JPH06510312A - ポリウレタンフォーム - Google Patents

ポリウレタンフォーム

Info

Publication number
JPH06510312A
JPH06510312A JP5504197A JP50419793A JPH06510312A JP H06510312 A JPH06510312 A JP H06510312A JP 5504197 A JP5504197 A JP 5504197A JP 50419793 A JP50419793 A JP 50419793A JP H06510312 A JPH06510312 A JP H06510312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isocyanate
prepolymer
foam
derived
polyether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5504197A
Other languages
English (en)
Inventor
オレイリー,アンジェラ ノエリーン
シェルビー,マイケル フランシス
ミルナー,リチャード
Original Assignee
スミス アンド ネフュー ピーエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スミス アンド ネフュー ピーエルシー filed Critical スミス アンド ネフュー ピーエルシー
Publication of JPH06510312A publication Critical patent/JPH06510312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/721Two or more polyisocyanates not provided for in one single group C08G18/73 - C08G18/80
    • C08G18/724Combination of aromatic polyisocyanates with (cyclo)aliphatic polyisocyanates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/26Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/425Porous materials, e.g. foams or sponges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/283Compounds containing ether groups, e.g. oxyalkylated monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • C08G18/4837Polyethers containing oxyethylene units and other oxyalkylene units
    • C08G18/4841Polyethers containing oxyethylene units and other oxyalkylene units containing oxyethylene end groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0008Foam properties flexible
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0041Foam properties having specified density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0083Foam properties prepared using water as the sole blowing agent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ポリウレタンフォーム この発明は、親水性ポリウレタンフォーム、このフオームを製造するのに使用す るブレンド、フオームからなる吸収性デバイスとこれらの製法に関する。
親水性ポリウレタンフォームを、例えば衛生タオル、タンポン、おむつ、失禁用 パッド及び創傷用ドレッシングのような衛生及び医療用吸収デバイスにおける吸 収材として使用するいくつかの提案がなされている。親水性ポリウレタンフォー ムは、このようなデバイスに使用される通常のセルロース性吸収材より通常高価 であり、そのため市販の吸収デバイスには広く使用されていない。英国特許第1 .429.711号(また米国特許第3,812、618号、同第3.812. 619号、同第3.874.694号、同第3.889゜417号、同第3.9 28.138号、同第3.929.574号、同第4.137,200号参照) には、イソシアネートカップしたポリオキシエチレングリコールプレポリマーと 水とを反応させて形成した親水性ポリウレタンフォームを開示している。
しかし、満足するフオームを得るには大モル過剰の水を必要とすることが分った 。この過剰の水を例えば乾燥で除去するとフす一ムを製造上比較的高価なものに する。
英国特許第2.188.055号には、2以上の官能性を育するポリイソシアネ ートとポリアルキレンゲリコールモノアルキル又はアルカリルエーテルとの反応 生成物を水と反応させて形成した親水性ポリウレタンフォームを開示している。
これらのプレポリマーは、比較的少量の水と混合することが要求されるので、複 雑な乾燥工程が省略される。そのためフオームは、従来の親水性フオームより製 造がより経済的である。
