JPS6068917A - モ−ルデイングの製造方法 - Google Patents

モ−ルデイングの製造方法

Info

Publication number
JPS6068917A
JPS6068917A JP17776883A JP17776883A JPS6068917A JP S6068917 A JPS6068917 A JP S6068917A JP 17776883 A JP17776883 A JP 17776883A JP 17776883 A JP17776883 A JP 17776883A JP S6068917 A JPS6068917 A JP S6068917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
core member
cavity
mold
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17776883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6216807B2 (ja
Inventor
Takahito Mori
高仁 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Original Assignee
Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hashimoto Forming Industry Co Ltd filed Critical Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Priority to JP17776883A priority Critical patent/JPS6068917A/ja
Publication of JPS6068917A publication Critical patent/JPS6068917A/ja
Publication of JPS6216807B2 publication Critical patent/JPS6216807B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C45/14377Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article using an additional insert, e.g. a fastening element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C45/14409Coating profiles or strips by injecting end or corner or intermediate parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C2045/1486Details, accessories and auxiliary operations
    • B29C2045/14934Preventing penetration of injected material between insert and adjacent mould wall

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、長尺材の端末部にコア部材を当接させて射
出成形型に挿入し、射出成形により端末樹脂部(エンド
キャップ)を形成するモールティングの製造方法、特に
車両用として使用されるモールティングの製造方法に関
するものである。
〔従来技術〕
自動車の車体等には装飾兼保護用として、端末樹脂部を
形成したモールディングが使用されているが、端末樹脂
部が比較的大きいか、長い場合には、端末部にコア部材
を当接させて端末樹脂部を形成している。
第1図はこの種のモールディングの前部を切断した斜視
図、第2図は従来の製造方法を示す射出成形型の断面図
である。モールディング1は、芯材となる金属部2およ
び樹脂部3により外表面4および内部空間5を有するよ
うに形成された長尺材6の端末部に端末樹脂部7を形成
したものであり、その内側には補強材としてコア部材8
を介在させている。コア部材8は内部に微細な気泡を有
する発泡樹脂によって、端末樹脂部7の内面に接合する
本体部8a、長尺材6の切断端部に接合する段差部8b
、および長尺材6の内部空間5に挿入されて嵌合する突
出部8cを有するように一体的に成形されている。
従来のモールディングの製造方法は、まずロール成形に
より所定の断面を有するように成形した亜鉛メッキ鋼板
などからなる金属部2を押出成形型に供給し、押出成形
により樹脂部3を形成した長尺材6を所定の長さに切断
し、その端末部に別途射出成形等により成形したコア部
材8を第2図のように当接させて、キャビティ型9およ
びコア型10からなる射出成形型に挿入して型締めし。
ゲート11を通してキャビティ12に樹脂を射出し、長
尺材6の端末部およびコア部材8と一体化するように端
末樹脂部7を形成する。
しかしながら、以上のような従来のモールディングの製
造方法においては、長尺材6の厚みに±0.2 mm程
度の誤差、バラツキが生ずることは避けられない。これ
は押出成形品に限らず、長尺材6として金属のロール成
形品またはプレス成形品を使用する場合も同様である。
このため、長尺材6の厚みが薄い場合には、射出成形型
の長尺材6との当接部13を通して逃げ部14にバリ1
5が発生し、手作業でこのバリ15を除去しなければな
らないとともに、バリ15を除去した跡が著しく外観を
損うという問題があった。
〔発明の目的〕
この発明は以上のような問題点を解消するためのもので
、長尺材の端末部付近のキャビティ内に射出樹脂の流入
に対する絞り部を形成するように、コア部材に張出部を
形成し、前記絞り部を通して射出樹脂をキャビティ内に
充填して端末樹脂部を形成することにより、長尺材に誤
差、ノベラツキがある場合でも、バリが発生しないモー
ルディングの製造方法を提供することを目的としている
