JPS6066529A - 無線通信機用操作装置 - Google Patents

無線通信機用操作装置

Info

Publication number
JPS6066529A
JPS6066529A JP58175615A JP17561583A JPS6066529A JP S6066529 A JPS6066529 A JP S6066529A JP 58175615 A JP58175615 A JP 58175615A JP 17561583 A JP17561583 A JP 17561583A JP S6066529 A JPS6066529 A JP S6066529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
button
pulse
transmission
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58175615A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeaki Ohira
武昭 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaesu Musen Co Ltd
Original Assignee
Yaesu Musen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaesu Musen Co Ltd filed Critical Yaesu Musen Co Ltd
Priority to JP58175615A priority Critical patent/JPS6066529A/ja
Publication of JPS6066529A publication Critical patent/JPS6066529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は無線通14機用操作装置に係わシ、特に操作部
材に押釦を用いた無線通信機用操作装置に関する。
一般に無線ii3> 1−機は送受信周波数範囲、’i
li;波型式に同型式るため操作パネルには押釦、電畦
、ロータリースイッチ1,2リユーム等の操作部材が装
イIlモされている。これ等の操作部月μオンオフスイ
ッチ(電源接・断、AGC時定数切換え、ノイズブラン
カ能動非能動、スピーチプロセッザ能動非能動等)、回
転形スイッチ(モード1穴択ダイヤル・・FM、AM 
、SSB 、CW等等電型型式迅択、メモリ選択ダイヤ
ル・・・送受信+i!it仮数を記憶するデータエリヤ
の選択等)、ボリューム(送信光・・・ドライブコント
ロール、マイクゲインコントロール等、受信系・・・A
Fゲイン、RFゲイン)に分類される。
上記操作部材は電源接・断スイッチのように1・■作結
果が操作部材の頭部位置変位で識別する必要のないもの
、あるいはロータリースイッチの回転角から現に選択さ
れているファンクションk 識別するもの等がある。放
送波金受個するブレビ受信mでは音量調整用ボリューム
、チャネル選択並ひに電源接・断が主要制御データで6
!11、色変調イρ、輝度調整、水平垂直同期の附属制
御データは設定頻度が少ないので表面の操作/9ネルに
装備しないようになっている。また、上記主要FjIJ
御データは設定値を操作部材の動作位置で識別する必要
がない。このため、音量調整では回転形操作部材を用い
ず、押釦の押下時間を計数して制御量を定める方法もあ
逆操作部材を押釦に統一することができる。したがって
、本体装置と操作部材との間における制御データの形式
並びにインタフェイスが統一でき、簡単なリモートコン
トロール用操作盤を用い、光媒体を介してチャネル選択
、音量調整を行こなうことができる。
しかるf1無線通信機では必要とする制御データの数が
多く、且つ設定された制御データの数値を識別する必要
があるため回転形の操作部材を装備する。回転形操作部
材はその周囲に英文字等からなるファンクション表示用
目盛を付けるため実装上のスペースファクタが悲〈二重
つまみを設けた二’M Ttl造の操作部材では操作性
が悪い等の欠点を有している。捷た、操作部材と送受信
回路を構成するグリント基板との間の布線の数および接
続午件が標準化されないので部品点数が多く、かつ布線
工数が増加する等の欠点を有している。
本発明は上述した従来の欠点k M消し、操作・ぐネル
とグリント基板間のインタフェイスを合理化すると共に
優れた操作性が得られる無線通信(ζセ用操作装置を提
供することを目的とする。
本発明は送受信回路を制御する制御ソ′−タ全・臂ルス
積り、カウンタの積算値で形成するよう罠なっている。
)ぐルスA責算カウンタは化1Jffillプ′−夕の
ファンクションに対応してプリントM 機上に多数設け
られる。操作パネルにはノe)レス楯算カウンタへ加g
パルスおよび減算ノにルスを送出する一対の押蓬11を
設ける。また、パルス積評カウンタのl″′:)を積算
可能状態とするため・ゼルスfi’+算カウンタ指定用
のリングカウンタを設け、このリングカウンタをファン
クション選択釦で駆動するよう41’)成しである。
以下、本発明になる無線通信機用」1Y3作装置*+:
企図面に従ってn二連する。
第1図において1は操作ノぐネルである。操作ノ!ネル
lには加算釦に、、減S+: *++ +C3、ファン
クシ言ン選択釦に3、復帰釦に4お・よびファンクンヨ
ンランゾL、〜L が設けである。なお、記1図中符号
2はディスプレイ、3は周数数調整ダイヤル、4に周波
0調・4.も用アッグ釦、5は周波0嘔1整用ダウン釦
、6〜12はオンオフスイッチであシ、オンオフスイ、
チロ〜12il−L市源接φ断、送信時メータIJJ換
、RFアンプスイッチ、RFアッテネータオンオフ、ス
ピーチグロセッザオンオフ、ノイズブランカオンオフ、
AQC1m4定数速−緩切換、送受借切1)4、VOX
オ被レーしョンが割付けられている。
42 z !rこおいて、Ql 〜Q はパルスut算
カウンタである。パルス積模カウンタQl−Qnは加算
端子U% (j4.算瑞子りおよびイネプル端子EA。
〜EAn奮イqし積算値をデータバスb1〜b、を介し
て送受信回路15およびr(スジレイ2へ出力する。イ
ネプル端子L A I−E A nが能動となるとUt
算伝能6、非能動で積咎]機能停止となるいファクショ
ン選択用カウンタQfはリングカウンタで形成されj1
目′[パネル1に設けられたファンクション・式択釦■
(3(il:押下するとファンクション選択用カウンタ
Qfの最下位ビット(以下、LSBという)から最上位
ビット(以下、bisBという)σ)力面へ歩進する。
MSBまでm0すると〔IJびLSBへIA・帰する。
ファンクションが択釦1(3i押下し絖けると時間に応
じて次第に周期が蜘かくなる′#、進パ残パルスァンク
ション選択用カウンタQfへ送出される。
泪数値は直接ファンクンヨンランノL、−Lnで表示さ
ハる。ファンクション選択用カウンタQ、の出力側ビッ
ト端子はLSB側から順次パルスυ[1カウンタQ1〜
Qnのイネプル端子E A H〜EAoへ接続される。
操作パネルlに設けられた加算6f] K 。