脂肪族イソシアネートベースのポリウレタンフォームシステムの反応速度はエチ レンオキサイド含有残基が高いレベルで反応系に導入されないと工業用の使用に は不当に遅い傾向がある。
高レベルのこのような残基が存在すると、水和時にフオームの直線的膨潤値の増 加となる。この効果は、タンポンや衛生タオルのようなフオーム品に対し有害で はないが、高い直線的な膨潤は、創傷用ドレッシング特に救急用ドレッシングの ような薄いフオーム品には逆に作用するであろう。
このようなドレッシングは、傷滲出液のような水性材を吸収することができ、通 常の繊維ドレッシング及びバットドレッシングと比較して、速やかにかつ経済的 に作られることを必要とする。
この発明は、親水性であり、薄い平らなシートとしたとき寸法安定性が良好であ り、速やかに経済的に作りうるポリウレタンフォームを提供しようとするもので ある。
従って、この発明は、芳香族イソシアネート残基、脂肪族イソシアネート残基、 ポリオキシアルキレンモノエーテル残基、及びポリエーテルポリオールのような ポリオキシアルキレンポリオール残基からなる救急用ドレッシングとして使用す るに適する親水性ポリウレタンフォームを提供する。
他の観点によれば、さらにこの発明は、この発明の親水性ポリウレタンフォーム からなる吸収デバイスを提供する。この発明の吸収デバイスは、創傷用ドレッシ ング例えば救急用トレッシング、衛生タオル、おむつ、失禁用パッド、タンポン などのような医療又は衛生用デバイスであるのが好ましい。
さらに、この発明は、少なくとも1つの芳香族ベースのプレポリマーと少なくと も1つの脂肪族ベースのプレポリマーをブレンドすることからなるこの発明の親 水性ポリウレタンフォームを製造する方法を提供する。次いで、発泡反応を起す ため、水性相か加えられ、形成されるフオームを硬化させる。
この発明の具体例によると、ポリオキシアルキレンモノエーテルと少なくとも2 つのイソシアネート基含有の芳香族イソシアネートから誘導される第1のイソシ アネートプレポリマーの残基と、ボリオイシアルキレンモノエーテルと少なくと も2つのイソシアネート基含有の脂肪族イソシアネートから誘導される第2のイ ソシアネートプレポリマーの残基とからなり、そこでイソシアネートプレポリマ ーの少なくとも1つがポリエーテルポリオールの残基を含む、親水性ポリウレタ ンフォームを提供する。
また、この発明は、前記芳香族イソシアネートベースのプレポリマーの少なくと も1つと、前記脂肪族イソシアネートベースのプレポリマーの少なくとも1つと をブレンドし、次いて発泡反応を触媒するため水性相を加え、そこでプレポリマ ーの少なくとも1つがポリエーテルポリオールから附加的に誘導されているもの であることにより形成される親水性ポリウレタンフォームを提供する。
この発明によれば、加工可変性質(variables)とフオーム性質の広範 囲なコントロールが従来可能であったものより達成することができる。
従来可能であったものより容易にコントロールかできる加工可変性質は、混合の 効率及び分散の容易性、クリーム時間、リンス時間、ゲル化時間と硬化時間があ る。
この発明の方法により容易にコントロールできるフオーム性質には、軟性と弾性 、密度、セルのサイズと構造、水分の含量と収容性、水和での直線的膨潤と芯材 料の割合がある。
これらの性質は、芳香族ベースのプレポリマーと脂肪族ベースプレポリマー性質 の広範な割合でプレポリマーをブレンドすることによって達することができる。
かくして、優れた水吸収、水収容性と強度を奏するフオームが見出された。また 、これらのフオームは、抽出性物が低レベルである。その上、このフオームは、 優れた適合性を示す薄いシートに形成することができる。
プレポリマーブレンドは、少なくとも10w/w%の脂肪族ベースプレポリマー の固形重量を含むのが適する。同様に、ブレンドは、少なくともlOw/w%の 芳香族ベースプレポリマーの固形重量を含むべきことが見出されている。芳香族 イソシアネートプレポリマーの脂肪族イソシアネートプレポリマーに対する割合 は25・75〜7525重量パーセントであるのが適する。このプレポリマーの 割合は、約50 : 50重量パーセントがより適する。
この発明の親水性ポリウレタンフォームは、ブレンドを化学当量の水と混合する ことにより形成できる。しかし、ブレンドを少モル過剰の水、例えば水の10重 量%過剰と混合するのが好ましい。水の少モル過剰が親水性フオームに容易に吸 収できることが見出されている。
この発明のブレンドのプレポリマー成分を作るための適するポリオキシアルキレ ンモノエーテル類としては、ポリオキシアルキレンモノアルキル又はモノアルカ リル(alkaryl)エーテル類である。好ましいモノエーテル類は、ポリア ルキレングリコールモノエーテル類である。
モノエーテル類のアルキレン部分は1〜4の炭素を含むこと好ましいポリアルキ レングリコールモノアルカリルエーテル類はアルキレン基がエチレンものである 。
適するポリアルキレングリコールモノアルカリルエーテル類には、アリル部分が フェニルのものである。好ましいエーテル類は、アルキル部分力q〜20の炭素 原子、例えばオクチル又はノニルのものである。
反応生成物を形成するのに適するポリアルキレングリコールモノアルカリルエー テル類は、アルキル基が1〜2oの炭素原子を含有するものである。好ましいポ リアルキレングリコールモノアルカリルエーテルの他の群には、アルキル基が1 0−18の炭素原子、例えばラウリル又はセチルのものである。
好ましいポリアルキレングリコールモノアルカリルエーテル類は、アルキレン基 がエチレンのものである。
ポリアルキレングリコールアルキル又はアカリルエーテルは平均分子量180〜 6000を有するのが適する。
適するエーテル類は、平均分子量が約1090と360を有するポリエチレング リフールモノラウリルエーテル類(それぞれハネウェル アトラスより入手しう るBr1j 35. Br1g 30として公知)、平均分子量が約500と5 000のポリエチレングリコールモノメチルエーテル類(それぞれアルドリッヒ  ケミカルズより人手しうるPEGモノメチルエーテル分子量550と5000 として公知)がある。
