JPS6066814A - 半導体デバイスの製造方法 - Google Patents
半導体デバイスの製造方法Info
- Publication number
- JPS6066814A JPS6066814A JP59097632A JP9763284A JPS6066814A JP S6066814 A JPS6066814 A JP S6066814A JP 59097632 A JP59097632 A JP 59097632A JP 9763284 A JP9763284 A JP 9763284A JP S6066814 A JPS6066814 A JP S6066814A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ion implantation
- subcollector
- capsule
- dose
- oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 77
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 14
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 20
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 7
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 37
- 230000008569 process Effects 0.000 description 31
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 30
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 21
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 16
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 15
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 9
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 8
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 7
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 7
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 7
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 6
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 6
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 238000010405 reoxidation reaction Methods 0.000 description 4
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 3
- -1 arsenic ions Chemical class 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 244000061408 Eugenia caryophyllata Species 0.000 description 2
- 235000016639 Syzygium aromaticum Nutrition 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N hydridophosphorus(.) (triplet) Chemical compound [PH] BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 2
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- HAYXDMNJJFVXCI-UHFFFAOYSA-N arsenic(5+) Chemical compound [As+5] HAYXDMNJJFVXCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010420 art technique Methods 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- MKTJTLRLXTUJCM-UHFFFAOYSA-N azanium;hydrogen peroxide;hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-].OO MKTJTLRLXTUJCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005465 channeling Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 101150089047 cutA gene Proteins 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002939 deleterious effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000407 epitaxy Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000013100 final test Methods 0.000 description 1
- CABDFQZZWFMZOD-UHFFFAOYSA-N hydrogen peroxide;hydrochloride Chemical compound Cl.OO CABDFQZZWFMZOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 1
- 238000011112 process operation Methods 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005067 remediation Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
- H01L21/263—Bombardment with radiation with high-energy radiation
- H01L21/265—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
- H01L21/26506—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
- H01L21/26513—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
- H01L21/2652—Through-implantation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/74—Making of localized buried regions, e.g. buried collector layers, internal connections substrate contacts
