JPS6068051A - 有害ガス吸着剤 - Google Patents

有害ガス吸着剤

Info

Publication number
JPS6068051A
JPS6068051A JP58176092A JP17609283A JPS6068051A JP S6068051 A JPS6068051 A JP S6068051A JP 58176092 A JP58176092 A JP 58176092A JP 17609283 A JP17609283 A JP 17609283A JP S6068051 A JPS6068051 A JP S6068051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated carbon
component
gas
compd
adsorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58176092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0464734B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nishino
西野 博
Norio Aibe
紀夫 相部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP58176092A priority Critical patent/JPS6068051A/ja
Priority to US06/653,091 priority patent/US4594231A/en
Publication of JPS6068051A publication Critical patent/JPS6068051A/ja
Publication of JPH0464734B2 publication Critical patent/JPH0464734B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はハロゲンおよび/またはハロゲン化水素を除去
するための咬着剤および該水素化合物を含有する気体を
処理する方法に関する。
石油化学工場、化学工場の737党スガス、iM鉄所な
どの副生ガス、電解水素、改質用水蒸気、その他各種の
排ガスなどにはハロゲン、ハロゲン化水素が含まれてお
シ、このハロゲン、ハロゲン化水素は微量でも人体に極
めて有害であシ、装置などの金属面に対して腐食作用が
あシまた触媒毒作用も呈するので、化学反応などの工程
で問題となることが多い。
ガス中のハロゲン、ハロゲン化水素を除去する方法とし
て、アルカリ性溶液などによる薬液洗浄法ζるいは活性
炭などを用いる吸着法などが提案されているが、除去効
果が悪く、効率のよい吸着剤が望まれていた。
本発明者らは、このような実情に鑑み、鋭意検討した結
果、活性炭に銅化合物とアルカリ金属化合物、アルカリ
土類金属化合物+ AI + Tl + V +Cr+
 Mn+ Fen Con Hit Zn+ Can 
Pbの金属化合物を含有せしめることによって、ガス中
のハロゲン、ハロゲン化水素を非常に効率よく除去でき
ることを見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、 t (1)銅化合物と (2)(a)アルカリ金属化合物の一種以上。
(b)アルカリ土類金属化合物の一種以上および (a)A1−+ Tit V+ Cr+ Mn+ Fe
n Goo Ni+ZZ+ caおよびpbの化合物の
一種以上からなる群から選ばれた(a) 、 (→、(
C)の一種以上 とを活性炭に含有せしめてなるハロゲンおよび/または
ハロゲン化水素を除去するための吸着剤2、ハロゲンお
よび/またはハロゲン化水素金含有する気体を、 (1)銅化合物(以下第一成分ということもある入(2
)(a)アルカリ金属化合物の一種以上。
(ト)アルカリ土類金属化合物の一種以上および (c)A1. Ti、 v、 Cr、 Mn+ Fe、
Con NxrZn+ caおよびPbの化合物の一種
以上からなる群から選ばれた(aJ 、 (b) 、 
(c)の一種以上 (以下第二成分ということもある) とを活性炭に含有せしめてなる吸着剤に接触させること
を特徴とする該気体からハロゲンおよび/またはハロゲ
ン化水素を除去する方法 である。
本発明の吸着剤は活性炭に前記第一成分および第二成分
を含有せしめることによって製造することができる。
この場合に用いられる活性炭は、石炭、コークヌ、木灰
、ヤシガラ、樹脂などを原料として公知の方法によ#)
製造されたもので、その比表面積が200−2000z
a” /fのもノテあれば、いかなるものでもよく、そ
の形状はたとえば球状9円柱状、破砕状、粉末状、a雄
状などガスの処理方法に応じて適当なものが使用される
本発明において第一成分として用いられる銅化合物とし
ては、たとえば炭酸塩、塩基性炭酸塩。
硝酸塩、硫酸塩、リン酸塩、ハロゲン化物、酸化物、水
酸化物などの無Rm塩または無機化合物。
ギ酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩などの有機酸塩などが挙げ
られる。
第二成分の一つであるアルカリ金属化合物としては、L
it Na5K、 R’b+ Csのたとえば戻酸水素
塩、炭酸塩、硝酸塩、ホウ酸塩、ケイV塩、硫酸塩、ハ
ロゲン化物、水酸化物などの無根化合物。
ギ酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、安息香酸塩、フェノ−/
L’類の塩、スルホン酸類の塩などの有機酸塩などが挙
げられる。
またもう一つの第二成分でおるアルカリ土類金属化合物
としては、Be+ Mg+ Can Sr およびBa
のたとえば炭酸塩、硝酸塩、硫e塩、リン酸塩、ハロゲ
ン化物、酸化物、水酸化物などの無機酸塩または無機化
合物、ギ酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩などの有機酸塩など
があげられる。
他の第二酸物であるAI+ Tit ’L Cr+ M
n+ Fe。
Cot Hit Zn、 CanPbの化合物としては
これらの金属の次酸塩1次酸水素塩、硝酸塩、ホウ酸塩
グイ酸塩、硫酸塩、リン酸塩、ハロゲン化物、水酸化物
2アンモニウム塩、酸化物などの無機酸塩または無機化
