JPS6069254A - V型多気筒内燃機関の吸気マニホ−ルド - Google Patents

V型多気筒内燃機関の吸気マニホ−ルド

Info

Publication number
JPS6069254A
JPS6069254A JP58165804A JP16580483A JPS6069254A JP S6069254 A JPS6069254 A JP S6069254A JP 58165804 A JP58165804 A JP 58165804A JP 16580483 A JP16580483 A JP 16580483A JP S6069254 A JPS6069254 A JP S6069254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
suction
cylinder
valley
distribution chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58165804A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Ichida
市田 勝己
Hideyo Miyano
宮野 英世
Shigeru Suzuki
茂 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP58165804A priority Critical patent/JPS6069254A/ja
Priority to US06/647,713 priority patent/US4669428A/en
Priority to IT48817/84A priority patent/IT1199185B/it
Priority to DE3448130A priority patent/DE3448130C2/de
Priority to GB08422638A priority patent/GB2147659B/en
Priority to CA000462643A priority patent/CA1229534A/en
Priority to DE19843433011 priority patent/DE3433011A1/de
Priority to FR8413865A priority patent/FR2551801B1/fr
Publication of JPS6069254A publication Critical patent/JPS6069254A/ja
Priority to GB08701531A priority patent/GB2184164B/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10131Ducts situated in more than one plane; Ducts of one plane crossing ducts of another plane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0205Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the charging effect
    • F02B27/0215Oscillating pipe charging, i.e. variable intake pipe length charging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0247Plenum chambers; Resonance chambers or resonance pipes
    • F02B27/0263Plenum chambers; Resonance chambers or resonance pipes the plenum chamber and at least one of the intake ducts having a common wall, and the intake ducts wrap partially around the plenum chamber, i.e. snail-type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0268Valves
