JP3199173B2 - メールラッピングシステム装置 - Google Patents

メールラッピングシステム装置

Info

Publication number
JP3199173B2
JP3199173B2 JP06177598A JP6177598A JP3199173B2 JP 3199173 B2 JP3199173 B2 JP 3199173B2 JP 06177598 A JP06177598 A JP 06177598A JP 6177598 A JP6177598 A JP 6177598A JP 3199173 B2 JP3199173 B2 JP 3199173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
addressed
mail
wrapping
system device
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06177598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11253890A (ja
Inventor
昭博 谷口
Original Assignee
エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 filed Critical エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社
Priority to JP06177598A priority Critical patent/JP3199173B2/ja
Priority to US09/267,233 priority patent/US6219994B1/en
Publication of JPH11253890A publication Critical patent/JPH11253890A/ja
Priority to US09/757,262 priority patent/US6588181B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3199173B2 publication Critical patent/JP3199173B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C3/00Sorting according to destination
    • B07C3/008Means for collecting objects, e.g. containers for sorted mail items
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S209/00Classifying, separating, and assorting solids
    • Y10S209/90Sorting flat-type mail

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、メールラッピング
システム装置に関し、詳しくは、任意の多業種にわたる
複数の事業者が、各事業者ごとに、複数の名宛発送物
(所定の配達事業者を経由して送付される封書や葉書な
どの他、請求書や利用明細書など事前に名宛の施された
特殊通信書面を含む)を、その個々の配達先である家庭
や企業における利用者に宛てて一時に送付しようとする
際に、当該各事業者ごとの複数の名宛発送物を一の施設
で一括集受し、同一利用者宛の複数の重複名宛発送物を
取りまとめて発送するためのメールラッピングシステム
装置に係わる。
【0002】
【従来の技術】従来、基幹電話会社、携帯電話会社、電
力会社やガス会社などの公共企業(水道局を含む)、金
融機関、クレジットカード会社、通信販売会社などダイ
レクトメール事業を行う会社(以下、DM関連会社とい
う)、官公庁、その他の任意の多業種にわたる複数の事
業者(ここでは、官公庁も事業者に含めて論ずる)が、
その個々の利用者(一般企業を含む)に宛てて任意の書
面を送付しようとする場合、一般にその差出しは、郵便
局に対し各事業者ごとに個別に行われている。
【0003】図6は、ある家庭に1ヶ月間に到着した郵
便物の種別を示す図であるが、同図に示されるように、
多くの郵便物が1ヶ月の間の週日に分散して到着してい
ることが伺える。また、各事業者が発行する請求書や利
用明細書など、定期的に発生する文書(事前に名宛の施
された特殊通信書面)を在中した郵便物が多くを占めて
いるのも特徴的である(例えば、基幹電話会社の請求書
発行日は利用者の居住地域などに応じて5日ごと、クレ
ジットカード会社の場合は毎月の約定日)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、郵便物を利
用者に送付する各事業者は、例えば、基幹電話会社がそ
の個々の利用者に請求書を送付する場合を想定すれば容
易に理解できるように、その多くが、市内特別郵便や、
その特別料金(いわゆる、市内特特郵便)などの割引制
度を利用して、郵便料金にかかる経費を極力抑える努力
をしている。しかし、各事業者が、その個々の利用者の
ために年間に負担する郵便料金の総額は、現状では、平
均して数百億円にものぼり、業種によっては、一千億円
を上回ることさえある。
【0005】このことは、利用者の立場からすれば、送
付される郵便物の料金を自己負担しているわけではない
ので、何ら不満や不都合はないだろうが、仮に将来、事
業者側で負担している郵便料金が郵便法の改正により大
幅に値上げされた場合には、事業者側としても、その料
金負担の増分をサービス提供料金に転嫁することを検討
せざるをえなくなる。このため、事業者のなかには、多
くの割合の郵便物を、郵便局に代え、近年、特に料金面
でのサービス向上が著しい宅配業者を経由して送付しよ
うとする動きさえある。
【0006】また、これまでの郵便送付の方法では、上
述のように、請求書や利用明細書など、多くの同じよう
な種類の郵便物が1ヶ月の間に分散して到着するため、
利用者によっては、これに煩わしさを感じることもあ
る。できれば、請求書などは、毎月、月末などの決まっ
た日に一括して受け取り、これらを金融機関等へ一度に
持ち込んで処理したいものである。
【0007】さらに、郵便局の側からしても、多業種に
わたる複数の事業者から、多量の郵便物が一時に差し出
されるため、膨大な内勤作業を強いられているのが現状
であり、年々取扱量が増加すると見込まれるこの種の郵
便物の効率輸送に、将来的に支障をきたす恐れがある。
【0008】以上の問題は、任意の多業種にわたる複数
の事業者が協力して、各事業者ごとに生じた名宛発送物
を定期的又は不定期に一の施設に一括して集受し、これ
らのうち同一利用者宛のものを取りまとめて、これを郵
便局や宅配業者などの所定の配達事業者への差し出しに
用いるようにすれば、容易に解決されるであろうが、こ
うした集約化処理を実現するシステムは、未だ構築され
ていない。
【0009】ここにおいて、本発明の解決すべき主要な
目的は次のとおりである。
【0010】即ち、本発明の第1の目的は、各事業者が
その個々の利用者に宛てて送付する名宛発送物の料金負
担を大幅に低減することの可能なメールラッピングシス
テム装置を提供せんとするものである。
【0011】本発明の第2の目的は、名宛発送物を受け
取る際の煩わしさを利用者に感じさせることのないメー
ルラッピングシステム装置を提供せんとするものであ
る。
【0012】本発明の第3の目的は、配達事業者におけ
る内勤作業や名宛発送物の配達量及び配達回数を大幅に
軽減させることの可能なメールラッピングシステム装置
を提供せんとするものである。
【0013】本発明の他の目的は、明細書、図面、特に
特許請求の範囲の各請求項の記載から自ずと明らかとな
ろう。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題の解
決にあたり、任意の一の事業者において生じた種々の形
態を成す複数の名宛発送物をそれぞれの宛先地に送付す
るのに先立ち、当該複数の名宛発送物を、任意の多業種
にわたる複数の事業者のものにつき一の施設で一括して
集受し、さらに、これら複数の名宛発送物を宛先地が重
複するもの同士につき取りまとめて、所定の配達事業者
における配達依頼物の受入れ、仕分け、配達の各作業を
事前に簡素化するためのメールラッピングシステム装置
であって、複数の事業者において所定の配達事業者が管
轄する所定の配達区域ごとに事前に整列区分された複数
の名宛発送物を、当該複数の事業者のものにつきそれぞ
れ収容する複数の収容トレイと、これら複数の収容トレ
イに収容された複数の名宛発送物から、宛先地が相互に
一致する複数組の重複名宛発送物群をそれぞれ抽出する
抽出手段と、この抽出手段により抽出された複数組の重
複名宛発送物群をそれぞれ取りまとめると共に、当該複
数組の重複名宛発送物群をそれぞれ包装しうる大きさの
所定の包装物構成体を用いてそれぞれラッピングするラ
ッピング手段と、ラッピング手段により複数組の重複名
宛発送物群がラッピングされた状態の複数の集約名宛発
送物を、所定の配達事業者が採用する料金制度の各重量
区分に従って区分する重量区分手段と、を具備する、と
いう特徴を有している。
【0015】なお、本発明にいう「名宛発送物」とは、
既に名宛の施されている全ての発送物をいい、封書や葉
書などの他、請求書や利用明細書など、一般に窓付封筒
に封入して用いられるため事前に名宛の施されている書
面全般を含むものとする。特に、これら請求書や利用明
細書については、名宛の施された特殊な書面という意味
で「特殊通信書面」と呼ぶものとし、これに対し、広告
などのように名宛の施されない一般的な書面については
「一般通信書面」と呼ぶものとする。
【0016】さらに、具体的詳細に述べると、当該課題
の解決では、本発明が、次に列挙する上位概念から下位
概念にわたる新規な特徴的構成手段を採用して、前述の
目的を達成するよう為される。
【0017】本発明装置の第1の特徴は、任意の一の事
業者において生じた種々の形態を成す複数の名宛発送物
をそれぞれの宛先地に送付するのに先立ち、当該複数の
名宛発送物を、任意の多業種にわたる複数の事業者のも
のにつき一の施設で一括して集受し、さらに、これら複
数の名宛発送物を宛先地が重複するもの同士につき取り
まとめて、所定の配達事業者における配達依頼物の受入
れ、仕分け、配達の各作業を事前に簡素化するためのメ