合物、ギ酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩。
安息香酸塩、フェノ−/L/頚の塩、スルホン酸類の塩
などの有機酸塩などが挙げられる。
本発明の吸着剤は活性炭に第一成分および第二成分の双
方を含有せしめたものであるが、この場合、第二成分と
して、アルカリ金属化合物〔以下成分(a)ということ
もある〕単独、アルカリ土類金属化合物〔以下成分(b
)ということもある〕単独またはAh Cr+ ’rL
 V+ Mn+ Fe、Goo Hit Zn+Cd、
Pbの化合物〔以下成分(c)ということもある〕単独
を含有せしめたものであってもよいが、これらのうち成
分(a)と成分(b)、成分ら)と成分(c)、また三
種の成分を同時に含有せしめたものでもよい。
また第一成分として二種以上の化合物を含有せしめたも
のでもよく、第二成分として、たとえば成分G〕内の二
種の異なった成分を含有せしめるというように同種の成
分内の二種以上の異なった成分を含有せしめたものでも
よい。
金属化合物含有活性炭中の第一成分の含量は活性炭1y
当り金属として0.1M&一原子〜3.0ダー原子、好
ましくは0.2Z?一原子〜2 、01111一原子で
あり、第二成分の含量は活性R11当り金属として0.
1q−原子〜5 、015g−原子、好ましく1d:0
 、2Iダー原子〜4.Oq−原子である。
本発明の吸着剤は活性炭に各成分を担持もしくは添着せ
しめたものでもよく、また活性炭原料に各成分全添加し
たのち、これを賦活して得られるものでもよい。また第
一成分、第二成分の一部を活性炭原料に添加してこれを
賦活し、これに残シの成分を添着せしめたものでもよい
。各成分を活性炭に添着する場合は、添着後乾燥または
焼成するのがよい。
活性炭に各成分を添着する方法としては、各成分を水(
酸またはアルカリ水溶液を含む)、各種の溶媒などに溶
解ま念は懸重させた液を活性炭に含浸または散布する方
法が考えられる。また、前記の調製法において、乾燥は
、約130℃以下の温度で、添着活性炭中の水または溶
媒を蒸発させる工程をいい、また焼成は、約130°C
以上の温度で乾燥した添着活性炭を不活性ガス、炭酸ガ
ス・水蒸気、燃焼排ガスなどの雰囲気で加熱し、金属化
合物の一部または全部を熱分解させる工程をいう。
上記方法において、第一成分、第二成分(ただしアルカ
リ金属化合物を除く)として酸化物以外のものを活性炭
に添着した場合は、添着後乾燥または焼成など熱処理す
るのがよく、また第一成分。
第二成分(ただしアルカリ金属化合物を除く)を活性炭
に添着して熱処理をしないときは、第一成分、第二成分
(ただしアルカリ金属化合物を除く)は酸化物を用いる
のがよい。第二成分としてアルカリ金属の水酸化物、炭
酸塩9型状酸塩以外のアルカリ金属化合物を活性炭に添
着した場合には添着後乾燥または焼成などの熱処理をす
るのがよく、アルカリ金属化合物を危殆したのち熱処理
をしない場合にはアルカリ金属化合物として水酸化物。
炭酸塩1重度酸塩を用いるのがよい。
本発明において、ハロゲンとはF2. C12,Br2
および工、であシ、ハロゲン化水素とはHF、 HCI
 。
HBrおよびT(Iである。
本発明を用いてガス中のハロゲン、ハロゲン化水素を除
去するには、ハロゲン、ハロゲン化水素を含有するガス
と吸着剤とを接触させればよい。
接触方法としては、たとえば固定層、移動層。
流動層などの公知の手段が用いられる。この場合の接触
温度は、600°C以下、好ましくはO〜300°C′
″Cあり、圧力は300#/cIjt 以下、好ましく
け0.1〜250#/cM2である。まな接触時間は2
5°C、1k47cm”換算で1/10〜100秒、好
ましくは115〜80秒である。
以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。
実施例1 BE’[’比表面積1150m2/Iilの16〜24
rne shの活性HA□ に所定量の第一成分(硝酸
鋼)と第二成分(アルカリ金属の硝酸塩、アルカリ土類
金属の硝酸塩、およびAI+ Tin L Cr+ M
n+Fe+ Co+ Hl、 Zn+ Cd+ Pbの
硝酸塩(Vのみは硫酸塩))とを溶解した水溶液を均一
に散布した。
得られた添着物50m/を4txt≠の石英ガラス製カ
ラムに充填し、窒素ガス全線流速10017冠で流通し
なから昇温速度5℃/minで加熱し、300℃で30
分間焼成した。
得られた吸着剤中の各金属化合物の含量は、第1表に示
すように、活性炭11当多それぞれ金属として0,2〜
2.0’d9一原子であった。
なお、対照として、前述と同様の方法で活性灰AQ に
各金属の硝酸塩を単独で添着し、さらに窒素ガス中、3
00℃で30分間焼成した吸着剤を調製した。
このようにして得られた吸着剤の各15tlを1.61
φのガラス製カラムに充填し、HHCl−20ppおよ
びC12−10ppm含有のガス(N2−97.5vo
1%、H2o−2,5vo1%)全線流速40CM/5
ec(30℃換算)、温度200°Cで流通し、HCl
−Cl2(全C1換算)の除去率の経時変化を調べ結果
を第1表に示した。
実施例2 実施例1の吸着剤AQ 、AI 、A3 、A9 、B
2゜B3 104 1c6 、C9、D2 、D3 1
D81Dl○。
D12 、 D13 、 D14およびD15の各15
vtlを1.6α−のガラス製カラムに充填し、)IC
I−20ppmおよびC12−10ppm含有の30℃
のガス(N2−8v o 1%。
N2−92vo1%)を線流速4QcM/seeで流通
し、MCl−Cl2(全CI換算)の除去率の経時変化
を調べ結果を第2表に示した。
第2表 実施例3 実施例1の吸着剤AO’ A1 ’ A3 ’ B21
041C9”3 +DB 1D13およびB15の各1
5tslを1.6cIlφのガラヌ製カラムに充填し、
H’CI−20ppm 、 C12−10ppm含有の
ガス(N2−97.5vo1%’ H2O2,5vo1
%)+ HHBr−20pp+B r2 10 ppm
含有のガス(N2−97 、5vo1%。
H2O−2,5vo1%)、およびuI−20ppm 
、■、−10ppm含有のガス(N2−97.5vo1
%、H2O−2 + 5vo1%)をそれぞれ線流速4
0cm/5eC(30°C換算)、温度250°Cで流
通し、HCl−Cl2(全01換算) HBr−Br2
 (全Br換算)およびHニーI、(全工換葬)がカラ
ムからリークするまでの時間(それぞれの除去率が95
%に達するまでの時間)をめ、結果を第3表にまとめた