    • F02B27/0273Flap valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4214Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads specially adapted for four or more valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10111Substantially V-, C- or U-shaped ducts in direction of the flow path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10216Fuel injectors; Fuel pipes or rails; Fuel pumps or pressure regulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1034Manufacturing and assembling intake systems
    • F02M35/10354Joining multiple sections together
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/108Intake manifolds with primary and secondary intake passages
    • F02M35/1085Intake manifolds with primary and secondary intake passages the combustion chamber having multiple intake valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/116Intake manifolds for engines with cylinders in V-arrangement or arranged oppositely relative to the main shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1824Number of cylinders six
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、クランク軸の軸線方向に配列した複数のシリ
ンダをそれぞれ有する1対のシリンダ列をV字状に配設
してなるV型多気筒内燃機関の吸気マニホールド、特に
各シリンダ列のシリンダに連なる吸気ポートに接続され
る複数本の各独立した吸気路と、これら吸気路に空気ま
たは混合気を分配する吸気分配室とよりなる吸気マニホ
ールドに関する。
従来のかかる吸気マニホールドは、例えば特公昭52−
16527号公報に記載されているように、両シリンダ
列の谷間の上方に吸気分配室を配設し、この吸気分配室
から複数本の吸気路を斜め下方に延ばして各シリンダ列
に接続することにより各吸気路に所望め管路長を与えて
いる。しかしながら、このようにすると分配室によって
機関の全高が大幅に増大し、自動車用内燃機関に適用し
た場合にはエンジンルームのボンネットを高い位置に設
けなければならず、自動車の空力特性上好ましくなく、
機関本体の高さが比較的低いV型機間を折角採用しても
、その効果が存分には発揮されない欠点がある。
本発明は、このような欠点を解消して機関の全高を左程
増大させずとも、各吸気路の管路長が充分に得られるよ
うにした前記吸気マニホールドを提供することを目的と
し、その特徴は、各シリンダ列のシリンダに連なる吸気
ポートに接続されて両シリンダ列の谷間で集合し、且つ
クランク軸の軸線に沿って前記谷の外方へ延びる各独立
した複数本の吸気路と、前記谷に並設されて前記各吸気
路の入口を開口させる吸気分配室とよりなる吸気マニホ
ールドの構造にある。
以下、図面により本発明の一実施例について説明する。
第1図に示す内燃機関はV型6気筒機関であり、したが
って左右V字状に開いて配置された2つのシリンダ列c
 、 c’にはシリンダ1がそれぞれ3本宛クランク軸
(図示せず)の軸線方向(第1図の表裏方向)に配列し
て設けられている。 □両シリンダ列c 、 c’の構
造は略対称的であるので、左側シリンダ列Cの構造につ
いてのみ説明すると、シリンダ1を形成されたシリンダ
ブロック2の上面にはガスケット4を介してシリンダヘ
ッド3が重合して結着される。シリンダ1にはピストン
5が摺合され、このピストン5に対面するシリンダヘッ
ド3の底面に燃焼室6が凹設される。
燃焼室6の天井面Iは、3本のシリンダ1の配列方向に
延びる稜線りから左右両側に向って下る2つの斜面7a
、7hよりなっており(第1A図参照)、両シリンダ列
C,,C;間の谷V側に位置する斜面7aには1対の吸
気弁口8,8が、ま 5− た反対側の斜面7bには同じく1対の排気弁口9゜9が
それぞれ稜線L K Gつて並んで開口し、これら吸気
弁口8,8及び排気弁口9,9は動弁機構10より駆動
される各1対の吸気弁11.11及び排気弁12.12
によってそれぞれ開閉される。
これら4本の弁11,11;12,12に囲まれる1本
の点火栓13はシリンダヘッド3に螺着され、その電極
は燃焼室6の天井面7の中心部に臨まされる。
