JP3641494B2 - アドレス情報が付与された送付物の分類識別方法及び装置 - Google Patents

アドレス情報が付与された送付物の分類識別方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3641494B2
JP3641494B2 JP16789594A JP16789594A JP3641494B2 JP 3641494 B2 JP3641494 B2 JP 3641494B2 JP 16789594 A JP16789594 A JP 16789594A JP 16789594 A JP16789594 A JP 16789594A JP 3641494 B2 JP3641494 B2 JP 3641494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coding
address information
code
video
video image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16789594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0751635A (ja
Inventor
ライヒ カール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH0751635A publication Critical patent/JPH0751635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3641494B2 publication Critical patent/JP3641494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C3/00Sorting according to destination
    • B07C3/20Arrangements for facilitating the visual reading of addresses, e.g. display arrangements coding stations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/12Detection or correction of errors, e.g. by rescanning the pattern
    • G06V30/127Detection or correction of errors, e.g. by rescanning the pattern with the intervention of an operator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S209/00Classifying, separating, and assorting solids
    • Y10S209/90Sorting flat-type mail

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は請求項1ないしの上位概念によるアドレス情報が付与された送付物の分類識別方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
宛名の自動読取の領域における安価で且つ能率的なコンピュータテクノロジーが利用可能になったことにより、最近10年間手紙分類識別装置の開発において著しい進歩が認められる。それにもかかわらず、今日までなお郵便物のすべての手紙の宛先を自動的に読み取ることには成功していない。自動的に読み取られなかった手紙は手動で仕分けされるか、又は作業場所でビデオ画像スクリーン上にて表示され、手紙が蓄積区間ある間に上記のビデオ画像から郵便番号がタイプされる。所謂オンラインビデオコーディング技術の際ビデオコーディングは送付物が蓄積区間内に導かれている時間中終了されねばならない。通常、ビデオコーディング作業要員により、郵便番号しか入力され得ず、これによって主方向への仕分け分類は可能であるが、通り及び住居番号に対しては可能でない。操作者の数の配置計画は困難であることが明らかになっている。それというのは読取レート、即ち、機械的に読取可能なアドレスの割合が変動する際に常に適当な数のコーディング作業要員が、手動での郵便番号の入力のために利用できなければならないからである。送付物の自動読取装置(OCR技術)オンラインビデオコーディング技術の統合化も既に公知である。そのような統合化の際生じる問題点は機械的蓄積区間及び送付物流の不均性質に由来し、ここで上記の機械的蓄積区間によって、該区間により後続処理のためどの位多くの送付物を機械的に蓄積し得るかが定まり、また上記の送付物流の不均等な性質は、送付物に付着された宛先の読取可能性による。