JPS6070486A - Crt画像表示装置 - Google Patents

Crt画像表示装置

Info

Publication number
JPS6070486A
JPS6070486A JP58178041A JP17804183A JPS6070486A JP S6070486 A JPS6070486 A JP S6070486A JP 58178041 A JP58178041 A JP 58178041A JP 17804183 A JP17804183 A JP 17804183A JP S6070486 A JPS6070486 A JP S6070486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image display
display device
deflection
horizontal
deflection coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58178041A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0250476B2 (ja
Inventor
桑原 洋
井手 寿之
鎌田 安治
賢吉 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58178041A priority Critical patent/JPS6070486A/ja
Priority to US06/654,390 priority patent/US4638308A/en
Priority to DE8484111497T priority patent/DE3484787D1/de
Priority to EP84111497A priority patent/EP0141256B1/en
Publication of JPS6070486A publication Critical patent/JPS6070486A/ja
Publication of JPH0250476B2 publication Critical patent/JPH0250476B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K4/00Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions
    • H03K4/06Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G1/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data
    • G09G1/04Deflection circuits ; Constructional details not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K4/00Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions
    • H03K4/02Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having stepped portions, e.g. staircase waveform
    • H03K4/026Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having stepped portions, e.g. staircase waveform using digital techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は画1象表示装置にか〃・9、特に高密度の画像
を表示する電磁偏向形C7tTを用いたラスタスキャン
方式の画1象表示装置に関する。
〔発明の背坦〕
従来方式の代表的なものは一般家庭用テレビジョン受信
機であり、ラスタの走査方式は第1図の如くで、表示面
の左端から右端に向かって走査するとき画像を表示し、
右端から左端への走査は短時間(水平偏向周期をTaと
すると15%Ta程度)で行い、この間ラスタは消去さ
れ画1象は表示されない(いわゆる帰線消去)。
このような方式の画像表示装置の構成原理は第2図に示
す如くで、電子銃2を含むCRTIと水平偏向コイル3
、垂直偏向コイル4から成9、電子ビーム5を前6己3
,4のコイルに電流を通じ、その磁界によりラスタを発
生するよりにし、a子統2の畦・諷(図では省略)の電
圧を制御して銃士ビーム5に強弱をつけ、表示面に明暗
を作シ画像を表示するようになっている。
以下水平偏向周波数50KH2%垂直偏向周波数50 
):I Zの高密度(= 1000本うスク)の従来例
につき動作を説明する。
従来方式では第2図の水平偏向コイル3に第3図に示す
水平側向心流IHを流している。この電流IHの特徴は
、水平走査周期T aの85%の時間で暫増し、15%
Taの短かい時間TIIRで急減する波形になっている
。水平偏向コイル3のインダクタンスは100μH程度
であり、Inが暫増するときのコイル3の両端に発生す
る電圧Vaは=71[V) ・・・・・・・・・(1)
となり、■Rが急減するところ(ツ1ケ線時間)では、
=150 (:μHJx 12〔A) ・−CO3ωt
1 =150x12x2πfx(−sin2πft)・・・
・・・・・・(2) ここで、帰線時共振周波数fは =−[Mn2) ・・・・旧・・(3)したがって(2
)式のピーク絶縁値V n pはVmp=100[:、
c<s]x12[A)X2゜’[Mn2)= 1227
 〔V) ・・・・・・・・・(4)となる。
水平偏向電流Inはトランジスタ(図示省略)で制御さ
れておシV m pが大きくなると極めて高級なトラン
ジスタを要し、かつ電流IIがストレイキャパシタとイ