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(1)銅化合物と (2)(a)アルカリ金属化合物の一種以上。 (b)アルカリ土類金属化合物の一種以上および (c)A:L、 Tit Vt Cr+ Mnl F8
    + Go+ Ni1Zn+ cdおよびpbの化合物の
    一種以上からなる群から選ばれた(a) 、 (b) 
    、 (c)の一種以上 と全活性度に含有せしめてなるハロゲンおよびまたはハ
    ロゲン化水素を除去するための吸着剤2、ハロゲンおよ
    び/またはハロゲン化水素を含有する気体を、 (1)銅化合物と (2)(a)アルカリ金属化合物の一種以上。 (blアルカリ土類金属化合物の一種以上および (c)Al、’rL vt Cr+ Mnl Fe+ 
    Cow Ni rZn+ caおよびpbの化合物の一
    種以上からなる群から選ばれた(a) 、 (b) 、
     (c)の一種以上 と全活性度に含有せしめてなる吸着剤に接触させること
    を特徴とする・該気体からハロゲンおよび/またはハロ
    ゲン化水素を除去する方法
JP58176092A 1983-09-22 1983-09-22 有害ガス吸着剤 Granted JPS6068051A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58176092A JPS6068051A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 有害ガス吸着剤
US06/653,091 US4594231A (en) 1983-09-22 1984-09-21 Method for removal of poisonous gases