各1対の吸気弁口8,8及び排気弁口9,9は、それぞ
れ共通の吸気ポート14及び排気ポート15に連なり、
吸気ポート140入口は、谷Vに隣接するシリンダヘッ
ド3の一側部上面に開口し、排気ポート15の出口はシ
リンダヘッド3の他側面に開口する。
第2図において、左側シリンダ列Cの3本の吸気ポート
を上方より順に第1.第2.第3吸気ポ 6− −ト14+ 、142 .14g と呼び、右側シリン
ダ列C′の3本の吸気ポートを同じく上方より順に第1
.第2.第3吸気ボー) 14.’、 142’。
143′と呼ぶことにする。これら吸気ポートに空気若
しくは混合気を分配供給するための吸気マニホールドM
が谷Vを通して配設される。
この吸気マニホールドMは、第2図ないし第8図に示す
ように、共通1個の吸気分配室16と、この分配室16
の一側から延出して左側第1〜第3吸気ポート141〜
143にそれぞれ至る左側第1〜第3吸気路17.〜1
73と、吸気分配室16の他側から延出して左側第1〜
第3吸気路141〜143の各中間部にそれぞれ開口す
る左側第1〜第3バイパス18.〜183と、吸気分配
室16の一側から延出して右側第1〜第3吸気ポー)i
4+’〜143′にそれぞれ至る右側第1〜第3吸気路
17.′〜173′と、吸気分配室16の他側から延出
して右側第1〜第3吸気路17.′〜173′の各中間
部にそれぞれ開口する右側第1〜第3バイパス18.′
〜183′とより構成される。
また、吸気マニホールドMは、その加工・組立轡整備等
を容易にするために、谷Vに配設される第1ブロックB
、と、谷Vの一外側方に配設される第2ブロツクB2と
、両ブロックB、、B2間に介装される中間板Pとに3
分割される。第1ブロツクB1には左右のシリンダ列c
 、 c’に対応して1対の水平な取付フランジ19 
、19’が一体に形成されており、これら取付フランジ
19 、19’が各シリンダ列C1Clのシリンダヘッ
ド3,3′にそれぞれ複数本のボルト20 、20’を
介して固着される。また第1及び第2ブロックB、、B
2の対向端にも連結フランジ21.22がそれぞれ一体
に形成されており、両連結フランジ21.22は中間板
Pを挟んで複数本のボルト23より相互に結着される。
前記吸気分配室16は、谷Vの最大幅より長い円筒を基
本形としてクランク軸と直交する水平方向を向くよう、
第2ブロツクB2に形成される。
そして、吸気分配室16から最も遠い第1吸気ポ)14
+ 、14+’に連なる第1吸気路17.。
171′は谷Vの中心部に左右に並べられて第1ブロツ
クBIの下部を通り、中間板Pを貫通した後、分配室1
6の下側から上方へ反転して教室16の上面に開口し、
第1バイパス18..181’は第1ブロツクB1にお
いて対応する第1吸気路17.。
171′の中間部から分岐してその上側を通り、中間板
Pを貫通して直ちに分配室16に開口する。
また第3吸気路173.173’は谷Vの中心部に左右
に並べられて第1ブロックB、の上部を通り、中間板P
を貫通した後、分配室16の上側から下方へ反転して教
室16の下面に開口し、第3パイ 9− パス183.183′は第1ブロツクB1において対応
する第3吸気路173.173’の中間部から分岐して
その下側を通り、中間板Pを貫通して直ちに分配室16
に開口する。さらに第2吸気路172.172’は第3
吸気路173.173’の左右両側に隣接して第1ブロ
ックB、の上部を通り、中間板Pを貫通した後、分配室
16の上側から下方へ反転して教室16の下面に開口し
、第2バイパス18□ 、18□′は第1ブロックB、
において対応する第2吸気路172.172’の中間部
から分岐してその下側を通り、中間板Pを貫通して直ち
に分配室16に開口する。上記吸気路及びバイパスの断
面積は略等しくされる。
かくして、第1〜第3吸気路171〜173 ;17、
′〜173′及び第1〜第3バイパス18.〜1B3;
181’〜183′は全体として谷Vの長手方向に延び
るように配設され、且つ各吸気路17゜−1〇− 〜17s;17%〜178′は、その人口α1〜a3;
a 、 /〜a 3/から対応する吸気弁口8までの有
効管路長が機関の低速運転時における吸気慣性効果によ
り充填効率を最大に高め得る第1の長さとなるように形
成され、また各バイパス18I〜183;18、′〜1
83′は、その入口b1〜b3;b1′〜h3′からバ
イパス及び吸気路の合流部C1〜C3;CI′〜C3′
を経て対応する吸気弁口8までの有効吸気管路長が機関
の高速運転時における吸気慣性効果により充填効率を最
大に高め得る第2の長さとなるように形成され、第2の
長さは第1の長さより短い。
第1図に示すように、上記構成により中間板P上には吸
気路及びバイパスが次のように配列される。即ち、最上
段には左から順に左側第2吸気路17□、同第3吸気路
173、右側第3吸気路17.′、同第2吸気路172
′、第2段目には左から順に左側第2バイパス182.
