JPS606718A - ポリウレタンヒドロゲルおよびそれらの製造法 - Google Patents

ポリウレタンヒドロゲルおよびそれらの製造法

Info

Publication number
JPS606718A
JPS606718A JP59004225A JP422584A JPS606718A JP S606718 A JPS606718 A JP S606718A JP 59004225 A JP59004225 A JP 59004225A JP 422584 A JP422584 A JP 422584A JP S606718 A JPS606718 A JP S606718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyoxyethylene
solvent
water
dioxane
gel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59004225A
Other languages
English (en)
Inventor
イブ・ニヤヌ−
ジエラ−ル・イルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EssilorLuxottica SA
Original Assignee
Essilor International Compagnie Generale dOptique SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Essilor International Compagnie Generale dOptique SA filed Critical Essilor International Compagnie Generale dOptique SA
Publication of JPS606718A publication Critical patent/JPS606718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/7806Nitrogen containing -N-C=0 groups
    • C08G18/7818Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups
    • C08G18/7831Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups containing biuret groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/667Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6674Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • C08G18/6677Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203 having at least three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8003Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen
    • C08G18/8006Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32
    • C08G18/8009Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203
    • C08G18/8022Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203 with polyols having at least three hydroxy groups
    • C08G18/8029Masked aromatic polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2210/00Compositions for preparing hydrogels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/937Utility as body contact e.g. implant, contact lens or I.U.D.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水で膨潤し得るゲル組成物、そしてさらに詳し
くは非晶質の透明な形で存在し得るこのタイプのゲル組
成物およびその製造法に関する。
透明ヒドロゲルは、コンタクトレンズの製造において眼
科分野において高度に有用である。この用途は特に有益