を1回押下すると1つの加qノやルスが・ぞルス積3?
−カウンタQ+”□Q のそれぞれの加算端子Uへ送出
される。加算釦に+ k押下し続けると時間に応じて次
第に周期が短かくなる複数の加算パルスが生成される。
/IAW釦に2i押下すると1そtシ;Citの減勢一
端子りへ$、算ノぞルスが送出さハ、る。ファンクショ
ン選択用カウンタQ、のビット!114子がflE: 
i:jlとなっている位置に対応したパルスM算カウン
タQ1〜Q の制御データはディスプレイ2で表示され
かつ槓詩−可能状態となっているので加算釦に1および
減算釦に2 k操作して所望のファンクションに係わる
制御データを生成することができる。
加′R4卸に1および減算釦に2を同時に押下するとア
ンド回路16を介して初期値指定パルスが積算可能状態
となっているパルス積算カウンタQ+〜Qnへ送出しく
図示してない〕初期値を現在の積n、値へ変更する。変
更さytだ初期値および変更されない初期値への復帰−
、俊帰釦に4を操作しておこなう。なお、ディスプレイ
2にはメモリエリヤ選択データ並びに選択されたメモリ
エリヤの内容(周波数データ、電波型式等)および選択
された運用モードデータが常時表示される。また選択さ
れたファンクションに関係ある2〜30制御データがデ
ィスプレイ2に同時に表示される。
ここで、パルス積算カウンタQ1〜Qnのそれぞれのフ
ァンクションがメモリチャネル(チャネル数はm・・・
c h +〜chm)、連用モード(電波型式は5SB
−L側、S S B−U ’+Ill+、CW・広、C
W・狭、AM、FM)、フグインコントロール、ドライ
ブコントロール、スケルチデリューム、ノイズブランカ
スレ、ショールド?リューム、IFシフドパ?リューム
、IF/lrズMリュームとする。そして、オンオフス
イッチ6を操作して電源接とするとファンク/qン選択
用カウンタQ、+dLsBが能動とlっでいるからファ
ンクシ−!/はメモリチャネルとなっている。
パルス積算カウンタQ1の初期値が変更されていないと
きは積算値はLSBとなってお一6リチヤネルch、が
選択され、この周波数データおよび′電波型式データが
ディスプレイ2に表示されている。周波数調整ダイヤル
3、周波数1.!繁用アッグ釦4、周波数調整用ダウン
釦5を操作して送受信周波舷ヲ定める。パルス積算カウ
ンタQ2のファンクションは運用モードでLSBが5S
B−1,側ν1」わちfj;、波型式はSSBで下側波
帯となっているのでる望する送受信電波と一致している
なら送受イ8切換寸たはVOX用のオンオフスイッチ1
2.13をね凶作すノ](d直ちに送受信が可能となる
。パルスイノ19カウンタQ2の初期(17jf3:F
 Mに相当する「5」に設定しておけば’tii臨接の
ときはirL波型式はFMとなる。
更に、他のファンクシ、ンに関しても同様に通常使用さ
れる目盛位置に相当するビット位置を初期値に設定する
ことにより最適運用状態を再現できる。
上HIE実施例ではファンクションランプLI〜Lnで
1八択さfl、たパルス積算カウンタQ1〜Qnを表示
したが、ディスプレイ2で表示してもよい。
また、ディスプレイで(d液晶、CRT等またはLED
舌゛を組合ぜて形成してもよい。
オた、ファンクション選択用カウンタ等を複数個nνけ
並列操作が行こなえるよう414成してもよい。
また、パルス4:’r ′!:1.カウンタQ!〜Qn
をリングカウンタで形成しrTi W’l−elf K
 2 ’ir:省略してもよい。
本発明VCなる前線スIb信機操作装置は第1.第2・
・・第りの・ぞルス桔算カウンタと、指定されたパルス
朴jTfカウンタのA、電算(万能を能動とするパルス
積9カウンタ指定手段と、(・ψ作によシ所望の数の積
算・ぐルスを能動となった・ぞルス梢算カウンタへ送出
する押釦とを具備した構成としであるため2〜3個の押
ω目で多数の可変抵抗器、ロークリスイッチ等に替って
設けられたパルス私説カウンタの粕算値を変更するとこ
ろに特長全イ」している。このため、操作・−イ・ル側
に設りらiq−るj架作部イ4と本体装置のプリント基
板上に設け1.)れるパネルわj ’4?、 iノウン
タ用のICとの間のインタフェースが4.立準化されか
つ布線本数が大+13に削減できる効果がある。
また、可変抵抗器等の」胃設、設計変更r1c際して−
、プリント基板上におけるIC搭載位11jのみfl 
イ1jl−保しておけば操作ノやネル表面の郡品取(=
J位1?1−の設計及史をする必要がない。したがって
、1′1−なる型式の住(棹に同−枠作パネルをオ)用
でき、部品点敬の削減が期待できる。更に操作・やネル
と本体製置との間が1r’f報受授上粗となったので必
安な揚台は両者を分肺することが可能である。
【図面の簡単な説明】
zt1図は本飴明になる無線J1μ情様用操作卜1?1
の操作パネルケ示す正面図、42図は不元明VL/:r
、る無綜通18機用操作装置のブロック図でんゐ。図中
勾゛号lは操作パネル、2はディスプレイ、3は周波数
1凋整ダイヤル、4Pよ周波数調顆用アッグ釦、5は周
波0調整用ダウン卸、6〜13はオンオフスイッチ、1
46ゴアンテナ、15&ま送受信回路、16はアンド回
路、b、 −b はデータバス、K 。 は加算f1」、l(2は減n釦、K3はファンクション
選択卸・K4は1.1 i市釦、、L、−Lnはファン
クションランプ、Qfはファンクション選択用カウンタ
、Q+−Q はパルス積算カウンタである。 ir′i訂出願人八津洲無線株式会社 s 1 図 第 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 操作によシ設定された制御データを送受信回路へ
    比変する無線通化機用操作装置において、第1.第2・
    ・・第nのパルス積算カウンタと、指定された上記パル
    ス積算カウンタの積算(奴能を能動とするパルス積算カ
    ウンタ指定手段と、操作により所望の数の積算パルス金
    上記能動となった上記パルス積算カウンタへ送出する押
    釦と、を具備し、それぞれの・ヤルス積算カウンタに設
    定された積算値にもとすき送受信回路を制御するよう構
    成したことを特徴とする無線通信機用操作装置。
JP58175615A 1983-09-22 1983-09-22 無線通信機用操作装置 Pending JPS6066529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58175615A JPS6066529A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 無線通信機用操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58175615A JPS6066529A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 無線通信機用操作装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6066529A true JPS6066529A (ja) 1985-04-16

Family

ID=15999182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58175615A Pending JPS6066529A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 無線通信機用操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6066529A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5544624B2 (ja) * 1974-05-07 1980-11-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5544624B2 (ja) * 1974-05-07 1980-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2522140C (en) Operation switch wiring mechanism
CA1318391C (en) Television system user-accessible component display apparatus
WO2000042494A1 (en) Interactive display system
US6137794A (en) Audio-visual projector control apparatus allowing selection among multiple input devices
JP2001274561A (ja) 電子機器における操作部品の配置方式
US20140304430A1 (en) Profile-configurable peripheral device and related system
JPS6066529A (ja) 無線通信機用操作装置
JPH01117595A (ja) 遠隔制御装置の送信機
JPH0583765A (ja) 遠隔制御システム
US7162313B2 (en) Electronic equipment operating component function setting system
JP3203880B2 (ja) 操作釦表示装置
JPS61199359A (ja) ボタン電話機
CN218183503U (zh) 一种多功能桌面式直播声卡
US20240012607A1 (en) Wireless Audio Interface System
JPS62193458A (ja) テレビジヨン受信回路を一体に組込んだ携帯用リモコン送信器
JPH09266596A (ja) 制御用信号発生装置
JP3034749B2 (ja) ホームコントロールシステムの表示操作装置
JP2000004302A (ja) 内線通話システムの管理端末装置
JP3085758U (ja) リモコン装置
JP2000125373A (ja) リモートコントローラ、被制御機器、およびリモートコントロールシステム
JPH10164393A (ja) リモートコントロール送信機、受信機器、パーソナルコンピュータシステム
JPS6350156A (ja) テレコントロール装置
JP2606095Y2 (ja) 無線通信機
JP2004356675A (ja) 遠隔操作装置
JP2000106050A (ja) リモートコントロール装置