同第3バイパス188.右側第3バイパス183’、同
第2バイパス18□′、第3段目には左から左側第1バ
イパス18□、右側第1バイパス18.′、最下段には
左から左側第1吸気路17I、右側第1吸気路17I′
と配列される。
中間板Pには、各第1〜第3バイパス181〜18、;
18.’〜188′を開閉するバタフライ型の開閉弁2
4.〜243 ;24.’〜24.′が軸支される。上
段の4個の開閉弁242.243 ;243’、 24
2/は長い第1弁軸25.に、また下段の2個の開閉弁
24..24.’は短い第2弁軸25□にそれぞれ担持
される。この両弁軸25I 。
252はそれぞれ外端に作動レバー26..26□を備
えており、これら作動レバー26..262は連動リン
ク27を介して相互に連結されると共に、エンジンの所
定の高回転状態に応動する作動器28に連結される。こ
の作動器28としては負圧式・電磁式等1種々の形式の
ものが採用できるが、負圧式の場合は機関のブースト負
圧により前記開閉弁を閉弁しばね力で開弁するように構
成することが望ましい。
全6本の吸気路17゜〜173 ;17.’〜173′
は吸気分配室16の周りにその軸方向に沿って配列され
ると共に、互いに境界壁を共有するようにして結合され
、その配列順序は、第2図で左から左側第2吸気路17
2、同第3吸気路173、同第1吸気路17I、右側第
1吸気路171′、同第3吸気路17.′、同第2吸気
路17□′の順となっている。
第8図に示すように、吸気分配室16は、これを取り巻
く上記6本の吸気路の互いに連なる波形内周壁29と、
その内周壁29の一端に連設された閉塞端壁30とによ
り画成される。
このように吸気分配室16は波形内周壁29によって画
成されるので、教室16に開口する各吸13− 気路の入口α1〜a3 ;al′〜a3′には、それに
隣接する凸湾曲壁29aにより吸気抵抗低減のためのエ
アホーンが形成される。したがって、分配室16には特
別にエアホーンを付設する必要がない。
吸気分配室16の他端はその入口16aとして開放され
、その周囲には取付面31が形成される。
この取付面31に絞弁筒32の取付フランジ33がボル
ト34により結着される。絞弁筒32には共に分配室1
6に通じる1次及び2次吸気道351゜35□が設けら
れており、1次吸気道35.には1次絞弁361が、ま
た2次吸気道35□には2次絞弁362がそれぞれ設け
られる。絞弁筒32の入口にはエアクリーナ37が装着
される。
第1図及び第2図に示すように、吸気マニホールドMの
第1ブロツクB1の取付フランジ19゜19′には、各
吸気ボート14.〜14s ;14+’14− 〜143′内に燃料を噴射する燃料噴射ノズル381〜
383 ;38.’〜383′が装着される。
次にこの実施例の作用を説明すると、機関の低速運転時
には、作動器28は不作動状態にあって開閉弁241〜
24s : 24%〜243′を閉鎖し、バイパス18
1〜183 ;181′〜183′を全て遮断している
。したがって、機関の吸入行程に伴いエアクリーナ37
で浄化されて1次吸気道35゜(及び2次吸気道352
 )に吸入された空気は1次絞弁361 (及び2次絞
弁362)により流量を制御されて吸気分配室16に流
入し、教室16から6本の吸気路17.〜173 ;1
7.’〜173′へ分配され、そして吸気ポート14.
〜143 ;14、′〜143′を経て対応するシリン
ダ1内に吸入される。この間に、燃料噴射ノズル38.
〜383;38、′〜3B3′から燃料が吸気ポート1
41〜143;14、′〜143′に噴射され、それら
は上記空気と共に各シリンダ1内に供給される。
而して、前述のように各吸気路の入口a1〜a3;a、
J〜a 、 7から対応する各吸気弁口8までの有効管
路長は機関の低速運転時における吸気慣性効果により充
填効率を充分に高め得るように比較的長く選定されてい
るので、機関の低速出力性能を充分に満足させることが
でき、しかも、各吸気路17t〜17a:17t’〜1
7g’の管路長が長いにも拘らず、これらは谷Vの長手
方向に配置されると共に吸気分配室16を取り巻くよう
に形成されているので、吸気マニホールドM全体として
は比較的コンパクトであり、両シリンダ列c 、 c’
間の谷Vからの張り出し量が小さくて済む。
機関が所定の高速運転状態に入ると、作動器28が作動
して開閉弁241〜243 ;24.’〜243′を開
放し、バイパス181〜183;181’〜183′を
全て導通させる。すると、機関の吸入行程時、吸気分配
室16の空気は6本の吸気路17.〜173;17I′
〜173′のほかに、6本のノくイパス1B、〜183
 ;1B、′〜183′にも分配され、そしてこれら−
(イパスを通過した空気は対応の吸気路の途中でそれを
流れる空気と合流し、それ以降は低速運転時と同様の経
路を経て、ノズル3B、〜383 ;3B、’〜38.
