JPS6064623A - ミキサ−装置 - Google Patents

ミキサ−装置

Info

Publication number
JPS6064623A
JPS6064623A JP58169343A JP16934383A JPS6064623A JP S6064623 A JPS6064623 A JP S6064623A JP 58169343 A JP58169343 A JP 58169343A JP 16934383 A JP16934383 A JP 16934383A JP S6064623 A JPS6064623 A JP S6064623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stirring
frame member
base frame
mixer device
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58169343A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6222651B2 (ja
Inventor
Fumitaka Hirozawa
広沢 文隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58169343A priority Critical patent/JPS6064623A/ja
Publication of JPS6064623A publication Critical patent/JPS6064623A/ja
Publication of JPS6222651B2 publication Critical patent/JPS6222651B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F31/00Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms
    • B01F31/46Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms with an annular vibrating trough

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は容器回連型のミキサー装置に関するものである
従来の此種ミキサー装置は1箇の筒状容器内に複数の物
質を投入して同時Cと攪拌混合していた力)ら、大量の
物質が同一容器内で同時に混合され6事ζこなり、従っ
て極めて均一な混合が困難であると共に、混合動作を続
行せしめつつ新規な材料Q)投入が出来ないと云う不利
益があった。
本発明はこの様な問題を解消する事が出来るミキサー装
置を提供せんとす6ものである。
以下CC本発明ミキサー装置を添付図面につき説明する
と、第1図、第2図は本発明装診の第1実施例を示すも
のであり、図中10は攪拌部、20は回転基台、30は
回転基台の1部を構成する偏心台座、40は攪拌部の自
転を阻止する自転阻止機構、50は台枠、60は上記回
転基台20を水平回転させる駆動機構であ^。
上記攪拌部10は上記偏心台座30の偏心位置に設けら
れておりζこの偏心台座30は上記回転基台20の偏心
位置に設けられている。
上記自転阻止機構40にけ、上記攪拌部101こ1端を
固定したコイルはね41の如き連結部材が設けてあり、
このコイルはね41の他端は支柱42Cと固着さねてい
て、攪拌部10の自転を不能ならしめている事、従来の
此種ミキサー装置と同様であ^。
上記攪拌部10(オ上記偏心台座30に回転自在に植立
せしめられた基枠部材11と、この基枠部材114こ横
巻き方向に巻着された管状又は樋状(管モlo状)の撹
拌容器12と、この攪拌容器12に被攪拌物質を投入す
る供給口13及この撹拌容器12力Sら4W拌混合物を
取出す回収口14と7?備えており、且つ回連動作中6
とおいて揺動する様に構成さねている。
攪拌部10−)揺動せしめる手段は、攪拌部lo自体を
揺動せしめたり、或は又回転基台2oを特別lこ設計し
ても良いが、実施例では上記偏心台座3゜を傾斜せしめ
6事により、回連中の攪拌部1oが揺動する様lこ構成
しである。
こび)偏心台座306れ回転基台20Iζ対し回転可能
に取付けられ6と共に所望位置l(おいて回転基台20
1こ固定され^様構成さゎておl′1%従って攪拌部1
0は回転基台2oの偏心位置lこ回転基台2゜即ち回転
水平面Cと対し傾斜した状態で固定される。
第1図に示す実施例では、攪拌部10は回転基台20の
軸心lこ位置した時lこおいて、基枠部材11の軸心が
回転基台20の軸心と一致すると共1こ、上記偏心台座
307i−回転せしめる事によって回転基台204ど対
し傾斜す6様に設定さねている。
上記基枠部材11は真円球形や楕円球形等任意な形状に
作わば良いが、第1図、第3図に示す実施例では球形外
面を有する様に作らね、又第4図に示す実施例では円板
状に、第5図6ど示す実施例では円筒状6と作られてい
る。
上記攪拌容器12け、第:1図に示す如く、長尺υ)管
体を、例えば固定ベルト15の如き固着手段を用いて基
枠部材11の外面へスパイラル状に巻装して構成しても
良いし7、或は又第3図ζこ示す如く、短尺の管体12
′(又は樋体)を基枠部材11Q)外面に水平状C(且
つ上下多段状に巻装して構成しても良い。
而して第1図の如き41η成の撹拌容器121こおいて
は攪拌距離を長くす6事が出来6と共に連続して攪拌作
業をする再が出来ると云う利点があい、又第3図1こ示
す如き構成の容器lとあって盛れ多種類の物質を同時t
こ複数の混合比率で各別lご攪拌する車が出来6と云う
利点がある。
手記各実施例は、いづわも基枠部材11が外面球形Aこ
作らねでいる力きら、容器]2を構成する各段の管部P
が同一角度揺動せしめらね、こねζこまって均一な攪拌
効果が得られるが、第5図に示す実施例では基枠部材1
1が直前形状であるか二、上下部分と中央部分との揺動
量が相異する。
上記攪拌容器12は、第1図?第3図に示す如く合成樹
脂製のホースや金属製パイプ等の管体を用いても良いし
或は又第4図1こ示す如き土方開口の樋材そ用いても良
い。そして又上記容器12は第5図番と示す如く、基枠
部材IHこループ状lこ巻着されていても良く、この様
にすわば容器12の長さを大きく出来ると共に被情拌物