上記問題の解決のため、既に米国特許第4992649号明細書では、送付物の電子的ないしビデオ画像に対応付けられる1つの所定のコードによって各送付物を特徴付けることが提案されている。各送付物の特徴付けは、れた宛名に相応するコード又はIDタグ当該送付物被着することにより行われる。上記の公知システムでは首尾良く自動的に読み取られなかった送付物はいずれにしろIDタグを付され、2度目の処理を施され、詳しくいうと、OCR読電子回路により、又はビデオコーディング場所において手動でコーディング作業要員により処理される。の所謂オフライン処理は相応の長期記憶装置に送付物のビデオ画像記憶することによって可能になる。上記公知システムでは、送付物はIDタグを付され、従ってビデオ画像の上述の第2の処理が可能にされるため、自動的に読取可能でない手紙の情報失われないがつぎのような可能性が最適利用されないという欠点を有する。すなわち、なお蓄積区間内にある、自動的に読み取れない送付物をできるだけ速くコーディング作業要員により処理させて、読取ったアドレス情報に対応するコードを当該送付物に付 与できるという可能性が最適利用がなされないという欠点を有するのである。
【0003】
更にコーディングにおいて、到来コーディングと送出コーディングが区別される。送出コーディングでは、郵便局から送出される送付物が殊に郵便番号に従って読み取らコーディングされ、一方、到来コーディングでは来送付物がアドレス情報の更なる構成部分に関して相応のコードを付与される。そのほかに抽出コーディングの方式が益々重要になって来ており、ここでは宛先部分当該宛先から取出されコーディングのために使用されるコーディングが郵便局ビデオコーディング場所ないしは送付物の機械的処理も行われるその直ぐ近くで行われる場合、当該のコーディング技術はローカルであると称される。これに反して、ビデオコーディングが空間的に別個のコーディングセンタにて行われる場合、コーディング技術はリモートであると称される。
【0004】
【発明の目的】
本発明の目的ないし課題とするところは、従来技術の改善、殊に、なお機械的蓄積区間内に所定時間内に読取られなかった送付物の改善された処理を可能にする方法及び装置を提供することにある。
【0005】
【発明の構成】
上記目的ないし課題は請求項1及び8に記載の構成要件により解決される。本発明の更なる有利な構成は引用請求項及び明細書中に記載されている。
【0006】
上記課題解決する本発明の手段により、最大限の送付物をオンラインでコーディングすることが可能になり、その結果最小限だけをオフラインでコーディングを行いさえすればよい。更に蓄積区間にて蓄積時間を延長せずに最大限の数の送付物に対する送出コーディングに加えて到来コーディングないし抽出コーディングを行うことも可能である。コーディング作業要員が利用できる程度に応じて所定の割合の送付物をオンラインでコーディングし、残りにはIDタグを付与し、一時的に記憶たビデオ画像処理た後、第2のパスにおいてコーディングを行う。それにより、最大限の機械能力のもとでビデオコーディング作業要員の能力をフルに利用することが可能になる。
【0007】
更に開始されたビデオ処理終了せしめられる。殊に、基本的にビデオコーディング作業要員を減らすことが可能になる。この場合に緩慢に充填されるバッファからOCR読レート変動の際、ビデオコーディングのため画像が準備処理される。
【0008】
特に有利には本発明によりオンライン/オフライン/送出到来コーディングの組合せをローカルないしはリモートの実施形態で行われ、これによって本発明を種々の適用条件に適合させることができる。
【0009】
【実施例】
次に図1〜図5を用いて本発明を詳述する。
【0010】
図1に示す本発明の装置では処理べき送付物1は入力ステーションを介して走査検出ステーション3に供給され該走査検出ステーションを用いて、送付物1aの少なくとも1つの表面からビデオ画像が生成される。該ビデオ画像はアドレス情報自動的読み取ため及び相応のコード殊にバーコードを対応付ける手段4に供給される。送付物の走査検出後当該送付物は機械的蓄積区間5達し、そして、ここからプリントステーション6に搬送される。該プリントステーションでは送付物は読み取られたアドレス情報に相応するコード、又はIDタグを付され、引き続いて装置7にて自動的に分類仕分けされる。こは例えば次のようにして行うことができる。即ち送付物が入力装置8を介して装置7aに供給され、走査検出装置9において改めて読み取られ、場合によりプリントステーション10にて付加情報を付与され、スタック分類仕切り11内に格納されるようにするのである。米国特許第4,992,649号明細書から公知の上記コンポーネントは制御装置12により制御される。同様に従来技術からは公知あるのはビデオコーディング場所13へのビデオ画像の供給であり、上記ビデオコーディング場所13ではコーディング作業要員により読れたアドレス情報相応のコードに対応付けられる。