′かもの噴射燃料と共に各シリンダ1に吸入される。
而して、このようにバイパスt8.〜183 ;18、
′〜183′が導通状態になると、バイパスは、これと
吸気路との合流部C1〜C3;C1′〜C3′より上流
の吸気路に比べ管路長が短く、従って吸気抵抗が小さい
ので、上流側の吸気管路長としてはバイパスが支配的と
なる。その結果、吸気路17゜° 〜17s;17+’
〜17.′の有効管路長は、)(イパスの入口hl〜h
3 ;bI′〜h3′から対応する吸気弁口8までの管
路長に短縮されたことになる。そして、このように短縮
された有効管路17− 長は前述のように、機関の所定の高速運転時における吸
気慣性効果により充填効率を最大に高め得る長さに選定
されているので、機関の高速出力性能を充分に満足させ
ることができる。
尚、本発明では燃料供給方式として気化器式を採用する
こともでき、この場合は絞弁筒32を気化器に置き換え
ると共に燃料噴射ノズル381〜383 ;3B、’〜
383′を取外すものである。
以上のように本発明の吸気マニホールドは、各シリンダ
列のシリンダに連なる吸気ポートに接続されて両シリン
ダ列の谷間で集合し、且つクランク軸の軸線に沿って前
記谷の外方へ延びる各独立した複数本の吸気路と、前記
谷に並設されて前記各吸気路の入口を開口させる吸気分
配室とより構成されるので、両シリンダ列の谷間を有効
に利用して所望長さの複数本の吸気路を配設し得ると共
に、所望容積の吸気分配室を前記谷に制約される18− ことなく配設することができ、したがって機関の吸気特
性を自由に設定することができ、しかも吸気路及び吸気
分配室によって機関の全高を大幅に増大させることもな
(、機関のコンパクト化に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は機関全
体の要部縦断正面図、第1A図は第1図の機関のシリン
ダヘッドの底面図、第2図は第1図の要部平面図、第3
図は第2図の■矢視図、第4図、第5図及び第6図は第
2図の■−■線、V−V線及びVl−vr線断面図、第
7図及び第8図は第3図の■−■線及び■−■線断面図
である。 al 〜a3 r al ’ 、、(Z3””吸気路入
口、B、。 B2・・・第1.第2ブロツク、c、c’・・・左、右
シリンダ列、M・・・吸気マニホールド、V・・・谷、
1・・・シリンダ、14.〜14g 、14i’〜14
3′・・・吸気ポート、17.〜17a 、IL’〜1
7.′・・・吸気路 特許出願人 本田技研工業株式会社 特開昭GO−69254(9) 第1A図 7 第7図 手続補正書(自発) 昭和 59 年 9月 29日 昭和58年 特 願第165804号 2、発明の名称 V型多気筒内燃機関の吸気マニホールド3、補正をする
者 事件との関係 特許出願人 名 称 (532)本田技研工業株式会社4、代 理 
人 〒105 住 所 東京都港区新橋四丁目4番5号 第1ニジムラ
ビル図面全図(第1図〜第8図)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)クランク軸の軸線方向に配列した複数のシリンダ
    をそれぞれ有する1対のシリンダ列をV字状に配設して
    なるV型多気筒内燃機関の吸気マニホールドであって、
    各シリンダ列のシリンダに連なる吸気ポートに接続され
    て両シリンダ列の谷間で集合し、且つクランク軸の軸線
    に沿って前記谷の外方へ延びる各独立した複数本の吸気
    路と、前記谷に並設されて前記各吸気路の入口を開口さ
    せる吸気分配室とよりなる、V型多気筒内燃機関の吸気
    マニホールド。 (2、特許請求の範囲第(1)項記載のものにおいて、
    前記谷の外で連結された少なくとも2つのブロックより
    構成され、前記容性に配置されるブロックに前記吸気分
    配室を形成した、V型多気筒内燃機関の吸気マニホール
    ド。
JP58165804A 1983-09-08 1983-09-08 V型多気筒内燃機関の吸気マニホ−ルド Pending JPS6069254A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58165804A JPS6069254A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 V型多気筒内燃機関の吸気マニホ−ルド
US06/647,713 US4669428A (en) 1983-09-08 1984-09-05 Intake manifold for multi-cylinder internal combustion engines
IT48817/84A IT1199185B (it) 1983-09-08 1984-09-07 Motore a combustione interna con collettore di aspirazione
DE3448130A DE3448130C2 (de) 1983-09-08 1984-09-07 Ansaugverteiler für eine V-förmige Mehrzylinder-Verbrennungskraftmaschine
GB08422638A GB2147659B (en) 1983-09-08 1984-09-07 Internal combustion engine with intake manifold
CA000462643A CA1229534A (en) 1983-09-08 1984-09-07 Intake system for internal combustion engine
DE19843433011 DE3433011A1 (de) 1983-09-08 1984-09-07 Ansaugverteiler fuer eine mehrzylinder-verbrennungskraftmaschine