ンダクタンスにより振動しやすくなり、表示画面にノイ
ズを出すという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、帰線時間を長くして画像表示に使用し、従来
方式の欠点を除去した水平偏向方式を提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明は水平偏向を第4図、第5図に示す如く表示面の
左端から右端への走査時間と右端から左端への走査時間
が同じになるようにし、両方向の走査時間を画像表示に
利用するものである。
〔発明の実M例〕
本発明を第4図、第5図で説明する。水平偏向電流IN
は同図に示す如くで、時間’I’llを周期として暫増
暫滅する波形である。暫増期間はラングが右端から左端
に走査される時間にあたり、製減期間はラングが右端か
ら左端に走査される時間に相当する。本発明の水平偏向
コイルの両端に発生する電圧■舊は =60[V) ・・・・・・・・・(5)となシ、これ
以上の電圧は生じない。すなわち本発明によれば従来方
式で発生した帰線時間でのピーク電圧VPIP=122
7[VJ (前記(4)式)は発生しない。
本発明の実施例を第6図により説明する。
水平偏向コイル3の一端はコンデンサCDI。
CD2で分割された直流電源Vi+n(120V)O中
点に接続され、他の−y1Mはトランジスタ(電圧効果
トランジスタ)スイッチで6るFE’l’l。
F ET 2の中点に接続されている。1水平時間に1
”ET175EONXFET2がOF’F、次の1水平
時間でF E ’r 1がOFF% F ET2がON
と、駆動されるため、水平偏向コイル3には1/2・V
iBの電圧が正負交互に印加される。そのときの電流I
nは となシ、第5図に示した電流が流れることになる。
FETI、FET2の駆動は、第6図の水平同期信号S
HでトリガされるフリップフロッグFF≠1の出力によ
って、駆動トランスI)TRI。
D ’L” R2を介して行うものであり、Fillは
垂直同期信号Svでリセットされる。
垂直偏向コイル4の一端は増巾器AMPの出力によシラ
ンプ電圧が印加され、他の一端は直流分カット用のコン
デンサCVDと鴫流検出抵抗RDを介して接地されてい
る。フリップフロッグFFす2は水平同期信号SHでセ
ットされ垂直同期信号SvでリセットされるがAMPの
正入力にはそのF’Fφ2の出力で駆動されるスイッチ
素子FET3と、定電流源ISOと積分コンデ/すCL
Aとから構成する部分で発生するラング電圧とを、バッ
ファアンプB U FF E l(、と加算抵抗11’
tIVを介して印加し、かつバイアス(零点を中心にす
るもの)電源EBを加算抵抗几Bを介して印加する。A
MPの負入力には几りで検出したIvに比例する賀正を
印加している。これにより1vは第5図に示した電流波
形Ivとなることは明らかである。
次に第9図じより本発明の他の実施y++を説明する。
第6図との相違は垂直偏向電流値をデジタル量としたこ
とであり、垂直偏向コイル4を駆動する幅巾器AMPの
正入力に加算抵抗REVを介して、垂直同期パルスSv
でリセットされ、水平同期ノくルスSHをカウントする
カウンタC0UNTE几の出力をD/入コンバータl)
/Aす1でアナログ電圧に変換したものを印加している
この構成により第千7図に示した電流Ivsを発生して
おり、水平偏向電流Inとの同期がとりやすくなってい
る。また垂直偏向電流Ivsが、水平偏向の両端で階段
状に変化することになるので、ラングは第8図に示すよ
うに右端から左端まで等間隔になる特徴がある(第4図
参照)。
次に第10図に、本発明に偏向補正を行った実施例を示
す。汎用のCRT表示装置では厳密な偏向補正はコスト
上昇を招くため、抵抗やコンデンサによる簡易的な補正
が成されているのみである。
能力、本発明を高精度で実現するには、第10図に示す
ような緻密な補正を必要とする場合がある。
第10図の実施10は、ブラウン管1の表示面が偏向コ
イルから見て円弧にあらず放物線になることから偏向の
りニアリテイを補正するものである。
水平11T11向を補正するためリニアリティコイル(
電流の絶対値が大なる点で飽和する可飽和リアクトルL
Cを水平偏向コイル3と直列に接続する。更に第9図で
説明したカウンタC0UNTFRの出力をリードオンリ
メモリI(0M+2でコード変換(すなわち単調増加す
るカウンタの出力を放物線になるように変換する)シ、
サイドピンクションを補正する。更にC0UNTERの
出力をリードオンリメモリROM+1を介して補正して
l)/AコンバータD/Aす1、抵抗几IVを介してA
MPの入力に加え、垂直偏向コイル4の電流を補正して
ブラウン′#′表示面の上下のラスタ間隔目ずまυを補
正している。
次に本発明を実施するために、本装置へ表示データを送
出する表示データ発生部の実施例を第12図を用めで説
明する。
なお、このような表示データ発生部を本発明に係る画像
表示装置に内蔵してもよいし、外部に設けてもよい。以
下の説明は画像表示装置に内蔵されている表示データ発
生部に関する。
従来装置用の表示データ発生部は411図に示すように
、リフレッシュメモリ■もMのデータを1水平時間毎に
シフトレジスタSRに読み出し、当該シフトレジスタS
几でシリアル信号に変換し表示データとして表示装置に
送出している。
この特長はシフトレジスタSRが一方向(シフトレフト
)にのみ動作する点にあシ、本発明を実現するVこは双
方向(シフトレフト、シフトライト)への動作を交互に
くり返す必要がある。
そこで第12図に示すように、表示データ発生部の実施
例は、従来の表示データ発生部に7リングフロツプFF
+3とゲートGl、a2.G3を追加して、ソリツブ7
0ツブFF’す3を水平同期毎に反転させ、シフトレジ
スタSRのシフト方向(シフトレフトまたはシフトライ
ト)を制御している。すなわちゲー)Gl〜G3により
シフトレフトまだはシフト2イトの出力位置を切替え、
表示データを水平同期毎に2’ + 22+ 21+ 
2’と時経列に取り出した9又は逆に2° 21 、2
