JPS606572A - エレベ−タの群管理制御装置 - Google Patents

エレベ−タの群管理制御装置

Info

Publication number
JPS606572A
JPS606572A JP58112178A JP11217883A JPS606572A JP S606572 A JPS606572 A JP S606572A JP 58112178 A JP58112178 A JP 58112178A JP 11217883 A JP11217883 A JP 11217883A JP S606572 A JPS606572 A JP S606572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hall call
machine
elevators
control
registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58112178A
Other languages
English (en)
Inventor
進 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58112178A priority Critical patent/JPS606572A/ja
Publication of JPS606572A publication Critical patent/JPS606572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕 本発明は、複数の階床に対して複数基のエレベータを就
役させ、これら複数基を集中制御して効率J:り運転す
るためのエレベータの群管理制御装置係り、特に2゛)
のfit n機を用いる場合の効率および信頼性の向」
−に関ジるちのCある。 〔発明の技術的前日〕 並設された複数すのエレベータを効率よく運転するため
にコーレベータの群′igl!F制御が行なわれている
61<丁わち、このエレベータの群管理制御では、ホー
ル呼びの状況を逐II、FI的にス=I−t?ニングし
て監視し、ボール呼びが発生している場合には、そのホ
ール呼びに応6さμる最適なエレベータを上記複数基の
一1ニレベータの中がら)パ択してぞのボールviびに
リービスさUる。 このJ:うなエレベータの群管理制御装置において、従
来、ホールlIlびの登録、消去の制御系はりレーシー
クーンス、あるい番まフリッノフ
【−1ツブ等のバート
ウー171」シックにJ、り構成されてd3す、■場に
設置されたホール呼びボタン(押しボタンスイップ−)
の人力の前縁0γ1−リリしたは台下り一1ツジ)を検
知して、該入力ををフリップノロツブ等でラッチしてホ
ール呼びの登録を行ない、応答号機からの応答信号によ
り、該ラッチをクリアしてホール呼びの消去を行なうよ
うにしている。 第1図は従来の0工管理制御装置のシステム構成の一例
を示したものである。 第1図に示したのは、ボール呼びの登録、消去をハード
Cフェアロジックにて行なう従来システムの例であり、
ボール呼び登録消去ロジック回路1にて、ホール呼びボ
タン)−I B入力をフリップフロップ等でラッチして
、ホール呼び登録ランプI−I Lを点灯させるととも
に、Δ〜14号機のエレベータ各号機に対応する主制御
装置(△)〜(H)6Δ〜611からのホール呼び応答
信号により、上記ラッチを解除し、登録ランプjl +
を消灯させるようになってしる。PIΔ(ペリラ1ラル
インタノエイスアダプタ)2、ROM(リードAンリメ
tす)3、RAM(ランダムアアクしスメモリ)4、C
PU(中火演等処理部)5、故障検出ロジック7等で構
成され−Cいる;;IF>+iにおいてはホール呼び登
録消去ロジック回路1からのホール呼び情報よりA〜1
−1各号機のうも最適8機を決定し、割(=J 4Jる
制御11を1jなっている。10は人出力ポートである
。 一方、最近では、マイク[IT1ンピュータ等の小形露
1粋機を使用したシステムにおいては、ホール呼びボタ
ンからのホール呼び入力、各号機からの応答信号により
ソフl〜つI−アにて上)ボと同様の闘能を実現し、R
Y管理制御用M粋機の中の1つの機能上ジl−ルを構成
している場合らある。 第2図は従来のソノ]−ウーL 7/処理ににリホール
呼び登録・消去を行なっている群管理制御装置のシス−
r lx IM成の一例を示した°bのであり、ホール
呼びボタン[113、ホール呼びσ録うンプトILが両
種入出力ボートI OOを介しC1)1△2に接続され
ている点が第1図と相違している。 第2図においでは、ホール呼びボタン+111.の人力
をPI△2を介して直接CP U 5により読込まμ、
主制御装置66△へ・611からの応?S信号にJこり
ホール呼び登録ランプトI Lを制御づるシステムとな
っている。 」二連のJコうな従来のシス−】ムにおい(喀、(、そ
れぞれ次のような問題があった。 まず、第1図に示したようにホール呼び登録制御をハー
ドウェアロジックで行なう場合、ビルの構成、客先のニ
ーズによる仕様の相f1.Q9にJ、す、ハードウェア