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
- Element Separation (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
本発明はイオン注入によって半導体テバイス内に埋込層
を形成するための方法に係り、更に具体的には、本発明
はシリコン・デバイスにおいてヒ素をイオン注入したサ
ブコレクタを形成する方法に係るものである。
を形成するための方法に係り、更に具体的には、本発明
はシリコン・デバイスにおいてヒ素をイオン注入したサ
ブコレクタを形成する方法に係るものである。
[従来技術]
サブコレクタを形成するために従来いくつかの技術が用
いられている。最もよく知られている方法は″閉鎖型カ
プセル拡散法″(以下単にカプセル法という)である。
いられている。最もよく知られている方法は″閉鎖型カ
プセル拡散法″(以下単にカプセル法という)である。
このカプセル法においては、酸化物のマスク層を介して
P型シリコン基板内にヒ素の様な不純物が拡散され、バ
イポーラ・トランジスタのサブコレクタとして知られる
高度に1へ一プしたN1低抵抗率領域が形成される。こ
の目的のためにヒ素が広く用いられる。その理110よ
以後の加熱処理工程においてもその領域が局部化した状
態で維持されねばならないからである。用い♂られる不
、1lIli物は次の2つの条件を満足しなければなら
ない。即ち第1に、半導体デバイス処理に現在用いられ
ているホウ素及びリンの様な他の不純物と比へて低い拡
散係数を有するものであること、第2に、シリコンを1
019原子/dを越えた過剰i1t l’−ピンクして
所望の低抵抗率のサブコレクタを形成するために高い溶
解度の限度を有するものであることの2つの条件を満足
しなければならなしA 。
P型シリコン基板内にヒ素の様な不純物が拡散され、バ
イポーラ・トランジスタのサブコレクタとして知られる
高度に1へ一プしたN1低抵抗率領域が形成される。こ
の目的のためにヒ素が広く用いられる。その理110よ
以後の加熱処理工程においてもその領域が局部化した状
態で維持されねばならないからである。用い♂られる不
、1lIli物は次の2つの条件を満足しなければなら
ない。即ち第1に、半導体デバイス処理に現在用いられ
ているホウ素及びリンの様な他の不純物と比へて低い拡
散係数を有するものであること、第2に、シリコンを1
019原子/dを越えた過剰i1t l’−ピンクして
所望の低抵抗率のサブコレクタを形成するために高い溶
解度の限度を有するものであることの2つの条件を満足
しなければならなしA 。
ナブコレクタ形成ステップに続いて、酸化物のマスク層
か除去さね、基板上にN型コレクタ層がエビクキシAノ
ル(at月)成長される。従ってN′″サフコレクタた
1はNcpi層及びI)型基板の間にサン]ニーrソチ
された形になる。公知の手順によってベース及びエミッ
タが形成される。
か除去さね、基板上にN型コレクタ層がエビクキシAノ
ル(at月)成長される。従ってN′″サフコレクタた
1はNcpi層及びI)型基板の間にサン]ニーrソチ
された形になる。公知の手順によってベース及びエミッ
タが形成される。
カプセルθζは確立された方法であるが、イオン注入技
術に従ってエミッタ及びベースの面領域を形成する新し
いバイポーラ技術の開発によって、)1眉)シ法と比へ
て1・−ズ量制御、プロフィルの融通1′1、プILI
セス白動化、安全性等の点でイオン注入によって呈せら
れる大きな利点を享受するために、完全にイオン注入に
よって形成さAしるデバイスの必要性が生じた。
術に従ってエミッタ及びベースの面領域を形成する新し
いバイポーラ技術の開発によって、)1眉)シ法と比へ
て1・−ズ量制御、プロフィルの融通1′1、プILI
セス白動化、安全性等の点でイオン注入によって呈せら
れる大きな利点を享受するために、完全にイオン注入に
よって形成さAしるデバイスの必要性が生じた。
カプセル法の代りにイオン注入を用いることによって次
の様な利点を期待しうる。
の様な利点を期待しうる。
第1に、カプセル法においては、排気及び急冷によるカ
プセルの爆縮、As粉による汚染、ウェハの背面被覆等
の公知の不利点が呈せられ、イオン注入法より高い温度
でプロセスが実施され、時間も長くかかるという不利点
があるがイオン注入法においてはこれらの不利点を回避
しうるであろう。
プセルの爆縮、As粉による汚染、ウェハの背面被覆等
の公知の不利点が呈せられ、イオン注入法より高い温度
でプロセスが実施され、時間も長くかかるという不利点
があるがイオン注入法においてはこれらの不利点を回避
しうるであろう。
第2に、カプセル法においてサブコレクタを形成するの
に必要な溶解度の限度(−1−o ” Bat子/ a
+? )に近いヒ素の高ドーズ嵐がイオン注入法におけ
る低いドーズ量(約2X I OI G原子/ al
)で置きかえられ、こJしによってより高度な制御がで
きるという利点′が呈せられるであろう。
に必要な溶解度の限度(−1−o ” Bat子/ a
+? )に近いヒ素の高ドーズ嵐がイオン注入法におけ
る低いドーズ量(約2X I OI G原子/ al
)で置きかえられ、こJしによってより高度な制御がで
きるという利点′が呈せられるであろう。
しかしながらカプセル法からイオン注入法への技術転換
は困難なくして行なわれ得ない。プロセス操作及び生産
性に関するカプセル法における適合性の問題から技術的
課題が派生する。高度な製造」二の安定性を呈する処ま
で成熟したカプセル法と競合する事自体が多くの困難を
克服するための大きな課題である。
は困難なくして行なわれ得ない。プロセス操作及び生産
性に関するカプセル法における適合性の問題から技術的
課題が派生する。高度な製造」二の安定性を呈する処ま
で成熟したカプセル法と競合する事自体が多くの困難を
克服するための大きな課題である。
克服すべき第1の困難点は、サブコレクタを形成するた
めに必要とされる高いドーズ量においてAsの様な不純
物を注入すると、半導体結晶格子に損傷か生じるという
事から派生する。その損傷は市原であって、アニールを
行なっても完全には治紛し得ない非結晶領域が生じる。
めに必要とされる高いドーズ量においてAsの様な不純
物を注入すると、半導体結晶格子に損傷か生じるという
事から派生する。その損傷は市原であって、アニールを
行なっても完全には治紛し得ない非結晶領域が生じる。
第2の困xic点は、約250人の厚さの二酸化シリコ
ンの様な相対的に薄いパンシベーション用の材料を通し
てイオン注入を行なう現在用いられている方法から生じ
る。
ンの様な相対的に薄いパンシベーション用の材料を通し
てイオン注入を行なう現在用いられている方法から生じ
る。
いわゆるスクリーン層と称されるこの薄い層を用いる利
点は公知である。例えばその層はキャップj:’Iとし
、て用いられる。すなわち周囲の汚染物質に刻してシリ
コン基板のどの個所も露出されない。
点は公知である。例えばその層はキャップj:’Iとし
、て用いられる。すなわち周囲の汚染物質に刻してシリ
コン基板のどの個所も露出されない。
しかしながら、スクリーン層の中に汚染イオンが捕獲さ
4しる。大抵のj8合、この汚染イオンはドーパント・
イオンとイオン注入装置の側壁やアパーチャの様な部分
との衝突によって生じる。拡散及び酸化の様な高温の熱
処理において、スクリーン層に捕獲されたこれらの汚染
イオンが法板内に拡散し、イオン注入した領域を汚染す
る。
4しる。大抵のj8合、この汚染イオンはドーパント・
イオンとイオン注入装置の側壁やアパーチャの様な部分
との衝突によって生じる。拡散及び酸化の様な高温の熱
処理において、スクリーン層に捕獲されたこれらの汚染
イオンが法板内に拡散し、イオン注入した領域を汚染す
る。
IBM TDB Vol、]、9、Na3、Augus
t; 1976、pp、8 6 5 、 同Vo1.1
