2 (ja)
KR19990039212A (ko) 전자접촉기의 크로스바