JPH02209915A - 化学的に変性された親水性プレポリマー及び重合体 - Google Patents

化学的に変性された親水性プレポリマー及び重合体

Info

Publication number
JPH02209915A
JPH02209915A JP1283163A JP28316389A JPH02209915A JP H02209915 A JPH02209915 A JP H02209915A JP 1283163 A JP1283163 A JP 1283163A JP 28316389 A JP28316389 A JP 28316389A JP H02209915 A JPH02209915 A JP H02209915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepolymer
modified
functional group
group
isocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1283163A
Other languages
English (en)
Inventor
James A Braatz
ジエイムズ・アンソニー・ブラーツ
Aaron H Heifetz
アーロン・ハーマン・ハイフエツツ
Richard A Wolfe
リチヤード・アラン・ウルフ
Narender Pal Luthra
ナレンダー・パル・ルースラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WR Grace and Co
Original Assignee
WR Grace and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WR Grace and Co filed Critical WR Grace and Co
Publication of JPH02209915A publication Critical patent/JPH02209915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • C08G18/4837Polyethers containing oxyethylene units and other oxyalkylene units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/283Compounds containing ether groups, e.g. oxyalkylated monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2210/00Compositions for preparing hydrogels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S521/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S521/905Hydrophilic or hydrophobic cellular product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S528/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S528/904Isocyanate polymer having stated hydrophilic or hydrophobic property

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の背景〕 本発明はエチレンオキシド単位で実質的に構成されるイ
ソシアネート末端封鎖プレポリマーから製造される変性
又は誘導体化されたプレポリマー及び重合体の独特の系
列に関する。変性はプレポリマーをN00反応性基と第
2の官能基とを有する反応性化合物と接触させることに
よって達成される。NGO反応性はスルフヒドリル(−
SH)、アミン(−NHり、アルコール(OH)又はカ
ルボキシル(−COOH)基に認めら“れる。誘導体化
された化合物はプレポリマー中へ挿入された第2の官能
基に関連する付加的な性質により特徴付けられる。変性
されたプレポリマーからヒドロゲル、コーティング又は
小さい可溶性重合体又はプレポリマー単位を製造するこ
とができる。
数多くのポリウレタン重合体が既に確認されており、そ
の中には発泡材料及び非発泡材料の両方がある。非発泡
材料の中で、種々のプレポリマーから製造されたきわめ
て少数のヒドロゲル重合体が製造されておりかつ広く異
なる用途に用いられている。典塁的には、ヒドロゲルは
、プレポリマーが架橋結合され、溶液をゲル化する3次
元重合体綱目構造を生成するような条件下で、親水性単
量体を水溶液中で重合させることによって製造される。
ポリウレタンヒドロゲルはイソシアネート末端封鎖プレ
ポリマーを重合させて尿素及びウレタン結合を生成させ
ることによって製造される。
既に開示されているポリウレタンヒドロゲルの代表的な
例には次のものが含まれる:米国特許第4.241.5
37号(Wood)は連鎖延長サレタホリオールから製
造される親水性ポリウレタンゲル組成物を含む植物成長
培地を開示しており、プレポリマーが室温で液体である
ように50%までのプロピレンオキシド単位を有するラ
ンダム共重合が好ましい。米国特許第3.939.12
3号(Matthews)は約35%までのポリ(プロ
ピレンオキシ)グリコール又はポリ(ブチレンオキシ)
グリコールと共にポリ(エチレンオキシ)グリコールで
構成されるイソシアネート末端プレポリマーの軽度に架
橋結合されたポリウレタン重合体を開示している。Ma
Lthevsの重合体の製造に於いては、有機ポリアミ
ンを架橋結合剤として用いるe Matthewsのプ
レポリマーは該特許中に教示されているように重合する
とき架橋結合された3次元構造を形成する。米国特許第
4.182.827号(Jones)はポリウレタンヒ
ドロゲルの生成に於けるポリアミンの同様な使用を開示
している。
幾つかの化合物の種類によってはプレポリマー又はマト
リックスベースと反応させて生物学的活性剤の結合又は
固定化に於けるスペーサー又はカッブリ、ン・グ化合物
として作用させている。
例えば、米国特許第4.226.935号(Fuses
)はアミノ酸及び(又は)蛋白質を過剰のウレタンプレ
ポリマーと反応させ、得られた生成物を硬化させて重合
体マトリックスを生成し、かつカルボジイミドを用いて
重合体マトリックスへ酵素を結合することを開示してい
る。米国特許第4.177.038号(Biebric
herら)はジアミン、アミノアルコール又はジオール
であることができるスペーサーの使用を開示している。
変性されたボ、リウレタン重合体も製造されている。米
国特許第4.439.585号(Gouldら)は親水
性ポリウレタン樹脂の存在下に於いてジアクリレートを
反応させることによって得られるポリウレタンジアクリ
レート組成物を教示している。米国特許第4.485.
227号(Fax)はプレポリマーの第一ジアミンと、
次いでアミン反応剤との縮合によって製造されるポリ(
エーテル−ウレタン−尿素)を開示している。米国特許
第4.569.981号(Wenzelら)はイオン性
基及び(又は)エチレンオキシド基で親水性に変性され
ているイソシアネート末端プレポリマーをベースとする
水分散性プラスチック前駆体を開示している。
重合体ヒドロゲル及び水和重合体にとって生物学的適合
性は、次第に所望されつつある特性であり、もし適当な
性質が得られるならばヘルスケア(health ca
re)分野で数多くの用途がある。しかし、多くの慣用
のヒドロゲル及び重合体は生物学的適合性があると教示
されてはいない。
〔発明の構成〕
本発明のポリウレタン重合体系は成長分野である生物学
的及び生物医学的用途に於ける使用にとって特に好適な
ものにする高度に望ましい性質を有する変性されたプレ
ポリマー及び重合体を提供するものである。本発明の変
性されたプレポリマー及び重合体はイソシアネート末端
プレポリマーを水溶液中又は有機溶液中で変性又は誘導
体化することによって製造される。実質的に又は全部が
エチレンオキシド単位で構成されるプレポリマーが特に
好適である。
変性された水和重合体は水膨潤性3次元的ヒドロゲル又
は発泡体の形をとることができる。
別法では、変性された水和重合体は希薄条件下で単分子
層又は実質的に単分子の層を含む、基体上の濃密な又は
薄いコーティング又は含浸剤の形態でもよい。本発明の
コーティング及び含浸剤はゲル又はヒドロゲルと考えら
れかつ特に断らない限りこれらの用語に含まれる。ゲル
又はヒドロゲルという用語は非発泡構造である重合体を
意味する。さらにもう1つの実施態様に於いては、より
高い比率のイソシアネートが変性され、水溶性でありか
つ幾らか重合は起こり得るが大体に於いて重合体構造を
形成し得ない個々の変性されたプレポリマー分子を生ず
る。
本発明の1つの特別な目的は変化された性質を有する変
性されたプレポリマー及び重合体を提供することである
。本発明の変性された化合物は親水性でありかつ生物学
的適合性がある。
同時に、本発明の変性された化合物は、変性又は誘導体
化反応によってプレポリマー中へ挿入された第2の官能
基に依存するが、特別な化合物又は化合物の種類に対し
て特異的な反応性又は吸着性がある。本発明の変性され
た重合体又はプレポリマーは下記の性質又は能力の1つ
またはそれ以上を示すことを意図している。哺乳類細胞
培養に於ける細胞増殖の増強、ハイブリドーマ細胞によ
る抗体産生の増強、治療剤の生体内循環半減期の変化、
可逆的ヒドロゲルの生成、水溶液中に於ける金属の腐食
の減少、又は他の活性又は反応性。付与される性質は上
に挙げたことに限定されるものではなく、変性用化合物
によって変化する。
本発明のもう1つの目的は、製造及び取扱いの容易さと
望ましい性質と組み合わすことにより広範囲の最終用途
を可能にする変性された水利プレポリマー及び重合体の
1群を提供することである。これに関して、本明細書中
で開゛示される変性されたプレポリマーは周囲温度に於
いて液体状態で取扱い及び貯蔵することができる。
このことは水和重合体の生成を著しく容易にすると共に
、重合体の均一性を増す。
プレポリマー分子への特殊な官能基の付加による特異的
反応性を独特の特徴とする変性された親水性ポリ尿素−
ウレタンプレポリマー及び関連する変性された重合体の
新規群が発見された。変性された化合物がそれから製造
されるプレポリマーは、本質的にすべてのヒドロキシル
基がポリイソシアネートで封鎖されているl官能性アル
コール、ジオール及びポリオールを含むオキシエチレン
をベースとするアルコールである重合性単量体単位であ
る。プレポリマーはN00反応性である第1の官能基を
有する化合物で変性又は誘導体化される。“変性”及び
“誘導体化”という用語は本明細書内では互換可能に用
いられる。変性用化合物は、プレポリマーのNGO基と
反応しないかあるいはN00反応性基(すなわち第1の
官能基)よりもNGOとの反応性が低い、好ましくは実
質的に低い第2の官能基をも有する。N00反応性基は
スルフヒドリル(−5O) 、アミノ(−NHt) 、
ヒドロキシル(−OH)又はカルボキシル(−COOH
)基であることができる。
水又は水性溶液中での部分的に変性されたプレポリマー
の重合は溶液を又は組成物の析出層をゲル化するか、あ
るいはプレポリマーによるが発泡体の生成を起こさせる
作用がある。変性された小さい重合体単位又は完全に変
性されたプレポリマー単位が生成される場合、変性され
た化合物は水に可溶であるが、実際にはNCO基による
重合によってゲル又は発泡体を生成しないと考えられる
。しかし、変性化合物の第2の官能基、又は該化合物の
他の官能基によって重合が起こり得ることもある。
〔プレポリマーの製造〕
本発明に用いられるプレポリマーはオキシアルキレンを
ベースとしたアルコールから製造される。これらのアル
コールは1官能性アルコールであることができ、あるい
はエチレンオキシド単量体単位で構成されるジオール又
はポリオールを含むジオール又はポリオールであること
ができる。エチレンオキシド単位の比率は変化してもよ
く、以下で詳細に説明される。プレポリマーは、ジオー
ル及び(又は)ポリオールを下記のように2又は多官能
性イソシアネートで末端封鎖するときに生成される。あ
る種の実施態様では(すなわち重合が必要でない場合)
、1官能性アルコールを、本発明に用いるための2又は
多官能性イソシアネートで末端封鎖することができる。
これらの化合物は厳密に言えば“プレポリマー”ではな
い。しかし、これらの化合物は類似の方法で製造されか
つ用いられるので、本明細書内で用いられる“プレポリ
マ”の用語はイソシアネートで封鎖されたl官能性アル
コールならびにジオール又はポリオールを意味する。
別の親水性、イソシアネート封鎖ウレタンプレポリマー
の群が米国特許第4.137.200号(Woodら)
に記載されており、その教示は本明細書に含まれるもの
とする。Woodらのプレポリマーは単量体ポリオール
とポリオキシアルキレングリコールとのブレンドであり
、ブレンドのヒドロキシル基はポリイソシアネートで封
鎖されている。ポリオキシエチレンポリオールは、約1