通常処理べき送付物流は所定の割合で、自動的に読取可能でないアドレス情報を有する送付物ないしはアドレス情報が所定時間内に自動的に読み取れない送付物を含む。送付物が1度目に通過走行する際にアドレス情報の読取及び相応のコードを対応付けるために利用可能な最大時間は実質的に当該送付物がプリントステーションに到達するまでに蓄積区間おいて走行する時間により定められる。アドレス情報が所定時間内で自動的に読取られていない送付物のビデオ画像はビデオコーディング場所に供給され、ビデオコーディング作業要員により入力を行うことができる。コード結果が適時に得られて当該送付物なおプリントステーション6にて相応のコードを付与できる場合、こ制御装置12を介して行われる。そうでない場合、当該送付物はIDタグをされる。所定時間内で自動的に読取られなかった各送付物のビデオ画像はバッファ内に格納され、該バッファから都度最も新しいビデオ画像がビデオコーディング場所に供給される。バッファの大きさは実質的に機械的蓄積区間における送付物の滞留時間と、コーディング作業要員の数とにより定まる。適時のコーディングがはや可能でないビデオ画像は、より新しい画像が十分に供給される場合別の記憶装置15例えばハードディスクに転送される。有利にはその際FIFO方式が使用される。
【0011】
バッファ14が空になると、記憶装置15のすべての先行の画像がバッファ14中に戻される。バッファ14は所定の充填状態、例えば8090%に保持される。強調べきことは前述の2つの記憶装置14,15物理的に別個に構成る必要なく、相応に管理される十分に大きな1つの記憶装置領域で事足りることである。都度記憶装置14内に格納され最も新しい画像がビデオコーディング場所13に供給されるという前述の手法(LIFO−ストラテジー)に基づいて確保されるのは多くの空きコーディング容量があるラッシュ時間において、オンライン可能な送付物が最大限著しく迅速に処理され、これに反しコーディング容量がわずかな時間においてはハードディスク画像記憶できることである。LIFOバッファ14におけるすべての動作は制御ユニット12により制御され、この制御ユニットはビデオコーディング場所13と信する。有利にはコーディング場所としてPC(パソコン)が設けられている。コーディング結果は、分類識別装置7aが当該分類識別のためにこれを直ちに利用し得る場合コーディング場所からこの分類識別装置伝送され、そうでなければ例えば制御ユニット12に属する記憶装置内に格納される。当業者にとっては上述の方法ないし当該の装置を宛名の所望の読取り深さに適合させることは常套のことである。
【0012】
基本的に本発明は次のように構成てもよい即ち、アドレス情報を読み取るための自動手段に加えて、ビデオコーディング場所にビデオ画像がオンラインで利用できるようにし、その際上記ビデオ画像バッファ14内に一時記憶しないように構成してもよい。
【0013】
図2にはローカルのオンライン/オフライン送出コーディングの行われる1実施例(バリエーションA)が示してある。この実施例では有利には、コーディングないしはIDタグが付与された郵便物の入力、走査検出、機械的蓄積のための装置16、自動読取のための装置17、ビデオ画像の記憶装置18、ならびにシステム制御のための装置19複数の装置が1つのバスシステム20に接続されており、該バスシステムは複数のビデオコーディング場所21に接続されている。当該システム全体は中央ユニット23により監視され、制御される。1つの作業工程にて送出及び到来コーディングが行われてもよい(バリエーションB)。勿論、より一層大きなコーディングコストに基づき、コーディング作業要員の数を増大させなければならない。
【0014】
完全なオンライン送出及び到来コーディングのため十分なコーディング容量が利用ない場合には、先ずオンラインだけで送出コーディングが行われる(図3)。但しすべてのビデオ画像が後のオフライン到来コーディングのため記憶される(バリエーションC)。ローカル郵便に属する送付物は、第2の実行時に直接分配領域区分内に分類仕分けされ得る。送出される郵便は有利には、受取側郵便局が分配機械を備えている場合にのみ到来コーディングされる。上記到来コーディングは送付物が受取側郵便局に搬送途上にある際に行われてもよい。勿論、種々の郵便局に対して1つの統一的なID−タグが必要であり、事前分類識別された入力情報を受け取る受取側郵便局にはデータ遠隔伝送部24が必要である。図2のバリエーションにおけると同様に、コーディング作業要員の一部にのみオンラインの送出コーディングをわせ、一方、残りの作業要員に記憶された画像の到来コーディングに行わせるようにすることも可能である。
【0015】
図4に示す実施例では到来コーディングの場所が郵便局からコーディングセンタに移されている即ち、到来コーディングはリモート行われるのである(バリエーションD)。この場合ビデオ画像に対する伝送及び記憶手段25が使用される。これらは本発明の対象でなく、当業者にとって慣用のものである。
【0016】
