JPS6065972A - ブレ−キ装置付き電動アクチユエ−タ - Google Patents

ブレ−キ装置付き電動アクチユエ−タ

Info

Publication number
JPS6065972A
JPS6065972A JP17313183A JP17313183A JPS6065972A JP S6065972 A JPS6065972 A JP S6065972A JP 17313183 A JP17313183 A JP 17313183A JP 17313183 A JP17313183 A JP 17313183A JP S6065972 A JPS6065972 A JP S6065972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
motor
electric actuator
braking force
pulp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17313183A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichiro Kazama
洋一郎 風間
Osamu Kamiozaki
上尾崎 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiden Kogyo KK
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Nichiden Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd, Nichiden Kogyo KK filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP17313183A priority Critical patent/JPS6065972A/ja
Publication of JPS6065972A publication Critical patent/JPS6065972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/06Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with parallel axes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、パルプ開閉用電動アクチュエータに関し、特
に停止時におけるオーバラン防止及び停止時パルプを流
れる流体圧によって逆転することを防止するブレーキ装
置付き電動アクチュエータに係るものである。
従来パルプの自動開閉に用いる電動アクチュエータは、
パルプが全開又は全閉になった時電動アクチュエータの
内部に組み込まれたリミットスイッチが作動して電動ア
クチュエータ内のモータが停止するが、もしパルプの開
閉操作トルクが軽ければ電動アクチュエータはモータ停
止後オーバランする危険性があり、逆にパルプの開閉操
作トルクが重ければ電動アクチュエータはモータ停止後
パルプからの反力を得て逆転する危険性がある。
さらにパルプを流れる流体の圧力によって電動アクチュ
エータを逆転させるようなトルクが作用する場合がある
従来、上記のオーバラン及び逆転トルクに対処するため
、電磁ブレーキ付のモータ又は一般のインダクションモ
ータは、テフロン等の摩擦係数の小さい材料をコイルバ
ネ等の弾性部材によシロータに圧接していた。しかしな
がら、前者のモータは高価でかつ電動アクチ二エータに
対して必要以上のブレーキ力が作用する。さらに電磁ブ
レーキを制御するため複雑な電気回路が必要となる。又
後者のモータは一般に市販されているレバーシブル七−
夕がこれにあたり、とのモータのブレーキ力は電動アク
チュエータの必要ブレーキ力がモータの定格トルクの約
15%であるのに対して約30%にも達し、パルプ用の
電動アクチュエータのブレーキ力としては過大であシ機
械的損失が大きい。
さらにモータの構造が複雑であるため一般のインダクシ
ョンモータに比べ高価である。
本発明は簡単な構造でブレーキを構成し、モータは汎用
の安価なインダクションモータを使用することができる
ブレーキ装置付き電動アクチュエータを提供するもので
ある。
そのため電動アクチュエータにおける高速回転歯車の面
を1個所以上弾性体によシ適当な面圧で加圧せしめるも
のである。そして、上記弾性体は板バネあるいはそれに
準するものであればよく、状況に応じ弾性力を調整でき
る構造としてもよい。
以下本発明を実施例を示す図に従って説明する。
第1図は電動アクチュエータの一般的な構造を示す。上
板1及び底板2によシ支持された軸6゜7の外周に回軸
自在に装着されたギア3.4は各々スペーサ8.9によ
シ上下方向の位置が決められている。ギア5は軸受11
,12よυ回軸自在に支承された出力軸10に固着され
ている。2個のカム14は出力軸10の上端に固着され
て各々パルプ(図示せず)が全開又は全閉時にリミット
スイッチ15を作動させるようになっている。モータ1
3は上板1に固着してあり、その出力ギア13 aはギ
ア3の大歯車3aと噛み合い、ギア3の小歯車3bは次
段のギア40大歯車4aと噛み合っている。さらにギア
4の小歯車4bは出力ギア5に噛み合い出力ギア5に固
着している出力軸1oにトルクを伝達している。そして
、出方軸1oの回転にょシ出カ軸10の上端に固着して
いるカム14が回転し、パルプが全開又は全開になった
時、リミットスイッチ15のいずれか一方が作動してモ
ータ13への電流を遮断しモータ13を停止させる。こ
の時モータ13又はギア列の一部にブレーキ力が働かな
いとモータ13は電流遮断後も慣性力で回シ続け、出力
軸1oもオーバランする結果となる。
さらに第2図は、電動アクチュエータ2oとボールバル
ブ21とを接続した図である。ボールパルプ21が全閉
になる時流体圧及び二つのシート22がらの反力に抗し
ながら電動アクチュエータ2oは全閉となる。そして、