質の流動を変化せしめて混合効果を艮くする事が出来る
利点があ6゜上記いづわの実施例においても、攪拌容器
12に流動抵抗発生手段を設ける事が望ましい場合があ
る。
例えば攪拌する物質が液体であ6場合や、液体と粉体で
ある場合等C(は攪拌容器120)内壁に第7図Aに示
す如き凹凸面12aを形成したい、或は又第7図Bgご
示す如く、攪拌容器12内に転子例えば転球12bを存
在せしめたりすわば、攪拌効果が一層良好になる。
更Cど又この様な流動抵抗発生手段としては、m7図C
に示す如く、攪拌容器12を蛇腹管]2cO)ような凹
凸管で形成して内部CC渦流を生ぜしぬる様にしても良
いし、或は又攪拌容器12の所定箇処からジェット流を
注入する様にしても良い。
本発明装置はこの様なものである力へへ、回転基台20
が水平回転すると、攪拌部10は自転する峯なく円軌道
上を回連しながら且つ揺動動作を反復繰返し、これによ
って管樋状撹拌答器12内の被持拌物質は流動しながら
攪拌せしめられる。
従って本発明装置を使用すれば下記効果が期待出来る。
攪拌部10の揺動回連運動lごよって管状又は樋状の攪
拌容器12内0)被攪拌物質が高速度で回流せしめ“ら
れつつ混合される力きら、攪拌が均一に行なわれる。
攪拌容器を長寸に設定出来6ため被攪拌物質の量を多く
ず6事が出来6他、管側状の容器を用いてい6ため本装
置をバイブライン中正ζ組込んで連続運転す6事が出来
6゜ 攪拌容器12の構造やこの容器の基枠部材11えの取付
態様tこよって攪拌動作を自由6(設定する事が出来6
゜ 特に本装置でCへ攪拌容器I2内に流動抵抗発生手段を
設けろ事が出来6から、かくする事6とよって別途な攪
拌効果を得る事が呂米ろ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明ミキサー装置の要部切欠正面図、第2図
は同平面図、第3図乃至第5図は夫々同上装置の攪拌部
の他の実施例を示す一部切欠正面図、第6図は第5図6
ご示す攪拌部の平面図、第7図は夫々不発明装置に使用
す6攪拌谷器の実施例を示す1部の側面図である。 図中10は攪拌部、11は基枠部材、12は攪拌容器、
20は回転基台、40は自転阻止機構、12aは流動抵
抗発生手段としての凹凸面、12b4;を回転球、12
Cは同蛇腹管を示す。 特許出願人 広沢文隆 代理人 ″lBi&&”l;’、”、’、’、−::’
。 、] 第6図 第7図 +ib 12c ↓ 自発 手続補正書 昭和59年7月αζ口 !Ilj訂庁長官庁長官 賀 学 殿 ] 中f十の表示 昭和58年 特 願第169・343号2発明の名称 
ミキサ、装置 5 補正命令の目付 6 補止により増加する発明の数 7、補正の対象 本Ii’、I’1図面中第5図 8補jTE f7) 内S 本IAI図面中第5図を別
i我の辿り訂正しました。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、水平回転をする回転基台と、この回転基台の偏心位
    fθlこ傾斜状lこ直立せしめられると共lこ回転基台
    lζ対して回転自在に構成された攪拌部と、この攪拌部
    を自転不能に阻止する自転阻止機構とを備えたミキサー
    装偽番ごおいて、上記攪拌部(そ上記回転基台に植立さ
    れた基枠部材と、この基枠部材Cと横巻き方向に巻着さ
    れた管状又は樋状の攪拌容器とで構成した事を特徴さす
    るミキサー装置。 2水平回転をする回転基台と、この回転基台の偏心位置
    に傾斜状に直立せしめられろと共に回転基台に対して回
    転自在に構成された攪拌部と、この攪拌部を自転不能に
    阻止する自転阻止機構とを備えたミキサー装置において
    、上記攪拌部を上記回転基台lこ植立された基枠部材と
    、この基枠部材Cζ横巻き方向に巻着された管状又は樋
    状の攪拌容器き、該攪拌容器Iζ設はられた流動抵抗手
    段とで構成し、上記流動抵抗発生手段は上記攪拌容器内
    を流動する被攪拌物質ζこ対し流動阻害抵抗を発生する
    様に構成した事を特徴としたミキサー装置。 3、上記基枠部材が球形外面を有している事を特徴とす
    る特許請求の範囲第1項又は第2項記載のミキサー装置
    。 4上記攪拌容器が基枠部材にスパイラル状に巻t=され
    た事を特徴とする特許請求範囲第1項乃至偲3項のいづ
    れ力)1項に記載されたミキサー装置。 5、上記攪拌容器が夫々独立した多数の管体又は樋体を
    上下多段状に基枠部材に取付けた事を特徴とする特許請
    求の範囲8r141項乃至第3項のいづれか1項こと記
    載されたミキサー装置。 6、上記攪拌容器が上記基枠部材にループ状Cと巻装さ
    れた事を特徴とする特許請求の範囲第1項乃主筒3項の
    いづね力)1項に“記載されたミキサー装置。 7上記流動抵抗発生手段が攪拌容器内に収容された転子
    である事を特徴とする特許請求の範囲第2項記載のミキ
    サー装置。 8、上記転子が転球である事を特徴とする特許請求の範
    囲第7項記載のミキサー装置。 9上記流動抵抗発生手段が拵拌容器内壁に形成さ11に
    凹凸面である事を特徴とする特許請求の範囲第2項記載
    のミキサー装置。 10上記流動抵抗発生手段が蛇腹管により構成されてい
    る事を特徴とする特許請求の帥、間第2項記載のミキサ
    ー装置。
JP58169343A 1983-09-16 1983-09-16 ミキサ−装置 Granted JPS6064623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58169343A JPS6064623A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 ミキサ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58169343A JPS6064623A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 ミキサ−装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6064623A true JPS6064623A (ja) 1985-04-13
JPS6222651B2 JPS6222651B2 (ja) 1987-05-19