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58176092A JPS6068051A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 有害ガス吸着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6068051A true JPS6068051A (ja) 1985-04-18
JPH0464734B2 JPH0464734B2 (ja) 1992-10-15

Family

ID=16007561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58176092A Granted JPS6068051A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 有害ガス吸着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6068051A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4702749A (en) * 1986-06-24 1987-10-27 Air Products And Chemicals, Inc. Technique for surface oxidation of activated carbon
EP0792681A1 (en) 1996-02-29 1997-09-03 Japan Pionics Co., Ltd. Process for cleaning a halogen containing gas
JP2000157836A (ja) * 1998-09-22 2000-06-13 Japan Pionics Co Ltd ハロゲン系排ガスの浄化剤及び浄化方法
JP2014502208A (ja) * 2010-11-08 2014-01-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 酸化亜鉛を含有する濾材及びその形成方法
CN111617739A (zh) * 2020-05-09 2020-09-04 齐鲁工业大学 一种Al-Mn改性生物质炭及其制备方法和应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55104633A (en) * 1979-02-05 1980-08-11 Bergwerksverband Gmbh Method of separating hydrogen chloride in combustion gas

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55104633A (en) * 1979-02-05 1980-08-11 Bergwerksverband Gmbh Method of separating hydrogen chloride in combustion gas

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4702749A (en) * 1986-06-24 1987-10-27 Air Products And Chemicals, Inc. Technique for surface oxidation of activated carbon
EP0792681A1 (en) 1996-02-29 1997-09-03 Japan Pionics Co., Ltd. Process for cleaning a halogen containing gas
US5756060A (en) * 1996-02-29 1998-05-26 Japan Pionics Co., Ltd. Process for cleaning harmful gas
JP2000157836A (ja) * 1998-09-22 2000-06-13 Japan Pionics Co Ltd ハロゲン系排ガスの浄化剤及び浄化方法
JP2014502208A (ja) * 2010-11-08 2014-01-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 酸化亜鉛を含有する濾材及びその形成方法
CN111617739A (zh) * 2020-05-09 2020-09-04 齐鲁工业大学 一种Al-Mn改性生物质炭及其制备方法和应用
CN111617739B (zh) * 2020-05-09 2022-06-28 齐鲁工业大学 一种Al-Mn改性生物质炭及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0464734B2 (ja) 1992-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0121339B1 (en) Method for removal of poisonous gases
EP0370141B1 (en) Method and apparatus for removing cyanogen chloride from air
JPH0551344B2 (ja)
JPH07308538A (ja) 有害ガスの浄化剤
KR920003770B1 (ko) 배기가스의 세정방법
JPS6068051A (ja) 有害ガス吸着剤
JP2007054714A (ja) 亜酸化窒素の分解触媒及びその触媒を用いた亜酸化窒素の分解方法
JP3716030B2 (ja) 有害ガスの浄化方法
JPS6161618A (ja) 有害ガス吸着剤
JPS59199525A (ja) ゼオライトa型の珪酸マグネシウム結合したゼオライト顆粒及びその製法
JPH03106419A (ja) フロン含有ガスの処理方法及びフロン分解用触媒
JPH0592141A (ja) クロム系フツ素化触媒の賦活再生方法
JPS6311053B2 (ja)
JPH0347516A (ja) 有機ハロゲン化物の除去方法
JPS6071039A (ja) 有害ガスの処理方法
JPH09234336A (ja) 有害ガスの浄化方法
JPS5933410B2 (ja) オゾンの除去方法
WO1992011920A1 (en) Method of removing organic halide
JPH02144125A (ja) 排ガスの浄化方法
JPH05111618A (ja) 一酸化炭素の除去方法
JPS59160535A (ja) アルシン含有流体の処理方法
JPS6154236A (ja) 活性炭組成物
JPH049574B2 (ja)
JP2002370013A (ja) フッ化硫黄の分解処理剤及び分解処理方法
JPS62286520A (ja) 排ガスの浄化方法