全閉になってもモータ13が停止した瞬間、上記の反力
にょシミ動アクチュエータ20の出力軸10を通して、
電動アクチュエータ2oを開方向に回すようなトルクが
かかる。この時、電動アクチュエータ20にこのトルク
に抗するブレーキが働かないと電動アクチュエータ2o
は開方向にわずかに回され、その結果出力軸1oを通し
てた≠カム14が回され、全閉位置で作動するリミット
スイッチ15が再び切れてモータ13が再び閉方向に回
シ始める。つまシバルプ全閉→反力によるバルブ開方向
回転→モータ閉方向回転→パルプ全開のサイクルを繰り
返すことになる。
以上のような問題に対して従来は上述のようにモータに
ブレーキを付けた高価な電磁ブレーキ付モータ又はレバ
ーシプルモータを用いるのが一般的であった。そこで本
発明は七−夕を安価なブレーキの付いていないインダク
ションモータを用いるためにギア列にブレーキ機構を設
けるようにしたものである。
第3図〜第6図は本発明の実施例で、繁雑さを避けるだ
めにギア列の内2段目以降は図示していない。第3図は
、第1の実施例でモータ13の出力ギア13 aの面に
板バネ16がネジ等で固着されている。そして板バネ1
6は、モータ13を上板1に取付けるとその自由端がギ
ア3の大歯車3aの上板1側の面に圧接するようになっ
ている。そして板バネ16とギア3の接触点には、板バ
ネの荷重量、接触面の摩擦係数をμとすると、F=mμ
なる摩擦力が働く。
この時、接触点の軸6の中心からの距離をr。
ギア列のギア3以降の減速比を1/n−、ギア列の段数
p、各噛み合い部の伝達効率をlとすると、出力軸10
から見たブレーキ力Bは B=r*F@nsl/7−rmnμ/vpとなる。
従ってブレーキ力は、接触点の軸6の中心からの距離r
1ギア3以降の減速比n及びギア列の段数pを増やせば
実際上有効である。
減速比1/1500、ギア列の段数4、ギアの伝達効率
90チ、接触点の軸6の中心からの距離5CfrL1必
要ブレーキカ150ff@Crnなる電動アクチュエー
タについて算出すると、mμ=761となυμを適当に
選べば、板バネ16の荷重は小さくても出力軸10での
ブレーキ力は大きな値を得ることができる0この実施例
ではモータ13を上板1に取り付ければ、容易にブレー
キ付の電動アクチュエータにすることができ、又構造も
簡単であり、ギア列には給油が十分なされ得るため、板
バネ16とギア3の摩擦力は安定しておシ、きわめて安
定なブレーキ力を得ることができる。
第4図は第3図の実施例に関して、微調整可能な構造を
示している。この構造では、調整ネジ19をコイルバネ
18に抗してネジ込むことによシ板ノ(ネ16とギア3
との面圧を増すことができ、ブレーキ力は増大する。し
かし板バネ16の材質、形状が均一であれば第4図に示
す微調整機構は必要ない。
第5図は第2の実施例を示す0第1の実施例と異なる点
は、板バネ16とギア30大歯車3aの接触点が2個所
になった点及びギア3が板バネ16よシ受ける荷重が対
称荷重になった点である。第1の実施例でブレーキ力が
不足で板バネ16の荷重を増やすとギア3が過度の片荷
重によシ寿命に問題がある場合に使用すればよい。第2
の実施例では板バネの荷重が同じである場合、第1の実
施例に比べ約2倍のブレーキ力を得ることができる。
第6図は第3の実施例を示す。この方式は円弧状の板バ
ネ16によシブレーキをかけるギアの面にのみ荷重をか
けているので、他の部分に全く影響を与えないため、比
較的大きなブレーキ力を得る場合に適している。又第6
図では板バネ16とピン17の頭との間にわずかに隙間
を設け、上下方向にわずかに自由度を設けるようにしで
ある。
以上のように本発明によシ、高価な電磁ブレーキ付モー
タあるいは構造が複雑なレバーシプルモータを用いる必
要がなく、安価で構造が簡単なブレーキ力を持った電動
アクチュエータを得ることができる。
さらに本発明のもう一つの効果として高速回転のギアを
適度な力で押圧するので、このギアが回転中上下におど
ることがなく、低掻音の電動アクチュエータを得ること
ができる。その為、パルプ用の電動アクチュエータ以外
の用途にも巾広く応用するととができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電動アクチュエータのギア列を展開して
示す縦断面図、第2図は電動アクチュエータとボールパ
ルプとを接続した状態を示す縦断面図、第3図は本発明
の第1の実施例を示す縦断面図、第4図は第1の実施例
の応用例を示す要部縦断面図、第5図および第6図は本
発明の第2および第3の実施例を示す縦断面図である。 3.4,5,13a:ギア、6:軸、13:モータ、1
6:板バネ 代理人 弁理士 本 間 崇 第 2 図 第3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. モータの高速回転を歯車列によシ必要な回転を伝達する
    電動アクチュエータにおいて、高速回転歯車の面の1個
    所または数個所を弾性体により適当な面圧で加圧せしめ
    、前記回転伝達時における慣性力及び停止時におけるブ
    レーキ力を制御せしめることを特徴とするブレーキ装置
    付き電動アクチュエータ。
JP17313183A 1983-09-21 1983-09-21 ブレ−キ装置付き電動アクチユエ−タ Pending JPS6065972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17313183A JPS6065972A (ja) 1983-09-21 1983-09-21 ブレ−キ装置付き電動アクチユエ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17313183A JPS6065972A (ja) 1983-09-21 1983-09-21 ブレ−キ装置付き電動アクチユエ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6065972A true JPS6065972A (ja) 1985-04-15

