JPS6065360A - メモリ自已診断方式 - Google Patents

メモリ自已診断方式

Info

Publication number
JPS6065360A
JPS6065360A JP58173602A JP17360283A JPS6065360A JP S6065360 A JPS6065360 A JP S6065360A JP 58173602 A JP58173602 A JP 58173602A JP 17360283 A JP17360283 A JP 17360283A JP S6065360 A JPS6065360 A JP S6065360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
diagnosis
processing unit
central processing
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58173602A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Shibata
芝田 敦志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58173602A priority Critical patent/JPS6065360A/ja
Publication of JPS6065360A publication Critical patent/JPS6065360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、中央処理装置に接続されたメモリブロックの
自己診断方式に関する。
従来から、メモリブロックの診断は中央処理装置からメ
モリへのり−ド/ライト命令によって実行されていた。
そのため、中央処理装置は当該メモリブロックの診断に
時間音とられすぎるという欠点があった。
本発明の目的は、メモリブロックに入1」−カホートト
メモリ診10711iij fifil 回WS ト’
ff: U8 ;、、中火処fjj! ’;j、、 ;
!’jからの入出力命令によって当該メモ’) g u
f7 i!iil al lal路を動作させることり
こよっc」二に欠点を除ツ、し、中央処理装置を・わず
ら′わぜることなくメモリブロックの正′夢性を確認で
きるメモリ自己詳1υIカ式を提供することにある。
本ヅし明によるメモり自己診断方式は、中火処理装置と
、メモリブロックと全具備してイ・′す成し、たもので
ある。メモリブロックU、アドレスバスとy 7’−ノ
バスと、複θθ制向線とにより中央処理装置べに接続さ
ノシたものであシ、メモリブロックは人出力ボートと、
メモリと、メモリ診の1制御回;、1″iとをIt+i
えたもので必る。メそす診障「1fffl fi1回路
は入出力ボートとメモリとの同に接続恥iしていで、中
央処理装置からの入出力命令によシメモリブロック自身
の正常性を確認することができるものでおる。
次に、図面を参照しで本発明の実施例について詳細に説
明する。
第1図は本発明の一実施例?示すブロック図である。第
1図において、1は中火処理袋U、〒、2はアドレスバ
ス、6はデータバス、4けメモ’) 1ifll ml
l線、5は入出力制御線、6けメモリ診断制御回路、7
のメモリである。11u常、中央処理装置1はメモリ診
断制御回路6を経由してアドレスバス2と。
データバス6と、メモリ制御線4とを介し、メモリ7を
制御し、ている。中央処理装置i¥1より入出力制御線
5と、アドレスバス2と、データバス3とを介して入出
力命令を送出し、メモリ診断fl?lJ N1回路6金
入出力命令により起動する。これによって、メモリ診断
制御回路6が自動的にメモリ7の、診断を開始する。診
:すr k終了した後、メモリ診断制町回路61″i人
出力fB’J餡1 線5と、アドレスバス2と。
データバス6とを介して中央処理装置1に診11)〒結
果全報告する。以上により、メモリの自己診断が可能と
なるわけである。
本発明は以上説明したように、メモリブロックの内部に
メモリ診lid制御卸回路と、メモリ診μコ↑制御回[
洛と中央処理装置とを接η弄するための入出力ボート金
有することによシ、中央処理装置をわずられせることな
くメモリの正常性全確認することができるため、簡易な
(jQ I或でシステムの信頼性を向上できるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるメモリ自己診断方式を実現する
一実施例を示すブロック図である。 1・・嗜中央処理装置 2・・・アドレスバス 3・・・データバス 4・・ ・メモリfl+:I t!l線5・・・入出力
制御制御 6−・φメモリ診断料6叩回路 7・・・メモリ fl:i許出願人 日本電気株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中央処理装置と、アドレスバスとデータバスと複数のi
    Ii!I fi叩If壷とによりAjI記中央処理装置
    に接続てれたメモリブロックとを具1’jll シ、且
    つ、前記メモリブロックが入出力ボートと、メモリと、
    前記入出力ボートと前を尼メモリとの間に接続されたメ
    モL珍断ifi’J J1回路と全備え、前記中央処理
    装置からの入出力命令により前記メモリ診断制御回路に
    おいて前記メモリブロック自身の正常性が確認できるよ
    う(て(’M 5jしたことを特徴とするメモリ自己診
    断方式。
JP58173602A 1983-09-20 1983-09-20 メモリ自已診断方式 Pending JPS6065360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58173602A JPS6065360A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 メモリ自已診断方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58173602A JPS6065360A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 メモリ自已診断方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6065360A true JPS6065360A (ja) 1985-04-15

Family

ID=15963642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58173602A Pending JPS6065360A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 メモリ自已診断方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6065360A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5195478A (en) * 1990-09-27 1993-03-23 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Piston for an internal combustion engine
US6782498B2 (en) 2000-01-13 2004-08-24 Renesas Technology Corp. Semiconductor memory device allowing mounting of built-in self test circuit without addition of interface specification

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5195478A (en) * 1990-09-27 1993-03-23 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Piston for an internal combustion engine
US6782498B2 (en) 2000-01-13 2004-08-24 Renesas Technology Corp. Semiconductor memory device allowing mounting of built-in self test circuit without addition of interface specification

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58501294A (ja) 記憶装置直接アクセス装置のための拡張アドレシング装置及び方法
JPH04302334A (ja) バス・システム
JPS6065360A (ja) メモリ自已診断方式
JPS58211232A (ja) マイクロコンピユ−タ出力回路
JPS60144857A (ja) Cpu周辺回路
JP2614866B2 (ja) 自己診断方式
JPH03245219A (ja) 電子ディスクサブシステム
JPS62295112A (ja) 複合制御装置
JP2884620B2 (ja) ディジタル画像処理装置
JPS6037062A (ja) メモリ読出し方法
JPS6042505B2 (ja) 出力メモリ装置
JPS5920144B2 (ja) 診断制御方式
JP3012402B2 (ja) 情報処理システム
JPH05120060A (ja) 障害データ採取方式
JPH03161845A (ja) 情報処理装置
KR910002621B1 (ko) 집단전화 교환기에서 마그네틱 테이프로의 데이타리드/라이트용 인터페이스 회로
JPS58121459A (ja) 電子計算機のサ−ビスプロセツサ
JPH02161536A (ja) バスインタフェース装置
JPS62143151A (ja) 共有メモリの診断方式
JPH06259369A (ja) 情報処理装置
JPH04275654A (ja) 情報処理装置の記憶部診断方式
JPH02211551A (ja) 情報処理装置
JPS62229338A (ja) 情報処理装置の診断制御方式
JPS6336457A (ja) デ−タ折返し方式
JPS58114384A (ja) 記憶装置制御方式