2 、23と時経列に取り出すことを交互に切替え、本
発明の装置に表示データを送出している。
本発明の装置に表示データを送出する他の表示データ発
生部としては、第1図と同じ/・−ドウエアにおいて、
リフレッシュメモリRMのデータ書込時にソフトウェア
の変更によp行うものがある。
すなわち、1アドレス毎にデータのビット位置を23か
ら20にし又は20から23に交互に変換しておく手段
である。
〔発明の効果〕
本発明によればラスタ数の増加に伴う高精細化はもちろ
んのこと、水平偏向コイル3の両端に発生する電圧が6
0(V)と、従来方式のビークイ直1227Vの約17
20に低減されるので、水平偏向コイル3に流す電流I
IIをX1fl制御するトラン・ラスタに汎用のものを
選定可能でコスト低減に効果大なると共に、画面ノイズ
の原因となるIRの振動も出なくなり画面品質の向上効
果は極めて犬である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置のラスタの説明図、第2図はCRT画
像表示装置を説明する図、第31i!21Fお従来装置
の動作を説明する図、g4図は本発明の詳細な説明する
図、第5図は本発明の動作を説す」する図、第6図は本
発明の実施例、第7図、第8図は本発明の他の実施ソリ
を説明する図、第9図は本発明の他の実施例、第10図
は本発明に偏向補正を考慮した実施例、第11図は従来
装置表示データを送出する衣示データ発生部回路例、第
12図は本発明の装置にかかる表示データ発生部である
。 1・・・C1l、T、2・・・電子銃、3・・・水平偏
向コイル、4・・・垂直偏向コイル、Is+・・・水平
偏向電流、Ivs71図 72図 Y3図 ■制/ ’/// : : に号賃月イ官号 ’///’//。 茗ろロ ア7図 蜀9図 届10I211 Y//I2] ¥72図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、CRTを用いたラスタスキャン方式の画像表示装置
    において、 前記ラスタの水平偏向を、前記表示の左端から右端への
    走査時間と右端から左端への走査時間を略々等しくシ、
    両走査時間を画像表示に利用することを特徴とするCR
    T画像表示装置。 2、偏向コイルと、該偏向コイルに電流を供給する電源
    と、該電流の供給を断続きせるスイッチ素子とz@6己
    偏向コイルと並列に接@されたコンデンサとを有する水
    平回向回路により、ラスタスキャン方式を実現する特許
    請求の範囲第1項記載のCRT画録表示装置において、 前記スイッチ素子と前記コンデンサとを各々2個ずつ用
    いて、前M己スイッチ素子を交互に断続することにより
    、前記偏向コイルが前記2個のコンデンサの一方と等価
    的に並列接続され、前記偏向コイルを流れる電流の方向
    が、前記スイッチ素子の断続に応じて交互に変化する水
    平偏向回路を有するCRT画像表示装置。 3、%許請求の範囲第2項記載のCRTth像表示装置
    において、 垂直回向コイルに流れる垂直偏向電流を階段状に変化さ
    せ、該変化に応じて前記スイッチ素子のlfr続全行な
    うことに特徴を有するC1(T画像表示装置。 4、特許請求の範囲第2項記載のCRT画像表示装置に
    おいて、 前記ラスタスキャンの水平同期1a号及び垂直同期信号
    の出力を計数するカウンタと、該カウンタの出力により
    補正1河号を送出するR OMと、該itoMの#+l
    i正信号をアナログ量に変換するD/A変懐器とを有し
    、前記ラスタの水平方向及び垂直方向の偏向補正を行な
    う偏向111i正回路を有することを特徴とする(、R
    T両画1表示装置。 5、表示される画像に相当する′#kL気信号全信号る
    リフレッシュメモリと、該リフレッシュメモリからの電
    気1言号を受け取り逐次該電気信号を送出するシフトレ
    ジスタとをゼする表示データ発生部を接続する特許請求
    の範囲第2項記載のCRT画像表示装置において、 前記ラスタスキャンの水平同期信号及び垂−同期信号を
    入力する論理素子と、該論理素子の出力によりシフト方
    向を父互に変えるシフトレジスタとを有し、前記表示さ
    れる画像に相当する1uス13号を送出する表示データ
    発生部を接続するC It T画像表示装置。
JP58178041A 1983-09-28 1983-09-28 Crt画像表示装置 Granted JPS6070486A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58178041A JPS6070486A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 Crt画像表示装置
US06/654,390 US4638308A (en) 1983-09-28 1984-09-26 CRT picture display apparatus
DE8484111497T DE3484787D1 (de) 1983-09-28 1984-09-26 Kathodenstrahlsichtgeraet.
EP84111497A EP0141256B1 (en) 1983-09-28 1984-09-26 Crt picture display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58178041A JPS6070486A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 Crt画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6070486A true JPS6070486A (ja) 1985-04-22
JPH0250476B2 JPH0250476B2 (ja) 1990-11-02