9 、 Na8、 、J a 1114 a r y
1977、pp、3051−3052及び同Vo1.2
Q、Na3、August 1977、pp、1003
−1004等には薄いスクリーン層を通してイオンt)
:入したサブコレクタを形成すると共に重積欠陥、パイ
プなどのイオン注入プロセスに固有の欠陥の数を最小に
する問題について開示している。
t; 1976、pp、8 6 5 、 同Vo1.1
9 、 Na8、 、J a 1114 a r y
1977、pp、3051−3052及び同Vo1.2
Q、Na3、August 1977、pp、1003
−1004等には薄いスクリーン層を通してイオンt)
:入したサブコレクタを形成すると共に重積欠陥、パイ
プなどのイオン注入プロセスに固有の欠陥の数を最小に
する問題について開示している。
半導体における競合のための優位性を維持するには、こ
れまで完全には達成されなかった。イオン注入法の技術
的及び経済的利点(改善されたプロセス収率、より高い
生産性i1Mびにコストの点から非常に好ましい事態を
提供する生産ラインの終端における生産収率の増大等)
の全てに到ノtする前に上述の様ないくつかの問題点を
完全に解決することが必要である。
れまで完全には達成されなかった。イオン注入法の技術
的及び経済的利点(改善されたプロセス収率、より高い
生産性i1Mびにコストの点から非常に好ましい事態を
提供する生産ラインの終端における生産収率の増大等)
の全てに到ノtする前に上述の様ないくつかの問題点を
完全に解決することが必要である。
[発明か解決しようとする問題点コ
従って本発明の目的はカプセル法に代って、上述の困1
f1.点を完全に克服すると同時にデバイスの(J−能
を維持しうるイオン注入法を提供することである。
f1.点を完全に克服すると同時にデバイスの(J−能
を維持しうるイオン注入法を提供することである。
本発明の更に他の目的は、イオン注入した領域の汚染及
び損傷をまねく事なく、イオン注入によって半導体基板
に埋設したサブコレクタを形成する方法を提供すること
である。
び損傷をまねく事なく、イオン注入によって半導体基板
に埋設したサブコレクタを形成する方法を提供すること
である。
[問題点を解決するだめの手段]
一実施例において、2 X 101″′原子/dより低
いI(−ズ量て、サブコレクタを形成すべきP型シリコ
ン栽板の領域に薄いスクリーン酸化物層を通してヒ素イ
オンを注入し、上記スクリーン酸化物層の」二部(酸素
雰囲気の露出される事による汚染イオンに含む)を部分
的にエツチングし、次いで基板を不活性雰囲気において
アニールする事によって損傷を治癒すると共に一ル板内
にヒ、素原子を再分散させる。酸素雰囲気におけるスク
リーン酸化物層の元の厚さを再生させるステップによっ
て、完全なエピタキシャル層の成長が可能となるという
予期しなかった効果の奏せられる事が見出された。
いI(−ズ量て、サブコレクタを形成すべきP型シリコ
ン栽板の領域に薄いスクリーン酸化物層を通してヒ素イ
オンを注入し、上記スクリーン酸化物層の」二部(酸素
雰囲気の露出される事による汚染イオンに含む)を部分
的にエツチングし、次いで基板を不活性雰囲気において
アニールする事によって損傷を治癒すると共に一ル板内
にヒ、素原子を再分散させる。酸素雰囲気におけるスク
リーン酸化物層の元の厚さを再生させるステップによっ
て、完全なエピタキシャル層の成長が可能となるという
予期しなかった効果の奏せられる事が見出された。
[実施例]
ウェハはホウ素をドープしたP型シリコン基板であって
、<100>結晶方位及びI 0−20Ω・σの抵抗率
を有している。
、<100>結晶方位及びI 0−20Ω・σの抵抗率
を有している。
カプセル法及びイオ注入法のサブコレクタ・パターン・
エツチング処理は1つの例外を除いて同一である。カプ
セル法における拡散ウェハにおいては、エピタキシャル
付着において生じるオー1〜ドーピングの問題の故に、
ウェハの背面の酸化物がサブコレクタ酸化物エツチング
において除去されない事が必要である。ランダム欠陥の
発生防止に大きく寄与するこのデバイスの背面の処理は
イオン注入サブコレクタにおいては必要でない。
エツチング処理は1つの例外を除いて同一である。カプ
セル法における拡散ウェハにおいては、エピタキシャル
付着において生じるオー1〜ドーピングの問題の故に、
ウェハの背面の酸化物がサブコレクタ酸化物エツチング
において除去されない事が必要である。ランダム欠陥の
発生防止に大きく寄与するこのデバイスの背面の処理は
イオン注入サブコレクタにおいては必要でない。
第1A図はサブコレクタ酸化物エツチング後の構造を示
す。二酸化シリコン・マスク即ちフィールド酸化物1の
厚さは約3500人である。
す。二酸化シリコン・マスク即ちフィールド酸化物1の
厚さは約3500人である。
ウェハは有機性及び金属性の汚染物を除去する様に設計
したlIuangのクリーニング処理をうける。
したlIuangのクリーニング処理をうける。
この目的を達成するのに用いる溶液は希釈HF、水酸ア
ンモニウム−過酸化水素ならびに塩酸−過酸化水素であ
る。このIt u a n (4クリーニングは均一な
酸化物成長に必要な絶対的なりリーン度を保証する事を
目的としている。
ンモニウム−過酸化水素ならびに塩酸−過酸化水素であ
る。このIt u a n (4クリーニングは均一な
酸化物成長に必要な絶対的なりリーン度を保証する事を
目的としている。
乾燥○、を入れた780℃の酸化炉にウェハを入れる。
炉温度を900℃まで上げる。付加的なりリーニング手
順として系を通して1%+1(lを流す。225人の厚
さの成長が行なわれた時点で炉温度を780″Cまで下
げた。
順として系を通して1%+1(lを流す。225人の厚
さの成長が行なわれた時点で炉温度を780″Cまで下
げた。
スクリーン酸化物層は下記の4つの重要な機能を有する
。
。
(1) スパッタした汚染物からシリコンを保護するこ
と。
と。
(2) 放射iW起損償を不動化すること。
(3) 、?A品学的なチャンネリングを阻止すべくイ
オン方向をランタム化すること。
オン方向をランタム化すること。
(4) サブコレクタのアニールI]左L−セいア易γ
ド後の再分布加熱サイクルにおいてヒ素の外方拡散を阻
止すること。
ド後の再分布加熱サイクルにおいてヒ素の外方拡散を阻
止すること。
注入したヒ素のプロフィルの完全性を保証するために、
酸化物層の厚さを正確に制御する事が1つの要件である
。しかしながらこの様な制御はエミッタのイオン注入の
場合には基本的な技術である。なぜならば本発明に従う
プロセスにおいて示したエネルギでもってイオン注入を
行なう際には、酸化物の厚さの小さな変動でもトランジ
スタ・デバイス・パラメータにおける大きな変動を生じ
るからである。スクリーン酸化物2が生成された構造を
第1B図に示す。
酸化物層の厚さを正確に制御する事が1つの要件である
。しかしながらこの様な制御はエミッタのイオン注入の
場合には基本的な技術である。なぜならば本発明に従う
プロセスにおいて示したエネルギでもってイオン注入を
行なう際には、酸化物の厚さの小さな変動でもトランジ
スタ・デバイス・パラメータにおける大きな変動を生じ
るからである。スクリーン酸化物2が生成された構造を
第1B図に示す。
サブコレクタ領域3を画成するためにマスキンク材を用
いることなくウェハにイオン・ビー11(エネルギ:5
0KeV、ドーズ量: 2 X 10 ” JJI子/
cn?)を直接照射する。シリコン内に50KcvのA
s”が貫通しない程度にフィール1−酸化物かjIIい
(3500人)のでマスキング工程は必要てなしXI。
いることなくウェハにイオン・ビー11(エネルギ:5
0KeV、ドーズ量: 2 X 10 ” JJI子/
cn?)を直接照射する。シリコン内に50KcvのA
s”が貫通しない程度にフィール1−酸化物かjIIい
(3500人)のでマスキング工程は必要てなしXI。
シリコン表面に対する法線<100>からオフセット角