図5にはローカルで作業するコーディング作業要員が完全に省略されたネットワーク化の一層複雑な拡張段階がされている。ここではすべてのビデオコーディングが1つのセンタにて行われる(バリエーションE)。
【0017】
図示た5つのコーディングストラテジーはそれぞれ所定の適用例及び設定された問題に対して最適化されているここでこの設定された問題は同じ郵便局にても時間に関し異なったものとなり得る。このことを考慮するために個々のストラテジー間で融通性のあるようにる。殊に前述のコーディングストラテジーを組み合わせることも可能である。両コーディングストラテジーB,C組合せることによりコーディング結果の再送が省かれる。この場合、ローカル郵便の送付物は、オンライン送出コーディングされ、オフライン到来コーディングされる。コード、有利にはバーコードは第2の分類識別過程にてプリントされる。送出郵便局の送付物はオンライン送出コーディング及び到来コーディングされ、コードを付与される。コーディング容量が余っている場合、有利にはコーディングストラテジーCからコーディングストラテジーBへ切換えられ、そしてコーディング容量不足の場合はBからCへ切換られる。
【0018】
同様に、コーディングストラテジーC,Dの組合せも有利である。到来コーディングは先ず第1にオフラインローカルに行われ(バリエーションC)、郵便局にてコーディング容量が十分でない場合は、場合によりオフラインリモートにより支援される(バリエーションD)。コーディングセンタの障害の場合、バリエーションからバリエーションCへ切り換えられる。
【0019】
別の組み合わせでは、送出コーディングが先ず第1にオンラインローカル(コーディングストラテジーD)で行われる。郵便局にてコーディング容量が十分でない場合、付加的にコーディングセンタにて送出/オフライン及びリモートのストラテジーにしたがってコーディングされる(コーディングストラテジーE)。
【0020】
【発明の効果】
本発明によれば従来技術の改善、殊に、なお機械的蓄積区間内に所定時間内に読取られなかった送付物の改善された処理を可能にする方法及び装置が得られる
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の装置の主要コンポーネントの概念図である。
【図2】 ローカルオンライン/オフライン送出コーディングを有する本発明の動作バリエーションの概念図である。
【図3】 ローカルオンライン/オフライン送出コーディング及びオフライン到来コーディング有するバリエーションの概念図である。
【図4】 ローカルオンライン送出コーディング及びリモートオフライン到来コーディングを有するバリエーションの概念図である。
【図5】 リモートオフライン送出コーディング及び到来コーディングを有するバリエーションの概念図である。
【符号の説明】
1 送付物
2 入力ステーション
3 走査検出ステーション
4 コード対応付け手段
5 機械的蓄積区間

Claims (8)

  1. 各送付物のビデオ画像を形成する走査検出手段、機械的な蓄積区間、ならびにプリントステーションを順次通過走行させ、
    −−当該ビデオ画像を、アドレス情報を読み取るため及び相応のコードを対応付けるための第1の手段に供給し、
    所定時間内でアドレス情報が読み取られた送付物にはプリントステーションにて、相応のコードを付与し、
    所定時間内でアドレス情報自動的に読み取られなかった送付物の画像、アドレス情報を読み取るため及び相応のコードを対応付けるためのビデオコーディング場所に供給し
    −−相応のコード付与されなかった送付物にIDタグを付与し
    −−後の時点で当該の送付物にコードを付与するためコード及びIDタグを記憶するアドレス情報が付与された送付物の分類識別方法において、
    −−所定時間内でアドレス情報自動的に読み取られない各送付物のビデオ画像をバッファ内に格納し、
    該バッファから都度最も新しいビデオ画像をビデオコーディング場所に供給し、
    ここで当該の供給により、プリントステーションに到達する前に、相応のコードが対応付けられる送付物には上記プリントステーションにてコードを付与し、
    −−その他の送付物にプリントステーションにてIDタグを付与することを特徴とする
    アドレス情報が付与された送付物の分類識別方法。
  2. 読み取りのための第1手段として自動読取手段が設けられている
    請求項1記載の方法。
  3. 付加的に読み取りのため第1手段としてビデオコーディング場所が設けられている
    請求項2記載の方法。
  4. IDタグだけが付与された送付物のビデオ画像を、後の時点で前記のアドレス情報の自動読取手段又はビデオコーディング場所に供給する、
    請求項1からまでのうちいずれか1項に記載の方法。
  5. コードを付与された送付物を当該コードに従って分類仕切りに分配する、
    請求項1から4までのうちいずれか1項記載の方法。
  6. ローカルオンライン/オフライン送出コーディング、
    ローカルオンライン/オフライン送出及び到来コーディング、