ールラッピングシステム装置であって、複数の事業者に
おいて所定の配達事業者が管轄する所定の配達区域ごと
に事前に整列区分された複数の名宛発送物を、当該複数
の事業者のものにつきそれぞれ収容する複数の収容トレ
イと、これら複数の収容トレイに収容された複数の名宛
発送物から、宛先地が相互に一致する複数組の重複名宛
発送物群をそれぞれ抽出する抽出手段と、この抽出手段
により抽出された複数組の重複名宛発送物群をそれぞれ
取りまとめると共に、当該複数組の重複名宛発送物群を
それぞれ包装しうる大きさの所定の包装物構成体を用い
てそれぞれラッピングするラッピング手段と、ラッピン
グ手段により複数組の重複名宛発送物群がラッピングさ
れた状態の複数の集約名宛発送物を、所定の配達事業者
が採用する料金制度の各重量区分に従って区分する重量
区分手段と、を有する、メールラッピングシステム装置
の構成採用にある。
【0018】本発明装置の第2の特徴は、上記本発明装
置の第1の特徴における抽出手段が、宛先地が相互に一
致する複数組の重複名宛発送物群の抽出に際し、複数の
名宛発送物のそれぞれの複数の事業者による宛先表記自
体を直接検索する、メールラッピングシステム装置の構
成採用にある。
【0019】本発明装置の第3の特徴は、上記本発明装
置の第1の特徴における複数の名宛発送物が、そのそれ
ぞれの視認可能領域に、宛先地を個々に特定するため複
数の事業者により事前に表示された標準コード情報を有
して成り、抽出手段が、宛先地が相互に一致する複数組
の重複名宛発送物群の抽出に際し、当該標準コード情報
を検索する、メールラッピングシステム装置の構成採用
にある。
【0020】本発明装置の第4の特徴は、上記本発明装
置の第3の特徴における標準コード情報が、宛先地にお
ける構成組織単位を代表する基幹電話会社の加入電話サ
ービス向け電話番号をコード化表示したものである、メ
ールラッピングシステム装置の構成採用にある。
【0021】本発明装置の第5の特徴は、上記本発明装
置の第1、第2、第3又は第4の特徴におけるラッピン
グ手段が、所定の包装物構成体として、その前面の外部
から、複数組の重複名宛発送物群のそれぞれの積重最上
部に位置させられる一の重複名宛発送物の宛名表示を視
認しうるものが用いられた場合、複数組の重複名宛発送
物群の取りまとめに際し、一の重複名宛発送物の宛名面
を外向表出させる、メールラッピングシステム装置の構
成採用にある。
【0022】本発明装置の第6の特徴は、上記本発明装
置の第5の特徴における所定の包装物構成体が、その要
部に透明フィルム材により形成された透明フィルム窓を
配して成る透明フィルム窓付封筒である、メールラッピ
ングシステム装置の構成採用にある。
【0023】本発明装置の第7の特徴は、上記本発明装
置の第6の特徴における透明フィルム窓付封筒が、その
全体が透明フィルム材により一体に形成され、かつ、透
明フィルム窓を除く領域が不透明化されて成る、メール
ラッピングシステム装置の構成採用にある。
【0024】本発明装置の第8の特徴は、上記本発明装
置の第6の特徴における透明フィルム窓付封筒が、透明
フィルム窓を除く領域が任意の不透明素材により形成さ
れて成る、メールラッピングシステム装置の構成採用に
ある。
【0025】本発明装置の第9の特徴は、上記本発明装
置の第5の特徴における所定の包装物構成体が、その少
なくとも前面の全領域が透明フィルム材により形成され
て成るフィルム封筒である、メールラッピングシステム
装置の構成採用にある。
【0026】本発明装置の第10の特徴は、上記本発明
装置の第9の特徴におけるラッピング手段が、さらに、
複数組の名宛発送物群に表示された宛先地を、対応する
フィルム封筒の前面の領域にそれぞれ代替表示する代替
表示手段を並設して成る、メールラッピングシステム装
置の構成採用にある。
【0027】本発明装置の第11の特徴は、上記本発明
装置の第5の特徴における所定の包装物構成体が、その
全体が網により形成されて成る網状収容袋である、メー
ルラッピングシステム装置の構成採用にある。
【0028】本発明装置の第12の特徴は、上記本発明
装置の第5の特徴における所定の包装物構成体が、その
全体が透明フィルム材により形成されて成る透明フィル
ム帯封である、メールラッピングシステム装置の構成採
用にある。
【0029】本発明装置の第13の特徴は、上記本発明
装置の第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11
又は第12の特徴における複数の名宛発送物が、それぞ
れ、複数の封書状名宛発送物から成る、メールラッピン
グシステム装置の構成採用にある。
【0030】本発明装置の第14の特徴は、上記本発明
装置の第13の特徴における複数の封書状名宛発送物
が、複数の事業者が使用するものの全てにつき、その大
きさがほぼ統一されて成る、メールラッピングシステム
装置の構成採用にある。
【0031】本発明装置の第15の特徴は、上記本発明
装置の第13又は第14の特徴における複数の封書状名
宛発送物が、その在中物に事前に表示された宛名表示を
外部から透過的に視認させるための透明フィルム窓を配
して成るものを含む、、メールラッピングシステム装置
の構成採用にある。
【0032】本発明装置の第16の特徴は、上記本発明
装置の第13、第14又は第15の特徴における複数の
封書状名宛発送物が、既に料金取扱表示が施され、所定
の配達事業者の一つである郵便局への差出しを前提に整
えられて成る封書状郵便物を含む、メールラッピングシ
ステム装置の構成採用にある。
【0033】本発明装置の第17の特徴は、上記本発明
装置の第13、第14又は第15の特徴における複数の
封書状名宛発送物が、未だ料金取扱表示が施されておら
ず、所定の配達事業者の一つである宅配業者への差出し
を前提に整えられて成る封書状宅配物を含む、メールラ
ッピングシステム装置の構成採用にある。
【0034】本発明装置の第18の特徴は、上記本発明
装置の第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11
又は第12の特徴における複数の名宛発送物が、既に料
金取扱表示が施され、所定の配達事業者の一つである郵
便局への差出しを前提に整えられて成る葉書状郵便物を
含み、ラッピング手段が、重複名宛発送物群の取りまと
めに際し、当該葉書状郵便物を積重最上部を除く任意の
部分に位置させる、メールラッピングシステム装置の構
成採用にある。
【0035】本発明装置の第19の特徴は、上記本発明
装置の第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11
又は第12の特徴における複数の名宛発送物が、それ自
身による発送が可能な形態を成していない特殊通信書面
を含み、ラッピング手段が、重複名宛発送物群の取りま
とめに際し、当該特殊通信書面を積重最上部を除く任意
の部分に位置させる、メールラッピングシステム装置の
構成採用にある。
【0036】本発明装置の第20の特徴は、上記本発明
装置の第3又は第4の特徴におけるラッピング手段が、
所定の包装物構成体として、宛先地標準コードを表記し
た透明フィルム窓付封筒が用いられた場合に限り、それ
自身による発送が可能な形態を成していない特殊通信書
面を積重最上部に許容的に位置させる、メールラッピン
グシステム装置の構成採用にある。
【0037】本発明装置の第21の特徴は、上記本発明
装置の第5、第6、第7、第8、第9、第10、第1
1、第12、第13、第14、第15、第16、第1
7、第18、第19又は第20の特徴におけるラッピン
グ手段が、さらに、名宛の施されない一般通信書面を、
重複名宛発送物群の積重最上部を除く任意の部分に位置
させつつ、複数の集約名宛発送物の全てにつき同封す
る、メールラッピングシステム装置の構成採用にある。
【0038】本発明装置の第22の特徴は、上記本発明
装置の第5、第6、第7、第8、第9、第10、第1
1、第12、第13、第14、第15、第16、第1
7、第18、第19又は第20の特徴におけるラッピン
グ手段が、さらに、名宛の施されない一般通信書面を、
重複名宛発送物群の積重最上部を除く任意の部分に位置
させつつ、複数の集約名宛発送物のうち所定の配達事業
者が採用する料金制度の各重量区分における上限許容値
まで余裕があるもののみにつき同封する、メールラッピ
ングシステム装置の構成採用にある。
【0039】本発明装置の第23の特徴は、上記本発明
装置の第1、第2、第3又は第4の特徴におけるラッピ
ング手段が、所定の包装物構成体として、その前面の外
部から、複数組の重複名宛発送物群のそれぞれの積重最
上部に位置させられる一の重複名宛発送物の宛名表示を
視認しえないものが用いられた場合、複数組の重複名宛
発送物群の取りまとめに際し、一の重複名宛発送物の宛
名面を内向させることを許容する、メールラッピングシ
ステム装置の構成採用にある。
【0040】本発明装置の第24の特徴は、上記本発明
装置の第23の特徴における所定の包装物構成体が、そ
の全体が任意の不透明素材により形成されて成る不透明
封筒であり、ラッピング手段が、さらに、複数組の重複
名宛発送物群に表示された宛先地を、対応する不透明封
筒の上から前面の領域にそれぞれ代替表示する代替表示
手段を並設して成る、メールラッピングシステム装置の
構成採用にある。
【0041】本発明装置の第25の特徴は、上記本発明
装置の第23の特徴における所定の包装物構成体が、そ
の全体が任意の不透明素材により形成されて成る不透明
帯封であり、ラッピング手段が、さらに、複数組の重複
名宛発送物群に表示された宛先地を、対応する不透明帯
封の上から前面の領域にそれぞれ代替表示する代替表示
手段を並設して成る、メールラッピングシステム装置の
構成採用にある。
【0042】本発明装置の第26の特徴は、上記本発明
装置の第23、第24又は第25の特徴における複数の
名宛発送物が、それぞれ、任意の形態を成す複数の封書
状名宛発送物から成り、当該複数の封書状名宛発送物
が、既に料金取扱表示が施され、所定の配達事業者の一
つである郵便局への差出しを前提に整えられて成る封書
状郵便物と、未だ料金取扱表示が施されておらず、所定
の配達事業者の一つである宅配業者への差出しを前提に
整えられて成る封書状宅配物とを少なくとも含み、さら
に、複数の名宛発送物が、当該複数の封書状名宛発送物
の他に、既に料金取扱表示が施され、郵便局への差出し
を前提に整えられて成る葉書状郵便物と、それ自身によ
る発送が可能な形態を成していない特殊通信書面とを少
