JPS6243975A - ビデオ表示装置 - Google Patents

ビデオ表示装置

Info

Publication number
JPS6243975A
JPS6243975A JP61190391A JP19039186A JPS6243975A JP S6243975 A JPS6243975 A JP S6243975A JP 61190391 A JP61190391 A JP 61190391A JP 19039186 A JP19039186 A JP 19039186A JP S6243975 A JPS6243975 A JP S6243975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raster
signal
horizontal
response
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61190391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3222881B2 (ja
Inventor
ピータ ダニエル オスマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Corp
Original Assignee
RCA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Corp filed Critical RCA Corp
Publication of JPS6243975A publication Critical patent/JPS6243975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3222881B2 publication Critical patent/JP3222881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • H04N3/22Circuits for controlling dimensions, shape or centering of picture on screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • H04N3/22Circuits for controlling dimensions, shape or centering of picture on screen
    • H04N3/223Controlling dimensions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 この発明は、ビデオ表示装置に関し、更に詳しくは相異
なる複数のラスタ寸法を実現できるような機能を持った
ビデオ表示装置に関するものである。
〈発明の背景〉 プレビジョン受像機やコンピュータ・モニタの様なビデ
オ表示装置は、通常、1本または複数本の電子ビームを
発生させ、これらビームを蛍光表示スクリンLを横切っ
て偏向し或いは走査させてラスタを描かせるような陰極
線管を持っている。
このラスタは、ビデオ信号か存在する場合にスフリント
の可観察範囲の大きさと形状とを決定するものである。
このビデオ表示装置をコンピュータ・モニタとして使用
する場合には、このモニタが他のコンピュータ製造業者
の製品と、または同し製造業者製の異なる形式のコンピ
ュータ装置と組合わせて使用できることか望ましい。異
なる形式のコンピュータは、l水平走査線当り異なった
量のビデオ情報を有し、或はlフィールド当り異なる数
の走査線を含んだ異なったビデオ信号を発生する口r崩
性かある。たとえば、消去(ツランキンタ)期間に対す
るイi効ビデオ情報の比は、相異なる分解能特性を有す
るビデオ信号和7f間ては異なっている。
もしもビデオ信号の特性に従って水平および垂直偏向の
振幅を選択しなければ、ラスタ1−でビデオ信号の過走
査または走査不足か生し、走査不足の場合には表示スク
リンを充分に利用していない状態かまた過走査の場合に
は画像情報の損失か生ずることになる。
〈発明の概要〉 この発明の一特徴によれば、このビデオ表示装置は相異
なる複数の水平および垂直偏向振幅を右するラスタを発
生させる回路を具え、複数の1〕記木平および垂直偏向
振幅のうちの1つを表示する信号を受入れる回路を持っ
ている。この回路は、に記表示信号に応答して選択可能
な水平偏向振幅の1つを指定する多数の第1信号中の1
つを発生させ、また」−記表示信号に応して選択可能な
垂直偏向振幅のうちの1つを指定する多数のwS2信号
中の1つを発生させる。この回路は、上記第1信号に応
答して決定された最大振幅を有する水平偏向電流と、第
2信号に応じて決定された最大振幅を有する垂直偏向電
流を発生させる。
この発明の別の特徴によれば、ビデオ表示装置はラスタ
幅変更装置を有し、この変更装置は複数のラスタ幅のう
ちの1つを表示する信号を受入れる回路を持っている。
水平偏向電流を発生させかつ水平偏向歪みを修止するた
めにこの電流を制御する回路もある。上記ラスタ幅表示
信号に応じて上記電流制御回路の特性を変更してラスタ