であるが、これらの物質の用途はそれに限定されない。
本発明は特に良好な機械的特性を有し、そしてさらに種
々の医学的用途、特に産科および眼科において、そして
あらかじめゲル中に添加した薬剤を徐々に放出させるこ
とを意図した内植体として有利に使用できるように、生
体組織と共存し得る、水中において高度に膨潤するヒド
ロゲルの開発に関する。制御された再現性ある態様で透
明ヒドロゲルを得る可能性は、そのま\で例えばコンタ
クトレンズ用途に対する追加の利益を表す。
この見地から、本発明は水中で膨潤し、そして特定の技
術を使用して製造されるポリウレタン系ゲルを提供する
。それらの化学的性質により、それらは既に生体組織と
の適合性と、出発成分の重合中の製造途中の低収縮性の
利益を有するばかりでなく、こ\に提供する特定の技術
は、良好な機械的性質のため水中でのゲルの平衡膨潤比
を増加し、これらの性質を透明なゲルに結合し、これら
のゲルを所定寸法のコンポーネントの形で製造すること
を容易にし、そして形状、寸法、透明度および一般に得
られた製品の構造および性質の良好な再現性を確実にす
ることを可能とする。
それ数本発明の対象は、非水性溶媒溶液中においてポリ
オキシエチレンを多官能イソシアネートにより架橋反応
して得られたポリオキシエチレンポリウレタンより実質
的に構成されることを特徴とするポリウレタンヒドロゲ
ルである。
本発明の他の対象は、ポリイソシアネートに対し実質上
非反応性のポリオキシエチレンに対する非水性溶媒中に
おいて、ポリオキシエチレンを多官能イソシアネートに
より架橋反応することを特徴とするポリウレタンヒドロ
ゲルの製造法である。
ポリオキシエチレンは繰返し単位−CHx −CH20
−を含む種々の分子量のポリマーであり、アセクルデヒ
ドの重合または活性水素含有化合物へのエチレンオキシ
ドの付加によって製造される。これらは反応性基、殆ど
の場合アルコール基を含有し、ポリインシアネートのイ
ソシアネート基−N=GOと反応し、ウレタン結合−0
−CO−Nil−を形成する。
一般に、ゲルを生成する高分子材料の製造に含まれる成
分を化学者の重合反応に関する知識および当初から持っ
ているMIJIII水酸基の存在下に多官能イソシアネ
ートで架橋することに関する知識によって選ぶことがで
きる。特に、架橋は反応成分が一方では分子中のアルコ
ール基の数、他方ではイソシアネート基の数において異
なる官能性を持つことが必要であることが公知である。
同様に、使用されるイソシアネートは、有利には少なく
とも4個の炭素原子を含有する脂肪族基上または芳香族
基上の少なくとも2個の−N=CO基を含んでいる。
好ましい具体例においては、脂肪族または芳香族タイプ
のトリイソシアネート、および分子光たり少なくとも2
個のヒドロキシル基を含有するポリオキシエチレンが使
用される。最も普通の例はエチレングリコールへエチレ
ンオキシドを付加することによって製造される2官能ポ
リオキシエチレンである。代替形として、もし同じポリ
オキシエチレンをジイソシアネートと反応させるならば
、混合物へトリオールを架橋剤として添加することが望
ましい。
さらに、ポリオキシエチレンは本発明によるヒドロゲル
製造のための好ましい基本成分であるが、他の化合物、
特にポリオキシエチレンと共重合体をつくる他のオキシ
アルキレンを一般に20重量%以下の少量で加えること
ができることを理解すべきである。
さらに、反応混合物は架橋促進のための慣用の基準に従
って選定された触媒を含むことができ、そしてポリイソ
シアネートの割合は有利には化学量論値にできるだけ近
くなるように基本ポリオキシエチレンの量に関して規定
される。
本発明によれば、ポリオキシエチレンとポリイソシアネ
゛−トとの間の反応は非水性溶媒中で、好ましくはイソ
シアネートと反応するアミンまたはアルコール基を含有
しない化合物から選んだ前記溶媒中で実施される。これ
は特にジメチルホルムアミド、メチルピロリドン、ジオ
キサンのような水混和性溶媒、または酢酸エチル、ジク
ロルエタンのような水不混和性溶媒とすることができる
反応は有利には水の全く存在しない状態で、そして不活
性雰囲気中で一段階で実施される。
上記から溶媒中で実施される反応は該溶媒で膨潤された
ゲルを与えることは明らかである。その後意図する用途
に適した水で多かれ少なかれ膨潤したヒドロゲルを得る
ためには、該溶媒を水で置換するか、または溶媒を蒸発
してゲルを乾燥状態にし、次にそれを水と接触させるこ
とで十分である。一般に水中での平衡膨潤比は溶媒中で
のそれと実質上同じである。
本発明を実施するための特に好ましい条件においては、
ポリオキシエチレンは500ないし20,000゜特に
好ましくは1,000ないし10,000の分子量を有
し、そして架橋反応は熱時、すなわち特に40℃ないし
90℃の温度において不活性ガス下で実施される。
使用する溶媒の量は広範囲に変えることができ、そして
一般に混合物中のポリオキシエチレン濃度が5ないし8
0重量%となるような量である。満足すべき生成物は例
えばポリオキシエチレン濃度が20ないし50重量%の