なくとも含む、メールラッピングシステム装置の構成採
用にある。
【0043】本発明装置の第27の特徴は、上記本発明
装置の第23、第24、第25又は第26の特徴におけ
るラッピング手段が、さらに、名宛の施されない一般通
信書面を、複数の集約名宛発送物の全てにつき同封す
る、メールラッピングシステム装置の構成採用にある。
【0044】本発明装置の第28の特徴は、上記本発明
装置の第23、第24、第25又は第26の特徴におけ
るラッピング手段が、さらに、名宛の施されない一般通
信書面を、複数の集約名宛発送物のうち所定の配達事業
者が採用する料金制度の各重量区分における上限許容値
まで余裕があるもののみにつき同封する、メールラッピ
ングシステム装置の構成採用にある。
【0045】本発明装置の第29の特徴は、上記本発明
装置の第20、第23、第24又は第25の特徴におけ
るラッピング手段が、抽出手段により複数の名宛発送物
から宛先地の相互に一致するものが抽出されなかった場
合に、このとき発生する単独特殊通信書面についてラッ
ピングを施す、メールラッピングシステム装置の構成採
用にある。
【0046】本発明装置の第30の特徴は、上記本発明
装置の第13、第14、第15、第16、第17、第1
8、第21、第22、第26、第27又は第28の特徴
におけるラッピング手段が、抽出手段により複数の名宛
発送物から宛先地の相互に一致するものが抽出されなか
った場合に、このとき発生する種々の単独名宛発送物に
ついてラッピングを施す、メールラッピングシステム装
置の構成採用にある。
【0047】本発明装置の第31の特徴は、上記本発明
装置の第13、第14、第15、第16、第17、第1
8又は第26の特徴におけるラッピング手段は、抽出手
段により複数の名宛発送物から宛先地の相互に一致する
ものが抽出されなかった場合に、このとき発生する種々
の単独名宛発送物についてラッピングを施すことなく、
当該種々の単独名宛発送物の料金取扱表示を、必要に応
じ、個別の名宛発送物としての取扱いが可能な形態に訂
正する表示訂正手段を並設して成る、メールラッピング
システム装置の構成採用にある。
【0048】本発明装置の第32の特徴は、任意の一の
事業者において生じた種々の形態を成す複数の名宛発送
物をそれぞれの宛先地に送付するのに先立ち、当該複数
の名宛発送物を、任意の多業種にわたる複数の事業者か
らそれぞれ一の施設で一括して集受していき、前記宛先
地への発送日を、週単位、月単位を含める任意の期間単
位に統一限定して、これら複数の名宛発送物を前記宛先
地が重複するもの同士につき取りまとめて、前記宛先地
での名宛人における配達物の受取り及び所定の配達事業
者における配達依頼物の受入れ、仕分け、配達の各作業
を事前に簡素化するためのメールラッピングシステム装
置であって、前記複数の事業者において前記所定の配達
事業者が管轄する所定の配達区域ごとに事前に整列区分
された前記複数の名宛発送物を、当該複数の事業者のも
のにつきそれぞれ収容する複数の収容トレイと、これら
複数の収容トレイに収容された前記複数の名宛発送物か
ら、前記宛先地が相互に一致する複数組の重複名宛発送
物群をそれぞれ抽出する抽出手段と、この抽出手段によ
り抽出された前記複数組の重複名宛発送物群をそれぞれ
取りまとめると共に、当該複数組の重複名宛発送物群を
それぞれ包装しうる大きさの所定の包装物構成体を用い
てそれぞれラッピングするラッピング手段とを有し、当
該ラッピング手段が、前記所定の包装物構成体として、
その前面の外部から、前記複数組の重複名宛発送物群の
それぞれの積重最上部に位置させられる一の重複名宛発
送物の宛名表示を視認しえないものが用いられた場合、
前記複数組の重複名宛発送物群の取りまとめに際し、前
記一の重複名宛発送物の宛名面を内向させることを許容
し、前記ラッピング手段が、さらに、名宛の施されない
一般通信書面を、前記複数の集約名宛発送物のうち前記
所定の配達事業者が採用する料金制度の各重量区分にお
ける上限許容値まで余裕があるもののみにつき同封す
る、メールラッピングシステム装置の構成採用にある。
【0049】本発明装置の第33の特徴は、上記本発明
装置の第32の特徴における前記所定の包装物構成体
が、その全体が任意の不透明素材により形成されて成る
不透明封筒であり、前記ラッピング手段が、さらに、前
記複数組の重複名宛発送物群に表示された宛先地を、対
応する前記不透明封筒の上から前面の領域にそれぞれ代
替表示する代替表示手段を並設して成る、メールラッピ
ングシステム装置の構成採用にある。
【0050】本発明装置の第34の特徴は、上記本発明
装置の第32の特徴における前記所定の包装物構成体
が、その全体が任意の不透明素材により形成されて成る
不透明帯封であり、前記ラッピング手段が、さらに、前
記複数組の重複名宛発送物群に表示された宛先地を、対
応する前記不透明帯封の上から前面の領域にそれぞれ代
替表示する代替表示手段を並設して成る、メールラッピ
ングシステム装置の構成採用にある。
【0051】本発明装置の第35の特徴は、上記本発明
装置の第32、第33又は第34の特徴における前記複
数の名宛発送物が、それぞれ、任意の形態を成す複数の
封書状名宛発送物から成り、当該複数の封書状名宛発送
物が、既に料金取扱表示が施され、前記所定の配達事業
者の一つである郵便局への差出しを前提に整えられて成
る封書状郵便物と、未だ料金取扱表示が施されておら
ず、前記所定の配達事業者の一つである宅配業者への差
出しを前提に整えられて成る封書状宅配物とを少なくと
も含み、さらに、前記複数の名宛発送物が、当該複数の
封書状名宛発送物の他に、既に料金取扱表示が施され、
前記郵便局への差出しを前提に整えられて成る葉書状郵
便物と、それ自身による発送が可能な形態を成していな
い特殊通信書面とを少なくとも含む、メールラッピング
システム装置の構成採用にある。
【0052】本発明装置の第36の特徴は、上記本発明
装置の第32、第33、第34又は第35の特徴におけ
る前記ラッピング手段が、前記抽出手段により前記複数
の名宛発送物から前記宛先地の相互に一致するものが抽
出されなかった場合に、このとき発生する種々の単独名
宛発送物についてラッピングを施す、メールラッピング
システム装置の構成採用にある。
【0053】本発明装置の第37の特徴は、上記本発明
装置の第32、第33、第34、第35又は第36の特
徴における前記抽出手段が、前記宛先地が相互に一致す
る前記複数組の重複名宛発送物群の抽出に際し、前記複
数の名宛発送物のそれぞれの前記複数の事業者による宛
先表記自体を直接検索する、メールラッピングシステム
装置の構成採用にある。
【0054】本発明装置の第38の特徴は、上記本発明
装置の第32、第33、第34、第35又は第36の特
徴における前記複数の名宛発送物が、そのそれぞれの視
認可能領域に、前記宛先地を個々に特定するため前記複
数の事業者により事前に表示された標準コード情報を有
して成り、前記抽出手段が、前記宛先地が相互に一致す
る前記複数組の重複名宛発送物群の抽出に際し、当該標
準コード情報を検索する、メールラッピングシステム装
置の構成採用にある。
【0055】本発明装置の第39の特徴は、上記本発明
装置の第38の特徴における前記標準コード情報が、前
記宛先地における構成組織単位を代表する基幹電話会社
の加入電話サービス向け電話番号をコード化表示したも
のである、メールラッピングシステム装置の構成採用に
ある。
【0056】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しつつ、ま
ず、本発明を実施する際の前提及び概要につき説明し、
次いで、本発明の実施の形態をその装置例につき説明
し、最後に、本発明の実施による投資効果について付言
する。なお、ここでは、複数の名宛発送物の集約化処理
にあたり、主に、郵便局を経由して送付される封書状郵
便物をラッピングする場合を例に挙げて説明するものと
する。
【0057】(前提及び概要) 初めに、図1(a)、(b)は、それぞれ、本発明の実
施に際し適用される名宛発送物の一例を示す図、本発明
の実施に参加協力する各事業者の名宛発送物の発送日程
の一例を示す図である。
【0058】まず、同図(a)に示すように、各事業者
は、本発明の実施に際し、個々の利用者に宛てて送付す
る名宛発送物として、従前より請求書や利用明細書など
を郵送する際に用いられている封書状名宛発送物(即
ち、封書状郵便物)としての封書1を、そのまま用いる
ことができる。
【0059】この種の封書1は、通常、特殊通信書面で
ある請求書などの在中物(符合は付さず)に事前に表示
された宛名表示(住所及び氏名)を外部から視認できる
ようにした宛名表示用透明フィルム窓11を有し、本例
の場合には、さらに、同在中物に事前に表示された差出
人表示(事業者名)を外部から視認できるようにした差
出人表示用透明フィルム窓12を有している。また、封
書1の右肩には、郵便局への差出しに用いるための料金
取扱表示として、例えば、これが料金後納郵便である旨
を示す料金取扱印影13が事前に印刷表示されている。
【0060】ここで、当該封書1には、その視認可能領
域に、名宛発送物の宛先地(住所)を個々に特定するた
めの標準コード情報を各事業者において事前に表示して
おくことが好ましく(必須要件ではない)、本例では、
その標準コード情報の表示担体として、上述の宛名表示
用透明フィルム窓11を通じて、当該宛名表示と共に外
部から視認できるよう在中物に事前に表示されたバーコ
ード14が用いられている。
【0061】特に、このバーコード14としては、利用
者の住所を一義的に特定することができるよう、例え
ば、基幹電話会社の加入電話サービス(アナログ回線及
びISDN回線の両者を含む。以下同じ)に用いられる
電話番号を当てるのが好適である。
【0062】即ち、封書1の宛先地における構成組織単
位が家庭である場合には、加入電話サービスの契約回線
は1本であるのが通常なので、その家庭の電話番号によ
り、家族構成員のすべてを同時に特定することができ
(契約回線が2本以上の場合には何れか1つの電話番
号)、それが企業である場合には、その代表電話番号を
当てれば、当該企業内のすべての部署を特定することが
できる。
【0063】換言すれば、上述の標準コード情報は、封
書1の宛先地のみを特定できるものであればよく、その
宛先地の構成組織単位に居住する複数の利用者の氏名を
特定できなくても、本発明により提供される集約名宛発
送物を、その配達先で開封分配すれば足りることであ
る。
【0064】なお、バーコード14により具現される標
準コード情報は、必ずしも、本例のように在中物に事前