00〜約20,000、好ましくは約600〜約600
0の重量平均分子量を有することができ、約2以上、好
ましくは約2〜約8のヒドロキシル官能を有する。ポリ
オールは望ましくは約40〜約100モル%のエチレン
オキシド含量を有していなければならない。
種々の量の比較的疎水性のコモノマーを含むことが可能
であり、かつ望ましいことがある。
かくして、プロピレンオキシド又はブチレンオキシドの
ようなコモノマーをランダム共重合体、ブロック共重合
体又はその両方として共重合させることができる。以下
に示すような脂肪族、芳香族又は脂肪族−芳香族イソシ
アネートを用いることができる。場合により架橋結合剤
を含むことができる。
本発明に用いることができる第1の種類のイソシアネー
ト封鎖ウレタンプレポリマーはイソシアネート封鎖ポリ
エステルからなる。かかるプレポリマーは、多価アルコ
ールをポリカルボン酸と縮合させて直鎖状ポリエステル
を生成し、これを次に僅かモル過剰のポリイソシアネー
トと反応させて末端イソシアネート基を有しかつ100
〜20,000、”好まシくハ約60θ〜約6oooノ
範囲内の平均分子量を有する本質的に直鎖状のポリウレ
タンを与えることによって製造することができる。かか
るプレポリマーの製造に用いることができる多価アルコ
ールにはエチレン、プロピレン及びブチレングリコール
のようなポリアルキレングリコール並びにテトラメチレ
ン及びヘキサメチレングリコールのようなポリメチレン
グリコールが含まれる。本発明に用いることができるイ
ソシアネート封鎖ウレタンプレポリマーのもう1つの群
はイソシアネート封鎖ポリエーテルからなる。これらの
プレポリマーは、例えばポリアルキレングリコールを以
下に示すタイプのジイソシアネートと反応させて末端イ
ソシアネート基を有しかつ100〜20,000、好ま
しくは約600〜約6000の範囲内の平均分子量を有
するポリウレタンを与えることによって製造することが
できる。これらのプレポリマーの特別な例としては、G
race 5pecialty ChemicalsC
o、、 W、 R,Grace&Co、−Conn、か
ら市販されているHYPOL”ポリウレタンプレポリマ
ーシリーズが適当である。
本発明に使用するのに適したプレポリマーの第2の種類
は一般に高分子量でありかつ主として又は全部がエチレ
ンオキシド単量体単位で構成されるポリオキシアルキレ
ンジオール又はポリオールからなる。この第2の種類は
本発明に使用するために幾らかより好ましい。好ましく
は、単量体単位の少なくとも75%、より好ましくは少
なくとも90%、最も好ましくは少なくとも95%〜約
100%までがエチレンオキシドでなければならない。
この種類のプレポリマーの特定の例として、Grace
 5pecialty ChemicalsCo、、 
L R,Grace&Co、−Conn、から発売され
ているBIOPOL”“ポリウレタンプレポリマーシリ
ーズからのプレポリマーが特に適当であろう。これらの
プレポリマーは、下で説明するように部分的に変性され
るときヒドロゲルを生成する。
本発明のこの第2の種類のプレポリマー、誘導体化され
たプレポリマー及び水和重合体を製造するためには高分
子量のエチレンオキシドをベースとするジオール及びポ
リオールを用いる。
ポリイソシアネートで封鎖する前のジオール又はポリオ
ールの分子量は好ましくは少なくとも約7000〜80
00 MW、より好ましくは10,000〜約30.0
00 MWでなければならない。本発明のプレポリマー
、誘導体化されたプレポリマー及び水和重合体への前駆
体であるポリオールの製造にはトリヒドロキシ化合物(
トリオール)を用いることが好ましい。例えば、グリセ
ロールは好ましいトリオールである。トリメチロールプ
ロパン(TMOP) 、  )リメチロールエタン及び
トリエタノールアミンが他の適当なトリオールである。
さらに、ペンタエリトリットのようなテトロールを本発
明に用いるためのポリオールの製造に用いることができ
る。トリオール又はテトロールをベースとするポリオー
ルを下に示すような2官能性又は多官能性イソシアネー
′ト化合物で封鎖してプレポリマーを製造する。
別法では、適当な分子量のジオールを本発明のプレポリ
マーへの前駆体として用いることができる。適当な分子
量のジオールを下記のような多官能性イソシアネートで
封鎖してプレポリマーを製造することができる。高分子
量ポリエチレングリコールが特に有用である。この実施
態様に於いて特に望ましいものは式H(OCHzCHz
)xOH(ここでXはグリコールが少なくとも約700
0.好ましくは約10.000〜約30,000の平均
分子量を有するような平均数である)のポリエチレング
リコールである。別法では、ジオールをジイソシアネー
トで封鎖しかつ架橋結合用化合物と共に用いて本明細書
に記載された水和重合体を製造することができる。この
目的のために有用な架橋結合用化合物には多官能性アミ
ン及び多官能性イソシアネートが含まれる。
さらにもう1つの別の実施態様に於いては、ジオールを
ポリオールと混合し、得られた混合物をイソシアネート
と反応させて本発明のプレポリマーを製造することがで
きる。
l官能性アルコールは完全に変性されたプレポリマーを
意図する場合の基本的“プレポリマー”単位として選ば
れることができる。例えば、モノメトキシポリ(エチレ
ングリコール)ヲ用いることができる。この実施態様に
於いては、1官能性アルコールをポリイソシアネートで
末端封鎖し、次に本発明によって変性する。これらの変
性されt;化合物は重合の能力がない。むしろ、これら
の変性された化合物は水に可溶性である完全に変性され
た小さいプレポリマー単位が得られる。
この第2の種類のプレポリマーは上記したジオール又は
ポリオールをポリイソシアネートと反応させることによ
って製造される。本明細書中で用いられる“ポリイソシ
アネート“とは、ジイソシアネートとポリイソシアネー
トの両方を意味するものとするが、但し適当な場合は2
官能性又は多官能性イソシアネートの特定の使用全明記
して示す。イソシアネートで末端封鎖された(すなわち
イソシアネート末端)プレポリマーが製造される。
プレポリマーへの選ばれた前駆体は、プレポリマー構造
が水性プレポリマー溶液のゲル化又は架橋結合された重
合体コーティングの生成のためにこれらの性質が所望な
場合に十分な架橋結合に役立たねばならない点で、ポリ
イソシアネートの選択に影響を及ぼす。プレポリマーへ
の前駆体がポリオールである(すなわちトリオールをべ
−スとするか又はテトロールをベースとする)実施態様
では、2官能性イソシアネートが好ましい。所望ならば
、多官能性イソシアネート化合物をポリオールと共に用
いることもできる。適当なイソシアネートの混合物も考
えることができる。
ジオールをプレポリマーへの前駆体として用いる場合に
は、ジオールを多官能性イソシアネート化合物と反応さ
せて本発明のプレポリマーを製造することができる。こ
の組み合わせは水和重合体の生成に於ける架橋結合のた
めの十分な官能基を有するプレポリマーを生ずる。プレ
ポリマーへの前駆体としてジオールを用いる別の実施態
様では、ジオールを2官能性イソシアネートで封鎖する
ことができる。これらの2官能性プレポリマーから製造
される水和重合体中に十分な架橋結合を達成するために
は、これらの2官能性プレポリマーを架橋結合性化合物
と共に用いる。好ましい架橋結合剤はトリメチロールプ
ロパン(“TMOP”)であるが、他のもの、例えばグ
リセロール、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリ
トール、トリエタノールアミン、多官能性アミン、多官
能性イソシアネートなどを用いることができる。
上記実施態様のいずれにも芳香族、脂肪族又はシクロ脂
肪族ポリイソシアネートを用いることができる。脂肪族
イソシアネート封鎖プレポリマーは水和重合体状態へゲ
ル化するのに典型的には約20〜90分を要するので、
脂肪族ポリイソシアネートの使用はより大きな程度の取
扱い及び(又は)成形を可能にする。対照的に、芳香族
ポリイソシアネートで封鎖されたプレポリマーはより迅
速に、約30〜60秒間でゲル化する。
さらに、脂肪族ポリイソシアネートは、毒性学的に考慮
することが少ないので、水和重合体を医学的用途に用い
ようとするときに好ましい。
しかし、芳香族ポリイソシアネートをプレポリマー中に
用いて製造された水和重合体も有用でありかつほとんど
の工業的用途に適している。
適当な2−及び多官能性イソシアネートの例は下記リス
ト中にある。
トルエン−2,4−ジイソシアネート トルエン−2,6−ジイソシアネート トルエン−2,4及び2.6−ジイソシアネートの市販
品混合物 インホロンジイソシアネート エチレンジイソシアネート エチリデンジイソシアネート プロピレン−1,2−ジイソシアネートシクロヘキシレ
ン−1,2−ジイソシアネートシクロヘキシレン−1,
4−ジイソシアネートm−フェニレンジイソシアネート 3.3’−ジフェニル−4,4′−ビフェニレンジイソ
シアネート 4.4′−ビフェニレンジイソシアネート4.4′−ジ
フェニルメタンジイソシアネート3.3′−ジクロC7
−4,4’−ビフェニレンジイソシアネート 1.6−へキサメチレンジイソシアネート1.4−テト
ラメチレンジイソシアネート1.10−デカメチレンジ
イソシアネートクメン−2,4−ジイソシアネート 1.5−す7タレンジイソシアネート メチレンジシクロへキシルジイソシアネート 1.4−シクロヘキシレンジイソシアネートp−テトラ
メチルキシレンジイソシアネート p−7二二レンジイソシアネート 4−メトキシ−1,3−フェニレンジイソシアネート 4−クロロ−1,3−フェニレンジイソシアネート 4、−ブロモ−1,3−フェニレンジイソシアネート 4−エトキシ−1,3−フェニレンジイソシアネート 2.4−ジメチル−1,3−7二二レンジイソシアネー
ト 5.6−シメチルー1.3−フェニレンジイソシアネー
ト 2.4−ジイソシアナトジフェニルエーテル4.4’−
シイソシアナトジフェニルエーテルペンジジンジイソシ
アネート 4.6−シメチルー1.3−7二二レンジイソシアネー
ト 9.10−アントラセンジイソシアネート4.4′−ジ
イソシアナトジベンジル 3.3′−ジメチル−4,4′−ジイソシアナトジフェ
ニルメタン 2.6−シメチルー4.4′−ジイソシアナトジフェニ
ル 2.4−ジイソシアナトスチルベン 3.3′−ジメトキシ−4,4′−ジイソシアナトジフ
ェニル 1.4−アントラセンジイソシアネート2.5−フルオ
レンジイソシアネート 1.8−す7タレンジイソシアネート 2.6−ジイツシアナトペンズ7ラン 2.4.6− )ルエントリイソシアネートp、p′、
p“−トリフェニルメタントリイソシアネート イソホロンジイソシアネートの3官能性3量体(イソシ
アヌレート) ヘキサメチレンジイソシアネートの3官能性ビウレツト ヘキサメチレンジイソシアネートの3官能性3量体(イ
ソシアヌレート) 重合体状4.4′−ジフェニルメタンジイソシアネート 選択されたジオール又はポリオールをポリイソシアネー
トで封鎖することによる本発明のプレポリマーの製造は
反応成分の化学量論量を用いて行われる。イソシアネー
ト対ヒドロキシル基比は好ましくは約1.8〜約2.2
でなければならない。これより高い比を用いてもよいが
、最終生成物中に存在する過剰の単量体に関連する問題
を生ずる可能性があるので好ましくない。封鎖反応は任
意の便利な方法又は操作で行うことができる。例えば、
約20〜約150℃に於いて、乾燥窒素下で、約2時間
〜約14日間、好ましくは触媒無しで反応を行うことが
できる。好ましい温度は約60〜70℃である。イソシ
アネート濃度が理論値に近づくとき反応は停止する。時
間は用いられたポリイソシアネート及び反応が行われる
温度の関数である。
プレポリマーの製造には過剰のポリイソシアネートの使
用を避けることが好ましい。好ましくは、ポリオールの
完全な末端封鎖を保証するためには、2:lのイソシア
ネート対ヒドロキシル基比(例えばポリオールのヒドロ
キシル基1個につき1個のジイソシアネート分子)を用
いる。完全な末端封鎖をすると過度の量の連鎖延長を避
けられるのでプレポリマーは過度に高い粘度でなくなる
。しかし、僅か過剰の、すなわち約lθ%までのイソシ
アネートを用いてもよい。
プレポリマーのイソシアネート含量が非常にに低いこと
がこの第2重合体系の特徴である。
このことは、高分子量ポリオールを使用すること及び末
端封鎖反応に於いて過剰量のイソシアネートを避けて遊
離イソシアネート単量体が存在しそうもないようにする
ことによって達成される。プレポリマー中のイソシアネ
ート濃度は、約7,000〜30,000 MWのジオ
ール又はポリオールから生成されるプレポリマ:につい
ては、1g当たり約0.1〜約0.43ミリ当量でなけ
ればならない。
低イソシアネート含量を好むにもかかわらず、本明細書
に記載される重合体系はこの点に関しては通常の系より
も大きい融通性がある。プレポリマーの製造及び取扱い
に於いて有機溶剤が存在すると高分子量のポリオール又
は増加されたEO含量の使用、あるいはジオール又はポ
リオールの完全な末端封鎖としては不充分な量のイソシ
アネートの使用により生ずる過度の粘度を防ぐことが出
来る。すなわち、有機溶剤は化学量論量(2: 1)よ
り少ない量のイソシアネート単量体の使用を可能にする