Family

ID=16041553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58178041A Granted JPS6070486A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 Crt画像表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4638308A (ja)
EP (1) EP0141256B1 (ja)
JP (1) JPS6070486A (ja)
DE (1) DE3484787D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2410846A (en) * 2004-02-05 2005-08-10 Hewlett Packard Development Co Power system with redundant input sources

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4680599A (en) * 1985-04-29 1987-07-14 Ball Corporation Cathode ray tube display system and method having bidirectional line scanning
DE3610190A1 (de) * 1986-03-26 1987-10-01 Blaupunkt Werke Gmbh Verfahren und schaltungsanordnungen zur regelung des arbeitspunktes von videoendstufen
DE3630174A1 (de) * 1986-09-04 1988-03-10 Agfa Gevaert Ag Verfahren zum punkt- und zeilenweisen aufbelichten einer kopiervorlage
US4933769A (en) * 1987-12-07 1990-06-12 U.S. Philips Corporation Picture display device including a staircase generator
US5349274A (en) * 1992-05-25 1994-09-20 Sony Corporation Bi-directional scan circuit
EP0576214B1 (en) * 1992-06-22 1997-08-20 Sony Corporation Bi-directional scan circuit
US5461410A (en) * 1993-03-29 1995-10-24 Texas Instruments Incorporated Gray scale printing using spatial light modulators
US5663615A (en) * 1994-10-20 1997-09-02 Hitachi, Ltd. Reciprocal deflection type CRT displaying apparatus
JP2907281B2 (ja) * 1997-08-26 1999-06-21 日本電気株式会社 投射型映像表示装置及びその映像の適正方向の切替方法
US6686707B1 (en) 2002-08-14 2004-02-03 Genesis Microchip Inc. Method and apparatus for providing a dynamic rotational alignment of a cathode ray tube raster

