JPS606616Y2 - 燃料噴射装置付内燃機関の燃料濾過器 - Google Patents

燃料噴射装置付内燃機関の燃料濾過器

Info

Publication number
JPS606616Y2
JPS606616Y2 JP12953983U JP12953983U JPS606616Y2 JP S606616 Y2 JPS606616 Y2 JP S606616Y2 JP 12953983 U JP12953983 U JP 12953983U JP 12953983 U JP12953983 U JP 12953983U JP S606616 Y2 JPS606616 Y2 JP S606616Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
filter
vibrator
outlet
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12953983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5952067U (ja
Inventor
正寛 日比野
城 大坪
浩輔 伊藤
Original Assignee
日産自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産自動車株式会社 filed Critical 日産自動車株式会社
Priority to JP12953983U priority Critical patent/JPS606616Y2/ja
Publication of JPS5952067U publication Critical patent/JPS5952067U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS606616Y2 publication Critical patent/JPS606616Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は燃料噴射装置付の内燃機関において、燃料噴
射弁の開閉にもとつく燃料供給パイプ内の燃料圧力脈動
に起因しての異音を低減するようにした燃料濾過器に関
する。
燃料噴射装置付の内燃機関(ガソリンエンジン)にあっ
ては、燃料の噴射を機関回転に同期して断続的に行う結
果、燃料噴射弁の開閉により発生する燃料圧力変動によ
り、燃料供給パイプ内に脈動現象が生じる。
とくに、燃料供給パイプがボディの下面に配管されてい
ると、脈動にもとづく振動がボディに伝播して車室内で
共鳴し、主としてアイドリング運転時に、大きな異音を
発生し不快感を与えていた。
燃料圧力脈動を消去するためには、燃料配管中の比較的
燃料噴射弁に近い位置に、燃料圧力脈動吸収用のダンパ
を設置すればよいが、この設置によるコストアップ、設
置スペースの確保、あるいは燃料配管系の継手数増加に
よる漏洩に対する信頼性の低下などを招く。
また、公知の特開昭51−15728号公報に開示され
た燃料濾過器は、傾くと空気室の空気を出口管から吸引
して機関を停止させるようにしたもので、騒音対策は不
十分だった。
本考案は上記した燃料圧力脈動を吸収しうるようにダン
パ室を有する燃料濾過器を提供し、もって燃料圧力脈動
吸収用のダンパを別設する必要性を解消したものである
以下、本考案の実施例を図面にもとづいて説明する。
まず第1図に燃料噴射装置の通常の燃料系統を示す。
燃料タンク1の燃料は燃料ポンプ2によって加圧され、
燃料供給パイプ3を通って燃料噴射弁4a〜4bに送ら
れる。
燃料噴射弁4a〜4dに機関回転に同期して開閉作動し
、機関吸気ポートに燃料を噴霧供給する。
余剰燃料は燃圧調整器(リリーフ弁)5を介してリター
ンバイブロにより燃料タンク1に戻される。
燃料ポンプ2の吐出圧力脈動を緩和するために、燃圧ダ
ンパ7が設けてあり、その下流に燃料中に含まれる微粒
物を徐去する燃料濾過器8が介装されている。
この濾過器8は従来から設けられており、例えば、第2
図のように構成されている。
上部ボディ9aに対して円筒状の下部ボディ9bが気密
的に結合されてケース10を形成七、内部にはケースよ
り小径の環状で上下方向にある長さをもったフィルタ1
1が、上部ボディ9aに固着された状態で配設され、フ
ィルタ11の底面は密閉板11aで閉じられている。
下部ボディ9bに連結した入口バイブ12から流入した
燃料は、フィルタ11の外周室13から内周室14へと
フィルタ11を通りながら濾過され、上部ボディ9aに
連結した出口バイブ15へと流出する。
本考案はこのような濾過機能はそのままとして、同時に
燃料噴射弁4a〜4dの開閉にもとづいて生じる燃料供
給パイプ3内の燃料圧力脈動を吸収させるために、第3
図に示すように、ダンパ室16をフィルタ11の内部に
形成しである。
第3図の燃料濾過器8Aでは、出口バイブ15の基端1
5aを内周室14の内側に延長垂下するとともに、図示
するごとく出口バイブ15の通路面積を入口バイブ12
よりも小さくし、かつ図示の上下位置関係を保ったまま
取付けられるようにして、パイプ基端15aと上部ボデ
ィ9aの内部上面との間をケース内に燃料を供給した時
に空気が充満するダンパ室16とする。
ダンパ室16の容積は、ボディ9aの底面すなわち内部
上面からパイプ基端15aまでの距離に比例したものと
なる。
いま、燃料濾過器8Aに燃料が全く入っていない状態か
ら、燃料ポンプ2の吐出圧にもとづいて燃料を入口バイ
ブ12から流入させると、燃料は内部に溜った空気を上
向きの出口バイブ15に押し出しながら充満していく。
液面が出口バイブ15の基端15aに達すると、そのと
きの水平線H8よりも上部の空気は出口を塞がれるため