Family

ID=15884797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58169343A Granted JPS6064623A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 ミキサ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6064623A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016163443A1 (ja) * 2015-04-08 2016-10-13 SonoCore株式会社 バブル製造用容器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016163443A1 (ja) * 2015-04-08 2016-10-13 SonoCore株式会社 バブル製造用容器
JP6076555B1 (ja) * 2015-04-08 2017-02-08 SonoCore株式会社 バブル製造用容器
CN107847879A (zh) * 2015-04-08 2018-03-27 SonoCore株式会社 气泡制造用容器
US10959960B2 (en) 2015-04-08 2021-03-30 Sonocore, Inc. Bubble manufacturing container
US11786478B2 (en) 2015-04-08 2023-10-17 Sonocore, Inc. Bubble manufacturing container

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6222651B2 (ja) 1987-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4083475A (en) Apparatus for feeding and proportioning pulverulent materials
US4235553A (en) Material mixer
ES2235311T3 (es) Nueva formulacionpara inhalacion que tiene una densidad aparente de vertido de 0,28 a 0,38 g/ml, un proceso para preparar la formulacion y el uso de la misma.
US3315947A (en) Mixing devices
KR910017335A (ko) 코인 송출장치
JPS5946660B2 (ja) 混合機
US3249342A (en) Mixer
US5890803A (en) Conical mixing device comprising at least one mixing screw and a fast rotating horizontal rotor on a vertical drive shaft
US3464674A (en) Vibrator
US3746314A (en) Apparatus for treating substances
US2345063A (en) Mixing apparatus, especially adapted for mixing pulverized materials
US3785621A (en) Preparation of mixes
US3912231A (en) Apparatus for treating and mixing particles
JPS6064623A (ja) ミキサ−装置
TW200827021A (en) Stirring rod and stirring machine with the same
US3985307A (en) Mechanical device to mix amalgam
US3601369A (en) Apparatus for mixing particulate materials
CN112588182A (zh) 一种螺旋式药剂混合振荡器
US3090602A (en) Continuous dry blender
JPH0721221Y2 (ja) 粉粒体混合機
JP2552878B2 (ja) 遊星運動混合機
JPH08126826A (ja) 溶解装置
JPH1133380A (ja) 混合機
JP2005052737A (ja) 攪拌装置
EP0363377B1 (en) Method and apparatus for the manufacturing of coated mouldings, in particular of capsules containing pharmaceutical materials and are meant to be used as medecine