〔発明の構成〕
この発明は、所定の長さに切断された長尺材の端末部に
コア部材を当接させて射出成形型に挿入し、射出成形に
より前記端末部およびコア部材と一体化するように端末
樹脂部を形成する方法において、前記端末部付近のキャ
ビティ内に射出樹脂の流入に対する絞り部を形成するよ
うb’q、コア部材に張出部を形成し、前記絞り部を通
して射出樹脂をキャビティ内に充填し、端末樹脂部を形
成することを特徴とするモールディングの製造方法であ
る。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の実施例について説明する。第3図およ
び第4図はそれぞれ本発明の別の実施例による製造方法
を示す射出成形型の断面図、第5図はコア部材の斜視図
、第6図は射出成形時の圧力および射出量を示すグラフ
であり、第1図および第2図と同一符号は同一または相
当部分を示す。
射出成形型は、第3図では第2図と同様にキャビティ1
2が長尺材6の端末部の外周部を覆うように太きく形成
されているが、第4図では長尺材6の延長上に小さく形
成されている。コア部材8は長尺材6の端末部付近の本
体部8aからキャビティ型9に向って、その外表面の幅
方向全長にわたって外方に張り出すように形成された張
出部8dを有し、この張出部8dに段差部8bが形成さ
れている。張出部8dl;、キャビティ型9との間に射
出樹脂の流入に対する絞り部16を形成するように、そ
れぞれのキャビティ12の大きさに対応して、第3図の
場合は高く、また第4図の場合は低くされており、キャ
ビティ12を第1キヤビテイ12a、第2キヤビテイ1
2bおよび第3キヤビテイ12C(第3図の場合のみ)
に分割するようになっている。
モールディング1の製造方法は、従来法と同様に、まず
ロール成形により所定の断面を有するように成形した亜
鉛メッキ鋼板などからなる金属部2を押出成形型に供給
し、押出成形により樹脂部3を形成した長尺材6を所定
の長さに切断し、その端末部に別途射出成形等により成
形したコア部材8を当接させ、射出成形型に挿入して型
締めする。このとき、長尺材6の端末部と張出部8dの
間に第2キヤビテイ12bとなる間隙を形成するように
、コア部材8の突出部8cを長尺材6の内部空間5に挿
入して嵌合させ、張出部8dとキャビティ型9との間に
絞り部16を形成するように型締めする。
この状態でゲート11を通して樹脂を射出すると、射出
された樹脂はキャビティ12の第1キヤビテイ12aに
ほぼ充満した後、絞り部16を通って第2キヤビテイ1
2bおよび第3キヤビテイ12cに充満することになる
。第1キヤビテイ12aに充満した樹脂はコア部材8お
よびキャビティ型9によって冷却されて粘度が高くなる
とともに、絞り部16によって絞られるため、第2およ
び第3キャビティ12b、12cに流入する樹脂の圧力
は低くなる。このような低圧の状態で第2および第3キ
ャビティ12b、12cに充満する樹脂はさらに粘度が
高くなるため、第2および第3キャビティ12b、12
cが完全に充満して保圧の状態に維持しても、当接部1
3から樹脂が流出して、逃げ部14にバリ15が発生こ
とはない。
射出時の樹脂の圧力および射出量は第6図に示すように
、ToからT5に至る各時点ごとに段階的に変化するよ
うに設定されているので、最低圧となる保圧時間(T 
4〜T5)またはそれに近い時点で第2および第3キャ
ビティ12b、12cが完全に充満するように、第1な
いし第3キヤビテイ12a〜12cおよび絞り部16の
大きさを決定す−るのが望ましい。
以」二の射出成形により、長尺材6の端末部およびコア
部材8と一体化するように端末樹脂部7が形成される。
端末樹脂部7は、第3図の場合には第3キヤビテイ12
eに対応する重合部が形成されて段差状となるが、第4
図の場合には重合部が形成されないため、段差のないも
のが得らAしる。
このようにして製造されたモールディング1は型開きに
より取り出される。
以上の説明において、長尺材6の形状、構造は目的とす
るモールティングの種類によって変更可能である。その
材質も金属部2だけのもの、あるいは樹脂部3だけのも
のであってもよいが、両者の結合したものが一般的であ
り、着色または光輝状の装飾フィルムを有する場合でも
よい。金属部2としては、前述のもののほか一ステンレ
ス板、アルミニウム板などの任意のものが使用され、ロ
ール成形またはプレス成形したもの、あるいはしないも
のなどが使用される。樹脂部3は軟質塩化ビニル樹脂な
どの弾性に富む合成樹脂により押出成形されるのが一般
的である。またコア部材8としては、軽量化のため、お
よび外表面にヒケ、変形等を発生させないために、塩化
ビニル樹脂、ABS樹脂等の発泡体で形成するのが望ま
しいが、他の樹脂でもよく、その形状もモールディング
1の形状に合わせて変更してもよい。
さらに本発明は車両用のサイドモールディングその他一
般のモールディングの製造−に広く適用可I出1髭ス 〔発明の効果〕 本発明によれば、長尺材の端末部伺近のキャビティ内に
射出樹脂の流入に対する絞り部を形成するように、コア
部材に張出部を形成し、前記絞り部を通して射出樹脂を
キャビティ内に充填して端末樹脂部を形成するようにし
たので、長尺材に誤差、バラツキがある場合でも、パリ
が発生しない。
また長尺材との当接部を強く締めつける必要がないので
、モールディングの外表面に傷が発生せず、優れた外観
のモールディングを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はモールディングの前部を切断した斜視図、第2
図は従来の製造方法を示す射出成形型の断面図、第3図
および第4図はそれぞれ本発明の別の実施例による製造
方法を示す射出成形型の断面図、第5図はコア部材の斜
視図、第6図は射出成形時の圧力および射出量を示すグ
ラフである。 各図中、同一符号は同一または相当部分を示し、1はモ
ールディング、2は金属部、3は樹脂部、6は長尺材二
“7は端末樹脂部、8はコア部材、8Jは−出部、9は
キャビテイヤ、10はコア型、12はキャビティ、13
は当接部、15番1ノ<1ノ、16は絞り部である。 代理人 弁理士 柳 原 成