。不完全な末端封鎖から生ずる連鎖延長は典を的に増加
した粘度をもたらし、プレポリマーの取扱いを困難又は
不可能にすることがあり得る。対照的に、本発明の系は
、溶剤がプレポリマーの便利な取扱いのために適した範
囲内に粘度を保つ働きがあるので、連鎖延長による、あ
るいは他の原因1こよる粘度増加によるマイナスの影響
を与える傾向が無い。
プレポリマーの製造に用いられる有機溶剤は反応成分と
相溶性でなければならず、又水和重合体のための所望な
最終使用と相容性でなければならない。第一に、溶剤は
、好ましくは周囲温度に於いて、ジオール又はポリオー
ル及び(又は)プレポリマーを容易に溶解することがで
きるものでなければならない。プレポリマー製造のため
に適当な溶剤にはアセトニトリル、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ジオ
キサン、ジクロロメタン、アセトン及びメチルエチルケ
トン、又はこれらの混合物が含まれる。アセトニトリル
が好ましい。
有機溶剤を用いる1つの実施態様に於いては、ジオール
又はポリオール自体を溶剤に溶解し、溶液中でポリイソ
シアネートと反応させてイソシアネート末端封鎖プレポ
リマーを生ずる。この実施態様は、ジオール又はポリオ
ールが周囲温度に於いて固体又は結晶性である場合、す
なわちエチレンオキシド単位で実質的に又は全部が構成
されているジオール又はポリオールの場合及び高分子量
のジオール又はポリオールの場合に特に好ましい。この
方法で、結晶性のジオール又はポリオールでもそれぞれ
の融点へ加熱することなく容易に取扱うことができる。
たとえプレポリマー生成反応を昇温下で行うとしても、
最初にジオール又はポリオールを液状にするために有機
溶剤を用いると良好な反応及びプレポリマー生成が保証
される。
有機溶剤を用いるもう1つの実施態様では、イソシアネ
ート末端封鎖プレポリマーを最初に製造し、次に有機溶
剤中に溶解する。この実施態様はジオール又はポリオー
ルが周囲温度に於いて既に液体又はベースト状でありか
つプ・レポリマーを製造するために溶解を必要としない
場合に有用であろう。例えば、低分子量又は高いプロピ
レンオキシド又はブチレンオキシド含量のジオール又は
ポリオールをこの方法で処理することができる。プレポ
リマー段階に於ける溶剤の使用は不完全に末端封鎖され
たジオール又はポリオールの連鎖延長のために粘度増加
が起こる場合に有利である。
好ましくはプレポリマーの製造前に酸化防止剤の添加も
望ましい。本発明のプレポリマーは重合体を製造又は使
用するために酸化防止剤は必要でない。しかし、かかる
添加によって重合体又はその前駆体の酸化的分解を防ぐ
ことによって貯蔵及び取扱い性を向上させることができ
る。適当な酸化防止剤には障害されたフェノール系化合
物が含まれる。特別な例としてはlrganox” C
iba−Geigy Corp、及び5antonox
”Mon5anto Chemical Co、である
。酸化防止剤は、ポリオール又はプレポリマーの前駆体
の重量基準で、約0.O1〜約1.0%、好ましくは約
0.02〜約O11%の量で用いられる。
〔変性化合物〕
上記のようにして製造されたプレポリマーは、製造され
るべき基本的重合体化合物に特定の反応性を付与するた
めに変性又は誘導体化される。
この方法で、特定の官能性及び反応性が、そうしなけれ
ば不反応性な生物学的適合性のある重合体へ付与される
。1例として、重合構造を生成させる実施態様に於いて
、重合体表面は、ここに記載する方法によって重合体中
へ挿入された所望する官能性以外には、一般に不吸着性
及び不反応性であることができる。
プレポリマーは、プレポリマーをイソシアネート反応性
である第1の官能基と変性されたプレポリマーへ所望の
特定の反応性を与える゛第゛2の官能基とを含む化合物
と反応させ2ることによって変性される。第2の官能基
はイソシアネートと反応しないかあるいは第1の官能基
よりもイソシアネートとの反応性が実質的に低い。イソ
シアネート反応性官能基はスルフヒドリル(−SH)、
アミノ(−NOり、ヒドロキシル(−OH)又はカルボ
キシル(−COOH)基である。変性反応の速度及び程
度は変性用化合物の第1の官能基(すなわちNGO反応
性基)にある程度依存しかつプレポリマー及び変性用化
合物の相対的モル量にある程度依存する。第1の官能基
がジアミン又はポリアミン化合物中に含まれるアミノ基
又はカルボキシル基である場合には、プレポリマーのイ
ソシアネート基の実質的に全部が変性されるようにモル
大過剰の変性用化合物を用いる。
一般に、スルフヒドリル基は、子連するようにチオレー
トイオン(−S−)の生成をひき起こす条件下で、プレ
ポリマーのイソシアネート(“NGO”)基と優先的に
かつ迅速に反応する。チオレートイオンは、アミノ、ヒ
ドロキシル又はカルボキシル官能基が存在していても、
プレポリマーのイソシアネート基と反応して −NHC(0)S−(チオウレタン)結合を含む変性さ
れたプレポリマーを与える。
しかし、イソシアネート封鎖プレポリマーは、チオレー
トアニオン(−S−)が活性種として生成される条件下
で反応するときにのみ、上に挙げた他の基を含む化合物
とよりも実質的に速やかにスルフヒドリル基含有化合物
と反応する。逆に、スルフヒドリル含有化合物がチオレ
ート反応性基を容易に生成しない条件下では、プレポリ
マー変性反応は極めて徐々に進み、認識できる程度に起
こらないかもしれない。すなわち、チオレートイオンを
生成するための適当な条件に無い場合、スルフヒドリル
基の存在だけでは変性反応には充分でない。例えば、ア
セトニトリル溶剤中でのプレポリマーとエタンチオール
(C,HlSH)との反応は、エタンチオールのスルフ
ヒドリル基をイオン化する触媒が存在しないと進まない
チオレートアニオンは分子外(extramolecu
−1ar)触媒の添加によつて接触的に生成され得る。
適当な触媒としては、塩基触媒(好ましくはトリエチル
アミン又はN−メチルイミダゾールのような第三アミン
)又は硫水素化ナトリウムのような還元剤が挙げられる
。ある場合には、分子内すなわち自己触媒作用が起こっ
てチオレートイオンの生成をひき起こすことがあり得る
分子内触媒作用を行う化合物の1例はシスタミン(cy
stamine) ((NHICH,CHt)*Sx)
を還元剤で処理することによって生成されるシステアミ
ン(cysteasine)である、特に、メルカプト
エタノール又は別の還元剤の存在下に於いて、シスタミ
ンのジスルフィド結合は還元されて遊離アミノ基と遊離
スルフヒドリル基との両方を含むシステアミンCNH1
CH1CHxSH)を生成する。システアミン分子のア
ミノ及びスルフヒドリル基は分子内触媒作用によって相
互作用してチオレートイオンを生成する。ズレポリマー
のNCO基は自己触媒作用を行ったシステアミン分子の
チオレート基と優先的に反応し、遊離アミノ基を第2の
官能基として有するようにチオレートで変性されたズレ
ポリマーを生ずる。
別法では、シスタミン自体がジスルフィド結合の還元前
にズレポリマーと反応することができる。この場合には
、プレポリマーのNCO基はシスタミン分子の遊離アミ
ノ基と反応し、第2の官能基はジスルフィド結合によっ
てブロックされている。プレポリマーのシスタミン変性
後、メルカプトエタノールのような還元剤を添加してジ
スルフィド結合を還元して、この実施態様に於いて第2
の官能基であるスルフヒドリル基を生成する。
対照的に、 NGO封鎖プレポリマーと第1の官能基と
してアミノ基を含む化合物との反応はチオレート含有化
合物との反応よりも比較的遅いが、それでも反応は全く
速やかである。アミノ−NGO反応は−NHC(0)N
H−(尿素)結合を含む変性されたプレポリマーを生成
する。ズレポリマーとアミノ基を含む変性用化合物との
間の反応速度はpgによって異なる。プロトン化されて
いないアミンは迅速な反応速度にとって好ましい。
ジアミン又はポリアミンを変性用化合物として用いる場
合、プレポリマーの変性を起こさせるためにジアミン又
はポリアミンを大過剰量で用いなければならない、″大
過剰量”とは、−NH!対−NGO基のモル比がl=1
より大きく、好ましくは2:lより大きくかつ最も好ま
しくは約2=1〜約5:lであることを意味する。少量
の第−又は第ニジアミン又はポリアミンを使用すると多
数のプレポリマー分子のNGO基と反応するため変性さ
れたプレポリマーを架橋結合させる働きがあることは言
うまでもない。このことは、上記Matthawsらの
ような先行特許中に教示されている。しかし、大過剰量
で用いられるときには、ジアミン及びポリアミンはどの
ポリアミン分子も1個より多くのプレポリマー分子のN
GO基と反応することはありそうもないので、架橋結合
させる働きをしない。むしろ、反応は本発明の方法でプ
レポリマーを誘導体化する働きがある。モノアミンは任
意の所望な相対的な量で反応させることができる。
NCO封鎖プレポリマーとヒドロキシル基含有化合物と
の反応はさらに遅く、−NHC(0)O−(ウレタン)
結合を含む変性されたプレポリマーを生成する。ヒドロ
キシル基が保持される条件下では、反応は全く遅い。例
としてはメタノール、エタノール、エチレングリコール
等が含まれる。
メタノールはプレポリマーと反応して第2の官能基とし
てメチル基を有する変性されたプレポリマーを生成する
。しかし、−0−(アルコキシド)イオンが生成される
場合には反応は非常に速やかであり得る。例えば、メト
キシド又はエチルアルコキシドは適当な変性用化合物で
ありかつ反応性であるであろう。
本発明の変性されたプレポリマー及び重合体の生成に有
用な第1の官能基の第4の範ちゅうにはカルボキシル(
−COOH)基を有する化合物が含まれる。脂肪族又は
芳香族カルボキシル基を有する化合物を用いることがで
きる。例えば、ある種のアミン保護アミノ酸及びペプチ
ドはカルボキシル基によってプレポリマーと反応すると
推定される。もう1つの例として、2.2−ジチオジエ
タン酸は変性用化合物として用いることができる。しか
し、プレポリマーのNCO基とカルボン酸との反応は非
常に遅い。塩基(例えば、トリエチルアミン、N−メチ
ルイミダゾールなど)を添加してカルボキシル基をイオ
ン化することによって反応速度を加速することができる
。変性されたプレポリマーは無水物又はアミド結合を含
む。
ジアミン−又はポリアミン−変性用化合物の場合のよう
に、カルボキシル基含有化合物はプレポリマーを変性す
るI;めには大過剰量で用いられねばならない。′大過
剰量”とは、−Coon ニーNCO基のモル比がl:
lより大きく、好ましくは2:lより大きくかつ最も好
ましくは約2:1〜約5:lであることを意味する。
これらの大過剰量で用いられるとき、完全な又は実質的
に完全なプレポリマーNGO基の変性が起こる。
本発明によってプレポリマーと反応させることができる
適当な変性用化合物の例には次のものが含まれる。
2−7ミノエタノール(エタノールアミン)アミノエチ
ルハイドロジエンサル7エートアミノエタンスルホン酸
(タウリン) 4−アミノスルホニル−1−ヒドロキシ−2−ナフトエ
酸 グルコサミン 5−(アミノスルホニル’) −N−((1−エチル−
2−ピロリジニル)メチル〕−2−メトキシベンズアミ
ド スル7アミルフエニルーD−グルコシルアミン 4−カルボキシベンゼン−スルホンアミドスルファニル
アミド 環式AMP 2−アミノエチルホスホン酸 チロシン チラミン ジブチルアミン L−又はDL−ソフティン(σーアミノーβーチオール
プロピオン酸 L−又はDL−一ース卆)/エチルエステルL−又はD
L−シスチ ー2メチルエステルL−又はDL−シスチ
ン〔ジ(a−アミノ−β−チオールプロピオン酸)〕 L−又はDL−システィンスルホン酸 り一又はDL−システィン酸 シスタミン〔2,2−ジチオビス(エチルアミン)〕 2−メルカプトエタノール エタンチオール グルタチオン 3−アミノ−1,2−プロパンジオール3−アミノ−1
−プロパンスルホン酸 3−7ミノフエニルポロニツク酸(3−ami−nop
henyl boronic acid)2−アミノ−
2−デオキシ−D−ガラクトース(ガラクトサミン) 1−アミノ−1−デオキシ−D−ガラクトース p−アミノフェニル−α−〇−グルコースp−アミノフ
ェニル−1−チオーβ−D−ガラクトース ペニシラミン。
これらの特定の例に加えて、下記の群の化合物を用いる
ことができる。
スルフヒドリル基を有するペプチド 遊離アミノ基を有するペプチド 動物ホルモン 多糖類 脂質 核酸 アミノ糖 アミノ酸 アミン界面活性剤 ジアミン及びポリアミン プレポリマーの変性が第1の官能基によって起こること
を保証するため、変性用化合物の第2の官能基を一時的
にブロックすることが望ましいこがあり得る。このこと
は、競合する変性反応による汚染無しに所望の変性され
たプレポリマーの製造を可能にする。例えば、変性用化
合物がアミノ基とカルボキシル基との両方を含む場合、
カルボキシル基による変性を可能にするためにアミノ基
をブロックすることが望ましいことがあり得る。種々の
官能基のブロッキング方法はよく知られている。プレポ
リマーの変性後、再びよく知られた方法により第2の官
能基のブロックを解除する。
〔プレポリマー変性反応〕
プレポリマーと変性用化合物との反応は、添加順序なら
びに反応が行われる環境(すなわち、水性又は非水性)
を操作することによって、種種の方法で行うことができ