度7°で0.5−5.0rnAのビーム電流を用いてヒ
素イオンを注入する。AΩディスクの溝部にウェハを配
置する。
度7°で0.5−5.0rnAのビーム電流を用いてヒ
素イオンを注入する。AΩディスクの溝部にウェハを配
置する。
垂直方向にゆっくり動くディスクにおいてスピンさせる
事によってビームを横切ってウェハを走査することによ
って、ビームはディスクを放射方向に横切って動く。デ
ィスクの垂直運動の速度は1/r(rはディスクにおけ
るビームの放射方向位置)だけ減衰させる。これによっ
てディスクを横切ってドーズ量の均一性が保証さ屁る。
事によってビームを横切ってウェハを走査することによ
って、ビームはディスクを放射方向に横切って動く。デ
ィスクの垂直運動の速度は1/r(rはディスクにおけ
るビームの放射方向位置)だけ減衰させる。これによっ
てディスクを横切ってドーズ量の均一性が保証さ屁る。
これによってできた構造体を第1C図に示す。
イオン注入パラメータはRp=325人、σ=120人
である。
である。
注入ドーズ量は2.0X1016イオン/dにセットし
た。収率最適化ドーズ量レベルであるこの値は最良の歩
留りを保証すると同時に製品の性能をも維持しうる様に
最適化した。より低いドーズ量を用いてもより高い収率
が得られたが、回路の性能に対する相当高いサブコレク
タ・シート抵抗の影響によって、現存する製品において
実施することができなかった。この″収率最適化ドーズ
量しベル″に関する更に詳細なデータを後で説明する。
た。収率最適化ドーズ量レベルであるこの値は最良の歩
留りを保証すると同時に製品の性能をも維持しうる様に
最適化した。より低いドーズ量を用いてもより高い収率
が得られたが、回路の性能に対する相当高いサブコレク
タ・シート抵抗の影響によって、現存する製品において
実施することができなかった。この″収率最適化ドーズ
量しベル″に関する更に詳細なデータを後で説明する。
第2図及び第3図に関するイオン注入ザブコレクタを用
いるパイプ欠陥の改善に関する説明を参照されたい。
いるパイプ欠陥の改善に関する説明を参照されたい。
イオン注入後、希釈HF液においてスクリーン酸化物層
を部分的にエツチングする。これによってエピタキシの
品質に有害な影響を与えるスパッタされた金属の様な汚
染物を取除く。およそ1゜0人の酸化物を除去する(第
1D図)。 イオン注入部のアニールを次の手順で行な
う。
を部分的にエツチングする。これによってエピタキシの
品質に有害な影響を与えるスパッタされた金属の様な汚
染物を取除く。およそ1゜0人の酸化物を除去する(第
1D図)。 イオン注入部のアニールを次の手順で行な
う。
スクリーン酸化物の再成長:イオン注入サブコレクタ・
アニール・サイクルの第1の部分でウェハを780℃の
酸素雰囲気にさらす。これは前にエツチングしたスクリ
ーン酸化物キャップ部の15゜さの完全性を保持するた
めで厄る。従って酸化物の成長はおよそ100人に制限
さ九る。これが本発明のキイになるステップである。こ
の事は第4図に関連して後述する。
アニール・サイクルの第1の部分でウェハを780℃の
酸素雰囲気にさらす。これは前にエツチングしたスクリ
ーン酸化物キャップ部の15゜さの完全性を保持するた
めで厄る。従って酸化物の成長はおよそ100人に制限
さ九る。これが本発明のキイになるステップである。こ
の事は第4図に関連して後述する。
再分布:加熱サイクルの残りはl 3−00 ℃の温度
でAr雰囲気において90分間実施される。イオン注入
損傷がアニールされ、ヒ素が1.3±0゜2μの深度ま
で再分布する。CO#1〜2 X 10””原子/ai
l(広がり抵抗測定)。これによって生じた構造体を第
1E図に示す。
でAr雰囲気において90分間実施される。イオン注入
損傷がアニールされ、ヒ素が1.3±0゜2μの深度ま
で再分布する。CO#1〜2 X 10””原子/ai
l(広がり抵抗測定)。これによって生じた構造体を第
1E図に示す。
スクリーン酸化物エツチング: epi成長を除いてイ
オン注入サブコレクタを設けるために後のプロセスは変
更されない。このエツチング工程によってシリコン界面
におけるヒ素の蓄積(pile−up)が相当減じ、よ
ってカプセル法と比較してepi層成長の際のオートド
ーピングがより少ない。結果として、epi層はカプセ
ル法を用いた製品とのデバイス性能のトランスペアレン
ジ−( transparency)を維持する様に適当に補償
される。
オン注入サブコレクタを設けるために後のプロセスは変
更されない。このエツチング工程によってシリコン界面
におけるヒ素の蓄積(pile−up)が相当減じ、よ
ってカプセル法と比較してepi層成長の際のオートド
ーピングがより少ない。結果として、epi層はカプセ
ル法を用いた製品とのデバイス性能のトランスペアレン
ジ−( transparency)を維持する様に適当に補償
される。
希釈HFにおいて5分間のエツチングを行なう。
これは次の様な目的で行なう。
−分離パターンのエツチングにおけるエツチング傾斜(
bias)を最小にするためにフィールド酸化物を薄く
する。
bias)を最小にするためにフィールド酸化物を薄く
する。
−再酸化すべき領域の上のスクリーン酸化物を完全に除
去する。
去する。
サブコレクタ再酸化:カプセル法でもって作ったウェハ
におけるのと同じ様に5000人の再酸化をイオン注入
ウェハにおいて実施する。
におけるのと同じ様に5000人の再酸化をイオン注入
ウェハにおいて実施する。
イオン注入した領域において熱酸化が幾分助長されるの
で、イオン注入領域の寸法と一致した深度の2.3百オ
ングストロームの凹所(recess)が存在する。こ
の凹所は公知であって、後のマスキング・ステップの際
の埋設されたサブコレクタに対する整合のインジケータ
として広く用いらAしる。その理由は透明な025層を
通して見る事ができるからである。
で、イオン注入領域の寸法と一致した深度の2.3百オ
ングストロームの凹所(recess)が存在する。こ
の凹所は公知であって、後のマスキング・ステップの際
の埋設されたサブコレクタに対する整合のインジケータ
として広く用いらAしる。その理由は透明な025層を
通して見る事ができるからである。
次にイオン注入ザブコレクタを用いるパイプ欠陥の改善
を説明する。
を説明する。
1′パイプ”と“も九制限収率(LeakageLim
ited Yiald−L L+ Y ) ”との関係
:製品収率は、半導体の欠陥を最少にすると同時に、デ
バイスのパラメトリック分布を最適収率゛に中心付ける
プロセスの能力によって最終的に決定される。大抵な場
合、電気的な半導体のパイボーラ欠陥は過剰な接合ちれ
として生じる。この様なもれ電流によってデバイス及び
回路の正常な動作か得られず、製造収率が制限される。
ited Yiald−L L+ Y ) ”との関係
:製品収率は、半導体の欠陥を最少にすると同時に、デ
バイスのパラメトリック分布を最適収率゛に中心付ける
プロセスの能力によって最終的に決定される。大抵な場
合、電気的な半導体のパイボーラ欠陥は過剰な接合ちれ
として生じる。この様なもれ電流によってデバイス及び
回路の正常な動作か得られず、製造収率が制限される。
その結果、バイポーラ・プロセスの技術者はプロセスの
もれ制限収率寄与度のモニタと改善に拘束される。トラ
ンジスタの全体的なもれ制限収率はデバイス内のリーク
路(エミツターヘース、コレクターベース及びコレクタ
ーエミッタ間)の尺度である。コレクターエミッタ間の
リーク路はLLYに対して最も重大な要禦である。高度
のコレクターエミッタ間のもオシを生しやすい半導体欠
陥は″パイプ″ど称ぜられる。パイプの制限及び削除は
全てのバイポーラ製造業者における大きな技術的課題で
あった。
もれ制限収率寄与度のモニタと改善に拘束される。トラ
ンジスタの全体的なもれ制限収率はデバイス内のリーク
路(エミツターヘース、コレクターベース及びコレクタ