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定の長さに切断された長尺材の端末部にコア部
    材を当接させて射出成形型に挿入し、射出成形により前
    記端末部およびコア部材と一体化するように端末樹脂部
    を形成する方法において、前記端末部付近のキャビティ
    内に射出樹脂の流入に対する絞り部を形成するように、
    コア部材に張出部を形成し、前記絞り部を通して射出樹
    脂をキャビティ内に充填し、端末樹脂部を形成すること
    を特徴とするモールディングの製造方法。
  2. (2)張出部がコア部材の外表面の幅方向の全長にわた
    って外方に張り出すように形成されたものである特許請
    求の範囲第1項記載のモールディングの製造方法。
  3. (3)張出部が端末部との間に間隔を保って形成された
    ものである特許請求の範囲第1項または第2項記載のモ
    ールディングの製造方法。
  4. (4)コア部材が長尺材に形成された空間と嵌合する突
    出部を有する特許請求の範囲第1項ないし第3項のいず
    れかに記載のモールディングの製造方法。
JP17776883A 1983-09-26 1983-09-26 モ−ルデイングの製造方法 Granted JPS6068917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17776883A JPS6068917A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 モ−ルデイングの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17776883A JPS6068917A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 モ−ルデイングの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6068917A true JPS6068917A (ja) 1985-04-19
JPS6216807B2 JPS6216807B2 (ja) 1987-04-14

Family

ID=16036783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17776883A Granted JPS6068917A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 モ−ルデイングの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6068917A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63189948U (ja) * 1987-05-29 1988-12-07
JPS63301142A (ja) * 1987-05-29 1988-12-08 Hashimoto Forming Co Ltd モ−ルデイング

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63189948U (ja) * 1987-05-29 1988-12-07
JPS63301142A (ja) * 1987-05-29 1988-12-08 Hashimoto Forming Co Ltd モ−ルデイング
JPH057205B2 (ja) * 1987-05-29 1993-01-28 Hashimoto Forming Kogyo Co
JPH0522454Y2 (ja) * 1987-05-29 1993-06-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6216807B2 (ja) 1987-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6223497B1 (en) Windows for automobiles and the like
US5395582A (en) Hollow injection molding method
JPS6068917A (ja) モ−ルデイングの製造方法
JP2004017629A (ja) 樹脂成形体の成形方法
JPS6068916A (ja) モ−ルデイングの製造方法
JP2936457B2 (ja) 合成樹脂製枠を有する車両用ウインドゥ
JPS6158285B2 (ja)
JPS6157173B2 (ja)
JP3194336B2 (ja) 棒状中空成形品の製造方法及びその成形品
JP3226408B2 (ja) 自動車用モール及びその製造方法
JPS6067122A (ja) モ−ルデイングの製造方法
JPH0251375B2 (ja)
JP2677437B2 (ja) ガス圧入成形用金型
JPS63120620A (ja) レンズ複合体の成形用金型
JP2679025B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
JPH0236375B2 (ja) Goseijushiseimoorudeingunotanmatsubunoseikeihoho
JPS6155851B2 (ja)
JPS6353008B2 (ja)
US20060066010A1 (en) Method for manufacturing molded product
JPH0140661Y2 (ja)
JPS5818216A (ja) モ−ルデイングの製造方法
JPH06297475A (ja) 発泡成形品の製造方法
JP2574354Y2 (ja) 射出成形品の突出部構造
JP2530166B2 (ja) モ−ルディングの製造方法
JPH07256686A (ja) 中空成形品の製造方法