    オフライン到来コーディングを有するローカルオンライン/オフライン送出コーディング、
    リモートオフライン到来コーディングを有するローカルオンライン送出コーディング、又は
    リモートオフライン送出及び到来コーディング又は
    リモートオンライン/オフライン送出及び到来コーディングを行う、
    請求項1から5までのうちいずれか1項記載の方法。
  7. バッファに保持された、コードが対応付けられていない送付物のビデオ画像を、当該送付物がプリントステーションに到達する前にFIFO方式で記憶装置に供給、該記憶装置からビデオコーディング場所に供給
    請求項1から6までのうちいずれか1項記載の方法。
  8. アドレス情報が付与された送付物の分類識別装置であって、
    分類識別装置は、
    各送付物走査検出するため及びそのビデオ画像生成するための手段と、
    アドレス情報自動的ため及び各ビデオ画像に1つの相応のコードを対応付けるための手段と、
    アドレス情報ため及び各ビデオ画像に1つの相応のコードを対応付けるためのビデオコーディング場所と、
    ビデオ画像及びコード記憶するための手段と、
    機械的蓄積区間と、
    送付物特徴付けためのプリントステーションと、
    上記手段及びコンポーネント制御するための制御ユニットを有する分類識別装置において、
    アドレス情報が所定時間内に自動的に読なかった各送付物のビデオ画像格納るバッファが設けられており、
    該バッファから上記ビデオコーディング場所に都度最も新しいビデオ画像が供給されるように構成されていることを特徴とする
    アドレス情報が付与された送付物の分類識別装置。
JP16789594A 1993-07-20 1994-07-20 アドレス情報が付与された送付物の分類識別方法及び装置 Expired - Fee Related JP3641494B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4324255A DE4324255C2 (de) 1993-07-20 1993-07-20 Verfahren und Vorrichtung zum Sortieren von mit Adreßinformationen versehenen Sendungen
DE4324255.3 1993-07-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0751635A JPH0751635A (ja) 1995-02-28
JP3641494B2 true JP3641494B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=6493228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16789594A Expired - Fee Related JP3641494B2 (ja) 1993-07-20 1994-07-20 アドレス情報が付与された送付物の分類識別方法及び装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5538138A (ja)
EP (1) EP0635314B1 (ja)
JP (1) JP3641494B2 (ja)
AT (1) ATE156392T1 (ja)
AU (1) AU686196B2 (ja)
CA (1) CA2167711A1 (ja)
DE (2) DE4324255C2 (ja)
FI (1) FI943419A (ja)
NZ (1) NZ268601A (ja)
WO (1) WO1995003138A1 (ja)
ZA (1) ZA945339B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3441249B2 (ja) * 1995-07-24 2003-08-25 株式会社東芝 コーディングシステム及び郵便物処理システム
DE19624977A1 (de) * 1996-06-22 1998-01-02 Siemens Ag Verfahren zur Verarbeitung von Postsachen
DE19718805C2 (de) * 1997-05-03 1999-11-04 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zum Erkennen von Verteilinformationen
ES2130082B1 (es) * 1997-07-29 2000-01-16 Beltran Fco Daniel Martinez "sistema de clasificacion y seleccion automatica de documentos postales".
