JPS6064712A - 鋼管の連続圧延方法 - Google Patents

鋼管の連続圧延方法

Info

Publication number
JPS6064712A
JPS6064712A JP17132383A JP17132383A JPS6064712A JP S6064712 A JPS6064712 A JP S6064712A JP 17132383 A JP17132383 A JP 17132383A JP 17132383 A JP17132383 A JP 17132383A JP S6064712 A JPS6064712 A JP S6064712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
rolling
stand
pipe material
roll stand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17132383A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Imae
今江 敏夫
Kiyoshi Okumura
奥村 精
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP17132383A priority Critical patent/JPS6064712A/ja
Publication of JPS6064712A publication Critical patent/JPS6064712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/78Control of tube rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B17/00Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling
    • B21B17/02Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling with mandrel, i.e. the mandrel rod contacts the rolled tube over the rod length
    • B21B17/04Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling with mandrel, i.e. the mandrel rod contacts the rolled tube over the rod length in a continuous process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、鋼管の連続圧延方法に係り、特に素管にマン
ドレルパーを挿入して、連続的に複数基配置した孔形ロ
ールスタンドで管材を延伸圧延する鋼管の連続圧延方法
に関する。
マンドレルパーを挿入した素管を連続的に5〜9基配置
した孔形ロールスタンドによって減肉延伸する圧延機は
、圧延中の管材変形が板圧延等に比して複雑であり、し
ばしば圧延中の管材がロールスタンド間で座屈し、圧延
不能となるいわゆるミル内スティッカーを生している。
上記ミル内スティッカーが発生すると、その復11コに
数時間を要するため、当該圧延機の操業率か著しく低下
する。
本発明は、ロールスタンド間における管材の座屈を防止
し、圧延機の操業率を高めることが可能な鋼管の連続圧
延方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る鋼管の連続圧
延方法は、所定ロールスタンドのロールに噛み込み可能
な管材の外径上限値を予め定め、所定ロールスタンドの
入側で管材の外径を411定し、該測定値が予め定めた
外径上限値を越える時、所定ロールスタンドよりも上流
のロールスタンドのロール回転速度を減速するか、もし
くは下流のロールスタンドのロール回転速度を増速する
ようにしたものである。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明が適用される20一ル式マンドレルミル
の圧延状態を示す模式図である。この圧延機は、連続的
に配置された5〜9基の孔形ロールスタンドの中に、マ
ンドレルバ−11を挿入した素管12を通し、素管12
の管壁をマンドレルバー11とロール13の間で減肉し
、長手方向に延伸された管材14を得ることを可能とし
ている。
上記圧延機は、第2図に示すように、隣接するロールス
タンドのロール軸を互いに80度傾斜させて、管材14
の円周方向で直角をなす位置を交互に圧延可能としてい
る。また、この圧延機としては、圧延中にマンドレルへ
−速度を制御するリテインドマンドレルミルと、マンド
レルバ−速度を制御しないフルフロートミルとがある。
上記いずれの方式による圧延機においても、圧延中にロ
ールスタンド間の材料に過度の圧縮力が加わり、管材外
径がある程度以上大きくなると、次のロールスタンドの
ロール孔形への管材噛み込み不能を生じ、第3図に示す
ように、管材14はロールスタンド間で座屈し、ミル内
ステイ・ンカーを生ずる。
上記ミル内ステイッ力−を防止するためには、各ロール
スタンドのロール孔形およびロール径力Sら、各ロール
スタンドのロールに噛み込み可能な各ロールスタンド入
側の管材外径の上限値を予め算定しておき、圧延中の各
ロールスタンド入側の管材外径を該上限値以下に管理す
ればよい。
各ロールスタンド入側の管材外径の上限値は以下のよう
にして設定される。すなわち、第41Δに示すように、
20一ル式のマンドレルミルでは、第i −1番スタン
ドのバルジ部か次の第1番スタンドのロール溝底部へ噛
み込むので、第1番スタンドへの噛み込み性を保証する
ための第1番スタンド人側のバルジ[I4上限値Bna
x(i−1)が下記(1)式によって定まる。
Bmax(i −1)=D(1−cos O) 十Gi
 −(1)ここで、Dは第1番スタンドのロール溝底直
径、θは第1番スタンドの噛み込み角度、Giは第1番
スタンドのロール溝底間距離である。なお、θは孔形に
より異なり、一般的には5度〜20度である。また、 
Bmax(i−1)を算定する上で、第i−1番スタン
ドの孔形中以上の値は、当然のことながら採用しない。
次に、本発明の具体的実施例について説明亥る。第5図
は圧延中の管材14の外径監視システ″ ムを示す模式
図である。この例では、全部で8スタンドある孔形ロー
ルスタンド列の第5番スタンドの入側と、第8番スタン
ドの入側で圧延中の管材外径を監視している。管外径測
定器21からの信号は操作室のチャート22上にアナロ
グ表示されるとともに、上位計算機23に伝送される。
上位計算機23は、管外径測定器21の測定結果が予め
上位針lJL機23に入力されているへルジ巾上限値を
越えると、操作者に警告を発するとともに、各ロールス
タンドのロール駆動用モータ24の回転速度を制御して
いるモータ制御装置25に対し、過大なバルジが発生し
ているロールスタンド間の材料に付加的に張力を与える
ようなモータ制御指令を伝達する。すなわち、モータ制
御装置25は、過大なバルジが発生している部分の上流
に位置するロールスタンドのロール回転速度を減速する
か、もしくは下流のロールスタンドのロール回転速度を
増速し、圧延中の管材14がロールスタンド間で長手方
向に座屈することを防止可能としている。
なお、本発明採用前の2年間に渡る操業におけるミル内
スティッカー発生頻度が2件/年であったのに対し、本
発明に基づく操業におけるミル内スティッカー発生頻度
はO件/年となり、本発明によってミル内スティッカー
の発生を確実に防止可能となることが認められた。
以」二のように、本発明に係る鋼管の連続圧延方法は、
所定ロールスタンドのロールに噛み込み可能な管材の外
径上限値を予め定め、所定ロールスタンドの入側で管材
の外径を測定し、該測定値が予め定めた外径上限値を越
える時、所定ロールスタンドよりも上流のロールスタン
ドのロール回転速度を減速するか、もしくは下流のロー
ルスタンドのロール回転速度を増速するようにしたもの
であるやしたがって、ロールスタンド間における管材の
座屈を防止し、圧延機の操業率を高めることが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な20一ル式マンドレルミルの圧延状態
を示す模式図、第2図は第1図のマンドレルミルにおけ
る隣接ロールスタンドのロール配置状態を示す正面図、
第3図は同ミル内スティッカーの発生状態を示す模式図
、第4図はバルジl]の上限値を算定する原理を示す模
式図、wSS図は本発明の一実施例が適用されてなるマ
ンドレルミル制御システムを示す制御系統図である。 11・・・マンドレルパー、12・・・素管、13・・
・ロール、14・・・管材、21・・・管外径測定器、
24・・・ロール駆動用モータ、25・・・モータ制御
装置。 代理人 弁理士 塩 川 修 冶 第1図 第3図 第4図 i−1スタンド′ オiスタンド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)素管にマンドレルパーを挿入して、連続的に複数
    基配置した孔形ロールスタンドで管材を延伸圧延する鋼
    管の連続圧延方法において、所定ロールスタンドのロー
    ルに噛み込み可能な管材の外径上限値を予め定め、所定
    ロールスタンドの入側で管材の外径を測定し、該測定値
    か予め定めた外径上限値を越える時、所定ロールスタン
    ドよりも上流のロールスタンドのロール回転速度を減速
    するか、もしくは下流のロールスタンドのロール回転速
    度を増速すること特徴とする鋼管の連続圧延方法。
JP17132383A 1983-09-19 1983-09-19 鋼管の連続圧延方法 Pending JPS6064712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17132383A JPS6064712A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 鋼管の連続圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17132383A JPS6064712A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 鋼管の連続圧延方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6064712A true JPS6064712A (ja) 1985-04-13

Family

ID=15921110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17132383A Pending JPS6064712A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 鋼管の連続圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6064712A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006014895A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd コンパクト容器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535203A (en) * 1978-09-04 1980-03-12 Tdk Corp Multipolar magnetizing magnet disc

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535203A (en) * 1978-09-04 1980-03-12 Tdk Corp Multipolar magnetizing magnet disc

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006014895A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd コンパクト容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100326155A1 (en) Operating method for a multi-stand rolling mill train with strip thickness determination on the basis of the continuity equation
JPS6064712A (ja) 鋼管の連続圧延方法
US3172313A (en) Strip rolling apparatus
JPH0153127B2 (ja)
JP2560412B2 (ja) 継目無鋼管の製造方法
JP2698884B2 (ja) ストレッチレジューサによる管肉厚制御方法
JPH08174023A (ja) ホットストリップミルにおける接合点破断の検出及び処置方法
JPS6281209A (ja) 連続圧延機の異常時の運転停止方法
JPH06170417A (ja) マンドレルバー張力制御装置
JPS6123506A (ja) 継目無鋼管圧延機における曲がり防止方法
SU1292854A1 (ru) Способ управлени пилигримовым станом
JPH09239416A (ja) リトラクトマンドレルミルの速度制御方法
JPS61269922A (ja) タンデムミル内の溶接点トラツキング方法
JPH0262327B2 (ja)
JPH0141688B2 (ja)
SU484910A1 (ru) Устройство дл регулировани температуры прокатки полосы
JPH0343921B2 (ja)
JPH05169122A (ja) 圧延機の張力制御方法
JPH0596315A (ja) 連続圧延機の制御装置
JPH0242562B2 (ja)
JPH10263612A (ja) 2スタンドコールドミルの圧延方法と圧延制御装置
JPH06142743A (ja) 絞り圧延機による管端肉厚制御方法
JPS59150613A (ja) ピアサ−ミルのマンドレルバ−張力制御方法
JPH10244304A (ja) 連続圧延方法
JPH07218300A (ja) 圧延機の油圧制御系の診断方法及び診断装置