FR8413865A FR2551801B1 (fr) 1983-09-08 1984-09-10 Tubulure d'admission de moteur a combustion interne multicylindres
GB08701531A GB2184164B (en) 1983-09-08 1987-01-23 Internal combustion engine with intake manifold

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58165804A JPS6069254A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 V型多気筒内燃機関の吸気マニホ−ルド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6069254A true JPS6069254A (ja) 1985-04-19

Family

ID=15819305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58165804A Pending JPS6069254A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 V型多気筒内燃機関の吸気マニホ−ルド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6069254A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61291760A (ja) * 1985-06-19 1986-12-22 Honda Motor Co Ltd V型内燃機関の吸気マニホールド

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5633584A (en) * 1979-08-27 1981-04-04 Fujitsu Ltd Measurement of time delay
JPS5649227B2 (ja) * 1977-07-09 1981-11-20

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5649227B2 (ja) * 1977-07-09 1981-11-20
JPS5633584A (en) * 1979-08-27 1981-04-04 Fujitsu Ltd Measurement of time delay

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61291760A (ja) * 1985-06-19 1986-12-22 Honda Motor Co Ltd V型内燃機関の吸気マニホールド
JPH0214977B2 (ja) * 1985-06-19 1990-04-10 Honda Motor Co Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4615324A (en) Exhaust gas recirculation system for a V-type engine
JPH0350283Y2 (ja)
US4669428A (en) Intake manifold for multi-cylinder internal combustion engines
US4854271A (en) Intake manifold assembly for engines
US4765285A (en) Intake system for internal combustion engine
US4867109A (en) Intake passage arrangement for internal combustion engines
JPS6081458A (ja) エンジンの吸気装置
JPH01117920A (ja) V型エンジンの吸気装置
JPH0378559A (ja) V形エンジンの吸気装置
JPS6069254A (ja) V型多気筒内燃機関の吸気マニホ−ルド
JPS60138265A (ja) V型多気筒内燃機関の吸気装置
US5322038A (en) Suction system for internal combustion engine
JPS6060258A (ja) V型多気筒内燃機関の吸気装置
JP3237340B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS6090973A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP3191613B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS61291760A (ja) V型内燃機関の吸気マニホールド
JP2004044558A (ja) 多気筒内燃機関の吸気マニホルド
JPS60175730A (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPH0648111Y2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0599079A (ja) 内燃機関における吸気系装置
GB2184164A (en) Internal combustion engine with intake manifold
JPS5919818Y2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPH0236938Y2 (ja)
JPH0222231B2 (ja)