JPS6069675A - 紙粉除去法およびその装置 - Google Patents

紙粉除去法およびその装置

Info

Publication number
JPS6069675A
JPS6069675A JP17983583A JP17983583A JPS6069675A JP S6069675 A JPS6069675 A JP S6069675A JP 17983583 A JP17983583 A JP 17983583A JP 17983583 A JP17983583 A JP 17983583A JP S6069675 A JPS6069675 A JP S6069675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper dust
paper powder
photosensitive body
removing means
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17983583A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Maeda
雅彦 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP17983583A priority Critical patent/JPS6069675A/ja
Publication of JPS6069675A publication Critical patent/JPS6069675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/0026Cleaning of foreign matter, e.g. paper powder, from imaging member
    • G03G2221/0031Type of foreign matter
    • G03G2221/0042Paper powder and other dry foreign matter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/0026Cleaning of foreign matter, e.g. paper powder, from imaging member
    • G03G2221/0047Type of cleaning device
    • G03G2221/0063Cleaning device for foreign matter separate from residual toner cleaning device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/0026Cleaning of foreign matter, e.g. paper powder, from imaging member
    • G03G2221/0068Cleaning mechanism
    • G03G2221/0073Electrostatic

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は電子写真用感光体表面の紙粉の除去方法、特に
、感光体表面に付着する紙粉のみを選択的に取シ除く方
法およびその装置に関する。
従来技術 電子写真用転写紙には裁断時の紙粉が多く付着している
。複写工程における転写工程において。
転写紙上のとれら紙粉はクーロン力によ#)感光体ドラ
ム上に吸着される。紙粉の何着した感光体ドラムは、ク
リーニング工程におけるクリーニンググレードによる残
留トナーのかきとシ時に、この紙粉がもとで筋傷を受け
やすく、クリーニングを現像装置で行なう形式のもので
は現像装置内に紙粉がまぎれ込みこれが最終的に得られ
る複写画像に悪影響をおよぼす結果ともなる。また、感
光体表面からかき取られたトナーには、−緒にかき取ら
れ九紙粉が混入しているだめこれをリサイクルして使用
することができず、不経済である。
特開昭56−122052号公報には、転写用チャージ
ャーの近傍に設けた紙粉除去装置が開示されている。こ
の装((Jは、転写紙の帯電電荷によりその表面に逆極
性の電荷が誘起され、これによシ転写紙上の紙粉をWj
 W的に吸着するものである。この装置は、しかしなが
ら、感光体表面の紙粉を直接吸着除去するものではない
。それゆえ、この装置では、転写紙上の残留紙粉による
感光体の損傷を回避させることができない。
発明の目的 本発明の目的は、簡単な手段で感光体表面の紙粉を選択
的に除去しうる方法および装置を提供することにちる。
発明の要旨 本発明の紙粉除去方法は、電子写真用感光体の近傍に配
置された紙粉除去手段をトナー帯電極性と同極性に荷電
し、該感光体表面の紙粉を紙粉と該紙粉除去手段との間
に生じるクーロン力により吸引除去する工程を包含し、
そのことにより上記目的が達成される。この方法を実施
するための紙粉除去装置は、電子写真用感光体の近傍に
配置されトナー帯電極性と同極性に荷電しうる紙粉除去
手段を有し、そのことにより」二記目的が達成される。
実施例 以下に本発明を実施例について説明する。
電子複写機は1通常、第1図に示すように、感光体1;
この感光体表面を帯電させる帯電用チャージャー11;
感光体表面を・画像露光しそこに静電潜像を形成させる
だめの光学系12;この潜像をトナー14で顕像化する
現像機講13;転写紙15を帯電しこれに感光体、1上
のトナー像を転写させるだめの転写用チャージャー16
;感光体1表面に残留するトナーの電荷を必要に応じて
除去するための除電チャージャー17;そして、ブレー
ド18などのクリーニング手段19を有する。
本発明の紙粉除去装置2は、感光体1の近傍。
好ましくは転写用チャージャー16の後方でかつクリー
ニングブレード18の前方、に配置される。
この紙粉除去装置2は2紙粉除去手段21と紙粉グレー
ド22を有する。紙粉除去手段21は感光体1表面に残
留するトナー4の帯電極性と同極性に荷電し、感光体1
表面の付着紙粉3を静電的に吸着するものである。この
ときのクーロン力は紙粉3と1感光体lとの間に生じる
クーロン力よりも大きくなければならない。トナーの電
荷をそのまま維持させて紙粉のみを選択的に吸着させる
ためにも2本装置2は除電チャージャー17の前方に配
置されることが好ましい。
紙粉除去手段21の一例は、第1図に示すように、その
少なくとも表面が金属性のローブである。
このローブは、感光体l上の残留トナーの帯IM 4M
<性がOのときには、θに接地される。第2図の紙粉除
去手段21は表面に絶縁性の誘電体211を廂えている
。この誘電体211はブレード22とのJ4’l−さつ
により帯電する。いづれの極性に帯電するかは両者の組
合せによる帯電系列で決まる。例えば。
RtJ4−211にテフロンもしくけポリウレタンゴム
を用いブレード22にシリコンゴムを用いると。
誘電体211はOに帯電する。両者の材質には何の制限
もなく、もっばら両者の組合せによる帯電系列に依存し
て選択される。第3図および第4図の例は、それぞれ、
誘電体211を所定の]π性、ここではO極性、に帯電
させるチャージャー218を#iiえている。このとき
の誘電体211は例えばポリエチレンテレフタレートで
構成される。
上記紙粉除去装置2により感光体表面に付着し九紙粉は
次のようにして除去される; 感光体1上のトナー像は転写紙15に静電的に転写され
る。このとき、転写紙I5上の紙粉が内部分極を相こし
感光体1に静電的に吸着される。
この紙粉8は、感光体1表面に残留するトナー4と共に
感光体10回転に伴って1本発明の紙粉除去装置2に近
づく。残留トナー4は例えばOに帯電しているので1紙
粉除去手段21のθ電荷に反ばつしてこの紙粉除去手段
21には吸着されず感光体lに付着したままである。紙
粉8は、この紙粉除去手段21との間に生じるクーロン
力が感光体1との間のクーロン力よりも強いため9紙粉
除去手段21に吸収され感光体1表面から選択的に除か
れる。紙粉除去手段21上に付着した紙粉8は紙粉ブレ
ード22によシかき落され糸外へ排出される。感光体1
はさらに回転し、そこに残留するトナー4は後方の除電
チャージャー17により除電され1次いで、さらに後方
のクリーニングブレード18により除去される。除去さ
れたトナーは、適宜現像機構1Bへりサイクμされ次の
現像に備えられる。
発明の効果 本発明の紙粉除去方法および装置によシ感光体表面に付
着する紙粉は選択的に除去されるため。
紙粉による後方のクリーニング工程における感光体表面
の損傷というおそれが安くなる。しかも。
クリーニング工程でかき落されたトナーには紙粉が混在
していないため、そのトナーは再使用されうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置を含む複写機の要部正面図。 第2図〜第4図はそれぞれ本発明の紙粉除去装置の一例
を示す要部正面図である。 1・−・感光体、2・・・紙粉除去装置、11.16.
17゜218・・・チャージャー、13・・・現像桟構
、15・−・転写紙、18.22・−・ブレード、21
1・・・銹電佳。 以上 出願人 三田工業株式会社 代理人 弁理士 山本秀策 第1図 6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電子写真用感光体の近傍に配置された紙粉除去手段
    をトナー帯電極性と同極性に荷電し、該感光体表面の紙
    粉を紙粉と該紙粉除去手段との間に生じるクーロン力に
    より吸引除去する工程を包含する紙粉除去 法。 2、 前記紙粉除去手段が転写工程とクリーニング工程
    との間に配置される特許請求の範囲第1項に記載の方法
    。 3、前記紙粉1余去手段が少なくとも表面が金属性のロ
    ーラを備えてなる特許請求の範囲第1項に記載の方法。 4、 前記紙粉除去手段が少なくとも表面が絶縁性の誘
    電体を備えてなる特許請求の範囲第1項に記載の方法。 5、電子写真用感光体の近傍に配置されトナー帯電極性
    と同極性に荷電しうる紙粉除去手段を有する紙粉除去装
    置。 6、前記紙粉除去手段が転写工程とクリーニング工程と
    の間に配置される特許請求の範囲第5項に記載の装置。 7、 前記紙粉除去手段が少なくとも表面が金属性のロ
    ーフを備えてなる特許請求の範囲第5項に記載の装置。 8、前記紙粉除去手段が少なくとも表面が絶縁性の誘電
    体を備えてなる特許請求の範囲第5項に記載の装置。
JP17983583A 1983-09-26 1983-09-26 紙粉除去法およびその装置 Pending JPS6069675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17983583A JPS6069675A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 紙粉除去法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17983583A JPS6069675A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 紙粉除去法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6069675A true JPS6069675A (ja) 1985-04-20

Family

ID=16072725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17983583A Pending JPS6069675A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 紙粉除去法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6069675A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5802430A (en) * 1996-04-22 1998-09-01 Kabushiki Kaishi Toshiba Image forming apparatus having means for adsorbing impurities contained in the toner returned by the recycling mechanism
EP0691593A3 (en) * 1994-07-06 1999-12-15 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818267B2 (ja) * 1978-11-10 1983-04-12 日産自動車株式会社 車両盗難防止装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818267B2 (ja) * 1978-11-10 1983-04-12 日産自動車株式会社 車両盗難防止装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0691593A3 (en) * 1994-07-06 1999-12-15 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US5802430A (en) * 1996-04-22 1998-09-01 Kabushiki Kaishi Toshiba Image forming apparatus having means for adsorbing impurities contained in the toner returned by the recycling mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH043545B2 (ja)
JPH08137368A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
EP0277063B1 (en) Image forming apparatus with plural developing devices
JPS6022352B2 (ja) 静電潜像の現像装置
JPS6069675A (ja) 紙粉除去法およびその装置
JPH07140807A (ja) 画像形成装置
EP0777163B1 (en) Image forming apparatus
JPH02123379A (ja) 感光体の縁を現像しない現像方法及び装置
JP2597540B2 (ja) 画像形成装置
JPH11249428A (ja) 現像装置
JPH03246571A (ja) クリーニング手段を備えた現像装置
JP2911305B2 (ja) 像形成装置のクリーニング装置
JPS5872969A (ja) 現像装置
JP3026644B2 (ja) 画像形成装置
JP3437457B2 (ja) 画像形成装置
JPH0237597B2 (ja) Kuriiningusochi
JPS5921404Y2 (ja) 電子写真用現像装置
JPS5922075A (ja) クリ−ニング装置
JPS58221853A (ja) 複写機の転写・分離方法
JPS59210461A (ja) 乾式現像方式画像形成装置
JPH03260675A (ja) 電子写真装置
JPH06348143A (ja) 転写紙の静電分離装置
JPS6249365A (ja) タルク除去装置
JPS62983A (ja) 電子写真装置
JPH03257479A (ja) 画像形成装置