に逃げ場を失い、ダンパ室16に閉じ込められる。
ダンパ室16をこのように空気溜りとした後、燃料は出
口バイブ15を上昇して、やがて燃料噴射弁4a〜4d
まで達して燃料供給パイプ3内に充満し、一部は燃圧調
整器5、リターンバイブロを通って戻る。
そして、ダンパ室16の空気は燃料供給パイプ3内圧力
増大に応じて水平練乳よりも縮少して、例えば、Hlま
で液面が上昇する。
このようにして、燃料供給パイプ3の途中に燃料圧力に
応じて拡張収縮するダンパ室16を形成させる。
したがって、燃料噴射弁4a〜4dの間欠的な作動に伴
って燃料圧力が脈動的に変化して、通路断面積の小さい
出口バイブ5から燃料濾過器8A内にこの圧力脈動が伝
播すると、ダンパ室16の空気の水平面がこの脈動圧力
に応じて変動して脈動を吸収するため、入口バイブ12
側に脈動が伝達されるのを阻止する。
なお、燃料圧力は、燃料噴射弁4a〜4dが開いたとき
にほぼ大気圧、閉じたときに3気圧程度となるから、ダ
ンパ室16の空気の体積は、最大に比べて最小でほぼ1
n程度に縮少する。
最圧縮されたときの容積が実質的にゼロに近づくと、上
記したダンパー効果は極度に低下する。
このため、燃料加圧のないときのダンパ室16の容積は
10〜150cc 、加圧されたときに2〜50cc程
度となるように出口バイブ15を援長垂下する。
また濾過器8Aが傾いても出口バイブ15からダンパ室
16の空気を吸引しないように、入口バイブ12と出口
バイブ15の基端15a間の距離を、ダンパ室16の液
面と上部ホディ9aの内部上面間の距離より大きくしで
ある。
なお燃料ポンプ2のすぐ下流に設けた燃圧ダンパ7は、
もっばらポンプ吐出脈動が燃料濾過器8A側に伝達され
るのを防止するために機能し、上記した噴射弁開閉にも
とづく脈動防止には寄与しない。
以上のように本考案によれば、燃料ポンプ下流に燃圧ダ
ンパと燃料濾過器を順次設けたので、燃料ポンプの吐出
燃料の脈動は燃圧ダンパで、燃料噴射弁の間欠作動に伴
う燃圧脈動は燃料濾過器のダンパ室でそれぞれ分離減衰
できるが、とくに燃料濾過器の出口バイブの通路断面積
を入口バイブより小さくしたので、絞り効果により噴射
弁の開閉による燃料脈動は大巾に低減でき、これらの結
果燃圧脈動にもとづく異音の発生などを効果的に防止で
きる。
また、入口バイブと出口バイブの基端間の距離をダンパ
室の液面と上部ボディ内部上面間の距離より大きくなる
ように該出口バイブを延長垂下したので、燃料濾過器の
傾きがあっても該濾過器内ダンパ室の空気が出口バイブ
から吸引されることがなく、燃料パイプに空気が混入し
たことによるエンストが防止できる。
また、フィルタの上部をダンパ室に形成しているため、
フィルタの上部は燃料で濡れその内側に空気が溜り易く
なり、かつ外部振動にもとづく空気と燃料の混合が防止
できる。
なお、噴射弁の開閉による燃料圧力脈動吸収用のダンパ
を別設しないですむので、燃料配管系の複雑化を回避し
、コストアップや設置スペースの拡大を避けられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は燃料系統の通路図、第2図は従来の燃料濾過器
の断面図、第3図は本考案の燃料濾過器の断面図である
。 1・・・・・・燃料タンク、2・・・・・・燃料ポンプ
、3・・・・・・燃料供給ポンプ、4c〜4d・・・・
・・燃料噴射弁、6・・・・・・リターンパイプ、8,
8A・・・・・・燃料濾過器、9a・・・・・・上部ボ
ディ、9b・・・・・・下部ボディ、10・・・・・・
ケース、11・・・・・・フィルタ、11・・・・・・
密閉板、12・・・・・・入口バイブ、15・・・・・
・出口バイブ、15a・・・・・・パイプ基端、16・
・・・・・ダンパ室。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 燃料ポンプの吐出側と燃料噴射弁とを結ぶ燃料供給パイ
    プの燃圧ダンパの下流に設けられた燃料濾過器において
    、下方に燃料の入口バイブ及び上方に燃料の出口バイブ
    を有するケースに、上部ボディに固着した環状で上下方
    向にある長さをもった燃料を濾過するフィルタを配設し
    、このフィルタの内側に上部ボディから上記出口バイブ
    を延長垂下し、出口バイブ基端とケースの上部ボディ内
    部上面との間に、ケース内に燃料を充満した時に空気溜
    りを形成するようにしてダンパ室を構威し、上記出口バ
    イブの通路断面積を入口バイブより小さくすると共に、
    該入口バイブと出口バイブの基端間の距離をダンパ室の
    液面と上部ボディ内部上面間の距離より大きくしたこと
    を特徴とする燃料噴射装置付内燃機関の燃料濾過器。
JP12953983U 1983-08-22 1983-08-22 燃料噴射装置付内燃機関の燃料濾過器 Expired JPS606616Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12953983U JPS606616Y2 (ja) 1983-08-22 1983-08-22 燃料噴射装置付内燃機関の燃料濾過器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12953983U JPS606616Y2 (ja) 1983-08-22 1983-08-22 燃料噴射装置付内燃機関の燃料濾過器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5952067U JPS5952067U (ja) 1984-04-05
JPS606616Y2 true JPS606616Y2 (ja) 1985-03-02