ーエミッタ間)の尺度である。コレクターエミッタ間の
リーク路はLLYに対して最も重大な要禦である。高度
のコレクターエミッタ間のもオシを生しやすい半導体欠
陥は″パイプ″ど称ぜられる。パイプの制限及び削除は
全てのバイポーラ製造業者における大きな技術的課題で
あった。
パイプはBVccoテストによってパラメツトリックに
検出する。最低の電圧基準に対するテストの結果を13
Vceoもしくはパイプ収率(pipeyields)
を用いて示す。パイプはn−p−nトランジスタにおい
て、エミッタ領域及びコレクタ領域の間の細い高抵抗の
N型導通路として生じる。
検出する。最低の電圧基準に対するテストの結果を13
Vceoもしくはパイプ収率(pipeyields)
を用いて示す。パイプはn−p−nトランジスタにおい
て、エミッタ領域及びコレクタ領域の間の細い高抵抗の
N型導通路として生じる。
パイプはエミッタ領域もしくはサブコレクタ領域のいず
れからも発生する。例えばウェハ応力、有害汚染物、欠
品学的欠陥等の多くの要因によってパイプが生じ、影響
を受ける。パイプはランタムに分布する。
れからも発生する。例えばウェハ応力、有害汚染物、欠
品学的欠陥等の多くの要因によってパイプが生じ、影響
を受ける。パイプはランタムに分布する。
以下のデータはエミッタ及びサブコレクタの両方をイオ
ン注入したトランジスタを用いた実験から得たものであ
る。
ン注入したトランジスタを用いた実験から得たものであ
る。
基本的なパラメータとしてのドーズ量について説明する
。
。
イオン注入サブコレクタ・プロセスを用いる最初の実験
の目的はRsに関してプロセスをカプセル法と同一にす
る正確なAsドーズ爪を定義することであった。その結
果、カプセル法におlづるRsと等価であると計算され
た公称値近辺に種々の1〜−ズ量レベルを設定して実験
を反復した。予41すしていなかった事であるが、ドー
ズ・レベルに対してLLYが非常に敏感であることが発
見された。
の目的はRsに関してプロセスをカプセル法と同一にす
る正確なAsドーズ爪を定義することであった。その結
果、カプセル法におlづるRsと等価であると計算され
た公称値近辺に種々の1〜−ズ量レベルを設定して実験
を反復した。予41すしていなかった事であるが、ドー
ズ・レベルに対してLLYが非常に敏感であることが発
見された。
ドーズ・レベルが低くなると非常に高い収率が呈せられ
たのである。これを第2図に示す。第2図は、ヒ素イオ
ン注六ドーズ量に対して大型のいわゆる5i−prob
able Transist、or構造体において測定
したパイプ収率(%)をプロセットした図である(×印
はイオン注入サブコレクタの場合、O印はカプセル・サ
ブコレクタの場合を示す)。生成物のテスト位置を用い
て行なったカプセル法及びイオン注入法のドーズ量を比
較する実験において、第3図のクラブに示すように、ド
ーズ量がより少ないとパイプ欠陥密度が小さくなる事実
が見出され、カプセル法における欠陥レベル(破線で示
す)よりも相当な改善が得られた。高いドーズ量のウェ
ハ及び低いドーズ基のウェハの間の顕著な物理的差異を
判定することはできなかった。最高ドーズ量のサンプル
においてはエツチングによる孔(ピン1〜)密度が幾分
高かったが、収率の差及び欠陥の差を説明するには不十
分であった。しかしなから、イオン注入サブコレクタ・
プロセスの効果は明らかであった。イオン注入されたサ
ブコレクタの収率のポテンシャルを高くするには、可能
なかきりにおいて最低のドーズ・レベルか選択される。
たのである。これを第2図に示す。第2図は、ヒ素イオ
ン注六ドーズ量に対して大型のいわゆる5i−prob
able Transist、or構造体において測定
したパイプ収率(%)をプロセットした図である(×印
はイオン注入サブコレクタの場合、O印はカプセル・サ
ブコレクタの場合を示す)。生成物のテスト位置を用い
て行なったカプセル法及びイオン注入法のドーズ量を比
較する実験において、第3図のクラブに示すように、ド
ーズ量がより少ないとパイプ欠陥密度が小さくなる事実
が見出され、カプセル法における欠陥レベル(破線で示
す)よりも相当な改善が得られた。高いドーズ量のウェ
ハ及び低いドーズ基のウェハの間の顕著な物理的差異を
判定することはできなかった。最高ドーズ量のサンプル
においてはエツチングによる孔(ピン1〜)密度が幾分
高かったが、収率の差及び欠陥の差を説明するには不十
分であった。しかしなから、イオン注入サブコレクタ・
プロセスの効果は明らかであった。イオン注入されたサ
ブコレクタの収率のポテンシャルを高くするには、可能
なかきりにおいて最低のドーズ・レベルか選択される。
しかしながら、収率から見てカプセル法による生成品に
対して性能上の1−ランスペアレンジ−を保証するため
にはドーズ基を2XIO”イオン/dまでしか減じるこ
とができなかった。
対して性能上の1−ランスペアレンジ−を保証するため
にはドーズ基を2XIO”イオン/dまでしか減じるこ
とができなかった。
イオン注入サブコレクタ・プロセスにおけるSIMSプ
ロフィルが標準のカプセル法におけるプロフィルと比較
された。共に5000人サブコレクタ再酸化の前及び後
について行なわれた。両方のプロフィルにおいて、カプ
セル法に比へてイオン注入法の場合As表面蓄積におけ
る50%減が見られた。拡がり抵抗測定を行なった結果
1−2XIO”原子/dの表面COが呈せられた。この
結果をSIMSプロフィルと比較すること、によって、
カプセル・プロセスの場合相当多量の不活性なヒ素の存
在することが分った。このことは不活性なヒ素のかたま
り(クラスタ)が結晶学的な欠陥の形成に寄与しうろこ
とを示唆する。
ロフィルが標準のカプセル法におけるプロフィルと比較
された。共に5000人サブコレクタ再酸化の前及び後
について行なわれた。両方のプロフィルにおいて、カプ
セル法に比へてイオン注入法の場合As表面蓄積におけ
る50%減が見られた。拡がり抵抗測定を行なった結果
1−2XIO”原子/dの表面COが呈せられた。この
結果をSIMSプロフィルと比較すること、によって、
カプセル・プロセスの場合相当多量の不活性なヒ素の存
在することが分った。このことは不活性なヒ素のかたま
り(クラスタ)が結晶学的な欠陥の形成に寄与しうろこ
とを示唆する。
最近の製造」二の経験からして、ハSi積とデバイス欠
陥との間の関連性が支持される傾向にある。
陥との間の関連性が支持される傾向にある。
epi層の前加熱処理にともなうプロセス制御の間題の
故に、相当数のプロセス工程において低温を用いる段階
が存在する。これによってカプセル生成品に関して致命
的なパイプの増加が見られた。
故に、相当数のプロセス工程において低温を用いる段階
が存在する。これによってカプセル生成品に関して致命
的なパイプの増加が見られた。
しかしなから、イオン注入法による生成品の場合は、こ
の不利点は生しない。カプセル・プロセスにおいては、
蓄積されたAsの通常の蒸発が低温工程によって阻止さ
匙、よってクラスタが生じる。
の不利点は生しない。カプセル・プロセスにおいては、
蓄積されたAsの通常の蒸発が低温工程によって阻止さ
匙、よってクラスタが生じる。
しかしなから、イオン注入を用いる生成品はAsか相当
少なく、表面蓄積を減じるためのAsの蒸発に依存しな
いので、イオン注入生成品は低温工R+に敏感でない。
少なく、表面蓄積を減じるためのAsの蒸発に依存しな
いので、イオン注入生成品は低温工R+に敏感でない。
ヒ素のクラスタ形成の程度が、低ドーズ量のサブコIi
’、t’l・イオン注入と品ドーズ量のサブ1+1/ク
タ・イオン注入との間の収率の差を説明するための根拠
となるがもし札ない。しかしながら、矛Ji’、i点が
2つの理由がら生じる。第1に、低ドーズ−:1(のイ
オン注入ウェハと高ドーズ量のイオン注入ウェハとの間
にはエツチング分析における検出可能な差異がない事、
第2に、高ドーズ量のウェハは概してカプセル法による
制御の場合よりも高い収率を呈することである。もしも
カプセル法におけるより低い収率がシリコン−酸化物界
面における過剰なAs菩蓄積・よるものであるならば、
明らかな代替手段はA S 1度を低下させ、カプセル
法におけるサブコレクタ抵抗率をイオン注入法における
レベルまで高めることである。より低いソース重量(s
ourceνeight)のカプセル法のプロセスに関
してはわずかな改善が見られたが、収Σpの増加はイオ
ン注入法によって得られるレベルに達しなかった。
’、t’l・イオン注入と品ドーズ量のサブ1+1/ク
タ・イオン注入との間の収率の差を説明するための根拠
となるがもし札ない。しかしながら、矛Ji’、i点が
2つの理由がら生じる。第1に、低ドーズ−:1(のイ
オン注入ウェハと高ドーズ量のイオン注入ウェハとの間
にはエツチング分析における検出可能な差異がない事、
第2に、高ドーズ量のウェハは概してカプセル法による
制御の場合よりも高い収率を呈することである。もしも
カプセル法におけるより低い収率がシリコン−酸化物界
面における過剰なAs菩蓄積・よるものであるならば、
明らかな代替手段はA S 1度を低下させ、カプセル
法におけるサブコレクタ抵抗率をイオン注入法における
レベルまで高めることである。より低いソース重量(s
ourceνeight)のカプセル法のプロセスに関
してはわずかな改善が見られたが、収Σpの増加はイオ
ン注入法によって得られるレベルに達しなかった。
イオン注入電流は4mAまではLLY及び生成品の収率
には有害な影響を与えないことが一連の実験によって分
かった。
には有害な影響を与えないことが一連の実験によって分
かった。
スクリーン酸化物再酸化の機能を説明する。米国特許第
3945856号明細岩には、アニール加熱サイクルの
前のSiO□再成長はイオン注入されたヒ素イオンの被
覆のためにのみ必要であって、よってアニール前のエツ
チングが行なわれない場合には必要でないと述べられで
あるが、本発明においては、この成長プロセスは欠陥の
消去及び許容しうるデバイス収率をうるために不可欠で
ある。
3945856号明細岩には、アニール加熱サイクルの
前のSiO□再成長はイオン注入されたヒ素イオンの被
覆のためにのみ必要であって、よってアニール前のエツ
チングが行なわれない場合には必要でないと述べられで
あるが、本発明においては、この成長プロセスは欠陥の
消去及び許容しうるデバイス収率をうるために不可欠で
ある。
更にこの再成長はスクリーン酸化物の全てもしくは半分
についてイオン注入後のエツチングの有無にかかわらず
実施しなければならず、許容しうるデバイス収率を保証
するために最小厚さく約225人)まで実施しなければ
ならない。
についてイオン注入後のエツチングの有無にかかわらず
実施しなければならず、許容しうるデバイス収率を保証
するために最小厚さく約225人)まで実施しなければ
ならない。
第4図は欠陥レベルに対するアニール(780℃)の際
の02サイクル時間の効果を示す。曲線1はアニール後
のスクリーン酸化物の厚さくA)の変化を示す。曲線■
及び■は2つの異なったイオン注入装置に関する欠陥レ
ベルを示す。1〇−15分の範囲のアニール時間につい
てはいずれの’bf合も欠陥レベルがゼロである。これ
は元のスクリーン酸化物の厚さにおよそ近い厚さの場合
に相当する。
の02サイクル時間の効果を示す。曲線1はアニール後
のスクリーン酸化物の厚さくA)の変化を示す。曲線■
及び■は2つの異なったイオン注入装置に関する欠陥レ
ベルを示す。1〇−15分の範囲のアニール時間につい
てはいずれの’bf合も欠陥レベルがゼロである。これ
は元のスクリーン酸化物の厚さにおよそ近い厚さの場合
に相当する。
第5図はチップ回路密度(トランジスタ・エミッタの数
)の関斂としてのBVceoVce率を示ず。両回線と
も3X5ミクロンのエミッタ接点を用いてブロン1〜し
たものである(Φ印はカプセル・プロセスの場合のプロ
ット、Δ印は全部イオン注入を用いたプロセスの場合の
プロン1〜である)。
)の関斂としてのBVceoVce率を示ず。両回線と
も3X5ミクロンのエミッタ接点を用いてブロン1〜し
たものである(Φ印はカプセル・プロセスの場合のプロ
ット、Δ印は全部イオン注入を用いたプロセスの場合の
プロン1〜である)。
イオン注入プロセスによってパイプ密度が大幅に減少し
てより高い収率でVLSI回路を製造しうろことが明ら
かである。
てより高い収率でVLSI回路を製造しうろことが明ら
かである。
サブコレクタにおけるドーズ量を減じる事によって更に
収率を高くすることができる。
収率を高くすることができる。
更に最適化したドーズ量と酸化物再成長を組合せること
によって、収率の相当な」1昇が呈せられた。
によって、収率の相当な」1昇が呈せられた。
[発明の効果コ
従来技術における閉鎖型のカプセル・プロセス及びイオ
ン注入プロセスと比べて本発明のプロセスの奏する効果
は次のとおりである。
ン注入プロセスと比べて本発明のプロセスの奏する効果
は次のとおりである。
標準的な閉鎖型カプセル・プロセスと比へて。
イオン注入サブコレクタ・プロセスを用いることによっ
てサブコレクタのシー1〜抵抗に関する3つのσ分布を
50%も改善することができる。
てサブコレクタのシー1〜抵抗に関する3つのσ分布を
50%も改善することができる。
ヒ素注入ドーズ量を変えることによって異なったシート
抵抗を容易にうろことができる(電子的制御)。これは
カプセル・プロセスの場合と比べてトーバン1へ制御の
画期的な改善であって、拡散されるへきヒ素のトーパン
1−の量が機械的なソース重量i11!i定のみによっ
て決定される。
抵抗を容易にうろことができる(電子的制御)。これは
カプセル・プロセスの場合と比べてトーバン1へ制御の
画期的な改善であって、拡散されるへきヒ素のトーパン
1−の量が機械的なソース重量i11!i定のみによっ
て決定される。
従来技術と比べて蓄積されるヒ素が相当少なく且つヒ素
のクラスタ形成が少ないことによって結晶学的な欠陥が
著しく減じることによって、本発明のイオン注入サブコ
レクタ・プロセスを用いる場合、最終テストにおける収
率が相当改善される。
のクラスタ形成が少ないことによって結晶学的な欠陥が
著しく減じることによって、本発明のイオン注入サブコ
レクタ・プロセスを用いる場合、最終テストにおける収
率が相当改善される。
第]A図ないし第1E図は本発明の実施例の各工程を説
明する図、第2図は収率対Asドーズ爪のグラフ、第3
図はパイプ欠陥密度対Asドーズ量のグラフ、第4図は
欠陥レベルに対するQ2サイクル時間の効果を示すグラ
フ、第5図は収率列エミッタ数のグラフである。 1・・・・フィールド酸化物、2・・・・スクリーン酸
化物、3・・・・サフコレクタ領域。 第1頁の続き 0発 明 者 グレコリイ・バイロ ン・フオーニイ 汲b 明 者 ショーツ0フレビン、 ジュニア 6’4発 明 者 ロナルド・アルパート・カップ アメリカ合衆国ニューヨーク州ホープウェル・ジャンク
ション、ピック・ウィック・ニステーラ、アール・ディ
7番地 アメリカ合衆国ニューヨーク州ホープウェル・ジャンク
ション、クローブ・ブランチ・ロード、クローブ・ブラ
ンチ・アブドア番地 アメリカ合衆県国ニューヨーク州ストームヴイル、リー
タウン・ロード、ボックス33幡地
明する図、第2図は収率対Asドーズ爪のグラフ、第3
図はパイプ欠陥密度対Asドーズ量のグラフ、第4図は
欠陥レベルに対するQ2サイクル時間の効果を示すグラ
フ、第5図は収率列エミッタ数のグラフである。 1・・・・フィールド酸化物、2・・・・スクリーン酸
化物、3・・・・サフコレクタ領域。 第1頁の続き 0発 明 者 グレコリイ・バイロ ン・フオーニイ 汲b 明 者 ショーツ0フレビン、 ジュニア 6’4発 明 者 ロナルド・アルパート・カップ アメリカ合衆国ニューヨーク州ホープウェル・ジャンク
ション、ピック・ウィック・ニステーラ、アール・ディ