幅の選択的変更を行なう回路も設けられている。
この発明のまた別の特徴によれば、このビデオ表示装置
は、選択可能な多数のラスタ高さのうちの1つを表示す
る信号を受入れる回路を含むラスタ高さ変更装置を具え
ている。垂直偏向電流を生成する回路かある。帰還回路
を含む1つの回路か垂直偏向電流をサンプルしてその大
きさを制御する。このサンプリンタ回路には、ラスタ高
さに選択可能な変化を与えるためにラスタ高さ表示信号
に応して帰還回路を変更する回路か結合されている。
〈詳細な説明〉 この発明の一実施例を示す図は、水平偏向回路1()、
垂直偏向回路11および陰極線管12を含むビデオ表示
装置の要部を示す。陰極線管12は、たとえば、ビデオ
処理回路(図示せず)から駆動信号りを受け、これを電
子銃構体18に印加する。電子銃構体18は、蛍光表示
スクリン19を衝撃して発光させる1本または複数本の
電子ビームを発生する。水平偏向回路10は、たとえば
TDA 2595型集積回路を含むものて、スイッチン
グ信号を駆動トランジスタ13のベースに印加する。駆
動トランジスタ13に切換動作(スイッチング)させる
と、水平出力トランジスタ14が駆動変圧器15を介し
てスイッチされる。水平出力トランジスタ14のコレク
タは出力変圧器17の1次巻線16を介して+97V級
のB十電圧源に結合されている。変圧器17は、高電圧
を発生する2次巻線20を有する形式として示されてお
り、この高電圧は陰極線管12の高電圧端子すなわち陽
極端イ21に印加される。水平偏向回路は、更に、タン
パ・タイオート22とりトレース・キャパシタ23を有
し、これらは在来のものと同様に働いて、トランジスタ
14かオフ状態にスイッチされたとき1次巻線16の端
子間にリトレース・パルスを生成する。また、水平出力
トランジスタ14のスイ・ンチンクによって、陰極線管
12のネック部に配設された水平偏向巻線24には端子
H−H’を通して水平偏向電流か流れる。水平偏向巻線
24は、電子銃構体18からの電子ビームを偏向して表
示スクリン19.l−にラスタを形成させる作用を行な
う偏向ヨークの一部分をなしている。
水平偏向回路は、直線性コイル25.8字成形キャパシ
タ29、および東西すなわち左右ビンクッション・ラス
タ歪を補正するタイオート変調器回路も具えている。こ
のダイオード変調器は、インタフタ27、タンパ・ダイ
オード30、変調器リトレース・キャパシタ31.変調
器トレース・キャパシタ26、および制御トランジスタ
32および33を持っている。タイオート変調器は、通
常の動作を行なって、水平偏向電流を垂直偏向周波数で
パラボラ状に変調して左右ビンクッション歪を補正する
垂直偏向回路11は、たとえばTDA 2653A型集
積回路を有する形式のものて良いが、端子■とV′を通
して垂直偏向巻線34中に垂直偏向電流を流す。偏向巻
線34も陰極線管12のネック部トに設けられていて、
水平偏向巻線24と共に偏向ヨークの一部を構成してい
る。垂直偏向電流鋸歯状信号か、抵抗35とキャパシタ
36から成る積分回路に印加されて垂直周波数のパラボ
ラ信号が形成され、前述したダイオード変調器回路の制
御トランジスタ32のベースに印加される。
この発明の一つの特徴によって、図示のビデオ表示装置
は、復号器41を有するラスタ寸法選択回路40を持っ
ている。復号器41は、アールシーニー社製のCD 4
1152B型分離(デマルチブレックス)回路として例
示されている。復号器41は、入力端子AとBを通して
2ビツト・デジタル信号を受入れる。この信号は、可能
な4つのデジタル入力値に基いて水平および垂直ラスタ
寸法の可能な4稀の組合わせのうちの1つを決定する。
所望の水平および垂直寸法は次の様にして決定される。
抵抗39の両端間に発生し、かつ垂直偏向電流から抽出
されたサンプル信号は手動ラスタ高さ調節抵抗42を介
して復号器41の端子43に印加される。
復号器41は実質的にスイッチとして働いて、端子43
に印加された信号を、端子AとBに受入れた信号に応じ
て400オ一ム程度の低抵抗路を介して端子44.45
.46又は47のうちの1つに印加する。たとえば、復
号器41の復号または分離(デマルチブレックス)論理
に従って、両端子AとBに在るデジタル“°l′′を表
わす高レベル信号により、復号器41は端子43の信号
を端子46に結合する。端子46は、たとえばTDA 
2653A型集積回路のビン4である、垂直偏向回路1
1の帰還入力端子48に抵抗50を介して結合されてい
る。端子44.45および47も、相異なる抵抗値を有
する各抵抗を通して垂直偏向回路11の帰還入力端子4
8に結合されている。帰還路中で手動ラスタ高さ調節抵
抗42の可動アームと帰還端子48の間に入っている抵
抗の値はラスタ高さを決定するのて、復号器41は端子
AとBを通してケえられる選択されて寸法信号に応して
垂直ラスタ寸法を制御するように働く。選択されたラス
タ高さを決定するこの復号器41は直線性および高さ帰
還ループ中に含まれているので、たとえば電源電圧の変
動に起因する偏向電流の変化はすべて垂直偏向回路11
のこの帰還回路によって補償される。従ってラスタ高さ
は、如何なる高さを選んだときでも安定に維持される。
この発明のまた別の特徴によれば、ラスタ幅の制御を行
なうために、復号器41は端子AとBに印加された信号