オーダーにおいて得られるが、ゲル製造中存在する溶媒
の量はゲルが平衡膨潤状態において含有し得る量よりも
著しく少ない。しかしながら所望寸法に直接製造される
製品を型中で製造するため、実施上の理由で一定の体積
において作業し、そして通常の使用条件下での膨潤した
状態でゲルが吸収する溶媒量丁度を使用することがしば
しば好ましいであろう。その時のPOE′a度は例えば
5ないし40重量%、好ましくはフないし20重量%で
あり、そして成分の性質および割合に応じ、製造される
ゲルの性質によってあらかじめ決定したレベルへ固定さ
れる。
さらに、分子量の異なる少なくとも2種のポリオキシエ
チレンを結合することが一般に好ましいことが判明した
。好ましくは2種の分子量間に比較的小さい差を持った
、例えば1 、000ないし5,000の差を持った、
それぞれ1 、000ないし6,000および4,00
0ないし10,000の分子量の2種のポリオキシエチ
レンからつくった、平均分子量2,000ないし8,0
00の混合物から出発することにより、最良の製品が得
られるように思われる。
本発明による方法は、透明であり、それを含浸している
溶媒が水で交換される時も透明を保ち、そしてそれが乾
燥されても破壊されないゲルを得ることを可能にする点
において顕著であるが、同じ成分間の反応を溶媒なしの
バルクで実施すれば、膨潤状態でもそれらの厚みに応じ
て多少不透明であり、しかしある用途に対しては不透明
過ぎる不透明な製品が得られる。
さらに本発明は、良好な機械的強度を持ち、良好ム保水
能力を有し、90重量%をこえる膨潤比(膨潤したゲル
の全重量に対する水の重量)を持つゲルを提供する。
本発明は個々の実施例によって例証されるが、勿論性質
上それらに限定されない。これらは各実施例に共通ない
くつかの一般データから始める。
本発明による架橋された材料は、これらの実施例におい
て、ジオールであるポリオキシエチレン(POE’ )
 110− (CH2−CH20)□−11と、トリイ
ソシアネート、特にデスモジュールN75の商品名で知
られる脂肪族トリイソシアネート、またはデスモジュー
ルLの商品名で知られる芳香族トリイソシアネートとの
間の付加重合によって得られる。これらの製品に対し製
造者が与えた構造式は次の通りである。
デスモジュールN75 U デスモジュールし または、前記ジオールと例えばトリメチロールプロパン
によって代表されるトリオールとの混合物と、ジイソシ
アネート、特にヘキサメチレンジイソシアネート()I
MDI)との反応によって得られる。
0=C= N −(CH2) 6−N=C=01MDI 上桟 使用したヘキスト社製のポリオキシエチレン(POH)
は約1,000ないし10,000の範囲の平均分子量
を持っている。これらポリマーは重合度が15以下の製
品の場合は蒸溜により、またはベンゼン中のそれらの溶
液からの一般に10℃の低温におけるエチルエーテルと
石油エーテルとの混合物による沈緻によって精製された
。得られた生成物は環境温度で減圧下一定重量まで乾燥
された。
使用したトリオールはバイエル社製のトリメチロールプ
ロパンである。これは固体であり、平均重合度15以上
のPOEと同じ方法で生成される。
デスモジュールN75およびデスモジュールしはバイエ
ル社の製品である。前記のそれらの理想式は官能数3を
示唆する。これらはそれ以上精製することな(使用した
が、しかし−N =C=0基のパーセントが経時変化し
ないように適当なフラスコ中アルゴンガス下に保存した
使用した溶媒(アルコールおよびアミンを除く)は、特
にジメチルホルムアミド ルピロリドン、酢酸エチル、キシレン、THF(テトラ
ヒドロフラン)およびジクロルエタンである。
これら溶媒は完全に無水になるまで2回蒸溜した。
蒸溜後それらはアルゴンガス下に貯蔵した。
もっとも広く使用した溶媒はジオキサンである。
それは水酸化カリウム上へ注ぎ、ナトリウムワイヤ上で
蒸溜した。ナトリウムナフタレンの溶液から出発し、ジ
オキサンは最後に反応フラスコへ取り付けた球の中へ蒸
溜した(b.p = 1 0 1℃常圧)末端OH基の
精密化学的定量は2段階で実施された。アルコールとホ
スゲンとの反応後、メタノール性KOj+の存在下のク
ロルギ酸エステルの制御された加水分解が実施された。
塩化カリウムの形で存在する塩素の定量は既知強度の硝
酸内溶液の添加によって実施された。これからヒドロキ
シル価、アルコール基のパーセント、およびTMPおよ
びTMPの数平均分子量Mnが計算された。以下の表に
得られた結果を示す。
POE 1,000 111 3;37 1,0102
、000 、62 1.88 1,8104、000 
33 COO 3,4006、000 20 0.60
 5,65010、000 13.5 0.41 8,
250TMPM.W.=134 1.100 33.2
0 150これら製品はジブチルアミンとの反応後その
過剰を0.5N HCI溶液で滴定することにより定量
した。
−N=C =0%はデスモジュールN15については1