7番地 アメリカ合衆国ニューヨーク州ホープウェル・ジャンク
ション、クローブ・ブランチ・ロード、クローブ・ブラ
ンチ・アブドア番地 アメリカ合衆県国ニューヨーク州ストームヴイル、リー
タウン・ロード、ボックス33幡地
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 埋込P;’Jを含む半導体デバイスの製造方法において
、 第]−)j’A電型の基板上に所定のパターンに従って
酸化物マスク層に形成し、 −1−記ノ、(機の露出領域に上記酸化物マスク層より
l:ψい酸化物スクリーン層を形成し、−1−記」す(
込Jjlを形成するために」二部スクリーン層を通して
上記基板内に第2導電型領域形成不純物イど5イオンン
11人し、 1°記スクリーンJjηの?’j染さ汎た上層部を部分
的にエツチングし、 酸化?゛ii囲気いて一]−記基板を加熱する事により
1.記スクリーンh′Ilの厚さを少くとも」二部エツ
チンタの前のI’ノさにし、 不?、智′1雰囲気に於いて」−記基板を加熱する事に
より損(ゞ/、 f(消滅させ、」1記不純物を再分布
せしめる事を含む上記半導体デバイスの製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US533016 | 1983-09-16 | ||
US06/533,016 US4567645A (en) | 1983-09-16 | 1983-09-16 | Method for forming a buried subcollector in a semiconductor substrate by ion implantation |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6066814A true JPS6066814A (ja) | 1985-04-17 |
Family
ID=24124107
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59097632A Pending JPS6066814A (ja) | 1983-09-16 | 1984-05-17 | 半導体デバイスの製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4567645A (ja) |
JP (1) | JPS6066814A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013172001A (ja) * | 2012-02-21 | 2013-09-02 | Asahi Kasei Electronics Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4794217A (en) * | 1985-04-01 | 1988-12-27 | Qing Hua University | Induction system for rapid heat treatment of semiconductor wafers |
EP0229180B1 (en) * | 1985-06-17 | 1992-01-22 | Sony Corporation | Process for manufacturing semiconductor devices |
US5250445A (en) * | 1988-12-20 | 1993-10-05 | Texas Instruments Incorporated | Discretionary gettering of semiconductor circuits |
US5316981A (en) * | 1992-10-09 | 1994-05-31 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method for achieving a high quality thin oxide using a sacrificial oxide anneal |
US5362685A (en) * | 1992-10-29 | 1994-11-08 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method for achieving a high quality thin oxide in integrated circuit devices |
US5498577A (en) * | 1994-07-26 | 1996-03-12 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method for fabricating thin oxides for a semiconductor technology |
US6475927B1 (en) * | 1998-02-02 | 2002-11-05 | Micron Technology, Inc. | Method of forming a semiconductor device |
US6281146B1 (en) | 1999-09-15 | 2001-08-28 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company | Plasma enhanced chemical vapor deposition (PECVD) method for forming microelectronic layer with enhanced film thickness uniformity |
US6337260B1 (en) | 1999-09-24 | 2002-01-08 | Advanced Micro Devices, Inc. | Use of knocked-on oxygen atoms for reduction of transient enhanced diffusion |
US6541336B1 (en) * | 2002-05-15 | 2003-04-01 | International Business Machines Corporation | Method of fabricating a bipolar transistor having a realigned emitter |
US6936910B2 (en) * | 2003-05-09 | 2005-08-30 | International Business Machines Corporation | BiCMOS technology on SOI substrates |
US20040222436A1 (en) * | 2003-05-09 | 2004-11-11 | International Business Machines Corporation | Bicmos technology on soi substrates |
EP3545544A4 (en) * | 2016-11-22 | 2020-04-29 | Newsouth Innovations Pty Limited | WAFER PERFORMANCE IMPROVEMENT METHOD FOR PHOTOVOLTAIC DEVICES |
US11374092B2 (en) | 2019-09-23 | 2022-06-28 | Globalfoundries U.S. Inc. | Virtual bulk in semiconductor on insulator technology |
CN113611600B (zh) * | 2021-07-29 | 2024-08-23 | 上海华力微电子有限公司 | 半导体器件的制备方法 |