DE59811987D1 (de) * 1997-10-29 2004-10-28 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zur Ermittlung von Verteilinformationen
DE19748702C1 (de) 1997-11-04 1998-11-05 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zum Erkennen von Verteilinformationen auf Sendungen
JP3199173B2 (ja) 1998-03-12 2001-08-13 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 メールラッピングシステム装置
US7123239B1 (en) * 1999-05-25 2006-10-17 Paul Lapstun Computer system control with user data via interface surface
US6894243B1 (en) * 1999-08-31 2005-05-17 United States Postal Service Identification coder reader and method for reading an identification code from a mailpiece
US7081595B1 (en) * 1999-08-31 2006-07-25 United States Postal Service Apparatus and methods for processing mailpiece information in a mail processing device using sorter application software
US7060925B1 (en) * 1999-08-31 2006-06-13 United States Of America Postal Service Apparatus and methods for processing mailpiece information by an identification code server
US6977353B1 (en) * 1999-08-31 2005-12-20 United States Postal Service Apparatus and methods for identifying and processing mail using an identification code
US6976621B1 (en) 1999-08-31 2005-12-20 The United States Postal Service Apparatus and methods for identifying a mailpiece using an identification code
US6539098B1 (en) 1999-09-24 2003-03-25 Mailcode Inc. Mail processing systems and methods
JP2001160165A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Toshiba Corp 検知装置と検知対象物の処理装置
FR2807349B1 (fr) * 2000-04-05 2004-09-24 Mannesman Dematic Postal Autom Suppression d'erreurs d'adressage dans un processus de tri, acheminement et distribution du courrier a l'aide de codes client sur les articles de courrier
FR2807348B1 (fr) * 2000-04-05 2004-02-13 Mannesmann Dematic Postal Automation Sa Suppression d'erreurs d'adressage dans un processus de tri, acheminement et distribution du courrier a l'aide de codes client sur les articles de courrier
EP1315582B1 (en) * 2000-06-26 2011-02-23 United States Postal Service Method and system for single pass letter and flat processing
US6613998B2 (en) * 2001-03-23 2003-09-02 Opex Corporation Method and apparatus for processing outgoing bulk mail
US7081971B2 (en) * 2001-05-23 2006-07-25 Pitney Bowes Inc. System and method for printing on mailpieces using a fixed print head
WO2003004178A1 (de) * 2001-06-29 2003-01-16 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum sortieren von sendungen auf automatischen sortiereinrichtungen
US6796433B2 (en) 2001-11-07 2004-09-28 Pitney Bowes Inc. Method of post processing OCR information obtained from mailpieces using a customer specific keyword database and a mailpiece sorting apparatus
US6696656B2 (en) 2001-11-28 2004-02-24 Pitney Bowes Inc. Method of processing return to sender mailpieces using voice recognition
US6740835B2 (en) 2001-11-28 2004-05-25 Pitney Bowes Inc. Method of outsorting return to sender mail using an incoming mail sorting apparatus
ATE293496T1 (de) * 2002-08-29 2005-05-15 Siemens Ag Verfahren und einrichtung zum lesen von sendungs- oder dokumentenaufschriften
DE50303053D1 (de) * 2002-09-03 2006-05-24 Siemens Ag Verfahren und vorrichtung zum lesen der adressen von sendungen
US20040059462A1 (en) * 2002-09-20 2004-03-25 Norris Michael O. Hand held OCR apparatus and method
US7136988B2 (en) * 2003-10-03 2006-11-14 International Business Machines Corporation Mass data storage library frame spanning for mixed media
CA2555773C (en) * 2004-02-25 2012-03-27 The University Of Tokyo Shape measurement device and method thereof
US20060237125A1 (en) * 2005-04-26 2006-10-26 Montgomery Bruce G Method and apparatus for applying labels to documents