る。さらに、成分の相対的モル量によってプレポリマー
の変性度を調節することができる。
1つの添加順序では、プレポリマーへ変性用化合物を添
加することによって反応を開始させることができる。好
ましくは、変性用化合物は非水溶液で用いられる。これ
は比較的低いプレポリマー変性度をもたらすが、変性の
程度はモル濃度によっても左右される。小さい変性度が
所望な場合にのみ、この添加順序を用いることが好まし
い。例えば、この添加順序は変性用化合物がジアミン又
はポリアミンであるかあるいはカルボキシル基を含む場
合に最も好ましい。
さらに、この順序は、変性用化合物がジアミン又はポリ
アミンである場合には、上記Matthewsらが記載
しているように架橋結合が主反応であるので、特に好ま
しくない。むしろ、ジアミン又はポリアミンを用いる場
合、主として又はもっばら変性用化合物として用いるこ
とが好ましい。同様に、この添加順序はカルボキシル基
含有変性用化合物について用いるには、低い程度の変性
しか得られないので好ましくない。広範囲ないし完全な
変性は、下に示す第2の、好ましい添加順序によって保
証され、また化合物がジアミン、ポリアミンであるかあ
るいはカルボキシル基を含む場合には大モル過剰の変性
用化合物を用いることによっても保証される。
第2の、好ましい、添加順序に於いては、変性用化合物
の非水溶液ヘプレボリマーを添加する。好ましくは、広
範囲ないし完全な変性が所望な場合、大モル過剰の変性
用化合物を用いる。
この添加順序は、変性反応がいかなる有意の量の重合よ
り前に起こるようにジアミン、ポリアミン及び第1の官
能基としてカルボキシル基を含む化合物と共に用いるた
めには特に好ましい。
これらの種類の変性されたプレポリマーの架橋結合又は
重合が所望ならば、別の化学反応によって行われねばな
らない。
1つの実施態様に於いて、同時に重合が起こらないよう
にするため、非水環境中でプレポリマー変性反応を行う
。この実施態様は大きい変性度が所望の場合に特に好ま
しい。例えば、この実施態様は変性用化合物がジアミン
又はポリアミンであるかあるいはカルボキシル基を含む
場合に最も好ましい。この実施態様はプレポリマーが1
官能性アルコールをベースとする場合にも好ましい。さ
らに、モル比を調節することによって特別な百分率のプ
レポリマーを変性させるようにより精密な調節を行うこ
とができる。
プレポリマー製造のために上で挙げたような溶剤を用い
ることができる。さらに、トルエン、2−プロパツール
、メタノール、エタノール、ピリジン、及び他の非プロ
トン性溶剤を用いることができる。溶剤は、使用前に、
例えばモレキュラーシーブ上で乾燥することによって、
乾燥されねばならない。メタノール又はエタノールを使
用する場合、十分注意して十分乾燥させねばらなずしか
も使用前に貯蔵するのは避けるべきである。プレポリマ
ーのイソシアネートは変性用化合物と反応するよりもむ
しろ溶剤中に存在する水と反応する可能性がある。この
程度では、プレポリマーは誘導体化よりもむしろ重合を
行う。
この実施態様(乾燥、非水溶剤中に於けるプレポリマー
の変性)では、プレポリマーと変性用化合物とは周囲条
件下で溶剤中で接触する。
プレポリマーの濃度は0%近くからほとんど100%ま
で広く変化させることができるが、好ましくは約5.0
〜約50.0%(重量/重量)プレポリマーが用いられ
る。周囲雰囲気中でプレポリマーを誘導体化することは
可能であるが、イソシアネート基を保存するためには、
乾燥窒素のような乾燥、不活性雰囲気下で反応を行うこ
とが好ましい。周囲温度に於いて、誘導体化反応は典型
的には約1時間までに完了する。しかし、反応が完了し
たことを保証するために、この工程にもっと長時間(す
なわち約4〜24時間)を割り当てることが好ましい。
もう1つの実施態様に於いては、水又は別の架橋結合剤
の存在下でプレポリマーと変性用化合物とを接触させる
ことによって、プレポリマーの変性を重合と共に行う。
例えば、変性用化合物の水溶液を用いることができる。
イソシアネート基の幾らかは変性用化合物と反応しかつ
幾らかは水と反応するため、プレポリマーは誘導体化さ
れかつある程度重合もするようになる。
変性の程度はプレポリマーに対する変性用化合物の存在
量並びに水の存在量によって調節される。明らかに、こ
の実施態様は、部分的変性が求められかつ最終生成物が
3次元的な変性された重合体構造物であることが所望な
場合に有用である。この実施態様は変性用化合物が非水
溶剤に不溶な場合にも有用である。この実施態様の1工
程変性反応は工程数をなくす点でも有利であり得る。
変性対重合の程度は変性用化合物、プレポリマー及び水
の相対的モル濃度をバランスさせることによって調節す
ることができる。すなわち、プレポリマーのイソシアネ
ート基の所望な部分の反応を許すために充分な量でプレ
ポリマーと変性用化合物とを反応させる。これらの調節
は当業者の技術の範囲内にある。この実施態様の変性反
応には周囲条件を用いることができる。
プレポリマーのイソシアネート基が変性用化合物との反
応によって誘導体化される所望度は変性された重合体の
所期最終用途によって指令される。本発明によってイソ
シアネート基の100%までのどんな程度の変性も可能
である。
NGO基の約20〜30%までの変性はかなりの重合能
力のある変性されたプレポリマーを生ずる。
重合条件下で(すなわち水への暴露によって)、選択さ
れt;プレポリマーにより発泡体かゲルのいずれかであ
る3次元的な、高度に架橋結合された構造が得られる。
かかる選択は充分に当業者の知識及び能力の範囲内であ
る。
逆に、プレポリマーのイソシアネート基の全部又はほと
んどを誘導体化して、実質的な重合又は安定な3次元構
造の生成の能力がない変性されたプレポリマーを生ずる
ことができる。約50%を越える(100%までの) 
NGOが変性される場合、重合条件下でほとんど又は全
く重合は起こらないであろう。組成は本質的に変性され
たプレポリマー単位の形のままであろう。変性が完全(
100%)未満の場合には、水への暴露によって幾らか
の架橋結合が起こり、小さい、隔離され変性された重合
体単位を生ずることができる。この実施態様の変性され
たプレポリマー及び変性された重合体単位は水溶液に可
溶である。
上述したように、重合が他の化学反応による場合には、
これらの変性された単位からゲル又は重合体の生成が可
能であることがありうる。しかし、イソシアネートとの
化学反応による実質的な重合のために残っているNGO
基は不充分であることは明らかである。ジアミン−ポリ
アミン−又はカルボキシル−で変性されたプレポリマー
並びに1官能性アルコールをベースとするプレポリマー
が製造されるのはこの範囲(すなわち約50%を越える
変性)である。
プレポリマーイソシアネート基の中程度範囲、すなわち
約20〜30%より大きく約50%未満の変性も本発明
によって行うことができる。重合条件下で、重合体スト
ランド又は連鎖が生成し、変性された調製物の粘度が増
加することはあるが、安定なゲル又は発泡体が生成する
可能性はない。この程度の変性では、変性された重合体
又はプレポリマーは典型的に水との反応性よりはむしろ
水中への溶解性により特徴づけられるが、この変性範囲
の下端では幾らかのゲル化又は発泡が起こるであろう、
一般に、プレポリマーの末端NGO基の約1八未満が変
性される場合にのみゲル化又は発泡は起こるであろう。
〔重合〕
前述したように、プレポリマーのイソシアネート基の約
17.までが変性される場合、残留している全有効イソ
シアネート基に対して化学量論的に過剰な水又は水溶液
の添加によって重合を達成することができる。プレポリ
マーが太きな程度に変性されている場合には、1重合”
は幾分誤称であるが、変性されたプレポリマーの水又は
水溶液による最終的処理によって組成物を硬化させるこ
とができる。この場合には、変性されたプレポリマー上
の残留イソシアネート基が水と反応して変性された組成
物を硬化させるが、変性用化合物と反応してしまってい
るNGO基の百分率が高いため重合はほとんど又は全く
起こらない。残留NGO基は水と反応する。
別法では、残留NGO基を用いて変性されたプレポリマ
ーを表面又はもう1つの化合物と結合させることができ
る。
必要に応じてプレポリマー溶液を成形、流し込み又は取
扱いすることができる。広範な又は正確な成形又は取扱
いが所要な場合には、プレポリマーの製造に脂肪族ポリ
イソシアネートを用いねばならない。この段階に於ける
成形の1つの別法として、水利又は発泡重合体自体を所
望の大きさ又は形に切ることができる。
有機溶剤と共に又は有機溶剤を用いずに、変性されたプ
レポリマーの水溶液を調製しテ、重合及び硬化を開始さ
せることができる。−度溶液を完全に混合したら、架橋
結合を起こさせるために溶液を撹拌せずに放置しなけれ
ばならない。重合が起こり始めると、ゲル生成用プレポ
リマーを用いるかあるいはフオーム生成用プレポリマー
を用いるかによってゲル化又は発泡が起こる。ゲル化又
は発泡段階では、変性された重合体は固化し、最終硬化
生成物の物理形状をとり、半固体弾性マトリックスを形
成する。硬化時間は約30秒〜約1時間の程度であり得
る。
未反応イソシアネート基はこの段階に於いて依然として
存在する。ゲル生成用重合体混合物はその流動能力を失
い、ゼリー状固体又は半固体塊となる。フオーム生成用
重合体を用いた場合、混合物は発泡し、発泡形状で硬化
する。発泡は全く速やかである。別法では、変性された
プレポリマーの有機溶剤溶液を所望の基体に塗布し、次
に水又は水溶液と接触させて重合及び硬化を開始させる
好ましくは、重合及び硬化のために水を単独で用いるが
、所望ならば溶質又は粒状物が存在してもよい。イソシ
アネート基と反応する溶質はヒドロゲルの1体的部分と
なるであろう。かかる溶質については、濃度が高過ぎる
とプレポリマーの過度の末端封鎖が起こって重合が妨害
されるほどになる可能性があるので注意しなければなら
ない。一般に、変性用化合物以外のイソシアネート反応
性化合物を使用しないことが好ましいであろう。
変性されたプレポリマーを含む水溶液の調製に於いては
、変性されたプレポリマ一対水の比は約l:5〜約l:
20、好ましくは約l:5〜約l:15でなければなら
ない。硬化時間は水溶液中の変性されたプレポリマーの
比率が減少するにつれて増加する。溶液を完全に混合す
るまで撹拌又は振動した後、3次元的な変性された重合
体の構造が形成できるように放置しなければならない。
変性されていないイソシアネート基が水と接触して尿素
が生成すると自発的に重合が起こり始める。触媒又は架
橋結合剤は所要でないが、随意に考えられかつ所望なら
ば用いることができる。適当な触媒には、有機錫塩(例
えばジブチル錫ジラウレート)及び第三アミンが含まれ
る。適当な架橋結合剤には、第−及び第二ポリアミン及
び多官能性イソシアネートが含まれる。
重合体はすべての残留イソシアネート基と水との化学反
応が完了するか完了に近づくまで硬化し続ける。完全な
硬化反応は、用いられる条件及びポリイソシアネートに
よって、数時間、数日間又は数週間かかることがあり得
るが、本質的に約4〜24時間で完了する。硬化時間は
、連鎖延長なしに末端封鎖をひき起こすエタノールアミ
ンのような連鎖停止剤又は不活性化剤の添加によって短
縮することが可能である。最終的な変性された重合体生
成物はポリ尿素−ウレタンである。
ヒドロゲル又は発泡体を生成させようとする場合、変性
された重合体の形を定めるためには硬化(settin
g) (すなわちゲル化又は発泡)だけが必要である。
しかし、非特異的な蛋白質結合に抵抗する生物学的に適
合性がある水和重合体を生成させるためには、完全な又
は実質的に完全なキュア(cur ing)が必要であ
る。完全なイソシアネート反応は、重合体を水に浸漬し
て残留イソシアネート基の有効性を減少または解消する
か、あるいは上に挙げたような連鎖停止剤を添加するこ
とによって保証することができる。これは水和重合体と
接触する蛋白質と結合し得る残留イソシアネート基を除
去する。
硬化及びキュア時間は、重合体が生成する溶液中に存在
するプレポリマーの濃度にある程度依存して変化するで
あろう。硬化(setting)時間はプレポリマー濃
度が高くなるにつれて減少する。さらに、硬化時間はプ
レポリマーの製造に用いられるイソシアネートの型に依
存する。
芳香族ポリイソシアネート末端封鎖プレポリマーは迅速
に硬化し、通常1分より幾らか短い時間反応するが、キ
ュア時間はより長くなり得る。
脂肪族ポリイソシアネートで封鎖されたプレポリマーは
より長い硬化時間、典型的には約20〜90分を有する
が、完全なキュアには数時間まで乃至数週間かかり得る
。所望ならば、重合体を乾燥工程にかけることができる
本発明の変性された重合体を薄膜あるいは単分子層又は
実質的な単分子層の形のコーティングとして製造すると
き、硬化とキュアとの相違はあまりわからない。この実
施態様では、変性されたプレポリマーの有機溶剤溶液を
基体上に付着させ、過剰の有機溶剤を除去する。ゲルコ
ーティング又は層の重合には大気中の湿気で充分であり
得る。基体表面上での変性された重合体の連鎖延長及び
架橋結合を促進するために水を添加する。この架橋結合
は、そうでなければ例えば高い水流速度あるいは高い又
は低いpHのようなある条件下で洗い落とされてしまう
コーティングを安定化するために必要である。コーティ
ングは、完全な又は実質的に完全なイソシアネート基の
