JPS6067424A - 制癌剤 - Google Patents

制癌剤

Info

Publication number
JPS6067424A
JPS6067424A JP17413683A JP17413683A JPS6067424A JP S6067424 A JPS6067424 A JP S6067424A JP 17413683 A JP17413683 A JP 17413683A JP 17413683 A JP17413683 A JP 17413683A JP S6067424 A JPS6067424 A JP S6067424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monophosphate
compound
oral administration
administration
active component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17413683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0452251B2 (ja
Inventor
Noboru Akamatsu
赤松 暢
Tamotsu Okamoto
保 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP17413683A priority Critical patent/JPS6067424A/ja
Publication of JPS6067424A publication Critical patent/JPS6067424A/ja
Publication of JPH0452251B2 publication Critical patent/JPH0452251B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリイソプレニルモノホス7エイト化合物を活
性成分とする制癌剤に関する。
本発明の活性成分であるポリインプレニルモノホスフェ
イト化合物は例えば[Biochimicaet Bi
ophysica Acta j第529巻第21〜2
8頁(1978)に記載されているがその用途について
は知られていない。
本発明の活性成分たるポリイソプレニルモノホス7エイ
ト化合物は一般式 %式% (式中Rは炭素原子数40〜110個を有するポリイソ
プレニル基を示し、Mは水素原子またはカチオンを示す
)で表わされる。前記一般式におけるカチオンとしては
カリウム、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、マ
ンガン、アンモニウム等が挙げられる。
かかるポリイソプレニルモノホス7エイト化合物は1例
えばドリコールモノホスフェイトで明らかなように、生
体内では糖転移酵素によって例えばドリコールモノホス
フェイトマンノース等に合成され、細胞表層の複合糖質
の糖供与体として働き、いわば補酵素のような役割を持
っている。またa胞表層の糖タンパク質は例えば細胞認
識等に関与する等の重要な働きを持っているといわれて
いる。
本発明者らはポリイソプレニルモノホスフェイト化合物
の薬理作用を見出すべく実験を行ったところ、制癌作用
を有することを認めた。これまでの制癌剤は細胞毒性に
よつ−ご効果を発現しているものが多いが、ボ、リイソ
プレニルモノホスフエイト化合物の場合は細胞毒性は全
くないことが特徴である。それらの制癌作用機能につい
ては完全には明らかでないがポリイソプレニルモノホス
フェイト化合物は癌細胞のN型糖鎖生合成を活性化する
ことを実験的に確認しているので、癌細胞の増殖抑制効
果r1この活性化作用に基づいている可能性がある。
本発明の化合物を合成するには、α−不飽和のポリイン
プレノールの場合にはジトリエチルアミンホスフェイト
をシん酸化剤として、α−飽和のポリイノプレノールの
場合はオキシ塩化9んをシん酸化剤として用いて常法通
シシん酸化し、単離精製には疎水性ポリマーのカラムク
ワマトグジフイーを用いる。
以下に本発明の制癌剤の制癌作用、投与量および投与方
法、そして急性力性についてさらに詳細に説明する。
(1)制癌作用 本発明の制癌剤は試験例1および2に示されているよう
に、ラットの腹水肝癌由来の培養細胞(A月7optc
)に対して増殖阻害を示す。
(2)投与量および投与方法 本発明の実施にあたっては活性成分たるポリイソプレニ
ルモノホスフェイト化合物は局所塗布、経口および注射
等の方法で投与される。投与量は成人に対し経口の場合
は10■〜21/1<y/日、そして非経口の場合は4
my〜1g/h7日の範囲である。