をイの都度異ならせねばならず、特にホール呼び系統の
分離や、時間帯によるホール呼びの切離しを行なう場合
などにはかなり大きなハードウェアの変更を要した。 また、第2図に示したように、計算機を使用して、1べ
てを制御でるシステムとした場合は、仮に、ホール呼び
制御以外の部分での散発的なものであってもM粋機の故
障が生じた場合には以後ホール呼び登録が不可能となり
、全号機が各階停止あるいはスキップ運転等をμざるを
得なくなる。 すなわち、散発的な計算機の故障によって、1瓜に大き
なシステムダウンをおこしてしまい、システムバックア
ップの面からみで1信頼性が著しく低干してしまう。 さらに、計t7+411を使用したシス51\どして、
同一の機能をもつ二つの計算1機を設(]、運転系と待
機(バックアップ)系とで構成された完全二重系構成に
より故障が生じた場合の改能低下を防止したシステムが
あるが、このようなシステムにおいても、乗場呼びの登
録、消却の制御および各号機の情報により各乗場呼びの
最適号機の割りイ1け制御を1つのi1n機にて処理り
るため、乗場呼び数、群1Ilt11基数の増加や、ま
た最適号機決定のための処理をより細かく行なおうとす
ると、翳!算様の負荷が増大し、ザイクルタイムの増加
を生じる。こ□のような傾向は特に予報灯表示のあるシ
ステムなどにおいては、好ましくない。また一方の81
算機はが負荷を有している時も、待機系の計算機は稼動
していないということを考えると、システム構成」工大
変効率が悪い。 〔発明の目的〕 本発明の目的とするところは、システムの仕様変更も容
易で効率および信頼性の共に高いエレベータの群管理制
御装置を提供することにある。 〔発明の概要〕 本発明は、各階床の乗場の状況を監視し、ホール呼びの
登録・消去の制御を行なう機能と、エレベータ各機の状
態および一1記ボール叶びの登録状態を監視し、ホール
呼びに応答させるエレベータを上記複数基から3茸択し
て割付ける制御を行なう機能とを2個の4n機にぞれぞ
れ機能分1jさμる構成としたことを特徴としている。 (発明の実施例〕 第3図は本発明による群管理制御装置の一実施例の構成
を示Jものである。 第3図にa3い(,11,21はそれで゛れ第1゜第2
の計ntIのCPtJ (中央演算処理部)であり、第
1、第2の計算機はそれぞれ各CPtJ11.21およ
びこれらに各別に対応する古き換え可能なメモリ部であ
るRAM12.22、ブ1−1グラ11実装部、データ
部より構成されている読出し専用のROM13.234
【どにより構成されている。、1】I△14.24はプ
ログラマブルな汎用のl10(入出力)インターフェイ
ス素子であり、これらPI△14.24は第1.第2の
81粋機それぞれのCI)Ull、21ににって管埋さ
れており入出力ボート101〜IO4の制御を行なって
いる。 30は故障検出ロジック回路で、十配第1.第2の計算
機(ユニット〔11〜14)、(21,24〕)の動作
状態を監視するだめのものであり、ウォッチドッグ動作
、電源状態等を検知し、両針算機の正常、異常状態を検
出する。入出力ボート101.102はホール呼び登録
ボタンl−I B 、登録ランプI−I Lからなるホ
ール呼び登録装置31に接続され、入出力ボート103
,104はA−H各号機の主制御装置32Δ・〜321
1と接続されている。 入出力ボートIO1〜104はそれぞれPIA14.2
4の管理下にある。ぞして、ホール呼び登録装Ff31
のボール呼びボタン11B(入力)、ホール呼び登録ラ
ンプHL(出力)はCPUIIの制御下におかれてJ3
す、第1の計n機によってホール呼びの登録、消去の制
御が行なわれる。各階床のホール呼びボタン1−IB大
入力よりホール呼びが登録されると、第1の計算機は入
出力ボート102を介してホール呼び登録ランプ1」1
出ノjを行なうとともに各号機の制御装置32A〜32
 +−iからの応谷信−号を入出力ボートI03を介し
°(入力し、ホール呼びの制御を行なう。 入出力ボート104およびPIΔ14J:り出力される
ホール呼び情報はCPU21の制御下におかれており、
第2の計算機は入出力ボート104およびPIΔ24を
介して各主制御装置32A〜32I]との情報の伝送授
受を行なう。そして、ボール呼びが登録されるとPIA
14のホール呼び登録信号をPI△24Jこり入力し、
A〜1−1各号機の情報をもとに最適号機を決定し、P
IA24、入出力ボート104を介してそのホール呼び
の情報を割付は出力として主制御装@32A・〜32 
)1のうちの最適号機に伝送する。 □ 次にこのような構成におGノる作用を第4図〜第7図に
示170−ヂ+7−1〜を参照して説明づる。 第4図および第5図はぞれぞれ第1および第2(D f
tl n 1ffi +7) CP U 11 J3 
ヨ(f CP U 21 ニJ: ル全体の処理の流れ
を示す70−チ1!−1−であり、第6図および第7図
は証゛4図おにび第5図にJ3G)る処理の部分詳細を
示し、それぞれホール呼び(登録、消去の)制御および
ホール呼び割イ1け制御のフローヂャ−1・である。 まず、第1の計算機すなわちCPU11を中心とする系
の処理を説明する。 第4図において、プログラムがスター1− L初期化ル