Family

ID=15954692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17313183A Pending JPS6065972A (ja) 1983-09-21 1983-09-21 ブレ−キ装置付き電動アクチユエ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6065972A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04347083A (ja) * 1991-05-22 1992-12-02 Asuka Kogyo Kk 玉形弁
JP2011220853A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Yazaki Corp 計器ユニット
DE102012215893B4 (de) * 2011-09-07 2021-03-25 Yazaki Corporation Instrumenteneinheit

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04347083A (ja) * 1991-05-22 1992-12-02 Asuka Kogyo Kk 玉形弁
JP2011220853A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Yazaki Corp 計器ユニット
WO2011126150A3 (en) * 2010-04-09 2012-04-12 Yazaki Corporation Meter Unit
US9431874B2 (en) 2010-04-09 2016-08-30 Yazaki Corporation Meter unit including step motor and braking spring
DE102012215893B4 (de) * 2011-09-07 2021-03-25 Yazaki Corporation Instrumenteneinheit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6978868B2 (en) Electromechanical brake with zero backlash actuation
EP1066478A1 (en) Disc brake actuator
US3528309A (en) Mechanical drive
JPS6065972A (ja) ブレ−キ装置付き電動アクチユエ−タ
KR0167128B1 (ko) 양변기에 있어서의 변기시트나 변기뚜껑 자동개폐장치
WO1996001380A1 (fr) Frein normalement serre
JP2681573B2 (ja) バルブ用アクチュエータの手動操作装置
US6352140B1 (en) Disc brake to be opened by torque
JPS6342197Y2 (ja)
JPH0311489Y2 (ja)
US3456528A (en) Apparatus for driving an automatic door operator
US2506784A (en) Electrical timing system
JPH07167244A (ja) 出力軸の回転角度制御機構
JPS6339859Y2 (ja)
US3982256A (en) Rotary shutter blade mechanism for cameras
JPH0345069Y2 (ja)
JPS6232275Y2 (ja)
JPS6014044Y2 (ja) 歯車増減速機構に於ける機械的過負荷制御装置
KR930005040Y1 (ko) 밸브용 액츄에이터
JPH0348829Y2 (ja)
JPS6216770Y2 (ja)
JPS62173659A (ja) ピンチロ−ラ圧着装置
JPS5888234A (ja) 巻上機の電磁ブレーキ
JPH0317587Y2 (ja)
JPH089932B2 (ja) 引戸の停止装置