反応を保証するため、約15分〜約24時間又はそれ以
上この水処理にかけられる。
所望ならば、コーティングをエタノールアミンの、よう
な連鎖停止剤で処理して残留イソシアネート基の反応を
保証することができる。
有機溶剤は本発明による水和重合体(すなわちヒドロゲ
ル)の製造に有用であり得る。重合中、溶剤が存在する
と、水和重合体生成を中断させることなく高いレベルの
過剰(化学量論量を越える)イソシアネートを系が許容
することができる。過剰のイソシアネート単量体と水と
の反応によって生成される二酸化炭素は、系が低粘度で
あるため、捕獲されたフオーム生成を顕現するようにな
るのではなく、泡立つだけである。勿論、7オームが所
望ならば、溶剤が無いかずっと低いレベルの溶剤下で重
合が行われる。プレポリマーの製造に用いるために適当
であるとして上に挙げた溶剤をここでも使用することが
できる。さらに、メタノール、エタノール、2−7’ロ
バノール及びジクロロメタン又はこれらの混合物も用い
ることができる。
プレポリマー、変性されたプレポリマー又は変性された
重合体の製造に有機溶剤を用いるならば、有機溶剤はし
ばしば重合体の使用前に除去される。メタノールを用い
るならば、重合を妨げる、イソシアネート基の過度の末
端封鎖を避けるため、直ちに(すなわち数分〜数時間以
内に)メタノールを除去しなければならない。
溶剤は、変性されたプレポリマーから硬化前に除去され
ることができ、あるいは所望な被覆可能な基体上へ変性
されたプレポリマーを付M又は塗布する過程中に又は変
性されたプレポリマーの所望な形への成形中に蒸発させ
ることができる。別法では、薄い重合体コーティングが
所望な場合、変性されたプレポリマーを溶剤溶液から基
体上へ直接吸着させ、その後で全被覆基体を溶剤から取
り出すことができる。溶剤の存在下で硬化が達成される
ほとんどの場合、゛溶剤は、硬化後、蒸発又は水洗のい
ずれかによって、変性された重合体から除去される。こ
れらの場合、水溶性の溶剤を用いなければならない。こ
の場合、変性されたプレポリマーの有機溶剤溶液は重合
体がその中で生成される水溶液と相溶性であり、変性さ
れたプレポリマーの水溶液をもたらし、エマルション又
は分散液をもたらさない。
〔変性した化合物の性質〕
本明細書に記載される変性されたプレポリマー及び重合
体の性質は独特であり、通常の重合体系よりも著しい利
益を与える。本発明の変性されたプレポリマー及び重合
体は変性用化合物の第2の官能基によって与えられる特
異的反応性により特徴づけられる。
1つの実施態様に於いて、本発明の変性されたプレポリ
マーは3次元的発泡体を生成する能力又は大量の水をゲ
ル化する能力を有する。上述したように、約30%まで
のNGO基の変性は重合能力のある変性されたプレポリ
マーを生ずる。
得られた発泡体又はヒドロゲルの一般的性質は元のプレ
ポリマーに基づくが、変性用化合物によっても左右され
るであろう。
この方法での、限定された数のみのプレポリマーイソシ
アネート基の変性は、水又は架橋結合剤との反応によっ
て連鎖延長及び重合を行うプレポリマーの能力を保ちな
がら、官能基すなわち反応性基の導入が可能である。変
性された、それでも依然として生物学的適合性がある重
合体を製造することができ、これは変性された重合体の
新規の特異的反応特性を与える多種の官能基のいずれか
を含む。この点で、おのおのの変性された重合体の特異
的性質はプレポリマーを誘導体化又は変性するために導
入される反応性化合物に依存する。変性用化合物の第2
の官能基は、重合体へ別の化合物を共有結合さ゛せるた
め、それ自体の特異的活性のため、表面へ重合体を結合
するため、あるいは他の目的のために用いられる。
変性されたプレポリマーの水溶性ゲル又は発泡体を生成
する能力の例外はプレポリマー単位の高い百分率が反応
性化合物で変性又は末端封鎖される実施態様である。有
意な量の架橋結合が起こるには不充分な反応性イソシア
ネート基が残される。この実施態様の変性されたプレポ
リマーは水溶性であり、容易に溶液を形成する。
若干の重合が起こって変性された小さい重合体単位を生
成することもできる。勿論、これらの単位は変性用化合
物の第2の官能基によって与えられる反応性特性を有し
、その反応性が所望な場合に有用である。
プレポリマーの非特異的蛋白結合に対するもともとの抵
抗は本発明の変性反応中保持され得る。このことが所望
の特性であるならば、自体が非特異的蛋白質結合をしな
い変性用化合物を選ぶように注意を払わねばならない。
例えば、エタノールアミンのような荷電されていない親
水性変性用化合物を用いることが望ましいであろう。非
特異的蛋白質結合が問題があるならば、非特異的蛋白質
結合をしやすい変性用化合物(例えば、高度荷電基を有
する改質用化合物)を避けねばならない。
生物学的適合性が所望な場合には、変性用化合物が無毒
性でなければならない。他方、重合体をある目的で毒性
にすることが所望されることがあり、そのことを念頭に
入れて変性用化合物を選ぶことができる。例えば、プレ
ポリマーを殺生物性化合物などで変性することができる
プレポリマー製造に於ける脂肪族ポリイソシアネートの
使用は、脂肪族ポリイソシアネートで起こり得る分解生
成物が芳香族イソシアネートの分解生成物より発癌性が
顕著に低いと報告されているので、変性された重合体生
成物の生物学的適合性をさらに増強することができる。
しかし、芳香族ポリイソシアネートを用いるならば、未
反応イソシアネート及び関連するアミン含有副生成物を
除去するための注意深い洗浄又は他の手段が変性された
重合体を生物学的適合性にするのに一般に充分であろう
本発明の水和重合体を記載するために本明細書中で用い
る生物学的適合性とは、上述したように、蛋白質の吸着
に対する抵抗及び生理的表面との相互作用の無いことを
意味する。さらに、本発明の変性された重合体のあるも
のは哺乳類細胞に対して無毒性であることが示された。
しかし、このことは明らかに変性用化合物の選択に依存
する。
以下の実施例は説明のためのものであり、本発明を限定
するためのものではない。本発明の説明には全体にわた
って次の略号を用いた。
A−オングストローム ℃−度摂氏 C盾−センチメートル cps−センチボイズ DMEM −Dulbecco改良をイーグル培地DI
−説イオンした F 12− F 12細胞培地 g重−グラム=g Hg−水銀 IPDI−インホロンジイソシアネートfU−国際単位 M−モル m8−平方メートル meq−ミリ当量 1’9−ミリグラム l1in−分 肩a−ミリリットル IRM−ミリメートル mmoles−ミリモル μg鳳−マイクログラム二μ9 μ冨−マイクロメートル MW−分子量 N−規定 NGO−イソシアネート ngm−ナノグラム:ng PBS−燐酸塩緩衝食塩水 ppIll−パーツバーミリオン %−パーセント TM−商標 UV−紫外 V−容量 W−重量 実施例1 (プレポリマーAの製造) 本発明のプレポリマーの製造に用いられるポリオール、
プルラコール(Pluraco1) V 7 iM(B
ASF)、エチレンオキシド(75%)とプロピレンオ
キシド(25%)との7000MW )リオール共重合
体、を脱イオンし、乾燥した。この脱イオン工程後、1
687.469(7)プル?:lールV7を165.0
917)イソホロンジイソシアネート(IDPI)及び
0.939のサントノックス(Santonox) R
”(Monsanto Chemi−cal Co、)
と混合し、乾燥窒素下で70℃に加熱した。ジブチルア
ミンを添加しかつ標準酸で逆滴定することによってイソ
シアネート濃度を測定した。イソシアネート濃度が0.
47meq/ y (0,39meq/ 9−理論値)
に達するのに14日間を要した。
得られたプレポリマー(プレポリマーAと称す)は室温
で液体であった。
実施例2 (プレポリマーBの製造) 脱イオンし、乾燥したTPEG 10000” (Un
ionCarbide Corp、) 300.09を
22.0gのIPDI及び1.69の5antonox
  Rと混合することによってプレポリマーを製造した
。TPEG  10000は100%単独重合性エチレ
ンオキシドから製造された10.000MWトリオール
である。混合物を、実施例1と同様に、イソシアネート
値が0.36meq/ 9 (理論値−0,28meq
/ I?)に達するまで、乾燥窒素下で70℃に於いて
加熱した。このプレポリマー(プレポリマーBと称す)
は室温へ冷却されたとき固体を形成した。
実施例3 (プレポリマーCの製造) 脱イオンし、乾燥したBASF 1123ポリオール(
BASF) 1570.0gを200.09のDesm
odur W ”メチレンビス(シクロヘキシルジイソ
シアネート)(Mobay Chemical Cor
p、)と混合することによってプレポリマーを製造した
。BASF  1123ポリオールはエチレンオキシド
75%とプロピレンオキシド25%とからなる6800
MWのポリエーテルトリオールである。混合物を、イソ
シアネート濃度が0.47meq/yに達するまで、2
〜3日間、乾燥窒素下で85℃に加熱した。得られたプ
レポリマーは室温に於いて液体であり、25°Cに於い
て、63 、000cpsの粘度を有していた。このプ
レポリマーをプレポリマーCと称した。
実施例4 (プレポリマー〇の製造) 100cc (78,29)のアセトニトリル中にポリ
エチL/ングリコール(8000MW) (Sigma
 ChemicalCO,) 50.09 (0,01
25当量ヒドロキシル)を溶解することによってプレポ
リマーを製造した。これに、3.06g(0,0275
当量イソシアネート)のインホロンジイソシアネートと
0.039の5antonoxRとを添加した。この溶
液を、乾いた、酸洗いしたガラスフラスコ中で14日間
、乾燥窒素下で70℃に加熱した。イソシアネート濃度
は14日目に0.lOmeq/g(理論値−〇、11m
eq/9)に減少した。
生成したプレポリマーをプレポリマーDと称し、25%
アセトニトリル溶液として貯蔵した。
実施例5 (プレポリマーEの製造) 最初に100m12(79−29)のアセトニトリル中
に50.09(0,0263当量ヒドロキシル)のポリ
エチレンクリコールモノメチルエーテル(MW1900
)(Polysciences、 Inc、)を溶解す
ることによってプレポリマーを製造した。この溶液に、
6.43g(0,0578当量イソシアネート)のイン
ホロンジイソシアネート及び0.039の5anton
ox Rを添加した。この溶液を酸洗いしたガラスフラ
スコ内で8日間70℃に於いて乾燥窒素下に加熱した。
この時点でイソシアネート含量はO,15meq/g(
理論値−0,23meq/ g)であった。このプレポ
リマー(プレポリマーEと称す)を42%アセトニトリ
ル溶液として貯蔵した。
実施例6 (プレポリマーFの製造) l12ポリエチレンびん中で、848.89の脱イオン
して乾燥したポリオールBASF 1123(BASF
)を91.6gのイソホロンジイソシアネートと、室温
に於て機械的に撹拌しながら30分間混合することによ
ってプレポリマーを製造した。乾燥窒素で混合物上をパ
ージし、びんをねじ付き栓で密閉し、85℃の電気オー
プンに入れた。11日後、反応を停止した。生成物は0
.43meq/ 9のイソシアネート値を有し、25℃
の於いて62.000cpsの粘度を有していた。この
プレポリマーをプレポリマーF(低温)と称した。12
5℃の電気オーブン中でインキュベートする以外は同じ
方法でプレポリマーを製造した。このプレポリマーをプ
レポリマーF(高温)と称した。
実施例7 (プレポリマーGの製造) 550の分子量を有するモノメトキシポリ(エチレング
リコール) (160g、 0.291モル)をポリエ
チレンびん中でイソホロンジイソシアネート(69,0
9,0,310モル)と混合し、乾燥窒素でパージした
。試料をオーブンに入れ、温度を70℃に20時間保っ
た。この時点で、試料を取り出し、イソシアネート濃度
は0.32meq/gであった。この生成物をプレポリ
マーGとラベルした。
実施例8 (プレポリマーHの製造) エチレンオキシド84%とプロピレンオキシド16%と
からなり、2200の分子量を有するポリエーテルジオ
ール(タケダ)を入手した。このジオール(8009,
0,36モル)をIPDI(163,4g、 0.74
モル)と混合し、乾燥窒素下でポリエチレンびんに入れ
た。この試料を70℃に於いて10日間加熱し、この時
点でイソシアネート濃度は0.75℃m e q / 
9であった。この時点で反応を停止し、生成物を乾燥窒
素下で撹拌した。この生成物をプレポリマーHとラベル
した。
実施例9 (プレポリマーJの製造) エチレンオキシド82%とプロピレンオキシド18%と
からなり、3600の分子量を有するポリエーテルポリ
オール(アサヒガラス)を入手した。
このトリオール(8009,0,22モル)を乾燥窒素
上でイソホロンジイソシアネート(149,1g、 0
.67モル)と混合し、ポリエチレンびんに入れた。
この試料を70℃に於いて12日間加熱し、この時点で
イソシアネート濃度は0 、72meq/ yに達した
この試料をプレポリマーJとラベルし、乾燥窒素下で4
℃に於いて貯蔵した。
実施例10  (プレポリマーAの3−アミノ−1,2
−プロパンジオール誘導体) この実施例では、プレポリマーA(実施例1参照) 1
0.09(3,91ミリモルイソシアネート)を20.