に表示したものである必要はなく、例えば、これを封書
1の表面にシールやスタンパ(共に図示せず)などによ
り直接表示するようにしてもよい。
【0065】つまり、ここでは、名宛発送物の視認可能
領域(好ましくは、名宛発送物の宛名面)に標準コード
情報が表示されることが、必要かつ十分な条件である。
また、各事業者ごとに用いられる封書1の大きさは、後
述のメールラッピングシステム装置における取扱上の観
点から、複数の事業者が使用するものの全てにつきほぼ
統一されていることが望ましい(詳細は後述)。
【0066】さらに、名宛発送物としては、上述の封書
1(封書状郵便物)の他に、宅配業者への差出しを前提
に整えられた封書状宅配物(図示せず)や、郵便局経由
の葉書状郵便物(図示せず)などを取り扱うことがで
き、加えて、未封緘の状態の請求書や利用明細書などの
特殊通信書面についても取り扱うことができる。
【0067】ここで、以上の請求書や利用明細書などの
特殊通信書面につき詳述すれば、この種の書面は、事業
者が提供したサービスに関する個人情報(利用料金な
ど)を含むものであるため、本来的に、これを未封緘状
態で取り扱うことは好ましくない。
【0068】しかし昨今、多くの事業者は、この種の特
殊通信書面として、宛名面の部分と通信書面(請求書
面)の部分とをミシン目により分離可能とした2連式又
は3連式のものを採用しており、その実使用時に宛名面
と通信書面との間の分離線で折り畳むことにより、個人
情報の記載された通信書面の部分が表面(宛名面)から
は視認できないようにしてある(折畳時に通信書面の記
載面が内側となり、その内容を裏面からも視認できない
ようにしたものもある)。
【0069】このため、この種の特殊通信書面であって
も、事業者が責任をもって取り扱えば、個人情報が第三
者に漏洩する可能性は殆どなく、従って、各種封書状名
宛発送物や葉書状郵便物と同様に、名宛発送物として取
り扱うことができる。
【0070】次に、同図(b)に示すように、各事業者
は、本発明の実施に際し、請求書、利用明細書、事前案
内書などを在中する名宛発送物の発送日を、互いに協力
して、1ヶ月間或いは1週間のうちの特定の日(図では
1週間のうちの金曜日)に統一することが望ましい。
【0071】無論、これは強制されるものではないが、
このように発送日を統一すれば、一度に多量の名宛発送
物を集約化処理することが可能となるので、後述のメー
ルラッピングシステム装置を稼動させたときの名宛発送
物一通あたりの送料単価を低減できる利点がある。な
お、これは発送日の統一であり、集受の日はばらばらで
もよい。
【0072】続いて、図2は、本発明の概要を説明する
ための概念図である。なお、以降の説明では、簡単化の
ために、本発明にいう名宛発送物として、その一形態を
成す封書状郵便物及び葉書状郵便物を例に挙げて説明す
るものとし、さらに、これらを一括して「郵便物」と称
するものとする。
【0073】同図に示すように、本発明にあっては、基
幹電話会社、携帯電話会社、クレジットカード会社、金
融機関などの各事業者が、その個々の利用者に宛てて送
付する封書1などの複数の郵便物1a,1b,1c,1
d(図では1通ずつだが、本来は各事業者のものにつき
複数が存在)から、その各宛名面に事前に表示された前
述の標準コード情報(電話番号を表すバーコード14)
が互いに一致する複数組の重複郵便物群2(複数組の重
複名宛発送物群.図では1組だが、実際は複数組が存
在)を抽出する。
【0074】これを、任意の材質の透明フィルム材によ
り一体形成された、包装物構成体としての透明フィルム
窓付封筒3を用いてラッピングするようにしている。
【0075】特に、ここで用いられる透明フィルム窓付
封筒3は、抽出された複数組の重複郵便物群2が実際に
ラッピングされたときに、その取りまとめ時に積重最上
部に位置させられる一の重複郵便物2aの宛名面を透明
フィルム窓3aを通して外部から明瞭に視認することが
でき、かつ、当該一の重複郵便物2aの差出人表示(図
示せず)に代えて一の施設の運営事業者が用いる差出人
表示31と、当該一の重複郵便物2aの料金取扱印影
(図示せず)に代えて当該一の施設の運営事業者が用い
る料金取扱印影32とが表示されたものとなっている。
【0076】ここで、この透明フィルム窓付封筒3にお
いて差出人表示31及び料金取扱印影32が表示される
領域は、実際には透明ではなく、例えば、その領域を白
色に着色するなどして不透明化し、一の重複郵便物2a
の差出人表示及び料金取扱印影が視認できないよう不透
明部3b,3cにしてある。即ち、当該透明フィルム窓
付封筒3の表面において真に透明な領域は、一の重複郵
便物2aの宛名面における受取人表示を視認しうる領域
(透明フィルム窓3a)のみである。
【0077】ただし、当該透明フィルム窓付封筒3の裏
面については、透明としても不透明としてもよく、な
お、場合により、上述の透明フィルム窓付封筒3の変形
例として、不透明部3b,3c及び裏面の領域が紙材な
ど任意の不透明素材を用いて分離形成されたものも同様
に適用することができる。
【0078】(装置例) 続いて、装置例につき説明する。図3は、本発明の装置
例に係るメールラッピングシステム装置の機能構成図で
ある。
【0079】同図に示すように、このメールラッピング
システム装置4は、基幹電話会社、携帯電話会社、クレ
ジットカード会社、公共企業、金融機関、官公庁などの
各事業者において、例えば、同一郵便番号単位などの所
定の配達区域ごとに区分された複数の郵便物1a〜1f
を、当該複数の事業者のものにつきそれぞれ収容する郵
便物収容トレイ群(複数の収容トレイ)41と、この郵
便物収容トレイ群41にそれぞれ収容された各事業者ご
との複数の郵便物1a〜1fを、その各宛名面における
標準コード情報(バーコード14)を例えば光学的に読
み取って検索し、当該各事業者ごとの複数の郵便物1a
〜1fから、当該標準コード情報が相互に一致する複数
組の重複郵便物群2をそれぞれ順次抽出していく郵便物
抽出装置(抽出手段)42と、この郵便物抽出装置42
により抽出された複数組の重複郵便物群2を、例えば、
その各宛名面を同じ向きに揃えて一まとめに順次取りま
とめると共に、それら取りまとめられた当該複数の郵便
物2を、前述の透明フィルム窓付封筒3を用いてそれぞ
れ順次ラッピングしていくと共に、これにより複数の郵
便物2がラッピングされた状態の当該透明フィルム窓付
封筒3を、複数の集約郵便物(複数の集約名宛発送物)
として、郵便局が採用する料金制度の各重量区分に従っ
て順次区分していく郵便物ラッピング・重量区分装置
(ラッピング手段及び重量区分手段)43とを有して構
成されている。
【0080】なお、図示はしていないが、各事業者ごと
の複数の郵便物1a〜1fから標準コード情報が一致す
るものが抽出されなかった場合、このとき発生する単独
郵便物(図示せず)の料金取扱印影(料金取扱表示)
を、必要に応じ、個別の名宛発送物としての取扱いが可
能な形態に訂正するための表示訂正手段を、上述の郵便
物ラッピング・重量区分装置43に並設するようにして
もよい。
【0081】次に、以上のように構成されたメールラッ
ピングシステム装置4について更に、詳細する。
【0082】まず、任意の多業種にわたる複数の事業者
が、各事業者ごとに、その個々の利用者に宛てて複数の
郵便物1a〜1fを一時に送付しようとする際に、事前
に、それら複数の郵便物1a〜1fの各宛名面における
視認可能領域に、宛先地を個々に特定するための標準コ
ード情報(バーコード14)を表示しておくと共に、当
該複数の郵便物1a〜1fを所定の配達区域ごとに区分
しておき、この事前処理の施された各事業者ごとの複数
の郵便物1a〜1fを、複数の事業者のものにつき、定
期的又は不定期に一の施設に集受する。
【0083】この際、所定の配達区域ごとに区分された
複数の郵便物1a〜1fを、さらに、実際にそれらが配
達される順序に従って配列しておくことが望ましく、こ
の事前処理を行っておけば、最終段階において複数組の
重複郵便物群2がラッピングされた状態の透明フィルム
窓付封筒3が得られたときに、特に、それらの並べ替え
を改めて行わなくても、適正な配列が自動的に得られる
ようになる。同様に各事業者ごとの事前処理として、各
事業者ごとの複数の郵便物1a〜1fを郵便物抽出装置
42での抽出に有利なように並べ替えておくこともでき
る。
【0084】次に、これら集受された各事業者ごとの複
数の郵便物1a〜1fを、その各宛名面における標準コ
ード情報を例えば光学的に読み取って検索することによ
り、当該各事業者ごとの複数の郵便物1a〜1fから、
当該標準コード情報が相互に一致する複数組の重複郵便
物群2を順次抽出していき、これら抽出された複数組の
重複郵便物群2を、その積重最上部における一の重複郵
便物2aを外向表出させつつ順次取りまとめると共に、
既に述べた形態の透明フィルム窓付封筒3を用いて、そ
れら取りまとめられた当該複数組の重複郵便物群2を順
次ラッピングしていく。
【0085】ただし、標準コード情報の表示は、前述も
したように必須要件ではないため、これを用いない場合
には、複数の郵便物1a〜1fのそれぞれの宛先表記自
体を、例えばOCR(光学式文字読取装置)を用いて読
み取らせるなどすればよい。標準コード情報やOCR等
の直接の読取りでの宛名表記は、もちろん読取りに有利
となるように統一しておくことが望ましい。
【0086】そして、最後に、これら複数組の重複郵便
物群2がラッピングされた状態の透明フィルム窓付封筒
3を所定の重量ごとに順次区分していき、以上までの一
連処理をすべて経て得られた当該複数の透明フィルム窓
付封筒3を、各重量区分ごとの新たな複数の集約郵便物
として、事前処理時における当該所定の配達区域を管轄
する郵便局への差出しに用いる。
【0087】ここで、各事業者ごとの複数の郵便物1a
〜1fから標準コード情報が相互に一致するものが抽出
されなかった場合、このとき発生する単独郵便物につい
て、個別の郵便物として取り扱うことができ、この場合
には、当該単独郵便物の料金取扱印影の表示を、個別の
郵便物としての取扱いが可能な形態に必ず訂正するよう
にする。一方、その発生する単独郵便物を、複数組の重
複郵便物群2の場合と同様な取扱いにより、透明フィル
ム窓付封筒3を用いてラッピングしてもよいことは言う
までもない。
【0088】なお、前述した封書状郵便物としての封書
1以外に、葉書状郵便物を封書1と共にラッピングする
場合には、次に示すような注意を要する。
【0089】即ち、仮に、封書1と葉書状郵便物とを取