(3)急性毒性 本発明の制癌剤の急性毒性はマウス(ICR雄)に腹腔
内投与したときのLD50で>111/Kyである。
次に本発明の具体的な製剤例を挙げるが、本発明は以下
の製剤例に限定されるものではない。
本発明の活性成分を経口投与する場合には錠剤、損粒剤
、粉末剤とすればよく、特に顆粒剤および粉末剤は必要
に応じてカプセル剤として単位祉投与形、帳とすること
ができる。これら経口投与用固形剤は通電用いられる賦
形剤例えば無水珪酸、メタ珪酸、アルミン酸マグネシウ
ム、合成珪酸アルミニウム、乳糖、砂糖、とうもろこし
殿粉、微品質セルロース、ヒドロキシプロピルスターチ
、丑たけグリシン、結合剤例えばアラビアゴム、ゼラチ
ン、トラガント、ヒドロギシプロビルセルロースまたは
ポリビニルピロリドン、潤滑剤例えばステアリン酸マグ
ネシウム、タルクまたはシリカ、崩壊前り列えば馬鈴薯
殿粉、カルボキシメチルセルロースカルシウムあるいは
湿潤剤例えばポリエチレングリコール、ンルビタンモノ
オレート、ポリオキシエチレン硬化ひまし油、ラウリル
硫酸ナトリウム等を含有してもよい。錠剤は常法に従っ
てコーティングしてもよい。
経口用液体製剤は水性または油性乳濁剤溶液。
シロップ剤等にすればよく、あるいは使用する前に適当
なビヒクルで再溶解し得る乾燥生成物にしてもよい。こ
のような液体製剤は普通に用いられる添加剤例えば乳化
補助剤であるソルビットシロラフ、メチルセルロース、
ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース’l ト、1 
k乳化剤例エバレシチンソルビタンモノオレート、ポリ
オキシエチレン硬化ひまし油、非水性ビヒクル例えば分
別ココナツツ油、アーモンド油、落花生油、防腐剤例え
ばp−ヒドロキシ安息香酸メチル、p−ヒドロキシ安息
香酸プロピルまたはソルビン酸を添加してもよい。
更にまたこれらの経口投与用装面には必要に応じて保存
剤、安定化剤などを含有せしめてもよい。
次にこの化合物を注射剤に用いる場合には油溶液、乳化
液、水溶液のような形態にすればよく、これらの溶剤は
通常用いられる乳化剤、安定化剤などを含有してもよい
。これら組成物は投与方法によシ当該化合物を1チ以上
、好ましくは5〜50%を含有させることができる。
試験例 1 ラットの腹水肝癌由来の細胞は、10チ新生仔牛血清、
ストレプトマイシン100μ77、kd、 :ニラリン
100単位/−を含むイーグル最小必須培地中で67℃
で培養した。B x 10s個/3艷の細胞を含む培養
液をシャーレにまき、無添加で37℃において1日培養
後、1 M −MgCl230μlおよびポリイソプレ
ニルモノホスフェイト化合物をリポソームの形で添加し
てさらに2日間培養してクリスタルバイオレット染色後
に細胞a (a)を測定し、ポリイソプレニルモノホス
゛フエイト化会物無添加時の細胞数(b)との比較から
、−a 増殖阻害率()−X 1’00 ) %をめた。
表 1 3) トリキルモノホスフェイト 1 1 12%試験
例 2 試験例1と同一条件で実験を行い、α−飽和のデカプレ
ニルモノホス7エイトの用量依存性についての結果をイ
4た。
表 2 0、2 n mo 1.zQ 5 % 0.5 1 67 1.0 # 151 5、On 18g 試験例 3 試験例1と同一条件で細胞を培養後、2日後と3日後に
細胞をシャーレからトリプシン処理によシ剥欝させ、ト
ライパンブルーによる染色性を基準にα−飽和のデカプ
レニルモノホスフェイト添加時のA、jH胞生存率をめ
た。すなわちLラメノ々・lブルーIFつイ俵右者り奏
1へオm晩ル生細胞、また染色される細胞を死細胞とみ
なして計算した。
表 3 0nmol/++7!99% 98% 1 N 99I991 5〆 99# 99# 製造例 1 ソラネール38.S’、)リクロルアセトニトリル10
7!、クロロホルム30−の溶液にジトリエチルアンモ
ニウムホスフェイト12.9のアセトニ) IJル溶液
を滴下する。更に3時間攪拌した後1反応液を濃縮し、
さらにエタノール10〇−と濃アンモニア水20−を加
え、再び濃縮した後、アセトン600−を加えて、アセ
トン不溶物14.9 Iiを得る。次にあらかじめメタ
ノールに懸濁したダイヤイオンHP−20150−をカ
ラムに充填し、カラム温度を45℃とする。先に得られ
たアセトン不溶物をクロロホルム含有メタノールに7香
#;q L、て前記の疎水性ポリマーのカラノ・を通過
さぜる。溶出溶媒として5チクロロポルノ・/メタノー
ルを用い20−ずつ分画採取する。シリカケ゛ル薄層ク
ロマトグラフィー〔展開溶媒:クロロホルム/メタノー
ル/酢酸/水(150ニア5:18ニア)]によってソ
ラネシルモノホスフエイト(Rf、074)を含有する