のレベルに応して端子51を端子52.53.54およ
び55の中の1つに低抵抗路を通して結合する。復号器
41は、その動作論理に従って、端子44.45.46
および47のうちの1つと端子52.53.54および
55のうちの1つとを同時に選択して端子43と51に
それぞれ結合するので、最大数4つの2端子の選択組合
わせができる。従って、水平ラスタ幅を決定するには端
子52.53.54および55のうちの1つの選択か使
用される。図示のように、端子53.54および55は
、端子45および47と同様に互いに結合されている。
この様にしてラスタ高さ対ラスタ幅の特定の組合せか制
御される。ラスタ幅は次の様にして決定される。トラン
ジスタ56は分圧器60を通して端子52に結合された
ベースを持っている。トランジスタ57のベースは分圧
器61を介して端子53.54および55に結合されて
いる。トランジスタ56と57の両コレクタはそれぞれ
抵抗62と63を介して相互に結合され、また抵抗64
を通ってダイオード変調器制御トランジスタ32のベー
スに結合されている。端子51は接地されているので、
端子52または端子53.54或は55か、端子AとB
の信号に応じて端子51に結合されると、各トランジス
タ56.57のベースは低電位に引下げられ対応するト
ランジスタはオン状態になる。抵抗62と63は相異な
る抵抗f内を持っているので、制御トランジスタ32の
DCバイアスは、トランジスタ56と57の何れが導通
しているかによって異なり、すなわち、端子AとBに印
加されたラスタ・を法選択信号によって選択された端子
によって決まる。制御トランジスタ32のDCバイアス
は、垂直偏向回路11からのパラボラ波形に応してトラ
ンジスタ32と33の導通度を決定し、実質的に偏向電
流の変調t−を、従ってラスタ幅を決定する。
図示の特定実施例の場合、端イAとBに印加される信号
の可能な4個の論理組合せのそれぞれについて、端子4
4.45.46および47のうちのどれか端f−43に
接続されるか、および端子52.53.54および55
のうちのどれか端子51に接続されるか、は次の表に示
した通りである。
この図から明らかな様に、上記したラスタ・10、選択
回路は、ラスタ高さとラスタ幅との相異なる4種の組合
せを選択決定するのに利用てきる。どのラスタ寸法を選
んでも安定なラスタ・バタンか得られる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明を実施したm個ビデオ表示装置の要部構成
を示す1部ツロツク回路図である。 A、B・・・・表示信号受入れ手段(入力端子)、IO
・・・・水平偏向回路、11・・・・垂直偏向電流発生
手段(垂直偏向回路)、12・・・・陰極線管、14・
・・・水平偏向電流発生手段、32.33・・・・水平
偏向電流制御手段(共に制御トランジスタ)、39・・
・・サンプリンタ手段(抵抗)、40・・・・ラスタ寸
法選択回路、41・・・・水平偏向電流制御手段または
帰還手段(48)の変更手段(復号器)、48・・・・
帰還手段。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の水平および垂直偏向振幅のうちの1つを表
    示する信号を受入れ、上記表示信号に応じて、各々選択
    可能な水平偏向振幅の1つを指定する複数の第1信号の
    うちの1つを発生し、また上記表示信号に応じて、各々
    選択可能な垂直偏向振幅の1つを指定する複数の第2信
    号のうちの1つを発生させる手段と、 上記第1信号に応じて決定された最大振幅を有する水平
    偏向電流を発生させる手段と、 上記第2信号に応じて決定された最大振幅を有する垂直
    偏向電流を発生させる手段と、を具備して成る相異なる
    複数の水平および垂直偏向振幅を有するラスタを発生さ
    せる手段を含むビデオ表示装置。
  2. (2)複数の所定ラスタ幅のうちの選択された1つを表
    示する信号を受入れる手段と、 水平偏向電流を生成する手段と、 水平偏向歪を修正するために上記水平偏向電流を制御す
    る手段と、 上記表示信号に応じて上記電流制御手段を変えて上記選
    択されたラスタ幅を生成するための手段と、より成るラ
    スタ幅変更手段を具備するビデオ表示装置。
  3. (3)複数の所定ラスタ高さのうちの選択された1つを
    表示する信号を受入れる手段と、 垂直偏向電流を生成する手段と、 上記垂直偏向電流の大きさを制御するために上記垂直偏
    向電流をサンプリングするための、帰還手段を含む装置
    と、 上記サンプリング手段に結合されていて、上記ラスタ高
    さの選択的な変更を行なうために上記表示信号に応じて
    上記帰還手段を変えるための手段と、より成るラスタ高
    さ変更手段を具備するビデオ表示装置。
JP19039186A 1985-08-14 1986-08-12 ビデオ表示装置 Expired - Lifetime JP3222881B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US76573485A 1985-08-14 1985-08-14
US765734 1985-08-14