りまとめるときに、その葉書状郵便物を積重最上部に位
置させ、これらを透明フィルム窓付封筒3によりラッピ
ングすると、封書1と葉書状郵便物との間の大小関係に
より、当該透明フィルム窓付封筒3において宛先表示を
外部から視認させるための領域に、葉書状郵便物に表示
された宛先表示が位置しない可能性がある(この関連か
ら、複数の事業者の間で大きさがほぼ統一された封書1
を用いることが推奨され、この封書1をそれぞれ収容し
うる大きさの透明フィルム窓付封筒3が使用される)。
【0090】このため、葉書状郵便物を取り混ぜてラッ
ピングする際は、当該葉書状郵便物を、積重最上部以外
の任意の部分(2枚目以降)に位置させなければならな
い。ただし、使用する封筒1の大きさを葉書状郵便物の
大きさに統一した場合には、上述の不都合は生じないた
め、この限りではない。
【0091】また、以上の他に、郵便物ラッピング・重
量区分装置43の機能を用いることにより、単独では郵
便物として取り扱われない広告などの一般通信書面(図
示せず)を、複数の透明フィルム窓付封筒3の全てにつ
いて一様に同封したり、或いは、当該複数の透明フィル
ム窓付封筒3のうち各重量区分における重量上限値まで
余裕のあるもののみに同封するなどの処理を行わせるよ
うにしてもよい。
【0092】ただし、この場合、複数組の重複郵便物群
2の積重最上部に位置させられる一の重複郵便物2aの
宛名表示を、透明フィルム窓3aを通じ外部から透過的
に視認しうるよう、当該一般通信書面は、その積重最上
部以外の任意の部分に位置させなければならない。
【0093】以上、本発明の装置例につき説明したが、
最後に、本発明の実施による経済的効果について付言す
る。
【0094】まず、図4(複数の郵便物をラッピングし
た場合の1事業者あたりの利益を示す図)に示すよう
に、例えば、市内特特郵便の適用を受ける4通の郵便物
をラッピングした結果、透明フィルム窓付封筒3の全体
の重量が、75gを超え100gまでの範囲に納まった
場合、当該透明フィルム窓付封筒3の送料は95円とな
り、1通あたりの郵便物の送料単価は、およそ24円と
なる。この結果、1事業者あたりの利益は、その1通の
郵便物を定形普通郵便で送付した場合(80円)に比
べ、56円にも及ぶことが理解される。
【0095】また、図5((a)は、本発明を実施した
場合の各事業者の年間の郵便料金見込削減額をその郵便
物発行枚数及び郵便料金と共に示す図、(b)は、これ
に伴う一の施設の運営事業者の年間収益を示す図)に示
すように、市内特特郵便の適用を受けうる2通の郵便物
をラッピングして送付した場合(75円)と、個別に定
形普通郵便(80円×2通=160円)で送付した場合
とを比較すると、50パーセント以上の郵便料金の削減
が見込まれる。
【0096】この見込まれる削減額の一部を、一の施設
の運営事業者の設立にあて、以降の運営資金として1通
あたりの郵便物にして2円の手数料を徴収し、年間50
億通の郵便物を処理すれば、設備投資額(50億円)を
大幅に上回る100億円の収入が得られるようになる。
【0097】以上、名宛発送物の一形態として、主に、
封書状郵便物及び葉書状郵便物を例に挙げて説明した
が、前述もしたように、本発明では、当該名宛発送物と
して、封書状宅配物や特殊通信書面なども同様に取り扱
うことができる。この場合において、郵便物等を含まな
い複数の特殊通信書面のみをラッピングしようとすると
きには、それら複数の特殊通信書面は、前述の封書1を
ラッピングするときと同様に、複数の事業者の間で大き
さがほぼ統一されたものを用いることが推奨される。
【0098】また、特殊通信書面を他の名宛発送物と取
り混ぜてラッピングしようとするときには、前述の葉書
状郵便物を封書1と取り混ぜてラッピングするときと同
様に、その特殊通信書面の大きさが当該封書1の大きさ
に比べ大幅に小さいときに限り、当該特殊通信書面を積
重最上部以外の任意の部分に位置させるなどの工夫が必
要である(両者の大きさが同等の場合には、当該特殊通
信書面を積重最上部に位置させることも可能)。
【0099】また、透明フィルム窓付封筒3に代る他の
包装物構成体として、その少なくとも前面の全領域が透
明フィルム材により形成された、いわばその前面の全領
域を窓としたフィルム封筒(図示せず)なども、場合に
より適用することができる。
【0100】この場合、最上部に積重表出した一の重複
郵便物の差出人表示及び料金取扱印影が外部から視認し
うる状態となるが、これらが丁度、当該透明フィルム窓
付封筒3の差出人表示31及び料金取扱印影32を以っ
て覆い隠されるように、両者の間の位置関係を調整する
などすれば、十分、実用に耐えうるものとなる(場合に
より、単独郵便物の場合敢えて一の重複郵便物の料金取
扱印影を外部から視認させ、これを以って郵送に利用す
ることも可)。
【0101】なお、この場合において、前述の郵便物ラ
ッピング・重量区分装置43に代替表示手段を並設し、
これにより、一の重複郵便物(重複名宛郵便物群)に表
示された宛先地を、対応するフィルム封筒の上から前面
の領域にそれぞれに代替表示させるようにしてもよい。
【0102】さらに、包装物構成体としては、以上に挙
げたものの他、例えば、その全体が網により形成された
網状収容袋(図示せず)や、その全体が透明フィルム材
又は紙材など任意の不透明素材により形成された透明フ
ィルム帯封又は不透明帯封(共に図示せず)、或いは、
その全体が紙材など任意の不透明素材により形成された
不透明封筒(図示せず)などを適用することもできる。
【0103】これらのうち、不透明帯封や不透明封筒を
適用する場合には、前述の代替表示手段により、一の重
複郵便物に表示された宛先地を、対応する不透明帯封又
は不透明封筒の上から前面の領域にそれぞれに代替表示
させてよい(一の重複名宛発送物の種別(特殊通信書面
を含む全ての名宛発送物及び一般通信書面)は任意でよ
く、無論、その宛名面を内向させても差し支えない)。
【0104】なお、以上の透明フィルム窓付封筒3以外
の包装物構成体を適用した場合において、一般通信書面
を同封するときの様式、発生しうる単独特殊通信書面の
ラッピング、及び種々の単独名宛発送物のラッピング又
は料金訂正に関しては、既述の透明フィルム窓付封筒3
を適用した場合の例に従うことは言うまでもない。ま
た、集約名宛発送物は、上述の郵便局への差出しに用い
る以外に、宅配業者への差出しに用いることも勿論可能
である。
【0105】以上、本発明の実施の形態につき説明した
が、本発明は、必ずしも上述した手段にのみ限定される
ものではなく、本発明にいう目的を達成し、後述する効
果を有する範囲内において、適宜に変更実施することが
可能なものである。
【0106】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
各事業者がその個々の利用者に宛てて送付する郵便物な
どの名宛発送物の料金負担を大幅に低減することが可能
となるだけでなく、その名宛発送物を受け取る際の煩わ
しさを利用者に感じさせることも少なくなり、さらに、
郵便局や宅配業者における内勤作業や名宛発送物の配達
量及び配達回数を大幅に軽減することが可能となる。ま
た、以上の料金負担の低減に伴い、ダイレクトメールな
どの郵便利用が活発化することも期待される。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明の実施に際し適用される名宛
発送物の一例を示す図であり、(b)は、本発明の実施
に参加協力する各事業者の名宛発送物の発送日程の一例
を示す図である。
【図2】本発明の概要を説明するための概念図である。
【図3】本発明の装置例に係るメールラッピングシステ
ム装置の機能構成図である。
【図4】複数の郵便物をラッピングした場合の1事業者
あたりの利益を示す図である。
【図5】(a)は、本発明を実施した場合の各事業者の
年間の郵便料金見込削減額をその郵便物発行枚数及び郵
便料金と共に示す図であり、(b)は、これに伴う一の
施設の運営事業者の年間収益を示す図である。
【図6】ある家庭に1ヶ月間に到着した郵便物の種別を
示す図である。
【符号の説明】
1…封書 1a〜1f…複数の郵便物 11…宛名表示用透明フィルム窓 12…差出人表示用透明フィルム窓 13…料金取扱印影 14…バーコード 2…複数組の重複郵便物群 2a…一の重複郵便物 3…透明フィルム窓付封筒 3a…透明フィルム窓 3b,3c…不透明部 31…差出人表示 32…料金取扱印影 4…メールラッピングシステム装置 41…郵便物収容トレイ群 42…郵便物抽出装置 43…郵便物ラッピング・重量区分装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B07C 1/00 - 3/20

Claims (39)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】任意の一の事業者において生じた種々の形
    態を成す複数の名宛発送物をそれぞれの宛先地に送付す
    るのに先立ち、当該複数の名宛発送物を、任意の多業種
    にわたる複数の事業者のものにつき一の施設で一括して
    集受し、さらに、これら複数の名宛発送物を前記宛先地
    が重複するもの同士につき取りまとめて、所定の配達事
    業者における配達依頼物の受入れ、仕分け、配達の各作
    業を事前に簡素化するためのメールラッピングシステム
    装置であって、 前記複数の事業者において前記所定の配達事業者が管轄
    する所定の配達区域ごとに事前に整列区分された前記複
    数の名宛発送物を、当該複数の事業者のものにつきそれ
    ぞれ収容する複数の収容トレイと、 これら複数の収容トレイに収容された前記複数の名宛発
    送物から、前記宛先地が相互に一致する複数組の重複名
    宛発送物群をそれぞれ抽出する抽出手段と、 この抽出手段により抽出された前記複数組の重複名宛発
    送物群をそれぞれ取りまとめると共に、当該複数組の重
    複名宛発送物群をそれぞれ包装しうる大きさの所定の包
    装物構成体を用いてそれぞれラッピングするラッピング
    手段と、 前記ラッピング手段により前記複数組の重複名宛発送物
    群がラッピングされた状態の複数の集約名宛発送物を、
    前記所定の配達事業者が採用する料金制度の各重量区分
    に従って区分する重量区分手段と、を有する、 ことを特徴とするメールラッピングシステム装置。
  2. 【請求項2】前記抽出手段は、 前記宛先地が相互に一致する前記複数組の重複名宛発送