JP4907932B2 (ja) 2005-09-15 2012-04-04 株式会社東芝 サーバ装置、情報処理システム、紙葉類処理システム、区分情報の処理方法、および区分方法
WO2007053679A2 (en) * 2005-11-01 2007-05-10 United States Postal Service Method and system for load balancing remote image processing in a universal coding system
KR101128507B1 (ko) * 2008-12-17 2012-03-28 한국전자통신연구원 영상 인식 기반 다국어 접수 정보 처리 방법 및 시스템
DE102008064033A1 (de) * 2008-12-22 2010-06-24 Deutsche Post Ag Systeme zum Ermitteln einer Sortierinformation für eine Postsendung
JP2013212444A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Toshiba Corp 配送システム、方法およびプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2268311A1 (en) * 1974-04-22 1975-11-14 Traitement Information Tech Nl Video signal coded mail sorting system - has TV camera, flashing light source and video signal memory
DE2944144A1 (de) * 1979-11-02 1981-05-14 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Videocodiersystem fuer briefsendungen
JPS60147887A (ja) * 1984-01-12 1985-08-03 Toshiba Corp 郵便物区分装置
US4800505A (en) * 1987-03-13 1989-01-24 Pitney Bowes Inc. Mail preparation system
US5005124A (en) * 1988-08-23 1991-04-02 Pitney Bowes Inc. Method and apparatus for categorizing and certifying mail
US4992649A (en) * 1988-09-30 1991-02-12 United States Postal Service Remote video scanning automated sorting system
FR2646364B1 (fr) * 1989-04-27 1991-08-23 Bertin & Cie Procede et systeme de tri d'objets portant des inscriptions, tels que des objets postaux, des cheques, des mandats
US5042667A (en) * 1989-11-13 1991-08-27 Pitney Bowes Inc. Sorting system for organizing in one pass randomly order route grouped mail in delivery order
US5009321A (en) * 1989-11-13 1991-04-23 Pitney Bowes Inc. Sorting system for organizing randomly ordered route grouped mail in delivery order sequence
DE4000603C5 (de) * 1990-01-11 2009-07-02 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Zwischenspeicherung von Gegenständen, wie Briefen o.ä. in einem Lesesystem
US5431288A (en) * 1991-08-28 1995-07-11 Nec Corporation Mail sorting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995003138A1 (de) 1995-02-02
EP0635314B1 (de) 1997-08-06
AU686196B2 (en) 1998-02-05
DE4324255A1 (de) 1995-01-26
DE59403618D1 (de) 1997-09-11
JPH0751635A (ja) 1995-02-28
DE4324255C2 (de) 1998-02-05
US5538138A (en) 1996-07-23
FI943419A (fi) 1995-01-21
FI943419A0 (fi) 1994-07-19
ATE156392T1 (de) 1997-08-15
CA2167711A1 (en) 1995-02-02
ZA945339B (en) 1995-09-27
EP0635314A1 (de) 1995-01-25
AU7187194A (en) 1995-02-20
NZ268601A (en) 1996-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3641494B2 (ja) アドレス情報が付与された送付物の分類識別方法及び装置
US4992649A (en) Remote video scanning automated sorting system
US5667078A (en) Apparatus and method of mail sorting
JP3740168B2 (ja) 郵便物の処理方法
US6888084B1 (en) Method and device for sorting parcels
CA2205166C (en) Method for sorting items of mail in order of delivery
CA2389518C (en) Inter-departmental mail sorting system and method
JP2001502232A (ja) 転送/返送郵便物のオンライン処理方法および装置
US20070272601A1 (en) Method and System for Sorting Incoming Mail
JP2001513427A (ja) 送付物の仕分け方法
US7703595B2 (en) Method and device for transporting multiple items
US8698032B2 (en) Mail sorting system and method of sorting mails
JP6404693B2 (ja) 配達物処理装置、および配達物処理方法
JP4907932B2 (ja) サーバ装置、情報処理システム、紙葉類処理システム、区分情報の処理方法、および区分方法
US6570115B1 (en) Method for sorting mail
US20090099685A1 (en) Method and Device for Transporting Articles with the Aid of a Display Device
JP3715459B2 (ja) 郵便物処理装置及び郵便物処理方法
JP2768323B2 (ja) 紙葉類区分方法および装置
CA2547271C (en) Method and system for sorting mail
JPH05169030A (ja) 区分装置
JP2785561B2 (ja) コーディング装置
JP2000325890A (ja) 郵便物区分方法及び装置
JPH11253891A (ja) 郵便物区分方法および装置
JP3302192B2 (ja) ビデオコーディング装置、搬送物処理装置および搬送物処理方法
JPH0712465B2 (ja) 郵便物処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees