JPS6065167A - 前処理セツト加工方法 - Google Patents

前処理セツト加工方法

Info

Publication number
JPS6065167A
JPS6065167A JP58170685A JP17068583A JPS6065167A JP S6065167 A JPS6065167 A JP S6065167A JP 58170685 A JP58170685 A JP 58170685A JP 17068583 A JP17068583 A JP 17068583A JP S6065167 A JPS6065167 A JP S6065167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
steamer
fabric
tank
fabrics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58170685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0223623B2 (ja
Inventor
山東 美一
石徹白 博司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sando Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Sando Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sando Iron Works Co Ltd filed Critical Sando Iron Works Co Ltd
Priority to JP58170685A priority Critical patent/JPS6065167A/ja
Priority to DE19843433271 priority patent/DE3433271A1/de
Priority to GB08423176A priority patent/GB2148338B/en
Priority to US06/651,117 priority patent/US4557006A/en
Publication of JPS6065167A publication Critical patent/JPS6065167A/ja
Publication of JPH0223623B2 publication Critical patent/JPH0223623B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B23/00Component parts, details, or accessories of apparatus or machines, specially adapted for the treating of textile materials, not restricted to a particular kind of apparatus, provided for in groups D06B1/00 - D06B21/00
    • D06B23/14Containers, e.g. vats
    • D06B23/16Containers, e.g. vats with means for introducing or removing textile materials without modifying container pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、布帛を温熱処理するためのスチーマ缶体より
排出する排熱を再使用して熱エネルギーの無駄を省くと
共に熱エネルギーの有効利用を達成し、更には高圧スチ
ーマ缶体より排出される排液を再使用して水資源の節約
をしながら複数枚の長尺布帛を同時に前処理セットする
ことができるようにした布帛の連続前処理セット加工方
法に関するものである。
工業的に生産する布帛を、糊抜き、精練、セット等の処
理加工を連続的に行なう方法においては、例えば本発明
者が開発した高圧スチーマを使用することが公知とされ
ているが、この温熱処理を行なう高圧スチーマの運転時
においては、高圧スチーマの外部に設備せしめた液槽あ
るいは、高圧スチーマの入口側シール機構内に形成され
ている液封槽内に予め入れられている処理液内に被処理
布を通し、次いでこの含液布を高圧スチーマ缶体内に導
入してスチーミングと、ボイリング(含水)を繰返し行
なって目的とする処理加工を行なっている。
ところが、上記高圧スチーマの運転時、即ち処理時にお
いては、そのスチーマ缶体内から逐次排出される高温加
熱排液を廃棄しているために熱エネルギーの無駄が生じ
ている。またスチーマ缶体の布帛導入口及び布帛導出口
に設けられているシール機構には、シールロールの洗浄
液及び徐冷液を逐次供給しなければならないことから、
消費水量が多量となっていた。
また布帛をスチーマ缶体内に連続的に通して湿熱処理す
る従来の前処理セット加工法では、一枚の長尺布帛を通
しているために生産性の点で問題があった。
本発明は、かかることから鑑みてなされたもので、高圧
スチーマ缶体より排出される熱エネルギーを再使用して
熱エネルギーの有効利用を実現させ、更には、使用水量
を可及的抑制して、従来の消費水量を半減させて、省エ
ネルギーと省資源に役立たせることができ、さらには、
2枚以上の長尺布帛を重ね合せてスチーマ缶体内に供給
して処理し、生産性を向上させることもできるようにし
た布帛の前処理セット加工方法を提供することを目的と
するものである。
以下に本発明を図面に示す実施例に基いて詳細に説明す
る。
1は布帛を湿熱反応処理するための高圧スチーマ缶体で
あって、この高圧スチーマ缶体1は高圧湿熱例えば10
0’C以上160”Cの湿熱が保たれるように、そのス
チーマ缶体1に設けた布帛導入口2及び布帛導出口3に
は夫々の導入側シール機構4及び導出側シール機構5が
設けられている。
この導入側シール機構4には、液封槽41と、この液封
槽4□の上側開口部を閉塞する一対のシールゴムロール
42と、このシールゴムロール42を常時洗浄するため
の洗浄槽43を有し、更に上記液封槽41においては、
処理液等の給液管44を具備せしてめいるものである。
また前記の導出側シール機構5の内部には略U字状の徐
冷槽51が構成されており、更にこの徐冷槽5□には冷
却液供給管52と、冷却液排出管53と上記徐冷槽51
の上側開口部を閉塞する一対のシールゴムロール54と
が設けられていて、この徐冷槽51内には常温又は冷却
された液が循環され、その徐冷槽51の出口付近では約
50”Cの冷却水となるように液温と供給液量が調整さ
れている。
スチーマ缶体1の内部には処理すべき布帛6をト下蛇行
状に移行せしめるための多数本のガイドロール7が配設
されているが、このスチーマ缶体1の内部は、その導入
口2より導出口3に向って、セットゾーンAと前処理ゾ
ーンBと洗浄ゾーンCの3つのゾーンに区分されており
、そのセットゾーンAと前処理ゾーンBにおいては、ガ
イドロール7にガイド移送される布帛6に向けて高熱液
を吹きつけるためのノズル8が配設されており、さらに
各ノズル8の下方には、それらのノズルから噴射される
余分な液を受ける受け皿14が配置されている。また上
記のノズル8からの噴射液が付与含浸された直後の布帛
に、その幅方向に張力を作用させて布帛幅方向の収縮と
皺の発生を防止するための拡布ロール7°が、上記のガ
イドロール7中に含まれている。なお、この拡布ロール
7′は二重線で示す。9は湿熱処理室1内を移行する布
帛の長手方向に適宜の張力を作用させて、布帛をガイド
ロール7多び拡布ロール7°に適宜の接圧を保持させる
ためのテンション調整ロールである。
10は上記の洗浄ゾーンCに配置されている洗浄槽であ
って、この洗浄槽10内へは、徐冷槽5Iより排出され
る水が、布帛に向けてこの水を吹きつけるノズル11を
介して、供給されるようになっている。12は洗浄槽l
O内の液を排液する排液管、13は前記受は皿14内の
液を排液する排液管であって、これら排液管12.13
から送られる液は浄過器15を経て薬液調合を兼ねる貯
液槽16内に貯えられる。この貯液槽16内の液はポン
プ17によってスチーマ缶体l内に配管されている熱交
換パイプ18内を通過し、この熱交換パイプ18によっ
てスチーマ缶体1内温度近くまで上昇された液、例えば
150°C前後の高熱液となって前記のノズル8から布
帛に向けて吹きつけられるものである。またこのスチー
マ缶体1内においては2枚重ねとなした長尺布帛6が通
過されるものであるが、スチーマ缶体1内におけるセッ
トゾーンAにおいては、2枚の布帛を夫々分離した状態
で移送し、夫々の布帛6を個別に高熱液付与と拡布移送
することができるようになっている。
次にその作用について述べると、上記高圧スチーマを運
転するに当っては、先ずそのスチーマ缶体1内に加圧蒸
気を送り込んでスチーマ缶体内を例えば160”Cの高
圧湿熱状態に保持せしめると共に徐冷槽51、洗浄槽1
0、貯液槽16内に液を注ぐ、そこでガイドロール7、
拡布ロール7°を駆動することにより、二枚重ねの布帛
6はスチーマ缶体l内に供給されるが、このスチーマ缶
体内供給された二枚重ね布帛は間もなく、セットゾーン
Aに導入されて、それぞれの布帛6が分離された状態で
移送される。
このときポンプ17を駆動することにより、各ノズル8
からはスチーマ缶体内の温度と近似の液温となった例え
ば150”C:前後の苛性高熱液が布帛6に向けて吹き
つけられ充分な含液がなされると共に、拡布ロール7°
による拡布作用と、スチーマ缶体内の温熱作用で所望の
セット処理がなされるものである。かくして別々にセッ
ト処理がなされた布帛6はセットゾーンAを通過した直
後に合流されて2枚重ねとなりながら前処理ゾーンBを
通過する。この前処理ゾーンBでは、セットゾーンAで
の含液と、この前処理ゾーンBにおけるノズル8からの
含液によって、充分な含液が保たれ、さらに該前処理ゾ
ーンにおける湿熱作用によって前処理が有効になされる
。かくして前処理が完了された布帛は洗浄ゾーンCに送
られて洗浄された後スチーマ缶体1外へと導出され、目
的とする前処理セット加工がなされるものである。
尚木実施例では、布帛の湿熱処理として高圧スチーマを
使用したが常圧のスチーマであっても実施することはで
きる。ただしこの場合は高熱液発生器を使用して、この
高熱液発生器からの高熱液をノズルから噴射させる。
このように本発明による前処理セット加工は、複数枚を
重ねた長尺布帛をスチーマ缶体内に供給し、この供給直
後に2枚の布帛を分離して夫々の布帛に高熱液の付与と
拡布をさせながらスチーミングしてセット処理し、次い
でこのセット処理後2枚の布帛を再度重ね合せた状態で
高熱液付与とスチーミングによる前処理と、洗浄槽によ
る洗浄処理を行なってスチーマ缶体外へ導出するように
したものであるから、この加工によれば同一のスチーマ
缶体内において複数枚の布帛のセット処理、前処理、洗
浄処理が連続的にできることから生産性を上げることが
でき、さらに本発明によればセット処理時においては、
複数枚の布帛を分離してセット処理するようにしたもの
であるから、きわめて良質のセット加工が期待できる効
果あがる。さらに本発明では、スチーマ缶体から排出さ
れる排液を熱交換器を経て再利用するようにしたもので
あるから水資源の有効利用及び熱エネルギーの省力化が
達成でき経済性に優れた布帛の連続処理ができる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】 図面は本発明を実施できる装置の実施例を示した全体説
明図である。 1・・・スチーマ缶体 2・・・布帛導入口3・・・布
帛導出口 4・・・導入側シール機構41・・・液封槽 42・・・シールゴムロール 43・・・洗浄槽 44・・・給液管 5・・・導出側シール機構51・・・徐冷槽52・・・
冷却液供給管 53・・・冷却液排出管6・・・布帛 
7°・・・拡布ロール 8・・・熱液ノズル 9・・・テンション調整ロール 10・・・洗浄槽 11・・・洗沙液ノズル12.13
・・・排液管 14・・・受は皿15・・・節過器 1
6・・・貯液槽

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数枚を重ねた長尺布帛をスチーマ缶体内に供給し、こ
    の供給直後に2枚の布帛を分離して夫々の布帛に高熱液
    の付与と拡布をさせながらスチーミングしてセット処理
    し、次いでこのセット処理後2枚の布帛を再度重ね合せ
    た状態で高熱液付与とスチーミングによる前処理と、洗
    浄槽による洗浄処理を行なってスチーマ缶体外へ導出す
    ることを特徴とする前処理セット加工方法。
JP58170685A 1983-09-16 1983-09-16 前処理セツト加工方法 Granted JPS6065167A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58170685A JPS6065167A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 前処理セツト加工方法
DE19843433271 DE3433271A1 (de) 1983-09-16 1984-09-11 Verfahren und daempfer zum behandeln von stoffbahnen
GB08423176A GB2148338B (en) 1983-09-16 1984-09-13 Setting and pretreating cloth
US06/651,117 US4557006A (en) 1983-09-16 1984-09-14 Method for setting and pretreating a cloth

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58170685A JPS6065167A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 前処理セツト加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6065167A true JPS6065167A (ja) 1985-04-13
JPH0223623B2 JPH0223623B2 (ja) 1990-05-24

Family

ID=15909491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58170685A Granted JPS6065167A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 前処理セツト加工方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4557006A (ja)
JP (1) JPS6065167A (ja)
DE (1) DE3433271A1 (ja)
GB (1) GB2148338B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5980582A (en) * 1997-11-14 1999-11-09 Kleinewefers Textilmaschinen Gmbh Method and apparatus for continuously treating a web of fabric

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB863219A (en) * 1957-12-20 1961-03-22 Takeo Takagi Apparatus for continuous treatment of fibers with organic gaseous materials
GB2066706B (en) * 1979-12-21 1984-05-23 Godau E Continuous vat dyeing of warp threads as a sheet
US4416123A (en) * 1980-09-16 1983-11-22 Sando Iron Works Co., Ltd. Apparatus for wet heat treating a textile product
JPS5942098B2 (ja) * 1981-01-27 1984-10-12 株式会社山東鉄工所 高圧スチ−マ内における処理液の完全消化方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2148338A (en) 1985-05-30
GB2148338B (en) 1986-09-24
US4557006A (en) 1985-12-10
DE3433271A1 (de) 1985-04-25
GB8423176D0 (en) 1984-10-17
JPH0223623B2 (ja) 1990-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6065167A (ja) 前処理セツト加工方法
GB2078268A (en) Continuous Treatment of a Cloth
US4517818A (en) High pressure steamer for continuous wet-heat treatment of a cloth
JPS6223830Y2 (ja)
JPS5930953A (ja) 布帛の連続湿熱処理装置
GB2063944A (en) Continuous pretreatment and dyeing of cloth
GB2069554A (en) Treatment of Textile Products
JPS5994666A (ja) 布帛の連続湿熱処理方法及び装置
JPS5950792B2 (ja) 布帛の湿熱処理装置
JPS602767A (ja) 拡布厚地布帛の高湿熱処理方法及び装置
JPS6023347Y2 (ja) 布帛の艶出し加工装置
JPH0135946B2 (ja)
JPS594074Y2 (ja) 高圧スチ−マ内洗浄槽への給液装置
JPH0135944B2 (ja)
JP3155070B2 (ja) 布帛の連続熱処理装置
JPS61239076A (ja) 連続液流染色方法
JPS61670A (ja) 布帛の連続処理加工方法
JPS60224854A (ja) 高熱液による布帛の連続処理方法及び装置
JPS6039469A (ja) 高熱液処理加工方法
JPS6262178B2 (ja)
JPS62243861A (ja) 布帛の連続漂白加工方法
JPS59192763A (ja) 布帛の連続処理加工方法
JPH03161566A (ja) 布帛の前処理方法及び装置
JPS5915557A (ja) 湿熱高温処理装置
JPS60110962A (ja) 布帛の連続高圧湿熱処理方法及び装置