6、68%,デスモジュールLについては10.85%
であった。これらの結果は、使用した製品においてはデ
スモジュールの平均官能数は前に記載した理想式と正確
に一致しないことを意味する。それはむしろ4±0.5
である。
実施例工ないし8 付加重合反応は5個の研磨したガラス接続口を備えたフ
ラスコ中で実施された。
あらかじめ精製したPOEを水の微量を除去するためベ
ンゼン溶液から反応フラスコ中へ直接凍結乾燥した。
反応をバルクで実施しない時は、球によって導入される
溶媒(ジオキサンの場合)は、それ自体定温化された浴
中に置かれたフラスコ中−・アルゴン気流下に加えられ
る。温度は40℃ないし90℃、好ましくは60℃ない
し80℃のオーダーである。架橋剤はかきまぜながらア
ルゴン圧力下化学量論値(すなわぢ触媒が存在するとし
ないに関係なく 、NGO/ OH比=1)で反応媒体
へ加えられる。
次にポリエチレン円筒を含んでいる(材料の離型を容易
にするため)ガラスチューブ中にサンプリングを実施し
た。大気から保護するためストップコックで閉鎖された
このチューブは2回の連続脱気後高真空下でシールされ
る。シールされたチューブは選定された温度(一般に6
0℃)に保たれた浴中に選定された期間(一般に10日
)置かれる。
操作開始後実施されるすべての取扱い操作は大気から完
全に隔離されて実施される。この取扱い操作は、POE
サンプルとデスモジュールN75およびデスモジュール
Lとの結合、およびHMDIとTMPよりなる混合物と
の結合にも適用される。
実脂拠上 反応混合物の化学量論組成物: POE 1.000 10g デスモジュール N75 0.61g ジオキサン溶媒 40戴 POU濃度 20% 温度 60℃ 触媒なし 1媚■1 反応混合物の化学量論組成物: POE 2.000 20g デスモジュールN75 5.6g ジオキサン溶媒 80戚 POE濃度 20% 温度 60℃ 触媒なし 実施±1 反応混合物の化学量論組成物: POE 10,000 10g デスモジュールN75 0.61g ジオキサン溶媒 10成 POE濃度 50% 温度 60℃ 触媒なし 尖旌桝↓ 反応混合物の化学量論組成物: POE 2.000 20g デスモジュール N75 5.6g ジオキサン溶媒 20威 POE濃度 50% 温度 60℃ 触媒なし 実蓋拠i 反応混合物の化学量論組成物; POE 6,000 6g デスモジュールN75 0.53g ジオキサン溶媒 12淑 POE濃度 33% 温度 60℃ DABGO6mg 触媒を使用しない時よりも早いゲル化点が認められる(
22時間に対し6時間)。
災施拠工 反応混合物の化学量論組成物: POE 6.000 6g デスモジュールN75 0.53g ジオキサン溶媒 12戚 POE 6度 33% 温度 80℃ テストを60℃で実施した時よりも早いゲル化点が観察
される(22時間に対し5時間半)。
芸】I連1 反応混合物の化学量論組成物: POE 2.000 20g デスモジュール1 8.55g ジオキサン溶媒 40成 POE濃度 33% 温度 60℃ 触媒なし 実筋適工 反応混合物の化学量論組成物: POE 2.000 2h TMP Ig HMDl 3.7g ジオキサン熔媒 40d POE濃度 33% 触媒なし 以上すべての実施例において、得られた材料はジオキサ
ンで平衡状態に膨潤する時透明である。
ジオキサンを水で交換する時も透明を保つ。
従って、適当な形状に機械加工または成型する時、それ
は非常に良い品質のコンタクトレンズを形成する。
比較のため、実施例4ないし6と同し組成物を溶媒なし
でバルクで実施した。この場合得られた材料はジオキサ
ンで平衡状態に膨潤した時不透明であり、ジオキサンを
水で交換した時も不透明であったO 実り医工 本発明に従い、前記作業上の操作によって溶媒中で架橋
して製造した材料について、膨潤平衡および弾性率の測
定を実施した。ゲルはその可溶分をテトラヒドロフラン
で熱時抽出後検査し、そして測定は次々にジオキサンお
よび水で交換した後反復した。
これらの交換のため、ジオキサン中で得られた製品を水
浴中に3週間浸漬放置した。週2回ないし3回ジオキサ
ンを吸収した前回の浴を新しい水で取り替えることによ
って水の量を増加させた。
ジオキサンによる水の交換も同様な態様で実施された。
ジオキサンおよび水に対する保留能力は、溶媒中の種々
のPOE濃度においてそして種々の平均分子量のPOI
Eから出発し、すべての場合ジオキサン中60℃で製造
したゲルについて、平衡状態にある膨潤したゲル中の重
量濃度として以下に示される。
(以下余白) PoEiooo 85 80.9 1.58x106 
2.11POB 2000 86.4 83.9 1.
09 x 106 2.12POE 2000 85.
5 B2 1.27 x 106 1.29POE 4
000 91.3 92.2 2.98x105 1.
5POE 6000 91 92.3 2.15X10
5 2.2POE 2000 79 77 2.33 
X 106 0.5POR4000888B、6 6.