ーチンP1により、メモリ、タイ7等のプリセットが終
了するとりピートスタート点を経てホール呼び制御ルー
チンP2を繰り返し実行する。 このルーチンP2は第6図に詳細を示すように、ホール
呼び登録装置31のボール呼び登録ボタンHBの状態を
入力(P2−1 ) L、、、入力があるとき゛りなわ
ちホール呼びボタンが押されているとき(P2−2)は
、対応するホール呼び登録ラン、プト(L点刻出力が出
力済か否か(P2−3)により、未出力であるならば登
録ランブトILを点灯させ、ホール呼びを登録したこと
を記憶(P2−4)させる。そして主制御装ff132
A〜32Hからのホール呼び応答信号Sを入力(r’2
−5) L、、上述の登録されているホール呼びに対し
て応答済か否か(P2−6)の情報をもとに、づでにボ
ール1fびに応答し−【いれば、登録ランプト1[−を
消灯させホール呼び登録を消去させる出力を発しくP2
−7)ホール呼びの応答を乗場に承り。このルーチンを
全乗場において終了するとホール呼び制御ルーチンP2
を完了しリピー1−スター1へ点に戻る。 つぎに第2の計n機ずなわらCPU21を中心とする系
の処理を説明する1゜ 第5図において、プログラムがスタートし、初期化ルー
チンP3が終了Jるとリピートスタート点を経てボール
viび割イ1番ノ制御ルーチン1〕4を繰り返し実行り
る。 このルーチンP4は第7図に詳細を示りにうに、主制御
装置32△〜3 2 1−1の通信用の入出力ホード1
]0 4よりP I A 2 4を介して入力(P4−
1)したA − H各号機の情報をもとに、ホール呼び
が発生し人力されるど(P/l、−2.1)4−3) 
、割りイ1り済か否かの判定(P4−4>をし、未割付
り状態であれば上述のΔ〜11名月機の情報をもとに評
価翳1枠(P4−5)を行ない応答号機を決定( P 
/l−6 ) L、P I△24を介しc割イ=J G
j号機に割イ」け出力を与える(P4−7>。全ホール
についで終了したところで本ルーチンを完了しく第5図
に戻り)リピートスター1一点に戻る。 このJ、うに、第1おにび第2の泪0機にJ、って極め
て効綽7のよい機能分担を行なったので、各4粋機の0
向が軽減され、各lift能ともより細か41処理が可
能となるとともに処理に要する時間もλ0時間で済み、
高効率のh1粋機制御が実現−l嘗Sる。さらに、各i
it n [1の処理の内容が簡略化されるので、ラフ
1−ウ1ア設翳1自体も容易に’Jり誤動作等の生じに
くい制御を実現し易くなって、システムの信頼性が一一
層高まる。 なお、本発明は上述し且つ図面に示す実施例にのみ限定
されることなくその要旨を変更しない範囲内で種々変形
して実施することができる。 〔発明の効W〕 本発明によれば、複数の階床に対しく、複@基のエレベ
ータを就役させるエレベータの群管理制御賛同において
、ボール呼びの制御およびホール呼び割付は制御という
ように、機能分担した晶10機の二重系構成をとるにう
にしたので、、if]jllの負荷分担により、各機能
とも、にり計絹で且つ緻密な処理とすることが可能どな
り、まIζ、リーイクルタイムの短縮等の負荷軽減がで
さるようになって、計算機の駆動上のシステム効率が大
きく向上し、ひいては、ビル構成、客先ニーズに対りる
柔軟な対応が容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来のエレベータの群管理制御装
欝のそれぞれ異なる例のシスーiム構成を示ずブロック
図、第3図は本発明の一実施例のシステム構成を示すブ
11ツク図、第4図〜第7図は一同実施例によるシステ
ムの動作を示すフローチャー1・であり、6各、I/1
図および第5図はそれぞれ第1および第2の81惇様の
動作の全体を示すジュネラル70ーヂャ−1〜、第6図
および第7図は・てれぞれボール呼び制御ルーチンおよ
びホール呼び割りイーロノ制御ルーブンの制御を示リフ
「1−ブト−トである、。 11、21 ・・・ C に) () 、1 2 、2
 2 ・・・ R A M, 13、23・・・1でO
M,i /1.2’l・・・ベリフ1ラルインタフ−[
−スアダプタ、3o・・・故障検出IIシック回路、3
1・・・乗場叶び登録装置、32Δ・〜32+1・・・
主制御装置ff n 出願人代理人 弁理」− 鈴汀武彦 第4区 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の階床に対し゛(複数基のエレベータを就役させ、
    共通のホール呼びに対してR適機を選択決定してホール
    呼びの割f]tノをt′iなう−[レベータの群管理制
    御装置において、各階床の爪場の状況を監視し、ホール
    呼びの登録・消去の制御211を行なう第1の81幹機
    と、エレベータ各機の状態および上記第1のXI n機
    U−登録・消去されるホール呼びの状態を監視し、ボー
    ル呼びに応答さUるエレベータを1記複数基から選択し
    て割(=Iりる制御を行なう第2の計n機とを具備した
    ことを特徴どするエレベータの群管理制御装置。