US11881395B2 (en) | 2021-09-01 | 2024-01-23 | Globalfoundries U.S. Inc. | Bipolar transistor structure on semiconductor fin and methods to form same |
US11843044B2 (en) | 2021-09-29 | 2023-12-12 | Globalfoundries U.S. Inc. | Bipolar transistor structure on semiconductor fin and methods to form same |
US11749747B2 (en) | 2022-01-13 | 2023-09-05 | Globalfoundries U.S. Inc. | Bipolar transistor structure with collector on polycrystalline isolation layer and methods to form same |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5119475A (en) * | 1974-07-15 | 1976-02-16 | Ibm | Ionuchikomikibanno seizohoho |
JPS55127018A (en) * | 1979-03-26 | 1980-10-01 | Hitachi Ltd | Impurity diffusion into semiconductor substrate |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3895965A (en) * | 1971-05-24 | 1975-07-22 | Bell Telephone Labor Inc | Method of forming buried layers by ion implantation |
US4149905A (en) * | 1977-12-27 | 1979-04-17 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Method of limiting stacking faults in oxidized silicon wafers |
DE3071288D1 (en) * | 1980-09-19 | 1986-01-23 | Ibm Deutschland | Method of doping semiconductor devices by ion implantation |
US4329773A (en) * | 1980-12-10 | 1982-05-18 | International Business Machines Corp. | Method of making low leakage shallow junction IGFET devices |
-
1983
- 1983-09-16 US US06/533,016 patent/US4567645A/en not_active Expired - Fee Related
-
1984
- 1984-05-17 JP JP59097632A patent/JPS6066814A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5119475A (en) * | 1974-07-15 | 1976-02-16 | Ibm | Ionuchikomikibanno seizohoho |
JPS55127018A (en) * | 1979-03-26 | 1980-10-01 | Hitachi Ltd | Impurity diffusion into semiconductor substrate |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013172001A (ja) * | 2012-02-21 | 2013-09-02 | Asahi Kasei Electronics Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4567645A (en) | 1986-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6066814A (ja) | 半導体デバイスの製造方法 | |
US4069068A (en) | Semiconductor fabrication method for improved device yield by minimizing pipes between common conductivity type regions | |
US4332627A (en) | Method of eliminating lattice defects in a semiconductor device | |
JPS6025894B2 (ja) | イオン打込みを用いた半導体装置の製造方法 | |
JP3459657B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
Michel et al. | Annealing properties of ion‐implanted p‐n junctions in silicon | |
US6358865B2 (en) | Oxidation of silicon using fluorine implant | |
EP0386798A2 (en) | A method for forming a channel stopper in a semiconductor structure | |
JP3165051B2 (ja) | 半導体素子のウェル形成方法 | |
US6939769B2 (en) | Method for manufacturing a semiconductor device with using double implanting boron and boron difluoride | |
KR100429556B1 (ko) | 채널 특성을 개선시킨 반도체소자의 제조 방법 | |
US6136673A (en) | Process utilizing selective TED effect when forming devices with shallow junctions | |
JP3450163B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US7129582B2 (en) | Reducing the migration of grain boundaries | |
JP2685384B2 (ja) | 半導体基板の製造法 | |
JP3051088B2 (ja) | 高周波バイポーラ技術を用いるnpnトランジスタの外因性ベースの製造方法 | |
JP2735079B2 (ja) | ホウ素ドーピング方法 | |
Nicholas | Device applications of ion beams | |
JPH0494545A (ja) | バイポーラトランジスタ | |
JPH05326680A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6129537B2 (ja) | ||
JPH0216725A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS60175416A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
Nicholas | Semiconductor processing | |
JPH07120669B2 (ja) | バイポーラ型トランジスタの製造方法 |