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17019198A Division JP3226876B2 (ja) 1985-08-14 1998-06-17 ビデオ表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6243975A true JPS6243975A (ja) 1987-02-25
JP3222881B2 JP3222881B2 (ja) 2001-10-29

Family

ID=25074342

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19039186A Expired - Lifetime JP3222881B2 (ja) 1985-08-14 1986-08-12 ビデオ表示装置
JP17019198A Expired - Lifetime JP3226876B2 (ja) 1985-08-14 1998-06-17 ビデオ表示装置
JP2000070742A Expired - Lifetime JP3321140B2 (ja) 1985-08-14 2000-03-14 ビデオ表示装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17019198A Expired - Lifetime JP3226876B2 (ja) 1985-08-14 1998-06-17 ビデオ表示装置
JP2000070742A Expired - Lifetime JP3321140B2 (ja) 1985-08-14 2000-03-14 ビデオ表示装置

Country Status (7)

Country Link
JP (3) JP3222881B2 (ja)
KR (1) KR940001824B1 (ja)
DE (1) DE3627401C2 (ja)
FR (2) FR2586332B1 (ja)
GB (1) GB2179828B (ja)
HK (1) HK82094A (ja)
SG (1) SG44792G (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5331121A (en) * 1990-03-28 1994-07-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Elevator control apparatus

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8602644D0 (en) * 1986-02-04 1986-03-12 British Broadcasting Corp Video systems
DE3842941A1 (de) * 1988-12-21 1990-09-06 Grundig Emv Fernsehsystem mit einrichtungen zur anpassung von sendeseitig und empfangsseitig erzeugtem fernsehbildformat
US5161002A (en) * 1989-08-23 1992-11-03 Thomson Consumer Electronics, Inc. Convergence control system for multiple vertical formats
EP0439605B1 (en) * 1989-08-23 1997-03-26 Thomson Consumer Electronics, Inc. Convergence control system for multiple vertical formats
GB9012326D0 (en) * 1990-06-01 1990-07-18 Thomson Consumer Electronics Wide screen television
IT1257909B (it) * 1992-07-13 1996-02-16 S E I Societa Elettronica Ital Televisore con commutazione di formato immagine da 16/9 a 4/3.
KR100398745B1 (ko) * 2001-10-12 2003-09-19 엘지전자 주식회사 비공진형 수평 편향 회로

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780873A (en) * 1980-11-08 1982-05-20 Mitsubishi Electric Corp Compensation circuit for lateral pincushion distortion
JPS57131059U (ja) * 1981-02-09 1982-08-16
JPS57212754A (en) * 1981-06-24 1982-12-27 Hitachi Ltd Electron-beam controller for electron microscope
JPS5831586U (ja) * 1981-08-24 1983-03-01 ソニー株式会社 コンピユ−タモニタシステム
JPS5961666U (ja) * 1982-10-19 1984-04-23 パイオニア株式会社 画像の縮小・拡大装置
JPS59158676A (ja) * 1983-02-21 1984-09-08 アールシーエー ライセンシング コーポレーシヨン 画像寸法制御回路
JPS59147187U (ja) * 1983-03-22 1984-10-01 三洋電機株式会社 画面表示サイズ切換回路
JPS6028375A (ja) * 1983-07-27 1985-02-13 Hitachi Ltd 水平出力回路