フラクションを集めて濃縮してソラネシルモノホスフエ
イトジアンモニウム塩62gを得る。このものの構造は
次のようである。
製造例 2 α−飽和のデカプレノール511.ヘキサン14m1の
溶液を、ヘキサン7rn1.、オキシ塩化シん1.4〃
!、トリエチルアミン2.1 mlの溶液へ3o分で滴
下し15分攪拌後、アセトン/水/トリエチルアミン(
10:2:1)260fn1.を加え、1晩放置後、p
縮する。クロロホルム/メタ/−ル15チ塩酸水(2:
1:1) 600−で抽出し、クロロホルム層を濃縮後
、メタノール/クロロホルム/濃アンモニア水(2:1
:1)20rnlを加えて、再び濃縮して濃縮物4,5
Iを得る。次にあらかじめメタノールに懸濁したダイヤ
イオンHP−2050dをカラムに充填し、カラム温度
を25°とする。先に得られた濃縮物をクロロホルム含
有メタノールに溶解し、前記の疎水性ポリマーのカラム
通過させる。溶出溶媒としては10襲クロロホルム/メ
タノールを用いて20−ずつ分画採取する。製造例1と
同様な条件のシリカゲル薄J碕クロマトグラフィーによ
ってα−飽和のデカプレニルモノホス7エイ) (Rf
 : 0.76) 全含有するフラクションを集めて濃
縮し、α−飽和のデカプレニルモノホスフェイトジアン
モニウム塩6.21を得る。このものの構造は次のとお
シである。
次に本発明の製剤例を示す。
製剤例1 経口用硬カプセル剤 ソラネシルモノホスフエイトジアンモニウム塩252お
よびポリオキシエチレンヒマシ油z52をクロロホルム
に溶解し、次に無水けい酸252を混合する。クロロホ
ルムを蒸発した後さらにカルボキシメチルセルロースカ
ルシウム59、とうもろこし殿粉52、ヒドロキシプロ
ピルセルロース75tおよヒ微結晶セルo −ス20 
?を混合し、30Wd!の水を加えて練合しそして粒状
化する。これを扁24メツシュ(B、S、)のスクリー
ンを付した造粒機(エツクベレツター、不ニパウダル社
製)にて造粒した。顆粒は水分5チ以下に乾燥しそして
扁16メツシユ(B、S、)のふるいでふるった。次に
この粒子をカプセル充てん機で1カプセル当り200 
j+yに充てんした。
製剤例2 経日用軟カプセル剤 トリキルモノホスフェイト50fおよびポリエチレング
リコール(マクロゴール−400)1302を混合して
均一な溶液とする。別にゼラチン932、グリセリフ1
99%D−:/ルビトール1021ノぐラオキシ安息香
酸エチル0,49、ノξラオキシ安息香酸プロピル0,
22および酸化チタン0.42の組成から々るゼラチン
溶液を調製しこれをカプセル皮膜剤として手動式平板打
抜法によシ内容物190mgを含有するソフトカプセル
を製造した。
製剤例6注射剤 ソラネシル°モノホスフェイトジアンモニウム塩5?、
落花生油適量およびベンジルアルコール12を混合し、
さらに落花生油を使用して全量を100eeとする。本
溶液を無菌操作によりアンプルK I CC分注し融閉
する。
製剤例4 注 射 剤 α−飽和のデカプレニルモノホスフェイトジアンモニウ
ム塩4.0?、ニラ−z −ルHCO60(Nikko
iT(Co 60 (商品名)〕(水素添加ヒマシ油ポ
リオキシエチレン−60モル−エーテル)5.(1,フ
ロピ1/ングリコール202、グリセロール10?、エ
チルアルコール5.Ofを混合し、これに蒸留水100
−を加えて持拌する。本浴液を無菌操作によりアンプル
2.Odに分注して融閉する。
特許出願人 日清製粉株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリイソプレニルモノホスフェイト化合物を活性成分と
    してなることを特徴とする制癌剤。
JP17413683A 1983-09-22 1983-09-22 制癌剤 Granted JPS6067424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17413683A JPS6067424A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 制癌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17413683A JPS6067424A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 制癌剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6067424A true JPS6067424A (ja) 1985-04-17
JPH0452251B2 JPH0452251B2 (ja) 1992-08-21