適するポリエチレングリコールモノノニルフェニルエーテル類には、GAF社( 英国)から入手しうるAntarox Co−320と、Antarox Co −990(商品名)が商業的に入手可能なものである。
適するポリエチレングリコールモノノニルフェニルエーテル類には、K+KGr eef を社から入手しうるDowafax 9N6 (平均分子量400〜5 00)とDowafax 9N20(平均分子量1100〜1200)がある。
エチレンオキシド分子量は、220〜2200の範囲で変化するのが代表的であ る。
この発明に使用されるポリエチレングリコールモノアルキル又はアルカリルエー テルは通常水を含有する。しかし、エーテルは水1重量%以下を含むことが、プ レポリマー形成中にポリイソシアネートとの反応で形成される尿素基の数を制限 するのに好ましい。
ブレンドプレポリマーの少なくとも1つに存在するポリエーテルポリオール残基 は、多価アルコール、アルキレンポリアミン、アルキレンアミン、環状アミン、 アミドと多価カルボン酸から誘導できる。加えて、適するポリオールは、親水性 反応剤から誘導できる。特に適する親水性反応剤はエチレンオキシドである。
好ましいポリエーテルポリオールは、エチレンオキシドと脂肪族多価アルコール から誘導される。適するアルコールは、2〜6の炭素原子を含有でき、例えばエ チレングリコール、ペンタエリスリトール、プロピレングリコール、2,3−ブ チレングリコール、グリセロール、1.5−ペンタジオールなとである。
ポリエーテルポリオールは、上記のジ又は多官能反応剤の存在下でエチレンオキ シドの重合で誘導できる。
この発明のフオームの製造に特に適するポリエーテルポリオールは、ポリエーテ ルトリオールである。好ましいポリエーテルトリオールは、ポリエチレンオキシ ド(PEG)で末端キャップのポリオキシプロピレン(PPG)エーテルトリオ ールである。
適するPEGは、ポリエーテルトリオールの2〜30w/w%からなり、代表的 にはPEGはポリエーテルの5〜15w/w%からなる。
PEGで末端キャップのポリオキシプロピレンエーテルトリオールは平均分子量 700〜7000を有するのが適する。PEGで末端キャップのPPGエーテル トリオールは平均分子量3000〜3500を有するもので、アルコ ケミカル  プロダクツ ヨーロッパから入手しうるArcol 132が代表的である。
ブレンドプレポリマーの少なくとも1つは、ここに記載したポリエーテルポリオ ールから誘導のコポリマーポリエーテルトリオールから誘導できる。特に好まし いコポリマーポリエーテルはPPGとPEGブロックをベースとしている。PE Gはコポリマーの40〜75w/w%の範囲で存在するのが適する。PEGはコ ポリマーの45w/w%からなるのが好ましい。好ましいコポリマーポリエーテ ルは、平均分子量3000〜3500の範囲でダウ ケミカルズヨーロツバから 入手しうるVoranol CPI421である。
トリオール当価のモノエーテル当価の割合は、加工可変性質とフオーム性質を変 えるため変化できる。トリオール当量のモノエーテル当量に対する割合は、1. 3:1〜1o11が適し、l=1〜5川がより適し、約3:lが好ましいことが 判明している。
ブレンドプレポリマーの形成に用いるイソシアネートは少なくとも2官能性を有 する。脂肪族及び芳香族イソシアネートは、約2.5より少ない官能性を有する のが適する。
この発明の使用に適する脂肪族ポリイソシアネートには、2.0の官能性でバイ エルA、 G、より入手しうる4、4゛ −ノシクロヘキシルメタンジイソシア ネート(Desmodur W) 、ヘキサメチレンジイソシアネートが含まれ る。
ブレンドプレポリマーを形成するのに適する芳香族イソシアネートは高分子メチ レンジイソノアネートである。高分子メチレンジイソシアネートは、4,4゛  −シフ円二ルメタンノイソシアネートと1以上の高分子類似体との混合物からな る。適する高分子メチレンジイソシアネートとしては、 ICIから入手可能で 、2.07.2.13及び2.49の官能性をそれぞれ有するsuprasec VM 10. V&120及びVM50が知られている。さらに使用可能な芳香 族イソシアネートにはトルエンジイソシアネート、メチレン−ビス(4−フェニ ルイソシアネート)、3.3’ −ビトルエンー4.4°−ジイソシアネート、 1.4−フェニレン−ジイソシアネート、ナフタレン−1,5−ジイソシアネー トなどがある。
この発明のフオームを作る好ましいブレンドは、ポリオキンエチレングリコール モノノニルフェニルエーテル、PEGでエンドキャップしたポリオキシプロピレ ンエーテルトリオール、コポリマーポリエーテルトリオールと4.4° −ジシ クロヘキシルメタンジイソシアネート(Desmodur W)から誘導された 脂肪族ベースのプレポリマーからなる。さらに、ブレンドは、ポリオキシエチレ ングリコールモノノニルフェニルエーテル、PEGでエンドキャップしたポリオ キシプロピレンエーテルトリオール、及び4.4−ジフェニルメタンジイソシア ネートと1以上の高分子類似体の混合物からなる高分子メチレンジイソシアネー トから誘導された芳香族ベースのプレポリマーからなる。
プレポリマーの形成において、プレポリマーが過剰のイソシアネート基を含有す ることを保証する量での、イソシアネートと反応性水素含有化合物が存在する。
イソシアネートのヒドロキシに対する比(NCO: 0)1)は少なくとも2: 1が適する。NGO:OH比は6:1より少ないのが適し、代表的にはNCO: O1l比は2゜7=1〜4:1の範囲である。
この発明に使用されるプレポリマーは過剰のイソシアネート基を含む。少な(と も2 w/w%NGO基の過剰が適し、12育/W%過剰のNCO基の過剰を含 むのが代表的である。
モノエーテル類とポリオール類は、通常予備乾燥して1%以下の水含量とされる 。
ブレンドは、水性相と反応させてこの発明の親水性ポリウレタンフォームを形成 することができる。形成された親水性ポリウレタンフォームは、通常架橋した親 水性ポリウレタンフォームである。フオームの親水性は、オキシエチレン基によ ると思われる。ブレンドの成分中におけるオキシエチレン基の重量%を変えると 、広範囲の水吸収性を有するこの発明の親水性ポリウレタンフォームを与えるこ とができる。親水性フオームは、その重量の少なくとも5重量%の水を吸収する のが適する。親水性ポリウレタンフォームの水吸収はポリマーの25〜95重量 %の範囲が適する。しかし、好ましい親水性ポリウレタンフォームはポリマーの 50〜92重量%の水吸収を有する。
フオームの水吸収は、1cm立方体のフオームを秤量し、これを水(20°C) に24時間浸漬し、フオームを吸収紙で軽く吸い取って過剰の水を除去し、フオ ーム立方体を再秤量して測定される。フオームの水吸収(重量%)は次式で計算 される。
湿潤フす一ムの重量(g)−乾燥フオームの重量(g)X100湿潤フオームの 重量 この発明の親水性ポリウレタンフォームは、通常連続気泡フオームである。連続 気泡フオームは20〜350Kg/m3の密度を有するのが適し、4〜150K g/m’の密度を有するのが好ましい。
親水性ポリウレタンフォームは、シート状、成形状又は粒子状にできる。
この発明の親水性ポリウレタンフォームは、吸収デバイスの例えば吸収成分とし て使用できる。
所望により、プレポリマー形成反応は触媒化できる。適切な触媒にはジオクチル 錫ジラウレート(lJetatin 812 ES) 、ジオクチル錫メルカプ チドエステル(Metati口813と713)、ブチル錫ジラウレー) (T −12) 、オクタン酸錫(T−9)、ネオデカン酸ビスマス(Coscat  83)がある。触媒は、o、 5〜o、 001w/w%の範囲で添加するのが 適する。
水性相が、反応速度を増加する触媒を含むのが適する。
プレポリマーブレンドに添加するのが要求される水の適当量は、プレポリマー中 のNCO基との反応に必要な化学当量の水であることが判明している。しかし、 水とプレポリマーの均一混合物を得るため、水の12重量%まで例えば4〜10 重量%、好ましくは5を量%の水を工程で使用するのが好ましい。
適切な反応触媒は、炭酸カリウムのような炭酸アルカリ金属塩で、ブレンドの0 .5〜1.5重量%の量で存在できる。
この発明の方法で、水又は水溶液は、通常、混合されプレポリマーブレンドと反 応される液体の形で提供されよう。しかし、方法中の水は、加熱時に液体又は蒸 気の形で水を放出する金属塩水和物のような材料で提供できる。この発明に使用 するのに適する金属塩水和物としては、NatBtOt ・l0HtO1Naz SOt ・10H70、Na1SiOt ’ 9HzOとMg5O−・7)1z Oがあり、最後者が好ましい。方法において、金属塩水和物は、好ましくは粒状 で、ポリマーブレンドと混合される。次いで混合物を適当な温度に加熱し、ポリ マーブレンドとの反応で水を放出できる。
フオームは、フオーム混合物を離型担体上又は成形型上で成形し次いで混合物を 混合物をふくらませ硬化させて、シート又は所望の形に形成される。
次いで、この発明の方法で作られたフオームを常法で吸収性デバイスに導入でき る。特にこの発明の親水性フオームは、救急用ドレッシングの製造に使用でき、 これはこのようなドレッシングを作るのに理想的に適する薄い柔軟で適合製のシ ートを形成するのに使用できることによる。
この発明のポリウレタンフォーム組成物は、例えばWO91101706及びW O91101707に開示のように救急用ドレッシングに成形することが適する 。このようなドレッシングは、0.5〜bみに成形するのが適し、0.75〜4 闘の厚みに成形するのがより適する。
この発明を次の実施例を参照して例証する。
脂肪族プレポリマー組成 ポリエチレンオキシド(PEG)で末端キャップしたポリオキシプロピレン(P PG)エーテルトリオール(アルコール1132) 2当量 ポリオキンエチレンモノノニルフエニルエーテル(ダウファクス9N20) 1 当量 コポリマーポリエーテルトリオール (ボラノールCP1421) 1当量 NGO: OH比の3.0:lを与える4、4゛−ジシウロヘキソルメタンジイ ソシアネート(デスモジュア W) 錫触媒(アンマケミカルズ社、メタチン812εS) 0.05冑/W%芳香族 プレポリマー組成 アルコール1132 2当量 ポリオキンエチレンモノノニルフエニルエーテル(ダウファクス9N6) 1当 量 NC0=OH比の3.5・lを与える メチレンジフェニルジイソシアネート(VM 10)錫触媒(メタチン812B S) 0.05w/w%脂肪族プレポリマーは、トリオール類とモノエーテルを オーブン中60″Cで溶融するまで加熱して合成される。次いで溶融したトリオ ール類とモノエーテルを700rR1のフランジフラスコに入れ、次いでジイソ シアネートを入れた。このフラスコは、エアードライブ馬蹄形撹拌器、蓋、乾燥 窒素ブランケットが取付られ、60°Cの水浴につけられている。成分は均一に なるまで激しく攪拌する。錫触媒をデスポーザブルンリンジから入れ、その間フ ラスコの内容物の撹拌を続ける。水浴を90″Cに調節し、反応を60分間続け て完結させる。反応の完結は、発熱の低下で分る。完結後、プレポリマーは、暖 い内に気密なジャーに注ぐ。
芳香族プレポリマーを、脂肪族プレポリマーの製造について上記したと同じ方法 で、但し、水浴を90″Cに調節後に、反応を60分内よりむしろ30分間行っ た。
次いで、脂肪族プレポリマーと芳香族プレポリマーを混合する。均一なプレポリ マーブレンドが得られてから、水相を加えて発泡させる。
形成されたフオームは、吸収性デバイス特に救急用ドレッシングに理想的に適す る上記の全ての性質を有する。
補正書の翻訳文提出書 l 特許出願の表示 PCT/GB 92101527 2 発明の名称 ポリウレタンフォーム 3 特許出願人 住 所 イギリス国、ロンドン ダブリスシー2アール 3ビーピー、ビクトリ ア エンバンクメント、テンプルブレイス 2名 称 スミス アンド ネフユ ー ビーエルシー代表者 ホブス、ジョン デビ・ソド 国 籍 イギリス国 4代理人〒530 住 所 大阪市北区西天満5丁目1−3クォーター・ワンビル6 添付書類の目 録 (1)補正書の写しく翻訳文) 1通 (2)上申書 1通 請 請求 の 範 囲 l、芳香族イソシアネート残基、脂肪族イソシアネート残基、ポリ6オキシアル キレンモノエーテル残基及びポリエーテルポリオール残基からなる親水性ポリウ レタンフォーム。
2、ポリオキシアルキレンモノエーテルと少なくとも2つのイソシアネート基を 含有する芳香族イソシアネートから誘導された第1のイソシアネートプレポリマ ーの残基と、ポリオキシアルキレンモノエーテルと少なくとも2つのイソシアネ ート基を含有する脂肪族イソシアネートから誘導されて第2のイソシアネートプ レポリマーの残基とからなり、そのプレポリマーの1つがポリエーテルポリオー ルからの残基を含むことからなる親水性ポリウレタンフォーム。
3、ポリエーテルポリオールが、ポリオキシアルキレンポリオールである請求項 1によるフオーム。
4、ブレンドポリマーの少なくとも1つの中のポリエーテルポリオール残基が、 親水性反応剤から誘導される請求項1〜3の何れかによるフオーム。
5、ポリオール残基が、ポリエーテルトリオールである請求項1〜4の何れかに よるフオーム。
6、ポリエーテルトリオールが、ポリエチレンオキシド(PEG)で末端キャッ プしたポリオキシプロピレン(PPE)エーテルトリオールである請求項5によ るフオーム。
61こよるフオーム。
8. PEGで末端キャップしたPPGエーテルトリオールが700〜7000 の勢!9分子量を有する請求項6又は7によるフオーム。
9、PEGが、コポリマーの40〜75w/宵%の範囲に存在する請求項6〜8 の何れかによるフオーム。
10、ポリオール当価のモノエーテル当価に対する比が1.3:1〜10:1の 範囲である前項の何れかによるフオーム。
+1 イソシアネートが、少なくとも2つの官能性を有する前項の何れかによる フオーム。
12!11肪族ベースのプレポリマーが、ポリオキシエチレングリフールモノノ ニルフェニルエーテル、PEGで末端キャップしてポリオキシプロピレンエーテ ルトリオール、コポリマーポリエーテルトリオールと、脂肪族ジイソノアネート から誘導される請求項2〜IIの何れかによるフオーム。
13 芳香族ベースのプレポリマーが、ポリオキシエチレングリコールモノノニ ルフェニルエーテル、PEGで末端キャップしたポリオキシプロピレンエーテル トリオール及び高分子メチレンジイソノアネートから誘導される請求項2〜12 の何れかによるフオーム。
14、プレポリマーが、過剰のNGO基を含む請求項2〜13の何れかによるフ オーム。
15 プレポリマーか、少なくとも2 w/w%の過剰のNGO基を含む請求項 14によるフオーム。
16 芳香族イソノアネート、脂肪族イソシアネート、ポリオキソアルキレンモ ノエーテルとポリエーテルポリオールの各々の少なくとも1つを反応させてフオ ームプレカーサーを形成し、このプレカーサーを発泡させることからなる親水性 ポリウレタンフォームの製造法。
+7. フオームプレカーサーが、芳香族イソシアネート、脂肪族イソシアネー ト、ポリオキソアルキレンモノエーテルとポリエーテルポリオールから誘導され た単一プレポリマーである請求項16による方法。
18、フオームプレカーサーが、芳香族イソシアネート、脂肪族イソシアネート 、ポリオキシアルキレンモノエーテルとポリエーテルポリオールから誘導された イソシアネートブレポリマーの混合物からなる請求項16による方法。
ノアネートベースのプレポリマーとをブレンドし、水性発泡相を添加する工程か らなり、その中で少なくとも1つのプレポリマーがポリオキシアルキレンポリオ ールから誘導される親水性ポリウレタンフォームの製造法。
20 プレポリマーブレンドが、少なくともIOw/w%の固形重量の第1のイ ソシアネートベースのプレポリマーと、少なくとも10W/W%の固形重量の第 2のイソシアネートベースのプレポリマーを含有する請求項19による方法。
21、第1のイソシアネートベースのプレポリマーの第2のイソシアネートベー スのプレポリマーに対する割合が25 : 75〜75〜25重量パーセントで ある請求項19又は20による方法。
22、プレポリマーブレンドが、10重量%の水と混合される請求項19〜21 の何れかによる方法。
23、請求項16〜22の何れかにクレームされた方法で作られた請求項1〜1 5の何れかにクレームの組成物を有するフオーム。
24、請求項1〜15の何れかにクレームされたフオームからなる吸収性デバイ ス。
25、救急用ドレッシングの形である請求項24による吸収性デバイス。
国際調査報告 。rT/l:。O)/、、II(ff7フロントページの続き (51) Int、 C1,5識別記号 庁内整理番号C08G 18/10  NFT 8620−4J18/72 N F P 8620−4 J・ (81 )指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、SE)、0A (BF、BJ、CF、CG、CI、 CNi、GA、GN、ML、MR,SN、 TD、TG)、 AT、 AU、 BB、 BG、 BR,CA、 CH,C3 ゜DE、DK、ES、FI、GB、HU、JP、KP、KR,LK、 LU、  MG、 MN、 MW、 NL、 No、 PL、RO,RU、SD、SE、U S FI (72)発明者 ミルナー、リチャードイギリス国、ハートフォードシャー、シ ーエム234ビージー、ビショップス スタットフォード、リッチモンド クロ ース

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.芳香族イソシアネート残基、脂肪族イソシアネート残基、ポリオキシアルキ レンモノエーテル残基及びポリエーテルポリオール残基からなる親水性ポリウレ タンフォーム。
  2. 2.ポリオキシアルキレンモノエーテルと少なくとも2つのイソシアネート基を 含有する芳香族イソシアネートから誘導された第1のイソシアネートプレポリマ ーの残基と、ポリオキシアルキレンモノエーテルと少なくとも2つのイソシアネ ート基を含有する脂肪族イソシアネートから誘導されて第2のイソシアネートプ レポリマーの残基とからなり、そのプレポリマーの1つがポリエーテルポリオー ルからの残基を含むことからなる親水性ポリウレタンフォーム。
  3. 3.ポリエーテルポリオールが、ポリオキシアルキレンポリオールである請求項 1によるフォーム。
  4. 4.ブレンドポリマーの少なくとも1つの中のポリエーテルポリオール残基が、 親水性反応剤から誘導される請求項1〜3の何れかによるフォーム。
  5. 5.ポリオール残基が、ポリエーテルトリオールである請求項1〜4の何れかに よるフォーム。
  6. 6.ポリエーテルトリオールが、ポリエチレンオキシド(PEG)で末端キャッ プしたポリオキシプロピレン(PPE)エーテルトリオールである請求項5によ るフォーム。
  7. 7.PEGがポリエーテルトリオールの2〜30w/w%の間である請求項6に よるフォーム。
  8. 8.PEGで末端キャップしたPPGエーテルトリオールが700〜7000の 分子量を有する請求項6又は7によるフォーム。
  9. 9.PEGが、コポリマーの40〜75w/w%の範囲の間に存在する請求項6 〜8の何れかによるフォーム。
  10. 10.ポリオール当量のモノエーテル当量に対する比が1.3:1〜10:1の 間である前項の何れかによるフォーム。
  11. 11.イソシアネートが、少なくとも2つの官能性を有する前項の何れかによる フォーム。
  12. 12.脂肪族ベースのプレポリマーが、ポリオキシエチレングリコールモノノニ ルフェニルエーテル、PEGで末端キャップしてポリオキシプロピレンエーテル トリオール、コポリマーポリエーテルトリオールと、脂肪族ジイソシアネートか ら誘導される請求項2〜11の何れかによるフォーム。
  13. 13.芳香族ベースのプレポリマーが、ポリオキシエチレングリコールモノノニ ルフェニルエーテル、PEGで末端キャップしたポリオキシプロピレンエーテル トリオール及び高分子メチレンジイソシアネートから誘導される請求項2〜12 の何れかによるフォーム。
  14. 14.プレポリマーが、過剰のNCO基を含む請求項2〜13の何れかによるフ ォーム。
  15. 15.プレポリマーが、少なくとも2w/w%の過剰のNCO基を含む請求項1 4によるフォーム。
  16. 16.芳香族イソシアネート、脂肪族イソシアネート、ポリオキシアルキレンモ ノエーテルとポリエーテルポリオールの各々の少なくとも1つを反応させてフォ ームプレカーサーを形成し、このブレカーサーを発泡させることからなる親水性 ポリウレタンフォームの製造法。
  17. 17.フォームプレカーサーが、芳香族イソシアネート、脂肪族イソシアネート 、ポリオキシアルキレンモノエーテルとポリエーテルポリオールから誘導された 単一プレポリマーである請求項16による方法。
  18. 18.フォームプレカーサーが、芳香族イソシアネート、脂肪族イソシアネート 、ポリオキシアルキレンモノエーテルとポリエーテルポリオールから誘導された イソシアネートプレポリマーの混合物からなる請求項16による方法。
  19. 19.少なくとも第1のイソシアネートベースのプレポリマーと少なくとも第2 のイソシアネートベースのプレポリマーとをブレンドし、水性発泡相を添加する 工程からなり、その中で少なくとも1つのプレポリマーがポリオキシアルキレン ポリオールから誘導される親水性ポリウレタンフォームの製造法。
  20. 20.プレポリマーブレンドが、少なくとも10w/w%の固形重量の第1のイ ソシアネートベースのプレポリマーと、少なくとも10w/w%の固形重量の第 2のイソシアネートベースのプレポリマーを含有する請求項19による方法。
  21. 21.第1のイソシアネートベースのプレポリマーの第2のイソシアネートベー スのプレポリマーに対する割合が25:75〜75〜25重量パーセントである 請求項19又は20による方法。
  22. 22.プレポリマーブレンドが、10重量%の水と混合される請求項19〜21 の何れかによる方法。
  23. 23.請求項16〜22の何れかにクレームされた方法で作られた請求項1〜1 5の何れかにクレームの組成物を有するフォーム。
  24. 24.請求項1〜15の何れかにクレームされたフォームからなる吸収性デバイ ス。
  25. 25.救急用ドレッシングの形である請求項24による吸収性デバイス。
JP5504197A 1991-08-20 1992-08-19 ポリウレタンフォーム Pending JPH06510312A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB919117913A GB9117913D0 (en) 1991-08-20 1991-08-20 Polyurethane foams
GB9117913.5 1991-08-20
PCT/GB1992/001527 WO1993004101A1 (en) 1991-08-20 1992-08-19 Polyurethane foams

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06510312A true JPH06510312A (ja) 1994-11-17

Family

ID=10700213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5504197A Pending JPH06510312A (ja) 1991-08-20 1992-08-19 ポリウレタンフォーム

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0599932A1 (ja)
JP (1) JPH06510312A (ja)
AU (1) AU656997B2 (ja)
CA (1) CA2114411A1 (ja)
GB (2) GB9117913D0 (ja)
MX (1) MX9204833A (ja)
WO (1) WO1993004101A1 (ja)
ZA (1) ZA926233B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013503222A (ja) * 2009-08-29 2013-01-31 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 親水性脂肪族ポリウレタンフォーム

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4328190A1 (de) * 1993-08-23 1995-03-02 Beiersdorf Ag Wundversorgungsartikel mit selektivem Absorptionsvermögen
JP2004526852A (ja) 2001-05-21 2004-09-02 ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー 極めて軟質のポリウレタンエラストマー
GB2459817B (en) 2007-03-13 2011-10-05 Avery Dennison Corp Foam compositions and articles including cyclodextrin crosslinked with polyurethane prepolymer and preparation thereof
CN102574975A (zh) * 2009-09-18 2012-07-11 旭硝子株式会社 软质聚氨酯泡沫塑料的制造方法
FR2974004B1 (fr) 2011-04-15 2014-05-02 Urgo Lab Pansement absorbant hydrocellulaire, ses utilisations pour le traitement des plaies chroniques et aigues
FR2974005B1 (fr) 2011-04-15 2014-05-02 Urgo Lab Pansement adhesif mince tres absorbant, ses utilisations pour le traitement des plaies chroniques
EP3508182A1 (en) 2011-07-14 2019-07-10 Smith & Nephew PLC Wound dressing and method of treatment
FR3003463B1 (fr) 2013-03-20 2015-04-10 Urgo Lab Pansement ayant un bord peripherique adhesif avec un pourtour ondule
US9422394B2 (en) 2013-06-28 2016-08-23 Sabic Global Technologies B.V. Thermoplastic polyurethane and associated method and article
US9169368B2 (en) 2013-07-30 2015-10-27 Sabic Global Technologies B.V. Rigid foam and associated article
US9266997B2 (en) 2013-09-20 2016-02-23 Sabic Global Technologies B.V. Polyurethane foam and associated method and article
FR3056100B1 (fr) 2016-09-20 2019-07-05 Urgo Recherche Innovation Et Developpement Pansement absorbant comprenant un non-tisse superabsorbant hydrodelitable
GB201818824D0 (en) 2018-11-19 2019-01-02 Smith & Nephew Absorbent yarn
GB201818829D0 (en) 2018-11-19 2019-01-02 Smith & Nephew Absorbent component
GB201912076D0 (en) 2019-08-22 2019-10-09 Smith & Nephew Absorbent component
GB201912071D0 (en) 2019-08-22 2019-10-09 Smith & Nephew Wound dressing
FR3133122B1 (fr) 2022-03-03 2024-03-01 Urgo Rech Innovation Et Developpement Pansement modulable

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH433740A (fr) * 1964-10-14 1967-04-15 Elekal Societe Anonyme Procédé de fabrication d'une mousse hydrophile de polyuréthane
US3457203A (en) * 1966-04-25 1969-07-22 Olin Mathieson Hydrophilic polyurethane foams and a process for preparing them
US4292412A (en) * 1980-01-16 1981-09-29 W. R. Grace & Co. Hydrophilic, fabric softener foam compositions and method of making
US4439553A (en) * 1983-01-17 1984-03-27 W. R. Grace & Co. High molecular weight aromatic amine scavengers and method of use
EP0299122B1 (en) * 1987-07-17 1991-07-24 SMITH & NEPHEW plc Hydrophilic polyurethane foams
ES2032424T3 (es) * 1987-07-15 1993-02-16 Proni Creations Inc. Un conjunto de acoplamiento para concentrar fuerzas.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013503222A (ja) * 2009-08-29 2013-01-31 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 親水性脂肪族ポリウレタンフォーム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2114411A1 (en) 1993-03-04
AU2440492A (en) 1993-03-16
GB9117913D0 (en) 1991-10-09
ZA926233B (en) 1994-03-18
GB2273296A (en) 1994-06-15
GB2273296B (en) 1995-05-24
EP0599932A1 (en) 1994-06-08
GB9400982D0 (en) 1994-03-16
MX9204833A (es) 1993-03-01
AU656997B2 (en) 1995-02-23
WO1993004101A1 (en) 1993-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06510312A (ja) ポリウレタンフォーム
CA1229194A (en) Process for the production of polyetherester polyols and the products and use thereof
US3903232A (en) Dental and biomedical foams and method
US5175229A (en) Biocompatible polyurea-urethane hydrated polymers
JPS62275118A (ja) 発泡体
DE60201456T2 (de) Säureblockierte Amin-Katalysatoren für die Herstellung von Polyurethanen
US3778390A (en) Hydrolytically unstable polyurethane foams
CA1294722C (en) Reduced reactivity polyols as foam controllers in producing polyurethane foams
JPS58108219A (ja) 交叉結合した親水性発泡体の製造法
US20050131095A1 (en) Novel polyols
AU7622601A (en) Foamed isocyanate-based polymer having improved hardness properties and process for production thereof
US3112281A (en) Polyurethane foams and process for preparing same
EP0299122B1 (en) Hydrophilic polyurethane foams
JP3273134B2 (ja) フォーム性能を改善するためのポリウレタン触媒組成物
JPH04227644A (ja) 超吸収性発泡体組成物
US3925284A (en) Polyisocyanate-based foam process using aminimides as catalyst
EP1527117B1 (en) Polyols
KR101206647B1 (ko) Pipa-폴리올의 제조 방법
WO2004013215A1 (en) Water absorbent flexible polyurethane foam
JPH03275741A (ja) 吸収性ポリウレタンフォームの製造法
CA1210897A (en) High molecular weight aromatic amine scavengers and method of use
FR2515192A1 (fr) Mousse de polyurethane flexible a base de diphenyl isocyanate de methylene et prepolymere a utiliser pour sa preparation
EP0333899B1 (en) Biocompatible polyurea-urethane hydrated polymers
JP3135318B2 (ja) 発泡合成樹脂の製造法
AU5987598A (en) New polyols and their use in polyurethane preparation