38X105 1.7POE 6000 B9 91 
3.45X105 1.82(以下余白) ジオキサンを他の溶媒、特にジメチルホルムアミド、N
−メチルピロリドン、テトラヒドロフラン、9酢酸エチ
ル、またはジクロルエタンに代えた時も同様な結果が得
られる。
溶媒が例えばジクロルエタン、ずなわぢ水不混和性溶媒
である時は、反応終了時充填されたチューブから取り出
されたこの溶媒でシールされたゲルは、最初ゲルの重量
が一定値を保つまでオーブン中で溶媒を蒸発することに
よって乾燥状態にされる。乾燥したゲルは次に水の存在
下に保たれ1、その中に浸漬される水の量は膨潤平衡状
態になるまで徐々に増加される。ゲルは常法により任意
の適当な形状に切断することができる。
呈」1舛上」一 種々の分子量のPOEの2成分混合物から、各成分が混
合物に対し同数のOH基を与えるような割合で使用して
製造したゲルについて、実施例9と同じ測定を実施した
。架橋はジオキサン中60℃において、33重量%の濃
度で実施した。結果を以下に示す。
実X上 実施例5の組成物から、ただし反応時間を2日に制限し
て製造したゲルについて実施した同し測定は次の結果を
与えた。
ジオキサン含量 86.5重量% ジオキサン中の弾性率、 Eol、15x106反応温
度50℃では、ゲル化点は11時間後(60℃では6時
間)であることが観察された。
反応時間4日では、得られた結果は以下のとおりであっ
た。
ジオキサン含量 89.5重量% ジオキサン中の弾性率、E62.43X105実施例6
.すなわち触媒なしで80℃で製造したゲルについては
、以下の結果が得られた。
b 日 −?−エ41な−[jii17 日ジオキサン
含量1重量% 91.4 89.5ジオキサン中の弾性
率、 E63.0x1055.84x105ス]l灯↓
」− ゲルは、意図する用途に対し望まれる形状および寸法に
直接注型することによって製造することができる。その
時予備試験によって平衡時全重量の85%の液体濃度を
吸収することができるゲルを生成するように調節された
分子量のPOE混合物を使用し、例えばジオキサ791
5重量%のPOE濃度を含む反応混合物が調製される。
架橋剤添加後、混合物はシールされた型を充満するため
に使用され、その中で10日間70℃の温度で反応を進
行させる。ゲルは存在する溶媒のすべてを吸収して生成
し、型の全容積を充満する。
離型後、溶媒を既に記載したように水で交換する。
上に与えた実施例のシリーズは、本発明方法は水中での
膨潤平衡状態において30ないし99重量%、好ましく
は60ないし95%の水を含み、そして105ないし3
X106ダイン/ Ctaのオーダーの弾性率を有する
透明なヒドロゲルを得ることを可能にすることを確認す
る。典型的なゲルは70ないし97重景気の含水率を有
するが、抽出分(膨潤水中に溶解し得る成分)は常に5
重量%以下であり、一般に3重量%以下である。
しかしながら、本発明は当然記載した実施例に詳細に述
べた個々の条件に制限されるものではない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11非水性溶媒溶液中においてポリオキシエチレンを
    多官能イソシアネートにより架橋反応して得られたポリ
    オキシエチレンポリウレタンより実質的に構成されてい
    ることを特徴とするポリウレタンヒドロゲル。 (2)ポリオキシエチレンが分子当たり2個のアルコー
    ル基を有し、多官能イソシアネートがトリイソシアネー
    トである第1項のヒドロゲル。 (3)分子当たり2個のアルコール基を含むポリオキシ
    エチレンと、ジイソシアネートと、そしてトリオールよ
    りなる架橋剤とを含む組成物から製造された第1項のヒ
    ドロゲル。 (4)透明であって、水中でのIII潤平衡状態におい
    て30ないし99%、好ましくは60ないし95容積%
    の水を含み、そしてその時の弾性率が105ないし3X
    I06のオーダーである第1項、第2項または第3項の
    ヒドロゲル。 (5)ポリイソシアネートに対し実質上非反応性のポリ
    オキシエチレンに対する非水性溶媒中において、ポリオ
    キシエチレンを多官能イソシアネートにより架橋反応す
    ることを特徴とするポリウレタンヒドロゲルの製造法。 (6)架橋反応後溶媒を水で置換してゲルを膨潤させる
    ことを特徴とする第5項の方法。 (7)ポリオキシエチレンは500ないし20,000
    .好ましくは1 、000ないしio、oooの分子量
    を有する第5項の方法。 (s) /8媒中のポリオキシエチレンの濃度は5ない
    し80重量%である第5項、第6項または第7項の方法
    。 (9)溶媒はジメチルホルムアミド、N−メチルピロリ
    ドン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、酢酸エチル、
    またはジクロルエタンから選ばれる第5項ないし第8項
    のいずれかの方法。 (至)性成したゲルが平衡膨潤状態で含有する量に実買
    上相当する量の溶媒を含有する反応混合物を型の中で反
    応させることを特徴とする第5項ないし第9項のいずれ
    かの方法。
JP59004225A 1983-01-11 1984-01-11 ポリウレタンヒドロゲルおよびそれらの製造法 Pending JPS606718A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8300309A FR2539135B1 (fr) 1983-01-11 1983-01-11 Hydrogels de polyurethane et procede de fabrication
FR8300309 1983-01-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS606718A true JPS606718A (ja) 1985-01-14

Family

ID=9284825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59004225A Pending JPS606718A (ja) 1983-01-11 1984-01-11 ポリウレタンヒドロゲルおよびそれらの製造法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4644033A (ja)
EP (1) EP0117768B1 (ja)
JP (1) JPS606718A (ja)
CA (1) CA1250685A (ja)
DE (1) DE3461717D1 (ja)
FR (1) FR2539135B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02214594A (ja) * 1988-12-23 1990-08-27 Lyonnaise Des Eaux 液中にオゾンを溶解させる装置
JPH02290482A (ja) * 1989-01-11 1990-11-30 Takeda Chem Ind Ltd 氷およびその製造法
US5139625A (en) * 1989-06-26 1992-08-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fluid treatment apparatus and method of its shutdown
JP2004501997A (ja) * 2000-06-26 2004-01-22 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト ポリウレタンヒドロゲルコンタクトレンズ
JP2018090662A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 三井化学株式会社 ポリウレタンゲルおよびその製造方法

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5175229A (en) * 1986-11-18 1992-12-29 W. R. Grace & Co.-Conn. Biocompatible polyurea-urethane hydrated polymers
US5169720A (en) * 1986-11-18 1992-12-08 W. R. Grace & Co.-Conn. Protein non-adsorptive polyurea-urethane polymer coated devices
US4783502A (en) * 1987-12-03 1988-11-08 Ppg Industries, Inc. Stable nonaqueous polyurethane microparticle dispersion
US5084506A (en) * 1987-12-03 1992-01-28 Ppg Industries, Inc. Stable nonaqueous microparticle dispersions prepared from aminoplast resins
US4833177A (en) * 1987-12-03 1989-05-23 Ppg Industries, Inc. Method for preparing stably dispersed nonaqueous microparticle dispersion
US4886866A (en) * 1987-12-21 1989-12-12 W. R. Grace & Co.-Conn. Contact lenses based on biocompatible polyurethane and polyurea-urethane hydrated polymers
US5039458A (en) * 1987-12-21 1991-08-13 W. R. Grace & Co.-Conn. Method of making a hydrophilic, biocompatible, protein non-adsorptive contact lens
WO1989007117A1 (en) * 1988-02-01 1989-08-10 Tyndale Plains-Hunter, Ltd. Thermally reversible polyurethane hydrogels and cosmetic, biological and medical uses
ES2102352T3 (es) * 1988-02-26 1997-08-01 Ciba Geigy Ag Una lente de contacto humectable, flexible, permeable al oxigeno, hinchable y que contiene unidades de espina dorsal de polioxialquileno y uso de la misma.