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53133333A (en) * 1977-04-27 1978-11-21 Toshiba Corp Scanning system
JPS56138785A (en) * 1980-03-31 1981-10-29 Shimadzu Corp X-y monitor
JPS57211189A (en) * 1981-06-23 1982-12-24 Casio Computer Co Ltd Crt display controller
JPS58129471A (ja) * 1982-01-28 1983-08-02 日本電気株式会社 ラスタ・スキヤン方式

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3145378A (en) * 1960-03-30 1964-08-18 Jr William F Lyons Retrace insertion system
US3164822A (en) * 1960-08-29 1965-01-05 Frank B Uphoff Diode wave form generator for symbol generation during the retrace interval of a cathode ray tube
US3322969A (en) * 1964-05-07 1967-05-30 High Voltage Engineering Corp Triangular voltage waveform generator
US3706905A (en) * 1970-05-14 1972-12-19 Computer Terminal Corp Deflection compensation system
US4222048A (en) * 1978-06-02 1980-09-09 The Boeing Company Three dimension graphic generator for displays with hidden lines
DE3030888A1 (de) * 1980-08-14 1982-03-11 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Nach dem zeilenrasterverfahren arbeitende bildaufnahme- oder -wiedergabeanordnung
US4322769A (en) * 1980-12-22 1982-03-30 International Business Machines Corporation Electric switch operation monitoring circuitry
US4491835A (en) * 1982-03-24 1985-01-01 Allied Corporation Raster and stroke writing deflection amplifier arrangement
US4511892A (en) * 1982-06-25 1985-04-16 Sperry Corporation Variable refresh rate for stroke CRT displays

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53133333A (en) * 1977-04-27 1978-11-21 Toshiba Corp Scanning system
JPS56138785A (en) * 1980-03-31 1981-10-29 Shimadzu Corp X-y monitor
JPS57211189A (en) * 1981-06-23 1982-12-24 Casio Computer Co Ltd Crt display controller
JPS58129471A (ja) * 1982-01-28 1983-08-02 日本電気株式会社 ラスタ・スキヤン方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2410846A (en) * 2004-02-05 2005-08-10 Hewlett Packard Development Co Power system with redundant input sources
GB2410846B (en) * 2004-02-05 2006-11-29 Hewlett Packard Development Co Redundant input power system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0141256A3 (en) 1988-03-02
EP0141256A2 (en) 1985-05-15
JPH0250476B2 (ja) 1990-11-02
DE3484787D1 (de) 1991-08-14
EP0141256B1 (en) 1991-07-10
US4638308A (en) 1987-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0439605B1 (en) Convergence control system for multiple vertical formats
JPS6070486A (ja) Crt画像表示装置
US4463288A (en) Cathode ray tube drive circuitry
SE441972B (sv) Apparat for korrektion av horisontalavsokningshastigheten, avsedd for ett katodstraleror
US5161002A (en) Convergence control system for multiple vertical formats
US5663615A (en) Reciprocal deflection type CRT displaying apparatus
US4868464A (en) Linearity correction circuit for television receiver
EP0180250A2 (en) Digital image correction for cathode ray tube displays
KR100205493B1 (ko) 컨버전스 제어 시스템
JPS6243975A (ja) ビデオ表示装置
US6534920B1 (en) Horizontal deflection circuit and bidirectional horizontal deflection apparatus
US6831427B2 (en) Vertical deflection apparatus
JPH08195892A (ja) 受像管の画像補正回路及びその方法
JP3143211B2 (ja) 左右糸巻歪補正装置
JPS6343954B2 (ja)
GB1358751A (en) Circuit arrangement for correcting television display errors
JPH08172543A (ja) 往復偏向式crtディスプレイ装置
KR830002169B1 (ko) 수평주사 속도 교정회로
JPH0143749Y2 (ja)
JP3503848B2 (ja) モアレキャンセル回路
JPH05328163A (ja) 表示装置
WO2005029841A1 (en) Display apparatus
JPH06197230A (ja) ルックアップテーブルを用いたcrtスキャンシステム
JPH0514913A (ja) Crtのコンバーゼンス調整回路
JPH09154033A (ja) 画像データサンプリング回路