Family

ID=30293482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12953983U Expired JPS606616Y2 (ja) 1983-08-22 1983-08-22 燃料噴射装置付内燃機関の燃料濾過器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606616Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5952067U (ja) 1984-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08303313A (ja) 内燃機関用燃料供給システム
JPS606616Y2 (ja) 燃料噴射装置付内燃機関の燃料濾過器
US4157082A (en) Self-purging fuel supply system for internal combustion engines
JPH08246984A (ja) 内燃機関の燃料供給系脈動圧減衰装置
WO2004001216A1 (ja) フィルタ付き燃料ポンプ及び燃料フィルタ
JPH03105054A (ja) 車両用燃料供給装置
JPH084615A (ja) 圧力脈動低減ダンパ
JPH0811489B2 (ja) 燃料タンク
JP3129239B2 (ja) 燃料噴射弁
JPH02223664A (ja) 燃料噴射装置
JP2505279Y2 (ja) インタンク型燃料ポンプ装置
JP3337739B2 (ja) フューエルカットオフバルブ装置
JPH064364U (ja) 車両の燃料ポンプにおけるダンパ装置
JPH057493Y2 (ja)
JPS6120359Y2 (ja)
JP3841247B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPS6024934Y2 (ja) 自動車用燃料フイルタ
JPH0637558U (ja) 燃料噴射装置の燃料系における脈動圧減衰装置
JPH0547419U (ja) インタンク式燃料ポンプ
JPH0639096Y2 (ja) 内燃機関のアイドルアップ空気供給装置
WO2020054672A1 (ja) エアクリーナ用キャップ
JPS5834305Y2 (ja) 液体ポンプ
JPS6143760Y2 (ja)
JPH09290651A (ja) 燃料タンクのサブタンク構造
JPH0942502A (ja) 調圧弁