JP2785987B2 (ja) * 1988-03-11 1998-08-13 スミス アンド ネフュー ピーエルシー 硬化性材料
CA2083741A1 (en) * 1992-01-24 1993-07-25 James Anthony Braatz Protein nonadsorptive membranes for wound dressings
US5849412A (en) * 1995-02-17 1998-12-15 Medlogic Global Corporation Encapsulated materials
US5932285A (en) * 1995-02-17 1999-08-03 Medlogic Global Corporation Encapsulated materials
DE19508856A1 (de) 1995-03-11 1996-09-12 Henkel Kgaa Schutzkolloide
US5674942A (en) * 1995-03-31 1997-10-07 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Interpenetrating polymer networks for contact lens production
US5656210A (en) * 1995-03-31 1997-08-12 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Reaction injection molding as a process to prepare contact lenses
US5902603A (en) * 1995-09-14 1999-05-11 Cygnus, Inc. Polyurethane hydrogel drug reservoirs for use in transdermal drug delivery systems, and associated methods of manufacture and use
US5891461A (en) * 1995-09-14 1999-04-06 Cygnus, Inc. Transdermal administration of olanzapine
AU9743298A (en) * 1997-09-16 1999-04-05 Novartis Ag Crosslinkable polyurea polymers
US7638464B2 (en) * 1999-04-26 2009-12-29 Biocept, Inc. Three dimensional format biochips
ES2165768B1 (es) 1999-07-14 2003-04-01 Almirall Prodesfarma Sa Nuevos derivados de quinuclidina y composiciones farmaceuticas que los contienen.
US7214687B2 (en) 1999-07-14 2007-05-08 Almirall Ag Quinuclidine derivatives and medicinal compositions containing the same
DE60137523D1 (de) * 2000-10-26 2009-03-12 Biocept Inc Dreidimensionales format aufweisender biochip
US20050100951A1 (en) * 2000-10-26 2005-05-12 Biocept, Inc. 3D format biochips and method of use
RU2282629C2 (ru) * 2000-12-28 2006-08-27 Альмиралль Продесфарма Аг Производные хинуклидина, способ их получения и фармацевтическая композиция на их основе
CA2492140A1 (en) * 2002-07-12 2004-01-22 Iscience Surgical Corporation Ultrasound interfacing device for tissue imaging
GB0220313D0 (en) * 2002-08-31 2002-10-09 Graham Neil Novel thermoplastic hydrogel polmer compositions and methods of producing said compositions
GB0220312D0 (en) * 2002-08-31 2002-10-09 Graham Neil Novel thermoplastic hydrogel polymer compositions for use in producing contact lenses and methods of producing said compositions
US20050026948A1 (en) * 2003-07-29 2005-02-03 Boehringer Ingelheim International Gmbh Medicaments for inhalation comprising an anticholinergic and a betamimetic
US7977430B2 (en) * 2003-11-25 2011-07-12 Novartis Ag Crosslinkable polyurea prepolymers
ES2257152B1 (es) * 2004-05-31 2007-07-01 Laboratorios Almirall S.A. Combinaciones que comprenden agentes antimuscarinicos y agonistas beta-adrenergicos.
ES2298049B1 (es) * 2006-07-21 2009-10-20 Laboratorios Almirall S.A. Procedimiento para fabricar bromuro de 3(r)-(2-hidroxi-2,2-ditien-2-ilacetoxi)-1-(3-fenoxipropil)-1-azoniabiciclo (2.2.2) octano.
CA2608561A1 (en) * 2007-10-29 2009-04-29 Carl Paluszkiewicz Motorcycle wind deflector accessory support
EP2100599A1 (en) 2008-03-13 2009-09-16 Laboratorios Almirall, S.A. Inhalation composition containing aclidinium for treatment of asthma and chronic obstructive pulmonary disease
EP2100598A1 (en) 2008-03-13 2009-09-16 Laboratorios Almirall, S.A. Inhalation composition containing aclidinium for treatment of asthma and chronic obstructive pulmonary disease
WO2011051406A1 (en) * 2009-10-29 2011-05-05 Ascendis Pharma As Sterilization of biodegradable hydrogels
GB0919411D0 (en) 2009-11-05 2009-12-23 Ocutec Ltd Polymer for contact lenses
GB0919459D0 (en) 2009-11-06 2009-12-23 Ocutec Ltd Polymer for contact lenses
US9464159B2 (en) 2009-11-02 2016-10-11 Ocutec Limited Polymers for contact lenses
US20120316256A1 (en) 2009-11-02 2012-12-13 Abdul Rashid Polymers for Contact Lenses
GB201018190D0 (en) 2010-10-27 2010-12-08 Ocutec Ltd Polymer for contact lenses
EP2510928A1 (en) 2011-04-15 2012-10-17 Almirall, S.A. Aclidinium for use in improving the quality of sleep in respiratory patients
GB201106774D0 (en) 2011-04-21 2011-06-01 Occutec Ltd Polymers for contact lenses
GB201106778D0 (en) 2011-04-21 2011-06-01 Ocutec Ltd Polymers for contact lenses
WO2014160083A1 (en) * 2013-03-13 2014-10-02 Applied Cardiovascular Solutions, Llc. Methods, compositions, and devices for the occlusion of cavities and passageways
FR3037797B1 (fr) 2015-06-24 2018-08-17 Kylane Laboratoires Sa Procede de preparation d'un hydrogel reticule injectable; hydrogel obtenu; utilisation de l'hydrogel obtenu
US10844188B2 (en) 2015-08-06 2020-11-24 Huntsman International Llc Isocyanate based organic xerogels with reduced density
JP7199635B2 (ja) * 2020-07-22 2023-01-06 東洋インキScホールディングス株式会社 光輝性印刷層を有する包装材、およびその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5113891A (en) * 1974-06-18 1976-02-03 Union Carbide Corp Horiuretan hidorogeru
JPS5113893A (ja) * 1974-06-18 1976-02-03 Union Carbide Corp

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU537741B2 (en) * 1979-03-21 1984-07-12 British Technology Group Limited Controlled release compositions
GB2087909B (en) * 1980-11-22 1984-11-07 Shirley Inst Breathable non-porous polyurethane film

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5113891A (en) * 1974-06-18 1976-02-03 Union Carbide Corp Horiuretan hidorogeru
JPS5113893A (ja) * 1974-06-18 1976-02-03 Union Carbide Corp

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02214594A (ja) * 1988-12-23 1990-08-27 Lyonnaise Des Eaux 液中にオゾンを溶解させる装置
JPH02290482A (ja) * 1989-01-11 1990-11-30 Takeda Chem Ind Ltd 氷およびその製造法
US5139625A (en) * 1989-06-26 1992-08-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fluid treatment apparatus and method of its shutdown
JP2004501997A (ja) * 2000-06-26 2004-01-22 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト ポリウレタンヒドロゲルコンタクトレンズ
JP2018090662A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 三井化学株式会社 ポリウレタンゲルおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA1250685A (en) 1989-02-28
FR2539135B1 (fr) 1986-02-28
DE3461717D1 (en) 1987-01-29
EP0117768B1 (fr) 1986-12-17
EP0117768A1 (fr) 1984-09-05
US4644033A (en) 1987-02-17
FR2539135A1 (fr) 1984-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS606718A (ja) ポリウレタンヒドロゲルおよびそれらの製造法
JP3859700B2 (ja) ランダムブロツクコポリマー
US4439585A (en) Polyurethane diacrylate compositions as carrier for pharmacological agents
US4359558A (en) Polyurethane diacrylate compositions
US4439583A (en) Polyurethane diacrylate compositions useful in forming canulae
EP0016654B1 (en) Composition for the controlled release of a prostaglandine and process for its preparation
US4886866A (en) Contact lenses based on biocompatible polyurethane and polyurea-urethane hydrated polymers
US4424305A (en) Surgical implants formed of polyurethane diacrylate compositions
JP5074205B2 (ja) 生物医学的装置用ポリシロキサンプレポリマー
US5039458A (en) Method of making a hydrophilic, biocompatible, protein non-adsorptive contact lens
JPH02209915A (ja) 化学的に変性された親水性プレポリマー及び重合体
US20110028661A1 (en) Hybrid polyurethane block copolymers with thermoplastic processability and thermoset properties
GB2131442A (en) Polyurethane polyene compositions
EP1131365A1 (en) Extrudable thermoplastic elastomeric urea-extended polyurethane
EP0335664A2 (en) Fluorinated polyetherurethanes and medical devices therefrom
JP2013510217A (ja) コンタクトレンズ用ポリマー
US4439584A (en) Gas and ion permeable membranes formed of polyurethane diacrylate compositions
JPH06510312A (ja) ポリウレタンフォーム
EP2496621B1 (en) Polymers for contact lenses
US5017382A (en) Controlled release compositions (II)
GB2202855A (en) Hydrophilic polyurethane composition
JPH01310325A (ja) ポリオキシアレキレン骨格単位を含有する湿潤性、可撓性、酸素透過性のコンタクトレンズ及びその用途
JPH1060072A (ja) 良好な動的性質を有する光安定性エラストマー
JP2678547B2 (ja) ポリウレタン樹脂
CN117402319A (zh) 一类基于含氟氨基甲酸酯预聚物的添加剂及制备和在制备医用含氟抗凝血聚氨酯材料的应用