    物群の抽出に際し、 前記複数の名宛発送物のそれぞれの前記複数の事業者に
    よる宛先表記自体を直接検索する、 ことを特徴とする請求項1に記載のメールラッピングシ
    ステム装置。
  3. 【請求項3】前記複数の名宛発送物は、 そのそれぞれの視認可能領域に、前記宛先地を個々に特
    定するため前記複数の事業者により事前に表示された標
    準コード情報を有して成り、 前記抽出手段は、 前記宛先地が相互に一致する前記複数組の重複名宛発送
    物群の抽出に際し、 当該標準コード情報を検索する、 ことを特徴とする請求項1に記載のメールラッピングシ
    ステム装置。
  4. 【請求項4】前記標準コード情報は、 前記宛先地における構成組織単位を代表する基幹電話会
    社の加入電話サービス向け電話番号をコード化表示した
    ものである、 ことを特徴とする請求項3に記載のメールラッピングシ
    ステム装置。
  5. 【請求項5】前記ラッピング手段は、 前記所定の包装物構成体として、その前面の外部から、
    前記複数組の重複名宛発送物群のそれぞれの積重最上部
    に位置させられる一の重複名宛発送物の宛名表示を視認
    しうるものが用いられた場合、 前記複数組の重複名宛発送物群の取りまとめに際し、 前記一の重複名宛発送物の宛名面を外向表出させる、 ことを特徴とする請求項1、2、3又は4に記載のメー
    ルラッピングシステム装置。
  6. 【請求項6】前記所定の包装物構成体は、 その要部に透明フィルム材により形成された透明フィル
    ム窓を配して成る透明フィルム窓付封筒である、 ことを特徴とする請求項5に記載のメールラッピングシ
    ステム装置。
  7. 【請求項7】前記透明フィルム窓付封筒は、 その全体が前記透明フィルム材により一体に形成され、
    かつ、前記透明フィルム窓を除く領域が不透明化されて
    成る、 ことを特徴とする請求項6に記載のメールラッピングシ
    ステム装置。
  8. 【請求項8】前記透明フィルム窓付封筒は、 前記透明フィルム窓を除く領域が任意の不透明素材によ
    り形成されて成る、 ことを特徴とする請求項6に記載のメールラッピングシ
    ステム装置。
  9. 【請求項9】前記所定の包装物構成体は、 その少なくとも前面の全領域が透明フィルム材により形
    成されて成るフィルム封筒である、 ことを特徴とする請求項5に記載のメールラッピングシ
    ステム装置。
  10. 【請求項10】前記ラッピング手段は、 さらに、前記複数組の重複名宛発送物群に表示された宛
    先地を、対応する前記フィルム封筒の前面の領域にそれ
    ぞれ代替表示する代替表示手段を並設して成る、 ことを特徴とする請求項9に記載のメールラッピングシ
    ステム装置。
  11. 【請求項11】前記所定の包装物構成体は、 その全体が網により形成されて成る網状収容袋である、 ことを特徴とする請求項5に記載のメールラッピングシ
    ステム装置。
  12. 【請求項12】前記所定の包装物構成体は、 その全体が透明フィルム材により形成されて成る透明フ
    ィルム帯封である、 ことを特徴とする請求項5に記載のメールラッピングシ
    ステム装置。
  13. 【請求項13】前記複数の名宛発送物は、 それぞれ、複数の封書状名宛発送物から成る、 ことを特徴とする請求項5、6、7、8、9、10、1
    1又は12に記載のメールラッピングシステム装置。
  14. 【請求項14】前記複数の封書状名宛発送物は、 前記複数の事業者が使用するものの全てにつき、その大
    きさがほぼ統一されて成る、 ことを特徴とする請求項13に記載のメールラッピング
    システム装置。
  15. 【請求項15】前記複数の封書状名宛発送物は、 その在中物に事前に表示された宛名表示を外部から透過
    的に視認させるための透明フィルム窓を配して成るもの
    を含む、 ことを特徴とする請求項13又は14に記載のメールラ
    ッピングシステム装置。
  16. 【請求項16】前記複数の封書状名宛発送物は、 既に料金取扱表示が施され、前記所定の配達事業者の一
    つである郵便局への差出しを前提に整えられて成る封書
    状郵便物を含む、 ことを特徴とする請求項13、14又は15に記載のメ
    ールラッピングシステム装置。
  17. 【請求項17】前記複数の封書状名宛発送物は、 未だ料金取扱表示が施されておらず、前記所定の配達事
    業者の一つである宅配業者への差出しを前提に整えられ
    て成る封書状宅配物を含む、 ことを特徴とする請求項13、14又は15に記載のメ
    ールラッピングシステム装置。
  18. 【請求項18】前記複数の名宛発送物は、 既に料金取扱表示が施され、前記所定の配達事業者の一
    つである郵便局への差出しを前提に整えられて成る葉書
    状郵便物を含み、 前記ラッピング手段は、 前記重複名宛発送物群の取りまとめに際し、 当該葉書状郵便物を前記積重最上部を除く任意の部分に
    位置させる、 ことを特徴とする請求項5、6、7、8、9、10、1
    1又は12に記載のメールラッピングシステム装置。
  19. 【請求項19】前記複数の名宛発送物は、 それ自身による発送が可能な形態を成していない特殊通
    信書面を含み、 前記ラッピング手段は、 前記重複名宛発送物群の取りまとめに際し、 当該特殊通信書面を前記積重最上部を除く任意の部分に
    位置させる、 ことを特徴とする請求項5、6、7、8、9、10、1
    1又は12に記載のメールラッピングシステム装置。
  20. 【請求項20】前記ラッピング手段は、 前記所定の包装物構成体として、前記宛先地標準コード
    を表記した透明フィルム窓付封筒が用いられた場合に限
    り、それ自身による発送が可能な形態を成していない特
    殊通信書面を積重最上部に許容的に位置させる、 ことを特徴とする請求項3又は4に記載のメールラッピ
    ングシステム装置。
  21. 【請求項21】前記ラッピング手段は、 さらに、名宛の施されない一般通信書面を、前記重複名
    宛発送物群の積重最上部を除く任意の部分に位置させつ
    つ、前記複数の集約名宛発送物の全てにつき同封する、 ことを特徴とする請求項5、6、7、8、9、10、1
    1、12、13、14、15、16、17、18、19
    又は20に記載のメールラッピングシステム装置。
  22. 【請求項22】前記ラッピング手段は、 さらに、名宛の施されない一般通信書面を、前記重複名
    宛発送物群の積重最上部を除く任意の部分に位置させつ
    つ、前記複数の集約名宛発送物のうち前記所定の配達事
    業者が採用する料金制度の各重量区分における上限許容
    値まで余裕があるもののみにつき同封する、 ことを特徴とする請求項5、6、7、8、9、10、1
    1、12、13、14、15、16、17、18、19
    又は20に記載のメールラッピングシステム装置。
  23. 【請求項23】前記ラッピング手段は、 前記所定の包装物構成体として、その前面の外部から、
    前記複数組の重複名宛発送物群のそれぞれの積重最上部
    に位置させられる一の重複名宛発送物の宛名表示を視認
    しえないものが用いられた場合、 前記複数組の重複名宛発送物群の取りまとめに際し、 前記一の重複名宛発送物の宛名面を内向させることを許
    容する、 ことを特徴とする請求項1、2、3又は4に記載のメー
    ルラッピングシステム装置。
  24. 【請求項24】前記所定の包装物構成体は、 その全体が任意の不透明素材により形成されて成る不透
    明封筒であり、 前記ラッピング手段は、 さらに、前記複数組の重複名宛発送物群に表示された宛
    先地を、対応する前記不透明封筒の上から前面の領域に
    それぞれ代替表示する代替表示手段を並設して成る、 ことを特徴とする請求項23に記載のメールラッピング
    システム装置。
  25. 【請求項25】前記所定の包装物構成体は、 その全体が任意の不透明素材により形成されて成る不透
    明帯封であり、 前記ラッピング手段は、 さらに、前記複数組の重複名宛発送物群に表示された宛
    先地を、対応する前記不透明帯封の上から前面の領域に
    それぞれ代替表示する代替表示手段を並設して成る、 ことを特徴とする請求項23に記載のメールラッピング
    システム装置。
  26. 【請求項26】前記複数の名宛発送物は、 それぞれ、任意の形態を成す複数の封書状名宛発送物か
    ら成り、 当該複数の封書状名宛発送物は、 既に料金取扱表示が施され、前記所定の配達事業者の一
    つである郵便局への差出しを前提に整えられて成る封書
    状郵便物と、未だ料金取扱表示が施されておらず、前記
    所定の配達事業者の一つである宅配業者への差出しを前
    提に整えられて成る封書状宅配物とを少なくとも含み、 さらに、前記複数の名宛発送物は、 当該複数の封書状名宛発送物の他に、既に料金取扱表示
    が施され、前記郵便局への差出しを前提に整えられて成
    る葉書状郵便物と、それ自身による発送が可能な形態を
    成していない特殊通信書面とを少なくとも含む、 ことを特徴とする請求項23、24又は25に記載のメ
    ールラッピングシステム装置。
  27. 【請求項27】前記ラッピング手段は、 さらに、名宛の施されない一般通信書面を、前記複数の
    集約名宛発送物の全てにつき同封する、 ことを特徴とする請求項23、24、25又は26に記
    載のメールラッピングシステム装置。
  28. 【請求項28】前記ラッピング手段は、 さらに、名宛の施されない一般通信書面を、前記複数の
    集約名宛発送物のうち前記所定の配達事業者が採用する
    料金制度の各重量区分における上限許容値まで余裕があ
    るもののみにつき同封する、 ことを特徴とする請求項23、24、25又は26に記
    載のメールラッピングシステム装置。
  29. 【請求項29】前記ラッピング手段は、 前記抽出手段により前記複数の名宛発送物から前記宛先
    地の相互に一致するものが抽出されなかった場合に、 このとき発生する単独特殊通信書面についてラッピング
    を施す、 ことを特徴とする請求項20、23、24又は25に記
    載のメールラッピングシステム装置。
  30. 【請求項30】前記ラッピング手段は、 前記抽出手段により前記複数の名宛発送物から前記宛先
    地の相互に一致するものが抽出されなかった場合に、 このとき発生する種々の単独名宛発送物についてラッピ
    ングを施す、 ことを特徴とする請求項13、14、15、16、1
    7、18、21、22、26、27又は28に記載のメ
    ールラッピングシステム装置。
  31. 【請求項31】前記ラッピング手段は、 前記抽出手段により前記複数の名宛発送物から前記宛先
    地の相互に一致するものが抽出されなかった場合に、 このとき発生する種々の単独名宛発送物についてラッピ
    ングを施すことなく、当該種々の単独名宛発送物の料金
    取扱表示を、必要に応じ、個別の名宛発送物としての取
    扱いが可能な形態に訂正する表示訂正手段を並設して成
    る、 ことを特徴とする請求項13、14、15、16、1
    7、18又は26に記載のメールラッピングシステム装
    置。
  32. 【請求項32】任意の一の事業者において生じた種々の
    形態を成す複数の名宛発送物をそれぞれの宛先地に送付
    するのに先立ち、当該複数の名宛発送物を、任意の多業
    種にわたる複数の事業者からそれぞれ一の施設で一括し
    て集受していき、前記宛先地への発送日を、週単位、月
    単位を含める任意の期間単位に統一限定して、これら複
    数の名宛発送物を前記宛先地が重複するもの同士につき
    取りまとめて、前記宛先地での名宛人における配達物の
    受取り及び所定の配達事業者における配達依頼物の受入
    れ、仕分け、配達の各作業を事前に簡素化するためのメ
    ールラッピングシステム装置であって、 前記複数の事業者において前記所定の配達事業者が管轄
    する所定の配達区域ごとに事前に整列区分された前記複
    数の名宛発送物を、当該複数の事業者のものにつきそれ
    ぞれ収容する複数の収容トレイと、 これら複数の収容トレイに収容された前記複数の名宛発
    送物から、前記宛先地が相互に一致する複数組の重複名
    宛発送物群をそれぞれ抽出する抽出手段と、 この抽出手段により抽出された前記複数組の重複名宛発
    送物群をそれぞれ取りまとめると共に、当該複数組の重
    複名宛発送物群をそれぞれ包装しうる大きさの所定の包
    装物構成体を用いてそれぞれラッピングするラッピング
    手段とを有し、 当該ラッピング手段は、 前記所定の包装物構成体として、その前面の外部から、
    前記複数組の重複名宛発送物群のそれぞれの積重最上部
    に位置させられる一の重複名宛発送物の宛名表示を視認
    しえないものが用いられた場合、 前記複数組の重複名宛発送物群の取りまとめに際し、 前記一の重複名宛発送物の宛名面を内向させることを許
    容し、 前記ラッピング手段は、 さらに、名宛の施されない一般通信書面を、前記複数の
    集約名宛発送物のうち前記所定の配達事業者が採用する
    料金制度の各重量区分における上限許容値まで余裕があ
    るもののみにつき同封する、 ことを特徴とするメールラッピングシステム装置。
  33. 【請求項33】前記所定の包装物構成体は、 その全体が任意の不透明素材により形成されて成る不透
    明封筒であり、 前記ラッピング手段は、 さらに、前記複数組の重複名宛発送物群に表示された宛
    先地を、対応する前記不透明封筒の上から前面の領域に
    それぞれ代替表示する代替表示手段を並設して成る、 ことを特徴とする請求項32に記載のメールラッピング
    システム装置。
  34. 【請求項34】前記所定の包装物構成体は、 その全体が任意の不透明素材により形成されて成る不透
    明帯封であり、 前記ラッピング手段は、 さらに、前記複数組の重複名宛発送物群に表示された宛
    先地を、対応する前記不透明帯封の上から前面の領域に
    それぞれ代替表示する代替表示手段を並設して成る、 ことを特徴とする請求項32に記載のメールラッピング
    システム装置。
  35. 【請求項35】前記複数の名宛発送物は、 それぞれ、任意の形態を成す複数の封書状名宛発送物か
    ら成り、 当該複数の封書状名宛発送物は、 既に料金取扱表示が施され、前記所定の配達事業者の一
    つである郵便局への差出しを前提に整えられて成る封書
    状郵便物と、未だ料金取扱表示が施されておらず、前記
    所定の配達事業者の一つである宅配業者への差出しを前
    提に整えられて成る封書状宅配物とを少なくとも含み、 さらに、前記複数の名宛発送物は、 当該複数の封書状名宛発送物の他に、既に料金取扱表示
    が施され、前記郵便局への差出しを前提に整えられて成
    る葉書状郵便物と、それ自身による発送が可能な形態を
    成していない特殊通信書面とを少なくとも含む、 ことを特徴とする請求項32、33又は34に記載のメ
    ールラッピングシステム装置。
  36. 【請求項36】前記ラッピング手段は、 前記抽出手段により前記複数の名宛発送物から前記宛先
    地の相互に一致するものが抽出されなかった場合に、 このとき発生する種々の単独名宛発送物についてラッピ
    ングを施す、 ことを特徴とする請求項32、33、34又は35に記
    載のメールラッピングシステム装置。
  37. 【請求項37】前記抽出手段は、 前記宛先地が相互に一致する前記複数組の重複名宛発送
    物群の抽出に際し、 前記複数の名宛発送物のそれぞれの前記複数の事業者に
    よる宛先表記自体を直接検索する、 ことを特徴とする請求項32、33、34、35又は3
    6に記載のメールラッピングシステム装置。
  38. 【請求項38】前記複数の名宛発送物は、 そのそれぞれの視認可能領域に、前記宛先地を個々に特
    定するため前記複数の事業者により事前に表示された標
    準コード情報を有して成り、 前記抽出手段は、 前記宛先地が相互に一致する前記複数組の重複名宛発送
    物群の抽出に際し、 当該標準コード情報を検索する、 ことを特徴とする請求項32、33、34、35又は3
    6に記載のメールラッピングシステム装置。
  39. 【請求項39】前記標準コード情報は、 前記宛先地における構成組織単位を代表する基幹電話会
    社の加入電話サービス向け電話番号をコード化表示した
    ものである、 ことを特徴とする請求項38に記載のメールラッピング
    システム装置。
JP06177598A 1998-03-12 1998-03-12 メールラッピングシステム装置 Expired - Fee Related JP3199173B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06177598A JP3199173B2 (ja) 1998-03-12 1998-03-12 メールラッピングシステム装置
US09/267,233 US6219994B1 (en) 1998-03-12 1999-03-12 Method and system for mail processing
US09/757,262 US6588181B2 (en) 1998-03-12 2001-01-09 Method and system unit of mail wrapping

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06177598A JP3199173B2 (ja) 1998-03-12 1998-03-12 メールラッピングシステム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11253890A JPH11253890A (ja) 1999-09-21
JP3199173B2 true JP3199173B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=13180820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06177598A Expired - Fee Related JP3199173B2 (ja) 1998-03-12 1998-03-12 メールラッピングシステム装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6219994B1 (ja)
JP (1) JP3199173B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3199173B2 (ja) * 1998-03-12 2001-08-13 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 メールラッピングシステム装置
US7060926B2 (en) * 2000-06-26 2006-06-13 United States Postal Service Method and system for single pass letter and flat processing
JP4558912B2 (ja) * 2000-10-18 2010-10-06 トッパン・フォームズ株式会社 封入・封緘システム
US20030155282A1 (en) * 2002-02-15 2003-08-21 Kechel Ottmar K. Method and apparatus for sorting and bundling mail
JP4231720B2 (ja) * 2003-03-28 2009-03-04 株式会社リコー 郵送書類発行方法及び郵送書類発行プログラム
US7683283B2 (en) * 2003-04-11 2010-03-23 Lockheed Martin Corporation Delivery point merge and packaging device and method of use
US7117657B2 (en) * 2003-04-11 2006-10-10 Lockheed Martin Corporation Delivery point packager takeaway system and method
US7723633B2 (en) * 2003-07-31 2010-05-25 Lockheed Martin Corporation Sequencing system and method of use
