JPS606929Y2 - 円盤状記録媒体収納容器 - Google Patents

円盤状記録媒体収納容器

Info

Publication number
JPS606929Y2
JPS606929Y2 JP6144481U JP6144481U JPS606929Y2 JP S606929 Y2 JPS606929 Y2 JP S606929Y2 JP 6144481 U JP6144481 U JP 6144481U JP 6144481 U JP6144481 U JP 6144481U JP S606929 Y2 JPS606929 Y2 JP S606929Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage container
recording medium
shaped recording
disc
lower surfaces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6144481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57177275U (ja
Inventor
昌盛 稲葉
Original Assignee
日本ビクター株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ビクター株式会社 filed Critical 日本ビクター株式会社
Priority to JP6144481U priority Critical patent/JPS606929Y2/ja
Publication of JPS57177275U publication Critical patent/JPS57177275U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS606929Y2 publication Critical patent/JPS606929Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は円盤状記録媒体収納容器に係り、円盤状記録媒
体収納容器本体の前方開口部近傍の上下面部を一部窪ま
せて略筒状の内側突出部を形成しておくことにより、円
盤状記録媒体の再生後に再生装置内に配されている円盤
状記録媒体を空の収納容器本体に回収するに際して、空
の収納容器本体を再生装置内に挿入した場合に収納容器
本体の前方開口部側の上下面部がくっつき合って開口部
が塞がれてないので再生装置の収納容器本体前方開口部
を拡開する拡開部材が収納容器本体の前方開口部に進入
できやすくなり、特に上下面部がくっつき合って開口部
が塞がれるのを防止する内側突出部は上下面部を窪ませ
て略筒形状にしたものであるから、この突出部は圧力等
によって変形しにくく、かつ上面部の突出部先端と下面
部の突出部先端とが互いに位置ずれして上下面部が塞が
れてしまうようになるといった事故もなく、円盤状記録
媒体が収納容器本体に良好に回収できるようになる円盤
状記録媒体収納容器を提供することを目的とする。
例えばビデオディスク等の収納容器は、第1図に示す如
く、収納容器本体1とこれに着脱自在に結合される前蓋
2とよりなり、ビデオディスク等の円盤状記録媒体3が
収納されるようになっている。
この収納容器本体1は、例えば断面略凹形状の2個の部
材を互いに結合したような一端部側が開口した筒形状を
しており、その上下面部は撓みがないようにある程度の
厚みを有している。
しかし、この上下面部の厚みが厚いと、収納容器本体は
円盤状記録媒体の直径が約25〜30CrItもあるの
で重いものとなり、円盤状記録媒体収納容器の取り扱い
が面倒なものとなり、例えば収納容器を再生装置に挿入
する作業性等が悪く、又重いことによって時には収納容
器を滑り落とすこともあり、収納容器や円盤状記録媒体
を傷つけてしまうことがある。
そこで、収納容器本体の上下面部の肉厚を薄くしておけ
ば上記の欠点を除去できるが、上下面部の肉厚を薄くす
ると上下面部の耐撓性か弱くなり、収納容器より円盤状
記録媒体及び前蓋を取り除いた空の収納容器本体のみの
場合には、収納容器本体の上下面部が撓み、その結果収
納容器本体の開口部が塞がれてしまうことになる。
しかし、収納容器本体の開口部が塞がれてしまっている
と、再生後に円盤状記録媒体の回収を図ろうとして空の
収納容器本体を再生装置内に挿入しても、収納容器本体
の開口部に再生装置の拡開部材が良好に進入できず、従
って収納容器本体の開口部が押し拡げられていないので
、円盤状記録媒体を収納容器本体内に回収できないもの
となってしまう。
そこで、本出願人は、先に、第2図及び第3図に示す如
く、筒状の収納容器本体5の上下面部6.7に形成され
ている切欠部8,9の端縁部を内側に押圧して内側突出
部10.11を構成し、この内側突出部10.11によ
って、収納容器本体の上下面部がくっつき合って開口部
が塞がれるのを防止できるようにした円盤状記録媒体収
納容器を出願した(実願昭56−13616)。
しかし、この提案の円盤状記録媒体を子細に検討してい
ると、切欠部の端縁部を内側に押圧して突出部を構成し
たものである為、この突出部の形状は中空状の略1/4
球のような形となり、従ってこの内側突出部は変形しや
すく、又内側突出部の先端部は広い範囲にわたってフラ
ットでないので収納容器本体に少しの圧力が加わったり
すると上下面部の内側突出部同士がずれてしまい、上下
面部の撓みを充分に防止できず、収納容器本体の開口部
が塞がれてしまうかの如くなり、本来の目的を充分に遠
戚できなくなるといった欠点が認められるに至った。
又、さらには切欠端縁部を窪ませたものであると、その
歪みが目立つものとなってしまい、例えばビデオディス
ク等を収納する収納容器としては商品価値のないものと
なってしまう等の欠点もある。
本考案は上記欠点を除去したものであり、以下その実施
例について説明する。
第4図は本考案に係る円盤状記録媒体収納容器の説明図
、第5図はA−A線断面説明図である。
同図中、20は筒状の収納容器本体であり、この収納容
器本体20は、例えば透明、半透明又は不透明な合成樹
脂を材料として、この収納容器本体の断面形状と同じ断
面形状の押し出し成型金型より押し出し、これを所定の
長さに切断したものである。
21は、収納容器本体20の後端部に挿入され、そして
例えば超音波溶着法等によって固着された後蓋部であり
、この後蓋部21の挿入先端中央部22は、例えばビデ
オディスク23を収納している際に受部となるように略
円弧状に形成されている。
24は、収納容器本体20の前方開口部20′に着脱自
在に装着される前蓋であり、この前蓋24は、前蓋24
のロックアーム25.25’を内側に押圧付勢すること
によって収納容器本体20からロック状態が解除される
ようになっている。
この前蓋24の中央部付近にはピン26が形成されてお
り、又、前蓋24の先端面部から略り状の切欠部27,
27’と略ダ円形状の孔28.28″′が形成されてい
る。
尚、この切欠部27,27′は、再生装置内に円盤状記
録媒体収納容器が挿入された際に、再生装置の前蓋保持
部材が係止する為のものであり、この切欠部27,27
’の位置に対応した位置において収納容器本体20内に
再生装置の拡開部材が進入し、収納容器本体20の上下
面部を押し拡げ、収納容器本体の前方開口部20′の間
口を広くするようになる。
収納容器本体20の上下面部29には、前蓋24が収納
容器本体20の前方開口部20′に挿入されて配された
際に、前蓋24の切欠部27,27′の位置に対応して
矩形状の孔30.30’が形成されており、又、前蓋2
4のピン26の位置に対応して略り形状の孔31が形成
されている。
尚、これらの孔は、収納容器本体が押し出し成型金型よ
り押し出されて所定の長さに切断されるのと同時又はそ
の工程の前後に形成される。
32.32’、33.33’は、前蓋24が収納容器本
体20の前方開口部に挿入されて配された際に、前蓋2
4の切欠部27,27’及び孔28.28’の位置に対
応して収納容器本体20の上下面部29を内側に窪ませ
て形成された、例えば略円筒形状の突起であり、上面部
の突起と下面部の突起とが互いに突き合うようになって
いる。
又、突起32.32’、33,33’の突合部側の先端
部は、突起が略円筒形状のものであるが故に、かなり広
い範囲にわたってフラットな面となっている。
上記のように円盤状記録媒体収納容器を構成しておくと
、収納容器からビデオディスク及び前蓋が取り出された
状態においては、収納容器本体の上下面部が撓んで互い
にぴったりとくつつき合い、その開口部が塞がれてしま
うことはなく、再生後に空の収納容器本体を再生装置内
に挿入してビデオディスク等の回収に際してはトラブル
の生じることがなくなる。
すなわち、収納容器本体の上下面部がくっつき合って開
口部が塞がれるようになろうとしても、上下面部の内側
に形成されている略円筒状の突起の存在によって、収納
容器本体の開口部が塞がれるようなことは全くない。
特に、突起は先端部がフラットな面となっており、又、
円筒状となっているので、突起の強度は大きく、収納容
器本体に変形圧力を受けても突起は変形したり、あるい
は位置ずれしたりすることはなく、さらには突起の突合
部がずれて突起としての目的を果せなくなるようになる
ことはなく、収納容器本体の開口部が塞がれてしまうと
いった事故は万が−にも生じない。
又、収納容器の軽量化及び材料を少なくする為に、収納
容器本体の上下面部の肉厚を薄くしようとすると、収納
容器本体の上下面部はその耐撓性が小さくなるので収納
容器本体の上下面部は互いにくっつきやすくなるが、上
記実施例の如く構成することによって、特に例えば収納
容器本体の上下面部に形成した孔の端縁部を利用して内
側突出部を構成する場合よりも、収納容器本体の前方開
口部が塞がれてしまうといった事故を防ぐことができる
又、収納容器本体は、その量産性の面から押し出し成型
金型より押し出し、これを所定の長さに切断して構造す
るといった手段によるのが望ましいのであるが、かかる
方法によって収納容器本体を作る場合には成型時に内側
突出部を形成しておくことができないので、収納容器本
体が押し出し成型金型より押し出されて所定の長さに切
断されるのと同時又はその工程の前後に、収納容器本体
の上下面部に押圧力を加えて窪ませることによって、例
えば円筒状の突起が簡単に形成できる。
尚、34.34’は収納容器本体20の上下面部の両側
部近傍に形成されている凹凸条部であり、この凹凸条部
34,34’の蛇腹効果によって、収納容器本体の前方
開口部が押し拡げられた際に収納容器本体に亀裂等が生
じるのを防ぐようになっている。
又、収納容器本体の上下面部に形成する突起の数は、上
下面部の肉厚すなわち耐撓性等を考慮して決めればよく
、例えば25〜30cmの直径のビデオディスク収納容
器の場合には2〜4個位あれば充分である。
又、突起の位置は、収納容器本体を再生装置内に挿入し
た場合に、再生装置の拡開部材が収納容器本体の上下面
部を押し拡げるような位置に近接しであることが望まし
く、又できるだけ収納容器本体の前方開口部側にあるこ
とが望ましい。
又、上記実施例においては、突起は左右方向において一
直線上にはないが、これは前蓋に形成されている切欠部
27.27’及び28.28’の位置及び形状によるも
のであり、全ての突起が左右方向において一直線上にあ
ってもよい。
上述の如く、本考案に係る円盤状記録媒体収納容器は、
円盤状記録媒体収納容器の収納容器本体の前方開口部近
傍の上下面部を内側に窪ませて収納容器本体の上下面部
に略筒状の内側突出部を構成してなるので、円盤状記録
媒の再生後に再生装置内に配されている円盤状記録媒体
を空の収納容器本体に回収するに際して、空の収納容器
本体を再生装置内に挿入した場合に収納容器本体の前方
開口部の上下面部がくっつき合って開口部が塞がれてい
なので再生装置の収納容器本体前方開口部を拡開する部
材が収納容器本体内に良好に進入できるようになり、従
って収納容器本体の開口部が確実に押し拡げられるので
円盤状記録媒体の回収がスムーズとなり、特に収納容器
本体の前方開口部側の上下面部が撓んで開口部が塞がれ
るようになるのを防ぐ突出部は略筒形状にしているので
、この突出部は収納容器本体が圧力を受けても変形した
りあるいは位置ずれして開口部の閉塞となるようなこと
がなく、極めて強度に富んだものであり、又上下面部を
内側に窪ませても収納容器本体の外観は損なわれたもの
ではない等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の円盤状記録媒体収納容器の説明図、第2
図及び第3図は円盤状記録媒体収納容器の説明図、第4
図及び第5図は本考案になる円盤状記録媒体収納容器の
実施例の説明図である。 20・・・・・・収納容器本体、21・・・・・・後蓋
部、23・・・・・・ビデオディスク、24・・・・・
・前蓋、27,27′・・・・・・切欠部、28.28
’・・・・・・孔、29・・・・・・上下面部、30,
30’31・・・・・・孔、32.32’。 33.33’・・・・・・突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 円盤状記録媒体収納容器の収納容器本体の前方開口部近
    傍の上下面部を内側に窪ませて収納容器本体の上下面部
    に略筒状の内側突出部を構成したことを特徴とする円盤
    状記録媒体収納容器
JP6144481U 1981-04-30 1981-04-30 円盤状記録媒体収納容器 Expired JPS606929Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6144481U JPS606929Y2 (ja) 1981-04-30 1981-04-30 円盤状記録媒体収納容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6144481U JPS606929Y2 (ja) 1981-04-30 1981-04-30 円盤状記録媒体収納容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57177275U JPS57177275U (ja) 1982-11-09
JPS606929Y2 true JPS606929Y2 (ja) 1985-03-07

Family

ID=29857692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6144481U Expired JPS606929Y2 (ja) 1981-04-30 1981-04-30 円盤状記録媒体収納容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606929Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57177275U (ja) 1982-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7360964B2 (en) Joint structure
DE69504364T3 (de) GERÄT ZUR AUFBEWAHRUNG VON CDs
JPS61293821A (ja) コルゲ−ト管のスリ−ブの成形方法
JPH05501098A (ja) 再密閉可能な熱可塑性容器用の改良されたクロージャー
EP0989564A1 (en) Case for digital video discs, compact discs and the like with improved dics hold and release device
JPS5962459A (ja) 耐開封性閉鎖体
JPS6323815Y2 (ja)
US4455642A (en) Case for accommodating a rotary recording medium
JPS606929Y2 (ja) 円盤状記録媒体収納容器
JPH10218213A (ja) 嵌合容器
JPS6138134Y2 (ja)
JPS59194121A (ja) 玉継手
JPH04193485A (ja) クリップドライバ
JPH0115650Y2 (ja)
JP2533785Y2 (ja) 発泡ビーズを充填した断熱性中空物品
JPS606922Y2 (ja) デイスク収納用ジヤケツト
JPS6036929B2 (ja) 積層形樹脂成形品の生産方法
JPS5826890Y2 (ja) 包装容器
JPS609163Y2 (ja) プラスチツク発泡体製コンテナ
JP3807838B2 (ja) コンパクトディスク収納ケース
JPH0521756Y2 (ja)
JPS606926Y2 (ja) メモリ−デイスク収納ケ−ス
JPS6138135Y2 (ja)
JP3717614B2 (ja) ロータリーロック用の穴を塞ぐキャップ
JPS606927Y2 (ja) 円盤状記録媒体収納容器の蓋