0IQの乾燥2−プロパツールに溶解した。これに、乾
燥2−プロパツール中1.019/ tall 3−ア
ミノ−1,2−プロパンジオール(”APD”’) 3
.56mff(0,039ミリモル第一アミン)を添加
した。反応を周囲条件下で1晩中進行させた。次に7ラ
ツシユ蒸発で溶剤を除去した。これらの条件下で1%の
イソシアネート基が共有結合的に変性されて1.2−ジ
ヒドロキシ置換基を含むことが予想された。
次の炭素−13NMR分光法による分析のI;め、適切
なシグナルを与えるように、充分なAPDを用いてジュ
ーテロ−クロロホルム中で反応を行ってイソシアネート
の100%を誘導体化する実験を繰返して証明を行った
。〜121ppmに於けるイソシアネート炭素シグナル
はなくなるが、尿素カルボニルに対応する〜160pp
mに於けるピークが得られた。この変化はアミンとイソ
シアネートとが反応して尿素結合を生成したことを示唆
している。
実施例11  (プレポリマーAのジプチルアミン変性
) プレポリマーA(実施例1 )  (2,59)  (
0−98meqイソシアイソシアネート、0mβの塩化
メチレンに溶解した。これに、0.1Nジブチルアミン
のトルエン溶液1.25mQ(0,125meq)を添
加した。これはNGO基の12.8%の変性(すなわち
アミノ基より7.8過剰なNCO基)に当たる。これを
周囲温度に於いて乾燥窒素下で1時間反応させた。この
部分的にジブチルアミンで誘導体化されたプレポリマー
Aを、シリカ床上で溶液が蒸発するまで溶液を連続的に
濾過することによって、5.0gシリカ(20〜45μ
11.500A孔径)上へ被覆した。
熱重量分析により、16.7%のコーティング重量を得
たことがわかった。このコーティングを水で架橋結合さ
せた。
プレポリマー変性の証明は、実施例10記載のように行
い、1.19ミリモルのジブチルアミンをジューテロ−
クロロホルム中で3.0gのプレポリマーA (1,1
7meqイソシアネート)と反応させた。
前と同様、イソシアネートビークは消失するが、尿素カ
ルボニルピークが得られた。
実施例12  (プレポリマーAのアルブミン変性)0
.12gのプレポリマーA(実施例1)を0.6119
のウシ血清アルブミン(Sigma Chemical
 Co、)を含む0.02mM炭酸水素ナトリウム0.
60TIIQと混合することによってヒドロゲルを生成
した。この混合物(pH9,63)は周囲条件下で約8
分でゲル化し Iこ 。
0 、5119のウシ血清アルブミンを含む水0.5+
aQと0 、 logのプレポリマーAとを混合するこ
とによって第2のヒドロゲルを生成した。この混合物(
pH6,95)は周囲条件下で約27.0分でゲル化し
た。
0.149のプレポリマーAを0.71112の燐酸塩
緩衝食塩水及び0.7119のウシ血清アルブミンと混
合することによって第3のヒドロゲルを生成した。
この混合物は周囲条件下で約37.0分でゲル化した。
実施例13(プレポリマーAのフィブロネクチン変性) 4.0gg/raQヒト血漿フィブロネクチン(“hp
N”)のO,1M炭酸水素ナトリウム緩衝溶液(pH9
,6)5、Q+Qを1.19のプレポリマーAと混合す
ることによって、フィブロネクチンで変性されたプレポ
リマーを製造した。この混合物を室温に於いてゲルを生
成させた。
ゲルが結合したhFNを含むように誘導体化されたこと
を確かめるため、30μaの混合物をゲル化前にポリス
チレン製検定プレート中の6.4mmウェル(30μα
/ウエル)へコートとして適用した。
各ウェルの底部表面を被覆後、過剰の重合体混合物を吸
引で除去し、コーティングを室温でゲル化させた。表面
を燐酸塩緩衝食塩水で完全に洗って結合していないhF
N又はゲルを除去した。
EL I SA試験法でhFNを特異的に認識するモノ
クローナル抗体を用いてhFNを検出した。抗hFN抗
体が無いと、ウェル1個当たりの平均吸光度はo、oo
i吸光度単位であった。抗体で処理後、ウェル1個当た
りの吸光度は0.423吸光度単位であり、誘導体化さ
れた重合体ゲル中に結合されたhFNが存在することを
示した。
実施例14  (プレポリマーAのグルコサミン変性) グルコサミンで変性されたヒドロゲルを製造するため、
13.5+sのD(+)グルコサミン(SigmaCh
emical Co、)を3.2rnQの水(pH7,
0)に溶解し、1.579のプレポリマーAを混合しな
がら添加した。この混合物をガラス基体上に流し込み、
室温でゲル化させI;。安定なゲルが生成した。
これらグルコサミンで変性されたヒドロゲルはDulb
eccoの改良したEagle培地と10%のウシ胎児
血清を含むHamのF−12栄養培地との混合物(3:
1)中でのLLC−PKIブタ腎臓細胞、及びlO%ウ
シ胎児血清を含むM119培地中・でのウシ大動脈内皮
細胞の付着及び増殖のための基質として働く。プレポリ
マーAの重合で作った対照ヒドロゲルはこれらの細胞の
付着及び増殖を支持しなかった。誘導体化されたヒドロ
ゲル又は未変性ヒドロゲルのいずれにも細胞毒性は観察
されなかった。
実施例15  (プレポリマーAのアミノエタンスルホ
ン酸変性) 0.05M燐酸塩緩衝液(pH7,0) 10mQ中に
126.01のアミノエタンスルホン酸(タウリン)を
溶解することによって溶液を調製した。このタウリン溶
液4.72mnに1.18gのプレポリマーAを添加し
た後、充分に混合した。この比はプレポリマーNCO基
1モルにつきタウリンアミノ基1モルと等価である。こ
の可溶性の変性されたプレポリマーを室温に於いて1晩
中撹拌した後、透析して過剰のタウリンを除いた。この
変性されたプレポリマーは、ゲル生成性を示さず、むし
ろ水に溶解した。この変性されたプレポリマーはサイズ
排除クロマトグラフィーで確認された。
実施例16  (プレポリマーFのアミノエタンスルホ
ン酸変性) 2−プロパツール:燐酸塩緩衝液(0,65M)(pH
7,0)のl:l溶液200IIQニ1.27gノアミ
ノエタンスルホン酸(タウリン)を加えた。この混合物
を室温に於いてタウリンが溶解するまで撹拌した。撹拌
を続けながら、このタウリン溶液へ、5.0gのプレポ
リマーF(低温) (5,Omnの2−プロパツールに
溶解)を滴加した。これはプレポリマーのNCO基より
2倍過剰のタウリンアミノ基に相当する。滴加を15分
間続行し、反応を室温に於いて1晩中続行した。反応混
合物からロータリーヱパポレーターで真空下に溶剤を除
去した。乾燥された残留物は20.0aQの水に完全に
溶解した。
実施例17  (プレポリマーFのエタノールアミン変
性) 10MR酸水素+ ) jJ ’) ム0.1m(1を
含む水100w、Q中にエタノールアミン500.01
19を溶解し、pHを11.0に調節することによって
溶液を調製した。
20、Oi+Qの2−プロパツール中の19.679の
プレポリマーF(低温)の溶液10.0mn量を撹拌し
ながら滴加した。これはプレポリマーNCO基より5倍
過剰のエタノールアミンアミノ基に相当する。
変性された化合物はサイズ排除クロマトグライーで確認
された。
実施例18  (プレポリマーFのチロシン変性)0.
1mff1の炭酸水素ナトリウムを含む100.0mf
f1の水に1.63gのチロシンを溶解し、pHを11
−12に調節することによって溶液を調製した。 5.
09量のプレポリマーF(低温)を10.01111の
2−プロパツールに溶解し、チロシン溶液へ撹拌しなが
ら滴加した。これはプレポリマーのNGO基より5.5
倍過剰のチロシンアミノ基に相当する。過剰のチロシン
を水で透析することによって除去した。
透析した組成物を5ephadex  G −25上で
ゲルが過クロマトグラフィーによって分析した。チロシ
ンで変性されたプレポリマーはマーカーブルーデキスト
ランが溶出する排除容量中に溶出した。標準遊離チロシ
ンはその溶出容量の2倍で溶出した。透析された組成物
にはこの分析で遊離チロシンが無いようであった。
実施例19  (プレポリマーFのアミノエチルホスホ
ン酸変性) 0.01N炭酸水素ナトリウム10゜5N水酸化ナトリ
ウACpHlO〜l1) 50.Omn中ニ0.5g(
1’) 2−7 ミノエチルホスホン酸を溶解すること
によって溶液を調製した。5 、0aQの2−プロパツ
ール中2.5gプレポリマーF−(低温)の溶液を室温
に於いて撹拌しながら添加した。これはNCO基より4
.8倍過剰のアミノ基の相当する。撹拌を2時間続行し
た。組成物を水で透析して過剰のアミノエチルホスホン
酸を除去した。
実施例20(プレポリマーFのシスタミン変性)50.
0mMI!酸ナトリウム(pH8,5) 15.0aQ
中に37.119のシスタミンニ塩酸塩を溶解すること
によって溶液を調製した。この溶液を1.0gのプレポ
リマーF(低温)へ添加し、プレポリマーFが明らかに
溶解するまで撹拌した。室温に於いて約12時間でゲル
の生成が起こった。このゲルに20.0m+2のPBS
を添加し、31”Oに於いて1時間インキュベーション
することによって過剰のシスタミンを洗浄除去した。’
P B Sを注ぎ出し、この洗浄操作を2回繰返した。
このゲルに、変性用化合物の第2の官能基を活性化させ
るため、200.01關メルカプトエタノールのPBS
溶液5 、 QmQを添加してシスタミンのジスルフィ
ド結合を還元した。24時間後、ゲルは部分的に溶解し
、さらに2−0+++aのO,1Mメルカプトエタノー
ル溶液を2.0麓Qのゲル/溶液と混合してゲルを完全
に溶解させた。次に、溶液をか過滅菌した。
実施例21  (プレポリマーAのシスタミン変性)5
0、hM炭酸水素ナトリウム(pH8,5) 30.O
wR中に74.2119のシスタミンニ塩酸塩を溶解す
ることによって溶液を調製した。これはほぼ全部のプレ
ポリマーNGO基の変性のためのシスタミンアミノ基よ
り1.06倍過剰のプレポリマーNGO基に相当する。
この溶液に2gのプレポリマーAを溶解し、次にガラス
板上に流し込んで薄層な生成させ、この薄層は約12時
間でゲル化した。
シスタミンのジスルフィド結合を還元しかつゲルを溶解
するため、30.0諺aの55mMメルカプトエタノー
ルを添加した。生成物を次に濾過滅菌した。
実施例22(プレポリマーBのシスタミン変性)50.
0*M炭酸水素ナトリウム(pH8,5) 150.0
mff中に1.3gのシスタミンニ塩酸塩を溶解するこ
とによって溶液を調製した。この溶液へ、撹拌しながら
、IO,0*のプレポリマーB〔50%(wL/wt)
アセトニトリル溶液として〕を添加した。撹拌しながら
4時間後、メルカプトエタノールを加えてシスタミンの
ジスルフィド結合を還元した。
蒸留水で透析することによって過剰のシスタミン及びメ
ルカプトエタノールを除去した。
実施例23(プレポリマーFのシステアミン変性) 25、OmflのPBS中に40.0+Mシスタミンニ
塩酸塩及び55.0■M 2−メルカプトエタノールを
含む溶液を調製し、それによってシスタミンの内部ジス
ルフィド結合を還元した。この溶液へ、0.5gのプレ
ポリマーF(低温)を撹拌しながら滴加した。この溶液
を室温に於いて1晩中撹拌した。水で透析して過剰のシ
ステアミンを除去した。この実施例では、プレポリマー
変性はシステアミンのチオレート基によるものであり゛
、アミノ基は第2の官能基として残った。結果はNMR
分析で確認された。
実施例24(プレポリマー〇のシスタミン変性)2.5
諺αの2−プロパツール番こプレポリマーG(2,48
g、 3.2+naq NC0)を溶解した。0.05
M燐酸ナトリウム(pH7,0) 5011(l中にシ
スタミンニ塩酸塩(7,32g、 32.5ミリモル)
を溶解し、lNNaOHでI)Hを7.0に調節した。
プレポリマー溶液をシスタミン溶液へ、撹拌しながら1
0分間にわI;って滴加した。室温に於いて撹拌を24
時間続け、この時点で蒸留水で24時間透析して、未反
応シスタミンを含む低分子量物質を除去した。
実施例25(プレポリマーHのシスタミン変性)2.5
mffの2−プロパツールにプレポリマーH(2,5O
L 1.88seq NC0)を溶解した。0.05M
燐酸(pH7,0) 50.0mff中にシスタミンニ
塩酸塩(4,22g、 18.7ミリモル)を溶解し、
l N NaOHでpHを7.0に調節した。シスタミ
ン溶液へ、撹拌しながらプレポリマー溶液を滴加した。
室温に於いて24時間撹拌後、生成物を蒸留水で24時
間透析して、未反応シスタミンを含む低分子量物質を除
去した。
実施例26(プレポリマーJのシスタミン変性)2.5
ml117)2−プロパツール中にプレポリマーJ (
2,4811,79seq NC0)を溶解した。0.