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1185217B (de) * 1962-03-03 1965-01-14 Fernseh Gmbh Schaltungsanordnung fuer Fernsehgeraete zur gleichzeitigen Regelung der Bildhoehe und Bildbreite
NL296560A (ja) * 1963-08-12
DK149879A (da) * 1978-04-12 1979-10-13 Data Recall Ltd Styreapparat til brug ved fremvisning af videosignaler
US4254365A (en) * 1979-10-01 1981-03-03 Rca Corporation Side pincushion correction modulator circuit
GB2094114B (en) * 1981-03-02 1984-10-24 Croma Research Ltd Scanning circuit for a television
JPS5810969A (ja) * 1981-07-11 1983-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジヨン受像機
DE3240139C2 (de) * 1981-12-18 1986-12-04 Loewe Opta Gmbh, 8640 Kronach Schaltungsanordnung zur wahlweisen Änderung des Bildformats eines Fernsehbildes
ES529705A0 (es) * 1983-02-21 1984-11-01 Rca Corp Perfeccionamientos introducidos en un circuito de control del tamano de la imagen para un dispositivo de presentacion visual
GB2135859B (en) * 1983-02-21 1986-11-26 Rca Corp Picture size control circuit

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780873A (en) * 1980-11-08 1982-05-20 Mitsubishi Electric Corp Compensation circuit for lateral pincushion distortion
JPS57131059U (ja) * 1981-02-09 1982-08-16
JPS57212754A (en) * 1981-06-24 1982-12-27 Hitachi Ltd Electron-beam controller for electron microscope
JPS5831586U (ja) * 1981-08-24 1983-03-01 ソニー株式会社 コンピユ−タモニタシステム
JPS5961666U (ja) * 1982-10-19 1984-04-23 パイオニア株式会社 画像の縮小・拡大装置
JPS59158676A (ja) * 1983-02-21 1984-09-08 アールシーエー ライセンシング コーポレーシヨン 画像寸法制御回路
JPS59147187U (ja) * 1983-03-22 1984-10-01 三洋電機株式会社 画面表示サイズ切換回路
JPS6028375A (ja) * 1983-07-27 1985-02-13 Hitachi Ltd 水平出力回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5331121A (en) * 1990-03-28 1994-07-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Elevator control apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
HK82094A (en) 1994-08-19
GB2179828A (en) 1987-03-11
DE3627401A1 (de) 1987-02-26
JPH1175082A (ja) 1999-03-16
JP3222881B2 (ja) 2001-10-29
JP2000295490A (ja) 2000-10-20
KR940001824B1 (ko) 1994-03-09
JP3321140B2 (ja) 2002-09-03
FR2647615B1 (fr) 1992-01-24
GB8619430D0 (en) 1986-09-17
JP3226876B2 (ja) 2001-11-05
GB2179828B (en) 1989-08-02
FR2586332B1 (fr) 1992-08-14
SG44792G (en) 1992-06-12
FR2586332A1 (fr) 1987-02-20
KR870002714A (ko) 1987-04-06
FR2647615A1 (fr) 1990-11-30
DE3627401C2 (de) 1998-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4763194A (en) Selectable raster size for video display
JPS6243975A (ja) ビデオ表示装置
US5663615A (en) Reciprocal deflection type CRT displaying apparatus
JPS59228293A (ja) 電源・偏向回路
US4766355A (en) Automatic vertical size control
US4587465A (en) Dynamic focus circuit
JPH0344712B2 (ja)
US5420483A (en) Television deflection distortion correcting circuit
US5466993A (en) Deflection apparatus for raster scanned CRT displays
KR890004435B1 (ko) 텔레비젼 수상기용의 주사속도 변조장치
GB2340707A (en) Dynamic focus voltage amplitude controller
US4630100A (en) Color video drive circuit
US4763048A (en) Method and circuit for controlling the operating point of a video amplifier
US3418519A (en) Yoke driving circuit for cathode ray tube display
EP0808058B1 (en) Vertical deflection circuit with raster correction
US6297600B1 (en) Blanked dynamic focus power supply transient elimination
KR100490128B1 (ko) 편향장치
JPS59105782A (ja) 画像ひずみ補正装置
US3706907A (en) Deflection circuit with means for generating correction waveform
US6268706B1 (en) Horizontal parallelogram correction combined with horizontal centering
EP1142305B1 (en) Blanked dynamic focus power supply transient elimination
JPH04229773A (ja) 陰極線管表示面上の電子ビームのランディングを制御するビデオ装置
EP0115682A1 (en) Resonant magnetic deflection circuit
KR20000053219A (ko) 전자빔 집속 전압 회로
JPS5831596B2 (ja) カラ−陰極線管ディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term