JP58112178A 1983-06-22 1983-06-22 エレベ−タの群管理制御装置 Pending JPS606572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58112178A JPS606572A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 エレベ−タの群管理制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58112178A JPS606572A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 エレベ−タの群管理制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS606572A true JPS606572A (ja) 1985-01-14

Family

ID=14580201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58112178A Pending JPS606572A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 エレベ−タの群管理制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606572A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546264A (en) * 1977-06-17 1979-01-18 Hitachi Ltd Device for controlling elevator cage
JPS5420553A (en) * 1977-07-15 1979-02-16 Hitachi Ltd Elevator system
JPS59124667A (ja) * 1982-12-28 1984-07-18 株式会社東芝 エレベ−タの群管理制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546264A (en) * 1977-06-17 1979-01-18 Hitachi Ltd Device for controlling elevator cage
JPS5420553A (en) * 1977-07-15 1979-02-16 Hitachi Ltd Elevator system
JPS59124667A (ja) * 1982-12-28 1984-07-18 株式会社東芝 エレベ−タの群管理制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1943590B1 (en) Assigning a processor to a logical partition and replacing it by a different processor in case of a failure
FI78993C (fi) Oevervakare av driftsystem.
Anderson et al. D825-a multiple-computer system for command & control
JPS606572A (ja) エレベ−タの群管理制御装置
JPS6141825B2 (ja)
JPS59124667A (ja) エレベ−タの群管理制御装置
JPS63211060A (ja) マルチプロセツサシステムにおける負荷分散制御方式
JP7092590B2 (ja) 保安装置
JPS59720A (ja) 系列間共用制御方式
JPS5895081A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JP3152619B2 (ja) 遠隔監視装置
US7860957B1 (en) System and method for managing network services in a distributed system
JPH03266132A (ja) 情報処理装置
KR100860195B1 (ko) 통신 시스템에서 과부하 처리 방법
JPS63196477A (ja) エレベ−タの群管理制御装置
JPH04128961A (ja) マルチプロセッサ制御方式
JPH08235128A (ja) 並列処理装置
JPS61154297A (ja) 電子交換機
JPS62278861A (ja) マルチプロセツサシステムにおける機能対応範囲限定フアイル入替処理方式
JPS59124665A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JPS63163566A (ja) 並列計算機
JPS59135554A (ja) 計算機システム間通信方式
JPS598064A (ja) 多重系計算機システムの障害診断方式
JPH03217945A (ja) 情報処理システムのホルト制御方式
JPH01295352A (ja) データチェイン処理方式