Family

ID=15973285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17413683A Granted JPS6067424A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 制癌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6067424A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0225415A (ja) * 1988-07-13 1990-01-26 Nisshin Flour Milling Co Ltd 癌転移抑制剤
WO1998042319A3 (en) * 1997-03-20 1998-12-17 Smithkline Beecham Plc Non-aqueous compositions for oral administration
US8236288B2 (en) 2011-01-07 2012-08-07 Skinmedica, Inc. Melanin modification compositions and methods of use
US8246969B2 (en) * 2001-11-16 2012-08-21 Skinmedica, Inc. Compositions containing aromatic aldehydes and their use in treatments

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0225415A (ja) * 1988-07-13 1990-01-26 Nisshin Flour Milling Co Ltd 癌転移抑制剤
WO1998042319A3 (en) * 1997-03-20 1998-12-17 Smithkline Beecham Plc Non-aqueous compositions for oral administration
US8246969B2 (en) * 2001-11-16 2012-08-21 Skinmedica, Inc. Compositions containing aromatic aldehydes and their use in treatments
US8246971B2 (en) 2001-11-16 2012-08-21 Skinmedica, Inc. Compositions containing aromatic aldehydes and their use in treatment
US8268336B2 (en) 2001-11-16 2012-09-18 Skinmedica, Inc. Compositions containing aromatic aldehydes and their use in treatments
US8496951B2 (en) 2001-11-16 2013-07-30 Allergan, Inc. Compositions containing aromatic aldehydes and their use in treatments
US9107874B2 (en) 2001-11-16 2015-08-18 Allergan, Inc. Compositions containing aromatic aldehydes and their use in treatments
US9895361B2 (en) 2001-11-16 2018-02-20 Allergan, Inc. Compositions containing aromatic aldehydes and their use in treatments
US10702515B2 (en) 2001-11-16 2020-07-07 Allergan, Inc. Compositions containing aromatic aldehydes and their use in treatments
US8236288B2 (en) 2011-01-07 2012-08-07 Skinmedica, Inc. Melanin modification compositions and methods of use
US8778315B2 (en) 2011-01-07 2014-07-15 Allergan, Inc. Melanin modification compositions and methods of use
US9044404B2 (en) 2011-01-07 2015-06-02 Allergan, Inc. Melanin modification compositions and methods of use

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0452251B2 (ja) 1992-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6067424A (ja) 制癌剤
MX2007011981A (es) Polimorfos de di-n-metil-d-glucamina de acido 3-o-(3',3'-dimetilsuccinil)betulinico.
US6280737B1 (en) Harpagoside-enriched extract from harpagophytum procumbens and processes for producing same
JP2004518751A (ja) Liangtoujian抽出物の製造方法、その抽出物を含有する医薬組成物及びその用途
WO1986002835A1 (en) Antineoplastic agent
EP0329656B1 (en) Active principle isolated from shark tissues
PL111746B1 (en) Method of preparing of novel derivatives of amino acids
JPS58206524A (ja) 抗腫瘍剤
JPS58131999A (ja) 抗腫瘍剤
KR0183448B1 (ko) 진세노사이드 Rg5를 함유하는 항암제 조성물
JPS647048B2 (ja)
CS223879B2 (en) Method of gaining natural terpenes with antipsoriatic effect
JPH064563B2 (ja) トリテルペン化合物及び制癌剤
JPS6191125A (ja) S−アデノシル−l−メチオニン含有組成物及びその製造法
JPS58210017A (ja) 抗腫瘍剤
JP2000204043A (ja) 活性酸素生成阻害剤および抗炎症剤
JP2697736B2 (ja) 抗腫瘍剤
JPS58210011A (ja) 抗腫瘍剤
JPS5857399A (ja) ニンジンサポニン、その分離法及び製造法並びに用途
JPS59155319A (ja) 制癌剤
AU597723B2 (en) Sodium scymnol sulphate isolated form shark tissues
JPS58210010A (ja) 抗腫瘍剤
JPS62207234A (ja) ジイン化合物を含む制癌剤
CN102992997A (zh) 右布洛芬的新药用盐
JPS58210020A (ja) 抗腫瘍剤