US7528339B2 (en) 2003-07-31 2009-05-05 Lockheed Martin Corporation Sequencing system and method of use
CN1845799A (zh) * 2003-09-03 2006-10-11 西门子公司 用于处理例外邮件的方法及系统
US7329824B2 (en) * 2003-09-26 2008-02-12 First Data Corporation Mail processing system and method
US8818904B2 (en) 2007-01-17 2014-08-26 The Western Union Company Generation systems and methods for transaction identifiers having biometric keys associated therewith
US7933835B2 (en) 2007-01-17 2011-04-26 The Western Union Company Secure money transfer systems and methods using biometric keys associated therewith
US8504473B2 (en) 2007-03-28 2013-08-06 The Western Union Company Money transfer system and messaging system
KR101218630B1 (ko) * 2010-10-13 2013-01-04 주식회사 트랜스코스모스코리아 우편물 검수시스템 및 방법
JP5899943B2 (ja) * 2012-01-16 2016-04-06 大日本印刷株式会社 封書形式郵便物用局出しシステム
US8964239B2 (en) * 2012-01-27 2015-02-24 Xerox Corporation Methods and systems for handling multiple documents while scanning
US10192276B1 (en) * 2012-01-30 2019-01-29 Broadridge Output Solutions, Inc. Multiple mail piece assembly and wrapping system
CN112693802B (zh) * 2019-10-22 2022-12-27 北京京东振世信息技术有限公司 处理包裹的方法和装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4959795A (en) * 1984-02-03 1990-09-25 Bell & Howell Company Insertion machine with distributed chargeback
JPS60220179A (ja) 1984-04-18 1985-11-02 日本電気株式会社 紙葉類の区分処理装置
US5292004A (en) 1988-02-03 1994-03-08 Roger Cesarini Process for addressing to a recipient
US5005124A (en) 1988-08-23 1991-04-02 Pitney Bowes Inc. Method and apparatus for categorizing and certifying mail
US4989852A (en) * 1989-02-23 1991-02-05 Gunther International, Ltd. Electronic publishing system
CA2059472C (en) 1991-01-16 1997-11-18 Dennis A. Mikel On site destination label printing system for postal trays and sacks
US5445367A (en) * 1993-04-19 1995-08-29 Long; John A. System and method for preparing letters for mailing
DE4324255C2 (de) 1993-07-20 1998-02-05 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Sortieren von mit Adreßinformationen versehenen Sendungen
JP3441249B2 (ja) 1995-07-24 2003-08-25 株式会社東芝 コーディングシステム及び郵便物処理システム
US5774885A (en) * 1995-11-21 1998-06-30 International Billing Services, Inc. System and method for combining individual statements into a single mailing envelope
JPH09239325A (ja) 1996-03-11 1997-09-16 Hitachi Ltd 郵便物配達順並べ替え区分方法および装置
JP3199173B2 (ja) * 1998-03-12 2001-08-13 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 メールラッピングシステム装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6588181B2 (en) 2003-07-08
JPH11253890A (ja) 1999-09-21
US6219994B1 (en) 2001-04-24
US20010007188A1 (en) 2001-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3199173B2 (ja) メールラッピングシステム装置
US20100049536A1 (en) Methods for creating consolidated mailpieces
US5774885A (en) System and method for combining individual statements into a single mailing envelope
US5058030A (en) Optimizing mail processing by matching publisher and inserter entities
EP1246134A1 (en) Messaging services for uniquely identified mail
US6793136B2 (en) In-line verification, reporting and tracking apparatus and method for mail pieces
US5459670A (en) System and method for processing international mail
US4800504A (en) Interactive outgoing and incoming mailpiece processing system
US7389238B2 (en) Recipient elected messaging services
US20040064326A1 (en) System and method for processing mail including pre-sorted mail, and a smart mail box adaptable for use with the system and method
US20040049314A1 (en) Method for detecting and redirecting major mailer's special service mail
CA2474376A1 (en) System and method for processing returned mail
US4852013A (en) Stationery item processing apparatus
US20030109954A1 (en) Method and apparatus for processing and reducing the amount of return to sender mailpieces
WO2001099009A2 (en) Systems and methods for electronic message content identification
US7756796B2 (en) Utilizing a unique tracking identifier for sorting mail
US8930280B2 (en) Recycling postage-paid indicator and process
US9579694B2 (en) System and method for providing machine-readable final destination information on mail
US20040094615A1 (en) Recipient elected messaging services enabled by processing codes printed on mail
BG63108B1 (bg) Метод за маршрутизиране на поща
US20040267675A1 (en) Method and system for custom selection and packaging of items to fulfill customer orders
NL1007334C2 (nl) Methode voor het verzenden van poststukken.
US20050075987A1 (en) Method for capturing and processing information in a communication system
GB2225999A (en) Method of postal sorting
EP1246133A1 (en) Recipient elected messaging services

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees