JPS6064680A - 選果装置 - Google Patents

選果装置

Info

Publication number
JPS6064680A
JPS6064680A JP16942183A JP16942183A JPS6064680A JP S6064680 A JPS6064680 A JP S6064680A JP 16942183 A JP16942183 A JP 16942183A JP 16942183 A JP16942183 A JP 16942183A JP S6064680 A JPS6064680 A JP S6064680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorted
class
take
gate
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16942183A
Other languages
English (en)
Inventor
内田 一玄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP16942183A priority Critical patent/JPS6064680A/ja
Publication of JPS6064680A publication Critical patent/JPS6064680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般に形状が一定な果実等被選別物のり1観或
いは重量を検出して所定の階級別に分級選別1−ると」
しに、各階級別に分類選別された果実等被選別物を夫1
zの品質に応じて所定の等級別に分級選別する選実装暇
に関し、121に各階級別に分級選別された後の果実等
被選別物の供給量を規制する排出m制取り出し部を備え
た選実装1ζノに関J゛る。
この種の選集装置においては、果実等被選別物の大きざ
に応じた階級選別を行なう際には該被選別物の外観を検
出する手段どして、例えばCODカメラ等の外観検出手
段を用いるのが一般的であり、又被選別物の1吊に応じ
た階級選別を行なう際には例えばロードセル等のm量測
定手段を用いるのが一般的であって、これらの検出手段
から与えられた入ノ〕情報に基づいて分級装置で選別作
業を行なうので熟練した作業者の手を必要としイrい。
一方階級選別された被選別物を夫々の品質客を判別して
所定の等級別に分級選別する作)“こにおいては、熟練
した作業者の手を介1ノで行なうのが一般的である。上
述したように階級選別作業のhは自動化されているため
単位時間当りの作業能率はかなり高いが等級選別作業の
方は人手に頼っているために作業能率の向上には限度が
ある。作業者は各階級別取り出し部毎に数人配置されて
はいるが、あるL’r定の取り出し部に被選別物が集中
で−るとどうしでもHit L”3の増大を1r4来す
ることとなる。だからと占って比較約1の空いている作
業者を派遣することも、作業者の増員を図ることも、作
業場σ)スペースを広くとれない場合が多いの7C1l
il E”J解消の決V)手にはなりにくい。
(、”Lっで本発明(j従来の技術の上記に鑑みてなさ
れたちので、その目的は、分級装置によって階級選別さ
れた被選別物が特定の階級別取り出し部に集中して階級
選別作業と等級選別作業の処理速度の相)Uによる)(
1)貨を4にせしめることのない選実装買を捏+ttす
ることにある。
l−i+21TI的を達成づ゛るための本発明の特徴は
、搬jスされる被選別物を所定の階級別に分級選別して
各lZの1()−に長別取り出し部に1フ]出−リ−る
、jハ実装髄であって、)ハ択的な作動により前記被)
式別物を取り出し前記階級別取り出し部への利用を規制
可fiu <’rυ1出規制取り出し部(1,2及び6
)を8月−Jたことざ\゛選宋駅装にある。以下図面に
より本発明の詳細な説明する。
第1図(イ) G:J、本発明の第1及び第2の実施例
に従う選実装買の平面図、第1図〈口)は本発明の第1
及び第2の実施例に従う選果装置の側面図、第2図(イ
)は本発明の第1及び第2の実施例に従う選宋装[行の
部分平面図、第2図(ロ)は本発明の第1及び第2の実
施例に従うjパ采装置tつ″の81(分側面図、第2図
〈ハ)は本発明の第1及び第2の実施例に従う選宋装防
の拡大部分断面図、第3図は本発明の第1の実施例に従
う選実装■′1のブロック回路図の一例を示した図、第
4図は本発明の第2の実f+Ili例に従う遷果駁首の
ブロック回路図の一例を示した図である3、なお第1図
〈イ)〜第4図において参照番号が同符号のもの41、
同一物を示づ一0第1図において参照搦号1は、1#1
送方向−側にlfi rl □t f’+= 可能1;
−c無’I:A:状ノ1!IJ ’rt 体(LX 下
1j L r BP ’f13状搬送体」という)8の
設置された条数にり・1応して供給品還元ゲー1〜Gの
1ffJ ’r’を始端側に設りられるソレノイド22
の411に動にJ:って、傾斜動作した前記鍵盤状搬送
体8から排出される被選別物を受けで供給部3へ還元さ
れるリターンコンベア、2は1ij!i 11 別11
M リ出シi’il(ヲ(:4成−cJル各階級/j 
−1−78。
71+、7C・・・・・・の−側に設りられ作業空間9
a。
1、!、)c・・・・・・で夫々等級選別作業を行なう
作業古によって操作される切り換えスイ・ソチで、例え
([21−の1ii)i l)ゲートにWQけられた切
り換えスイ・・ノーr−2が操負されると分級装置56
ににつて21−に11+j jlるど判定された被選別
物はすべて前記供給部遍:j11グー1−6へ排出され
るように構成される。本発明の121徴である1ノ1出
規制取り出し部は、前記リターンコンベア1と上記各町
り換えスイ・ソチ2と供給品還元ゲー1へ(5とで(j
4成される1、)のである。
7ぷ照番83は図示しないオー1ヘグンパを介して!う
えら4する被選別物を受Cにれをシンギコレータ(被j
双別物白動4・(置装首)に与えるlid給部、38は
供給部3に設()られるローラコンペア、4(Jシン1
゛ル−タ、!′)L:1例えばCODカメラ等の外観(
検出丁目ヤ用1−l−レル等の中相しンリ雪をi:ii
rえた検知部、61:I: (JL給部還元ゲート、7
a、7b、7C・・・・・・(1階級別取り出し部に設
(づられた階級ゲー1−1ε)(1前述したように例え
ば1[n)ス方向に連設される無端状の略平坦なIIr
J送面を形成し11D)メ方向−側ニ各々6 y択的に
[i斜動作可能’vr flit :1部+4、ill
 Lj鍵盤状1般j′A部刊で形成される1限送休、g
a、9b。
9C・・・・・・(ま検知8[S5で夕日■l戟いle
t干2’l?を検+1jされ分級装置56を介してl’
i’i級j式別さtt /、、T被選別物を作業者が所
定の品v1に応じて等級)式別作業をLlなう作業空間
、10はシンギコレークに設けられる無☆:1:状部4
fl (ベル1−状部(・4)、22及び2 /l 1
14jP鼎1ノ(1般jス体8の条故に対応しC大々の
5.’1.Il 51+j状搬)ス体8を傾斜動作1き
lるべく IIrJ ih力方向側にrl!ltlら・
れ1こソレノイドで、ソレノイI 22 Ll fit
給部還元ケー1−(3の搬送胎☆:i:側に、゛ハノノ
(1〜2 /l t;j各階級ゲート7a 、711.
7cのIla送9ji(、:j;側(J犬ノア設(Jら
れる。
第2図にi13いで33 :’l、’!、j ?63”
718 L;目iP ?j:jjl1r2 iX体E3
にlI夕訪されて11[スされて31!、た’#!! 
選別物を照明り−る照明装置、19 L、1.鍵ザ1:
)状1f)’l ’+ス(ホ8を秋んで照明)ム罫18
どター1面して9旧−jられたC CDカメ:)C′、
被選別物lメ照明装置18とCCDカメラ19との間を
通過゛りる際にこの被選別物’S)i+′If9j・j
るよ・)に椙成される。20(まカメラコント(コール
で゛、CCDカメラ10に1′fi続されている。27
はCCDカメラ11)からカメ−シコントロール られる検出槽シシを所定の信号に変換、整形するΔ2′
[〕、A G C スムージング、2 B t.t A
 / D、AGCスムージング27から与えられた上記
所定の(N層目をカラン1〜し1所定0)間格納するカ
ラン1−メ−[す、29はカウントメモリ28に格納さ
れた−に記検出情報を呼び出して被選別物の高さ及び幅
を演綽りる:::!lさ幅iUi +,’ン器、30は
階級別取り出し部7の階級グー1〜73,711 、7
c・・・・・・にス・I &ト.、して被選別物の:!
(bさ及び幅に関にJ−る賄を設定しておき、これを固
定7ータとして格納し一r (13<分級判別ヌ[丁り
. :s 1L;L 、joろざ幅演号ン器29からt
jえられるンjtj締舶情+lJと分級判別メモリ30
から与えられる前記r.’.l定)−りとを比較して被
選別物がどの階級に屈1Jるかを判別りる分級判別器、
3 2 i.、I、分級判別器31からりえられるブ)
j仮判定情報にLLつき所定の]十11級グーI〜7a
 、7b 、7c・・・・・・の間開を制御器ろグー1
〜制御;÷:)、33はゲーi〜制御器32からtjえ
られる駆動指令1舅を増幅し、所定の階♀)ンゲー1−
のソレノイド24へ与えるバッファリレー、36は所定
の階級に分♀Jk蓋別された被選別物の1j1出グー1
〜を設定するグー1−設定器である。37は鍵盤状搬送
体8上の被選別物の位置を検出して(j″l置装出13
号を介する位置検出信号発生器、381i供給部還元ゲ
ー1〜Gの搬送始lljシ:側に設(Jられる位置検出
信翼介生λ)、39a 、39b 、39c・・・・・
・は階級ゲート7a 、711,7c・・・・・・の1
般送殆喘側に設(Jられ移動づるgJP盤状1[0送体
8」−の被選別物の11′4置を検出してイri ti
り検出信号を大々ゲート制illl器32に与える位置
検出信号発生器である。35はパルスエンコーグ/I 
Oから入力される鍵盤状搬送体8の移動釦頭1情報と当
該1[I2送体8上の被選別物の位置を検出するイ)買
111”検出イJ)号発(1−;悩37から勺えられる
情報どを入力し、グー1へ制御器32と、カラン1〜メ
モリニ1ント IN−ル34に夫々情報をりえるタイミ
ング)t:;、37′Iはカラン1ヘメ七り]ン1〜ロ
ール、7′IOハハルストンー]−タ、部56 (JL
 l’i’;級別取り出し部7等を制御づる分級装置で
ある。
以[・、上記構成のEh作を説明する。
被1ff?別物が図示1)ないオーートグンパを介して
供給部13に与えられると、ローラコンベア3aの駆動
に」、す1)11記被選別物はシンギュレータ4に送ら
れる。シンl゛コレータ1に送られた前記被選別物は、
ペル1〜状部祠10を介して鍵盤状搬i.:!S (A
 部3へ載i&される。11 ’jlJ状搬送体ε3上
に載置された前記?I!!選別物4;L I#2送体8
の移動に伴い位置検出信州発生器37の検出領11夕に
達づ”ると、位にイ検出信8発生器37は△/[)、A
GCスムージング27及びクーrミング器1′35に検
出信号を出力する。これに。J:す△2/1〕、A G
 Cスl\−ジンク27及びタイミング器35は駆動を
開始する。被選別物が照明装Hy(部1 8 ニJ: 
ツT照明8 n ルト、CCl′)カメラ19の受1象
而に影像が形成される。CCDカメラ19は前記影像を
所定のアナログ信号に変換し、カメラコンl−ロール2
0を介して△/D,AGCスムージング27へ上記イバ
号を送出J−る。A/D、AGCスムージング27はC
CDカメラ19から受(Jた上記)lノ[1グ信Sづを
所定のプロレスを経て変1負、整形し、カラン1〜メモ
リ28へ送出ηる。カラン]・メモリ28は、Δ/D,
AGOスムージング27から受tプだ信号をカラン1〜
して所定11)間(8納する。高ざ幅部算器29はカラ
ン1ヘメモリ28が格納した上記情報を呼び出して前記
被選別物の高さ及び幅を演のし、この演紳結果を部12
 C’)揃情報として分級判別器31にtjえる。分級
判別器31は高ざ幅部算器29から与えられる前記ij
!i算舶情報ど分級判別メモリ30から部5えられる固
定データとを比較して前記被選別物がどの階級にhパす
るかを判定1ハこの判定情報をグー1〜制tltl器3
2へ出力する。分級判別器31からグー1〜制御器32
へ出力された分級判定情報が例えは階級グー1へ7bに
対応するものであれば、被選別物は位置検出信号発生器
39aで位置検出されてU)グー1〜制御器32は前記
位置検出信号発生器39aから与えられる位置検出情報
を取り込まない。従って被選別物は階級グー1〜7a十
を通過し、位置検出信号発生器391〕にJ:っで位置
検出されることとなる。
グー1〜制御器32は位置検出信号発生器39bがら与
えられた検出情報を取り込み、パルスエンコーグ40か
らタイミング器35を介して与えられる′Jl!“ケ1
:)状Ml) iX体8の移動情報に基づいて被選別物
か階に及ゲート71)に到j工したことを認識する。ゲ
−l−1lil制御器32は、バッファリレー33を介
して階級グー1−7 bの搬送すf1端側にあるソレノ
イド24を駆動し、上記ゲートに被選別物を排出するこ
ととなる。このにうなプロレスで階級グー1−7 hに
排出された被選別物は作業空間91〕にいる作業−″?
5数人によって等級選別されることとなる。分級)装置
56によって分級選別された被選別物が階級グー1−7
1に集中し、作業空間9hにいる作業者が自己の処理能
力の限界を越えたと判断した場合は切換えスイッチ2を
操作づ−る。グー1〜制御器32は階級グー1〜71)
に設けられた切換えスイッチ2から操作信居を与えられ
ると、検知部5で検出されIこ被選別物が階級グー1−
7tlに排出されるべさ1)−のでdりると認識した場
合は位置検出信月発牛(摺38及びパルスエンコーダ4
0から与えられる情報に基づいて前記被選別物の位置を
確認する。
ゲート制御器32は上記情報にJ:り前記被選別物が供
給部iH元ダグ−へ6へ達したことを認識すると、バッ
ファリレー33を介しでソ1ツノイド22に駆動指令信
号を出力する。ソレノイド22は前記信号を受りて鍵盤
状搬送イホ8を傾斜動作さ”Uて前記被選別物を供給品
還元グー1−〇へ排出Jる。供給部還元ゲート6へ17
1出された被選別物はリターンコンベア1を介して供給
部3へ]9元される。
第4図は前述したように本発明の第2の実施例に従う選
集装置のブロック回路図の一例を示したものである。本
実施例と第1の実施例との相)nば、第1の実施例が切
換えスイッチ2の操作を作業者を介して行なうことどし
たのに対し、本実施例は上記操作を自動化した点にある
。第4図において’J P、’J ?R’r341にL
 各1M級’7’ −1−7a’、7b 、 7c −
・・・・・毎に設けられ、プリセットに設定値を入力す
るダイヤル、/12M、i各階級ゲーt−7a 、 7
h 、 7c・・・・・・mに32けられ前記ダイヤル
’11で設定した設定値r1vち各作業者毎の単位時間
当り処Rliと力の上限値をプリセットカウンタ/1.
3に出力するブリセラ1−143はり[1ツク45から
与えられるクロック入力を受【Jてグー1〜制御器32
から特定の階級グー1〜に出力される単位時間当りのソ
レノイド駆φ)j指令信″i″シの出力回数をインクリ
メントするど共に」111時間経過1りはクロック45
からの出力信号にJ二ってりIYツ1〜されるプリμ・
ントカウンタ、44(−1、プリ廿ツ1ヘカウンタ43
でカウントした単位11¥間当りの1?i定の階級グー
1へのソ1ツノイド駆動指令回数が前記設定値以上にな
ったときにはバッファリレー33を介してソレノイド2
2を駆動1べく出力+1−ると共に、中位時間当りの特
定のソレノイド駆動指令1日1数が前記設定値に達しな
かった場合に(,1、単位+1.Y間の経過と共にリセ
ツ1〜される信号保1.1回路、/I51ユブリはット
カウンタ43及び信I′i保持回路/I/Iにクロック
パルス信号を出力するりlコック、’I 61;l各階
級ゲート毎に設置ノられ該階級ゲート(・抽出1べぎ選
別物が供給部還元ゲート(3に抽出されIこ場合に点灯
するランプ1シ1−である。
以下上記4111成の動作を説明する。
例えばプリセラ1〜カウンタ43ににってインクリメン
1〜されたゲート制御器32から階級ゲート7bのソレ
ノイド24に与えられた単位時間当りの駆動指令回数が
、予めダイアル41を介してプリセラ1−42に設定し
た設定値を越えた場合は、!11位時間経過と共に信号
保持回路44からバッフアリ1ノー33に所定の(Fl
、 Mが出力される。この出力信号と、この出力信号と
は別にゲート制御器32から直接バッフアリ1ノー33
に出力される信号どにより、バッファリレー33はソレ
ノイド22に駆動指令信号をlJj力し階級ゲート7b
にtJj出されるべき被選別物を供給品還元グー1−〇
へ排出することとなる。一方これとともに階級ゲート7
bの箇所に設置ノられるR L 466点灯する。プリ
セラ1〜カウンタ43によってインクリメントされたゲ
ート制rJII器ご32から階級ゲート7bのソレノイ
ド2/lに与えられた11位時間当りの駆動指令回数が
iQ定値以下の場合は、中位+1.’1間の経過とJ(
にクロック45から与えられる信号によってプリセット
カウンタ43及び信号保持回路の内容はリレットされる
。なd3切換スイッヂ2を操作1ノだ場合は上記のよ一
″)な++(給E=の白朝調節は断される。
以上説明したJ:うに本発明によれば、分級選別された
被選別物が成る特定の階級別取り出し部に集中して作業
名が処理し切れなくなったと判断したとき(J、前記階
級別取り出し部への排出を規制JるJjl出規制取り出
し部を作動することによって」ニ記階級別取り出し部へ
の1〕1出を規制することが出来るので、1t業者の処
理能力に応じて被選別物の階級別取り出し部への排出ω
を調節することが出来る。911つて各階級別取り11
1シ部毎に配置されているI’l 2“7t、省を増員
J−る必要もな(、比較的狭い(1業スペースでし選果
作業の行4fえる選果装置を17供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)tit:本発明の第1及び第2の実hf!
i例に?、’(う選宋装「りの平面図、第1図([1)
は本発明の第1及び第2の実施例に従うjn里装置の側
面図、第2図(イ)1ま本発明の第1及び第2の実施例
に従う選果装置の部分平面図、第2図(ロ)は本発明の
第1及び第2の実施例に#、Y:う選果焚首の?、II
分側面凹側面図2図(ハ) TJL本発明の第1及び第
2の実施例に従う選果装置の拡大部分断面図、第3図(
j本発明の第1の実施例にTrY−う)パ臭コ装買のブ
ロック回路図の一例を示した図、第4図【、11本発明
の第2の実施例に従う選果4々11°グのブロック回路
図の一例を示した図である。 1.2.C3・・・排出規制取り出し部(1,リターン
コンベア、2.切換スイッチ、6.供給部)!元ゲー1
−)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 搬送される被選別物を所定の階級別に分級選別
    して各々の階級別取り出し部に排出する選集装置であっ
    て、選択的な作動により前記被選別物を取り出し前記階
    級別取り出し部への排出を規制可能な排出規制取り出し
    部を設けたことを特徴とする選果装置。
  2. (2) 前記1ノ1出ノエノ制取り出し部を前記各階級
    別取り出し部毎に夫々設定された単位時間当りの被選別
    物排出量を越える被選別物が供給された場合に作動ざけ
    る制御装置を設【プたことを特徴とする特訂品求の範囲
    第1項記載の選集装置。
JP16942183A 1983-09-16 1983-09-16 選果装置 Pending JPS6064680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16942183A JPS6064680A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 選果装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16942183A JPS6064680A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 選果装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6064680A true JPS6064680A (ja) 1985-04-13

Family

ID=15886275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16942183A Pending JPS6064680A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 選果装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6064680A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007237181A (ja) * 2007-04-20 2007-09-20 Anritsu Sanki System Co Ltd 重量選別装置
JP2012096887A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Yanmar Co Ltd 選果システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007237181A (ja) * 2007-04-20 2007-09-20 Anritsu Sanki System Co Ltd 重量選別装置
JP2012096887A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Yanmar Co Ltd 選果システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6946612B2 (en) Mail sequencing system
JP3641494B2 (ja) アドレス情報が付与された送付物の分類識別方法及び装置
EP0065715B1 (en) Postal matter sorting method and system
EP1531949B1 (en) Apparatus and method for sorting articles by an operator with a detached indicator
AU714301B2 (en) Method for sorting items of mail in order of delivery
AU662922B2 (en) Modular mail processing method and control system
JPH09239325A (ja) 郵便物配達順並べ替え区分方法および装置
JPH0857429A (ja) 区分機システム
JP2001513427A (ja) 送付物の仕分け方法
JPS6064680A (ja) 選果装置
CN207046202U (zh) 一种自动化仓储分拣站
DE60005549D1 (de) Verfahren und vorrichtung zum mischen von geordneten gruppen von gegenständen, insbesondere gruppen von poststücken
JP2002121817A (ja) 建物部材の生産方法およびその装置
JP2965886B2 (ja) 被識別物の選別装置
JP4230836B2 (ja) 仕分けシステム
US7937184B2 (en) Mail sorter system and method for productivity optimization through precision scheduling
JPS6274809A (ja) 自動仕分制御システム
EP1185383B1 (en) Computer-assisted manual sorting system and method
JP2645195B2 (ja) 郵便物区分装置
JPH04300687A (ja) 選果システム
JPH0820426A (ja) 雑誌の自動仕分け装置
JP3041070B2 (ja) 郵便物読取区分機
EP0606124A1 (en) A method and a device for sorting objects according to destination
JP3302192B2 (ja) ビデオコーディング装置、搬送物処理装置および搬送物処理方法
JP2768323B2 (ja) 紙葉類区分方法および装置