05M燐酸ナト!j ’) A (pH7,0) 50
.Om!中ニシスタミンニ塩酸塩(4,02g、 17
.9ミリモル)を溶解し、1NNao■でpHを7.0
に調節した。撹拌しながらシスタミン溶液ヘプレボリマ
ー溶液を滴加し、室温に於いて24時間撹拌を続けた。
次に生成物を蒸留水で24時間透析して、未反応シスタ
ミンを含む低分子量物質を除去した。
実施例27  HYPOL”ヒドロゲルのシスタミン変
性 HYPOLヒドロゲルポリウレタンプレポリマー(2,
52g、 2.02+meq NC0) (Grace
 SpecialtyChemicals Co、)、
(W、 R,Grace & Co、、−Conn、)
を2.5zQの2−プロパノールに溶解した。シスタミ
ン二塩酸塩(4,54g、 20.2ミリモル)を0.
05M燐酸ナトリウム (pH7,0)50.Om!1
ニ溶解し、l N NaOHでpHを7.0に調節した
。プレポリマー溶液をシスタミン溶液へ撹拌しながら滴
加した。
室温に於いて撹拌を24時時間性し、その時点で生成物
を蒸留水で透析して、未反応シスタミンを含む低分子量
物質を除去した。
実施例28  HYPOL” X6100のシスタミン
変性50.0mM炭酸水素ナトリウム(pH7,0)中
のシスタミン二塩酸塩(10,59,46,4ミリモル
)の溶液へ、HYPOL X6000、実験的の親水性
ウレタンプレポリマー(50,0g、 93meq N
C0) (Grace 5pe−ciaIty Che
micals Co、)、(W、 R,Grace &
 Go、−Conn、)を添加した。溶液を1晩中室温
に於いて撹拌した。
実施例29(プレポリマーFのペプチド変性)チロシン
−アルギニン−グリシン−アスパラギン酸塩−七リン(
単一文字コードYRGDS)の配列を有するペンタペプ
チドをBachem、 Inc、から入手した。このペ
プチドは純度98%で、分子量が596.7であった。
0.05M燐酸ナトリウム(pH7,0)中の、濃度5
.0+mg/+QYRGDRの溶液を調製した。このペ
プチド溶液0 、3mffへ、2−プロパツール中の2
00.019/ mQプレポリマーF(高温)溶液30
.0ggを添加した。これらの容量は、プレポリマーイ
ソシアネート(2,4マイクロ当量)より僅か過剰のペ
プチド(2,51マイクロモル)を与える。この混合物
を室温に於いて24時間保ち、その時点でゲルパーミェ
ーションHPLCで分析シた。分離系はZorbax”
 GF 250カラムE、  I。
DuPont de Nemours Co、と流速0
.5+12/minの0.05M燐酸ナトリウム、0.
3M NaCQ(pH7−0)の移動相とからなってい
た。これらの条件で、ボイド及び内容積はそれぞれ14
.0分(ブルーデキストラン)及び24.0分(ナトリ
ウムアジド)であった。ペプチド−プレポリマー結合物
は14〜20分間に溶出する広いピークとして確認され
た。これは24分に於いて溶出する未反応ペプチドと明
らかに分離された。遊離ペプチドは使い捨て用PD−1
0カラム(Phar+macia)を用いて結合形から
分離された。
実施例30(プレポリマーFのチラミン変性)5.0r
sQの2−プロパツール中にプレポリマーF(低温) 
 (5,099,2,19meq NC0)を溶解した
この溶液を、0.38g(2,19ミリモル)のチラミ
ン塩酸塩(Sigma Chemical Co、)を
含む0.05M燐酸ナトリウム(pH7,0) 50.
0m6へ撹拌しながら滴加した。得られた濁った溶液を
室温に於いて17時間撹拌した。生成物の10.0mf
f部分ヲ500.0m12の水で46時間、4回変えて
透析して未反応の遊離チラミンを除去した。
実施例31  (プレポリマーFの2.2′−ジチオジ
エタン酸変性) 20、Ola、ノアセトニトリル中に170.0111
g(7)2.2’−ジチオジエタン酸を溶解することに
よって溶液を調製した。この溶液を4.4gのプレポリ
マーF(高温)へ添加し、プレポリマーが明らかに溶解
するまで撹拌した。これは1モル当量のカルボキシル基
対プレポリマーNCO基に相当する。
1週間後のこの試料の炭素13 NMRスペクトルはN
GO基のわずか5〜10%しかカルボキシル基と反応し
なかったことを示す。この時点で、当量量のN−メチル
イミダゾールを添加してすべてのカルボキシル基をイオ
ン化させた。室温に於いて約24時間でゲル生成が起こ
った。このゲルをアセトニトリル20.0+x(2と共
に4時間振盪し、過剰の2.2′−ジチオジエタン酸及
びN−メチルイミダゾールを注ぎ流した。
この洗浄したゲルに、変性用化合物の第2の官能基を活
性化するため、200mM 2−メルカプトエタノール
のアセトニトリル溶液20.0IIIQを添加して2.
2′−ジチオジエタン酸のジスルフィド結合を還元した
。12時間後、ゲルは完全に溶解し Iこ 。
実施例32(変性されたプレポリマーからのゲル生成) 第1表に示した各変性用化合物を、プレポリマーNGO
基の10%、20%又は50%を変性するのに充分な量
でプレポリマーAへ添加することによって変性されたプ
レポリマーを製造した。方法は下記の通りであった。
0.05M燐酸ナトリウム(pH7,0,燐酸塩緩衝液
)IO,osQ中に107.5重りのD(+)グルコサ
ミンを溶解することによって保存溶液をつくった。誘導
体化用溶液をつくるためにこの保存溶液の希釈を用いた
。50%改質されたプレポリマーは4.0raQのグル
コサミン保存溶液を1.09のプレポリマーAと混合す
ることによって製造された。
4、Q+xffへ希釈した1、6m12のグルコサミン
保存溶液を1.hのプレポリマーAを有する燐酸塩緩衝
液と混合することによって20%変性されたプレポリマ
ーを製造した。燐酸塩緩衝液で4.0taQへ希釈され
た0、8肩Qのグルコサミン保存溶液0 、8mffを
1.0gのプレポリマーAと混合することによって10
%変性されたプレポリマーを製造した。各場合に於て、
プレポリマーAはl 、Om(lのアセトニトリル溶剤
に溶解された後、グルコサミンと混合された。完全に混
合した後、各誘導体を室温に於てI晩中放置した。各混
合物はゲル生成について目視観察された。10倍容量の
水で洗浄したとき、安定なゲルは溶解しなかった。
この操作を第1表中に挙げた各変性用化合物について繰
返して10%、20%及び50%誘導体を製造した。結
果は第1表中に示しである。
/ / / /// jl ト壷 1べ へ8 前記明細書中で、本発明の原理、好ましい実施態様及び
操作方式を説明した。しかし、これらは制限としてでは
なく例示とみなされるべきであるので、ここに保護され
るべきである本発明は開示された特別な形に限定される
と解されるべきではない、当業者は本発明の精神から逸
脱することなく種々の変化や変更を行うことができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ヒドロキシル基の本質的に全部がポリイソシアネー
    トで封鎖されているオキシエチレンをベースにしたアル
    コールであるプレポリマー単位から誘導される変性され
    た親水性プレポリマーであって、該プレポリマー単位が (a)該プレポリマーのイソシアネート基の少なくとも
    一部分が変性されるような、スル フヒドリル基又はヒドロキシル基であるか、又はモノア
    ミン化合物中に含まれるアミノ 基である第1の官能基を有し、かつイソシ アネート反応性が該第1の官能基より実質 的に低い第2の官能基を有する変性用化合 物、または (b)該プレポリマーのイソシアネート基の実質的に全
    部が変性されるような、カルボキ シル基又はジアミンもしくはポリアミン化 合物中に含まれるアミノ基である第1の官 能基と、イソシアネート反応性が第1の官 能基より実質的に低い第2の官能基とを有 する変性用化合物 のいずれかとの反応によって変性されている変性された
    プレポリマー。 2)該第1の官能基がチオレートアニオンを生成する条
    件に於けるスルフヒドリル基である請求項1記載の変性
    されたプレポリマー。 3)該変性用化合物を塩基触媒又は還元剤で処理して該
    チオレートアニオンを生成させる請求項2記載の変性さ
    れたプレポリマー。 4)該塩基触媒が第三アミンである請求項3記載の変性
    されたプレポリマー。 5)該還元剤が硫水素化ナトリウムである請求項3記載
    の変性されたプレポリマー。 6)該ジオール又はポリオールが脂肪族又はシクロ脂肪
    族ポリイソシアネートで封鎖されている請求項1記載の
    変性されたプレポリマ ー。 7)該ポリイソシアネートがイソホロンジイソシアネー
    ト、メチレンビス(シクロヘキシルジイソシアネート)
    、又はトルエンジイソシアネートである請求項6記載の
    変性されたプレポリマー。 8)該変性用化合物がスルフヒドリル基又はヒドロキシ
    ル基である第1の官能基を有しかつ該プレポリマーが該
    プレポリマーのイソシアネート基の約20〜約30%ま
    でを変性するのに充分な量の該変性用化合物との反応に
    よって変性されている請求項1記載の変性されたプレポ
    リマー。 9)該変性用化合物がスルフヒドリル基又はヒドロキシ
    ル基である第1の官能基を有しかつ該プレポリマーが該
    プレポリマーのイソシアネート基の100%までを変性
    するのに充分な量の該変性用化合物との反応によって変
    性されている請求項1記載の変性されたプレポリマー。 10)該変性用化合物がスルフヒドリル基である第1の
    官能基を有しかつ該変性されたプレポリマーが1個また
    はそれ以上のチオウレタン結合を含む請求項1記載の変
    性されたプレポリマー。 11)該変性用化合物がヒドロキシル基である第1の官
    能基を有しかつ該変性されたプレポリマーが1個または
    それ以上のウレタン結合を含む請求項1記載の変性され
    たプレポリマ ー。 12)該変性用化合物がカルボキシル基である第1の官
    能基を有しかつ該変性されたプレポリマーが1個または
    それ以上の無水物又はアミド結合を含む請求項1記載の
    変性されたプレポリマー。 13)該変性用化合物がアミノ基である第1の官能基を
    有しかつ該変性されたプレポリマーが1個またはそれ以
    上の尿素結合を含む請求項1記載の変性されたプレポリ
    マー。 14)該変性用化合物がカルボキシル基であるか又はジ
    アミンもしくはポリアミン化合物中に含まれるアミノ基
    である第1の官能基を有しかつ該変性用化合物が該プレ
    ポリマーのイソシアネート基よりも少なくとも2:1の
    モル過剰で存在する請求項1記載の変性されたプレポリ
    マー。 15)請求項1記載の変性されたプレポリマーから誘導
    される変性された親水性重合体。 16)3次元的ヒドロゲル又は発泡構造物である請求項
    15記載の変性された重合体。 17)小さい水溶性重合体単位である請求項15記載の
    変性された重合体。 18)生物学的適合性がある請求項15記載の変性され
    た重合体。 19)非特異的蛋白質吸着に対しては一般に抵抗性であ
    るが特異的反応性を示す遊離官能基を含むように変性さ
    れている表面であることを特徴とし、かつ該遊離官能基
    が変性用化合物の第2の官能基に対応する請求項15記
    載の変性された重合体。 20)水と変性されたプレポリマーとを、約1:1〜約
    1:20のプレポリマー:水の比で一緒に反応させるこ
    とによって製造される変性され架橋結合された親水性ポ
    リ尿素ウレタン重合体であって、該変性されたプレポリ
    マーが (a)ジオール又はポリオールとポリイソシアネートと
    を、約1.8〜約2.2のイソシアネート:ヒドロキシ
    ル比で反応させて、該ジオ ール又はポリオールのヒドロキシル基の実 質的に全部をポリイソシアネートで封鎖し、イソシアネ
    ート末端封鎖プレポリマーを得 るようにすること、及び (b)該プレポリマーを、スルフヒドリル基又はヒドロ
    キシル基であるか又はモノアミン 化合物中に含まれているアミノ基である第 1の官能基を有し、かつイソシアネート反 応性が第1の官能基より実質的に低い第2 の官能基を有し、かつ該プレポリマーのイ ソシアネート基の約20〜約30%までを変性させるの
    に充分な量で存在する変性用化合 物と反応させること によって製造される変性された重合体。 21)該プレポリマーと該反応性化合物とを非水溶媒中
    で反応させる請求項20記載の変性された重合体。 22)該プレポリマーと該変性用化合物とを水の存在下
    に於いて反応させ、該プレポリマーの変性と変性された
    プレポリマーの重合とを同時にひき起こす請求項20記
    載の変性された重合体。 23)該第1の官能基がスルフヒドリル基であり、かつ
    該変性された重合体がチオウレタン及び尿素−ウレタン
    結合を含む請求項20記載の変性された重合体。 24)該第1の官能基がヒドロキシル基であり、かつ該
    変性された重合体がウレタン及び尿素−ウレタン結合を
    含む請求項20記載の変性された重合体。 25)該第1の官能基がアミノ基であり、かつ該変性さ
    れた重合体が尿素及び尿素−ウレタン結合を含む請求項
    20記載の変性された重合体。 26)ヒドロキシル基の本質的に全部がポリイソシアネ
    ートで封鎖されているエチレンをベースにしたアルコー
    ルがその単位である親水性プレポリマーを、該プレポリ
    マー中へ特異反応性を示す遊離官能基を挿入するために
    変性する方法であって、 (a)スルフヒドリル基、ヒドロキシル基、カルボキシ
    ル基又はアミノ基である第1の官 能基と少なくとも実質的にイソシアネート 反応性でない第2の官能基とを有する変性 用化合物の溶液へ該プレポリマーを添加す ること、及び (b)該プレポリマーのイソシアネート基と該変性用化
    合物の第1の官能基とを反応させ て変性されたプレポリマーを得ること からなる方法。 27)該変性用化合物の大モル過剰を用いる請求項26
    記載の方法。 28)該プレポリマーのイソシアネート基の実質的に全
    部が変性される請求項26記載の方法。 29)反応が非水溶剤中で行われる請求項26記載の方
    法。 30)プレポリマー単位がエチレンをベースにしたジオ
    ール又はポリオールであり、変性反応が水性環境中で行
    われかつ該プレポリマーが同時に変性されかつ重合する
    請求項26記載の方法。
JP1283163A 1988-11-02 1989-11-01 化学的に変性された親水性プレポリマー及び重合体 Pending JPH02209915A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US266,445 1988-11-02
US07/266,445 US4940737A (en) 1988-11-02 1988-11-02 Chemically modified hydrophilic prepolymers and polymers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02209915A true JPH02209915A (ja) 1990-08-21

Family

ID=23014619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1283163A Pending JPH02209915A (ja) 1988-11-02 1989-11-01 化学的に変性された親水性プレポリマー及び重合体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4940737A (ja)
EP (1) EP0367362B1 (ja)
JP (1) JPH02209915A (ja)
AU (1) AU620930B2 (ja)
DE (1) DE68916177T2 (ja)
NZ (1) NZ231230A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001261841A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Kansai Paint Co Ltd 含水ゲル、その製造法及びその用途
WO2006035828A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-06 Asahi Glass Company, Limited ウレタン樹脂の製造方法および粘着剤

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5135866A (en) * 1989-03-03 1992-08-04 W. R. Grace & Co.-Conn. Very low protein nutrient medium for cell culture
US5118779A (en) * 1989-10-10 1992-06-02 Polymedica Industries, Inc. Hydrophilic polyurethane elastomers
JPH0480224A (ja) * 1990-07-23 1992-03-13 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 水硬性ポリウレタンプレポリマー組成物
JP3158387B2 (ja) * 1991-02-22 2001-04-23 大日本インキ化学工業株式会社 イソシアヌレート環含有ポリウレタンポリ尿素架橋粒子およびその製造方法
US5403750A (en) * 1991-03-06 1995-04-04 W. R. Grace & Co.-Conn. Biocompatible, low protein adsorption affinity matrix
US5496911A (en) * 1993-10-04 1996-03-05 Ecp Enichem Polimeri Netherlands, B.V. Process for the production of polyurea based articles
US5650450A (en) * 1996-01-25 1997-07-22 Foamex L.P. Hydrophilic urethane foam
US5877254A (en) * 1996-07-22 1999-03-02 Film Specialties, Inc. Scratch-resistant anti-fog coating composition incorporating isocyanate-reactive surfactants
WO2001056475A1 (en) * 2000-02-03 2001-08-09 Tissuemed Limited Device for the closure of a surgical puncture
WO2002006407A2 (en) * 2000-07-17 2002-01-24 President And Fellows Of Harvard College Surfaces that resist the adsorption of biological species
WO2002034304A1 (en) * 2000-10-23 2002-05-02 Tissuemed Limited Self-adhesive hydratable matrix for topical therapeutic use
CA2438193A1 (en) * 2001-02-26 2002-09-06 Duke University Novel dendritic polymers and their biomedical uses
US20040068078A1 (en) * 2001-12-12 2004-04-08 Milbocker Michael T. In situ polymerizing medical compositions
US20040131582A1 (en) * 2002-02-26 2004-07-08 Grinstaff Mark W. Novel dendritic polymers and their biomedical uses
US6939453B2 (en) * 2002-08-14 2005-09-06 Large Scale Proteomics Corporation Electrophoresis process using ionic liquids
GB0220313D0 (en) * 2002-08-31 2002-10-09 Graham Neil Novel thermoplastic hydrogel polmer compositions and methods of producing said compositions
BRPI0408853A (pt) * 2003-04-04 2006-04-04 Tissuemed Ltd formulações para adesão ao tecido
ES2299776T3 (es) 2004-06-16 2008-06-01 Straumann Holding Ag Membrana de barrera.
US7282584B2 (en) 2004-06-16 2007-10-16 Straumann Holding Ag Methylene blue
US8133504B2 (en) * 2004-08-03 2012-03-13 Tissuemed Limited Tissue-adhesive materials
KR101181218B1 (ko) 2004-12-24 2012-09-07 에스케이케미칼주식회사 친수성 폴리우레탄 발포체 조성물과 이의 제조방법
AU2006265682A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-11 University Of Pittsburgh Wound healing polymeric networks
WO2007035527A2 (en) * 2005-09-15 2007-03-29 Duke University Non-fouling polymeric surface modification and signal amplification method for biomolecular detection
AU2007204872B2 (en) 2006-01-11 2013-04-04 Hyperbranch Medical Technology, Inc. Crosslinked gels comprising polyalkyleneimines, and their uses as medical devices
WO2007088402A2 (en) 2006-02-03 2007-08-09 Tissuemed Limited Tissue-adhesive materials
US20090018575A1 (en) * 2006-03-01 2009-01-15 Tissuemed Limited Tissue-adhesive formulations
GB0715514D0 (en) * 2007-08-10 2007-09-19 Tissuemed Ltd Coated medical devices
EP2143744A1 (de) * 2008-07-09 2010-01-13 Bayer MaterialScience AG Hydrophile, aliphatische Polyurethan-Schäume
US8703877B2 (en) * 2009-11-11 2014-04-22 3M Innovative Properties Company Polymeric compositions and method of making and articles thereof
US9074315B2 (en) * 2009-12-14 2015-07-07 Aditya Birla Nuvo Limited Composition and a process to obtain wrinkle free woolen garments
GB201106774D0 (en) * 2011-04-21 2011-06-01 Occutec Ltd Polymers for contact lenses
CN109929088B (zh) * 2019-03-20 2021-07-23 嘉兴学院 一种双硫键聚氨酯及其制备方法和应用
CN113061227B (zh) * 2020-01-02 2022-09-20 万华化学集团股份有限公司 一种防水透湿的水性聚氨酯树脂、其制备方法及应用
CN113136020B (zh) * 2020-01-20 2022-08-05 万华化学集团股份有限公司 一种水性聚氨酯聚合物和制备方法、一种单组分水性聚氨酯防水涂料和制备方法及应用

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB865726A (en) * 1957-08-13 1961-04-19 Bayer Ag Process for the manufacture of plastics from polyhydroxy compounds and polyisocyanates
US3114734A (en) * 1958-06-16 1963-12-17 Thiokol Chemical Corp Mercapto-terminated liquid polyurethane polymer
DE1949060A1 (de) * 1968-09-30 1970-05-06 Ajinomoto Kk Verfahren zur Herstellung von Blockcopolymeren
FR2053561A5 (en) * 1969-07-09 1971-04-16 Dow Chemical Co Polyurethanes containing thiol groups
US3723393A (en) * 1971-03-25 1973-03-27 Minnesota Mining & Mfg Amide-terminated polyether prepolymers and cured hydrophilic products thereof
US4137200A (en) * 1973-10-09 1979-01-30 W. R. Grace & Co. Crosslinked hydrophilic foams and method
US3939123A (en) * 1974-06-18 1976-02-17 Union Carbide Corporation Lightly cross-linked polyurethane hydrogels based on poly(alkylene ether) polyols
DE2621974A1 (de) * 1976-05-18 1977-11-24 Max Planck Gesellschaft Verfahren zur herstellung eines zur kovalenten bindung mit biologisch aktivem material befaehigten traegermaterials
US4094744A (en) * 1976-11-18 1978-06-13 W. R. Grace & Co. Water-dispersible protein/polyurethane reaction product
US4226935A (en) * 1978-08-07 1980-10-07 W. R. Grace & Co. Enzymatic diagnostic composition
US4182827A (en) * 1978-08-31 1980-01-08 Union Carbide Corporation Polyurethane hydrogels having enhanced wetting rates
US4293679A (en) * 1979-06-13 1981-10-06 W. R. Grace & Co. Composition and method of controlling solid polyurethane particle size with water reactant
DE3027198A1 (de) * 1980-07-18 1982-02-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Feste, in wasser dispergierbare, isocyanatgruppen aufweisende kunststoffvorlaeufer, ein verfahren zur herstellung von waessrigen kunststoffdispersionen unter verwendung dieser kunststoffvorlaeufer, sowie die verwendung der kunststoffvorlaeufer als vernetzungsmittel fuer waessrige kunststoffdispersionen
US4439585A (en) * 1980-11-12 1984-03-27 Tyndale Plains-Hunter, Ltd. Polyurethane diacrylate compositions as carrier for pharmacological agents
DE3312578A1 (de) * 1983-04-08 1984-10-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Biologisch aktive zusammensetzung zur abwasser- und abluftreinigung
US4499233A (en) * 1983-05-03 1985-02-12 Nl Industries, Inc. Water dispersible, modified polyurethane and a thickened aqueous composition containing it
US4485227A (en) * 1983-06-16 1984-11-27 Howmedica, Inc. Biocompatible poly-(ether-urethane-urea) and process for its preparation
US4740528A (en) * 1986-07-18 1988-04-26 Kimberly-Clark Corporation Superwicking crosslinked polyurethane foam composition containing amino acid
CA1324857C (en) * 1987-01-12 1993-11-30 Gary M. Carlson Stabilized moisture curable polyurethane coatings

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001261841A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Kansai Paint Co Ltd 含水ゲル、その製造法及びその用途
JP4573391B2 (ja) * 2000-03-17 2010-11-04 関西ペイント株式会社 含水ゲル、その製造法及びその用途
WO2006035828A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-06 Asahi Glass Company, Limited ウレタン樹脂の製造方法および粘着剤

Also Published As

Publication number Publication date
DE68916177D1 (de) 1994-07-21
EP0367362A2 (en) 1990-05-09
DE68916177T2 (de) 1994-09-22
NZ231230A (en) 1991-10-25
AU620930B2 (en) 1992-02-27
EP0367362B1 (en) 1994-06-15
AU4390889A (en) 1990-05-10
US4940737A (en) 1990-07-10
EP0367362A3 (en) 1990-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02209915A (ja) 化学的に変性された親水性プレポリマー及び重合体
EP0510393B1 (en) Biocompatible, low protein adsorption affinity matrix
US5175229A (en) Biocompatible polyurea-urethane hydrated polymers
US4929706A (en) Cell growth enhancers and/or antibody production stimulators comprising chemically modified hydrophilic polyurea-urethane prepolymers and polymers
US4644033A (en) Polyurethane hydrogels and process for their manufacture
US5296518A (en) Hydrophilic polyurethaneurea foams containing no toxic leachable additives and method to produce such foams
US4293679A (en) Composition and method of controlling solid polyurethane particle size with water reactant
US5169720A (en) Protein non-adsorptive polyurea-urethane polymer coated devices
US4886866A (en) Contact lenses based on biocompatible polyurethane and polyurea-urethane hydrated polymers
CA2083741A1 (en) Protein nonadsorptive membranes for wound dressings
GB2276627A (en) Random block copolymers
GB2150938A (en) Hydrophilic polyurethane acrylate compositions
US5039458A (en) Method of making a hydrophilic, biocompatible, protein non-adsorptive contact lens
FR2510286A1 (fr) Materiau anti-acoustique, materiau formant barriere flexible reduisant la transmission du son et procede de production
CA2111926A1 (en) Pure, in particular catalyst-free polyurethanes
JPH06510312A (ja) ポリウレタンフォーム
JPS62215621A (ja) 大量のヘパリンをしつかりと吸着しやすい合成物質、およびその製造方法
WO2000067811A1 (en) Biostable polyether polyurethane product
EP0335308B1 (en) Protein non-adsorptive polyurea-urethane polymer coated devices
WO1996031551A1 (en) Microgels
EP1930354A2 (en) Novel thermoplastic hydrogel polymer composition for use in producing contact lenses and methods of producing said compositions
US5194505A (en) Chlorosulfonated polyolefin-modified polyurethane and polyurea compositions and process for making same
EP0333899B1 (en) Biocompatible polyurea-urethane hydrated polymers
NO833023L (no) Baeremedium for immobiliserte mikroorganismer
AU608581B2 (en) Biocompatible polyurea-urethane hydrated polymers