JPS6063332A - 製錬炉の羽口部の補修方法及びその装置 - Google Patents

製錬炉の羽口部の補修方法及びその装置

Info

Publication number
JPS6063332A
JPS6063332A JP17057883A JP17057883A JPS6063332A JP S6063332 A JPS6063332 A JP S6063332A JP 17057883 A JP17057883 A JP 17057883A JP 17057883 A JP17057883 A JP 17057883A JP S6063332 A JPS6063332 A JP S6063332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tuyere
furnace
repair
blocking member
smelting furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17057883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0524966B2 (ja
Inventor
Masanori Kato
正憲 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP17057883A priority Critical patent/JPS6063332A/ja
Publication of JPS6063332A publication Critical patent/JPS6063332A/ja
Publication of JPH0524966B2 publication Critical patent/JPH0524966B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、炉底捷たは炉側壁にガスあるいは重油など
を吹込むだめの羽1」を有する製錬炉において、炉内の
羽口部付近の溶損部を補修する製錬炉の羽口部の補修方
法及びその装置に関する。
製錬炉、たとえば転炉−は炉シェルが面j火レンガが内
張すされており、炉底捷たは炉側壁に多数の羽口が設け
られていて、操業中に羽1−1よりガスあるいは重油な
どの酸化剤あるいは還元剤、中1生ガスを吹込むことが
できるようになっている。
ところで、羽目部伺近の耐火レンガは、羽目より吹込ま
れる酸化剤あるいは還元剤による溶体攪拌動及び溶体に
よる化学侵蝕さらに溶体と酸化剤あるいは還元剤の昇熱
、冷却のくり返し等の影響をうけ、他の部分の耐火レン
ガに比べて損傷の度合が著しく大きく、放置すれば炉が
ノJ命に達する。
そこで、溶損部の補修を行う必要があるが、従来では有
効な補修方法がなく損修部の耐火レンガを張り替えるな
どの補修方法を採っていた。しかしながら、この方法で
は−たん操業全中止して炉を冷却しなければならず操業
効率の向上が図れないなどの問題があった。
一方、従来転炉で行なわれている熱間吹付補修方法では
、操業中に溶体払い出しから次の溶鉱(たとえば溶鋼)
受入れまでのわずかな操業待ち時間に炉内に補修材の吹
付ノズルを入れ、羽ロ部イマ]近の炸損部の補修を行う
ことも考えられるが、この方法では補修材の吹き伺けに
より羽口部の開10を埋めてしまうおそれがあり実施さ
れていない。
さらに、羽口に炉内より延長ノ9イゾを挿入固定して炉
内よりガスを吹込みつつ炉内側から延長・ぐイノ周囲に
耐火物を吹付けて溶損部を補修する方法も考えられては
いるが、延長ノQイブを炉内側より挿入するためには溶
体が炉内に入ったま1ではやりにくく炉の操業を中止し
なければならず、しかも延長・ぐイブの先端が耐火物の
イ」着により径が細くなることから、気体を一定量吹込
むためには吹込みガス圧力を変化させる必要が生じる。
このように従来法での羽口部の熱間補修法では補修作業
が極めて面倒である。
この発明は以上の点に鑑みてなされたものであって、す
なわちこの発明は、操業中でも羽目部の開口を埋めるこ
となく羽[コ部付近の溶IIj部の補修が容易に行なえ
かつ炉の寿命を延長することができる製錬炉の羽口部の
補修方法及びその装置を提供することを目的とする。
したがって、この目的を達成するためにこの発明の製錬
炉の羽目部の補修方法は、製錬炉の羽1]の外側から閉
そく用部材を装入し、炉内羽[」部伺近の耐火レンガの
溶損部を補修し、補修完了後前記閉そく円部42を押し
出し除くことを特徴とし、またこの発明の製錬炉の羽口
部の補修装置は、製錬炉の羽口管に装入して閉そくしか
つ炉内に突出される閉そく用部材と、前記羽[」管内に
は前記閉そく用部材の装入端寄りに傾斜して取9イマ」
けられ中央部は前記閉そく用部材の通し穴が形成された
開口板と、前記閉そく用部材が前記羽口管に装入される
際および羽目管から押し出される際に閉そくY1]部椙
に押されて外方装入端を開く閉そく体と、を具備するこ
とを特徴とする。
以下、図示の一実施例に基づいてこの発明を説明する。
第1図は、銅転炉の外観斜視図、第2図は、転炉、炉シ
ェルに設けられた羽口部付近の補修を説明するだめの断
面図、第3図および第4図は、羽1コ管に閉そく用部材
が装入されていない状態および装入される状態金示す斜
視図である。
図において′lは、たとえば横型傾転タイツ0の銅製錬
用の転炉であり、実施例では転炉1の炉シェル2の内周
面には耐火レンツf 3が内張すされていると共に、複
数箇所(たとえば50箇所)に羽口4が設けられている
前記羽口4の羽口管5は、好甘しくけ転炉1内の溶体よ
り醗酵温度より高い融点を有する材料たとえば鉄ででき
ており、その内方開口端6は耐火レンガ3内に位置され
ていると共に外方装入端7が炉シェル2より突出されて
おり、7メールとシートとで構成された7一ル機構を具
備している。この羽口管5の途中で外方装入端7寄りの
位置には大径部8を有している。この大径部8内には略
円盤状の閉そく板9が羽目管5の軸方向に対して所定の
角度O(たとえば45°)で傾斜して取り付けられてお
り、この閉そく板9の中央部には第4図に示すように円
形状の通し穴」0が形成されている。
次に11は、羽口管5の閉そく用部材であって、この閉
そく用部祠11は羽口管5と同様にたとえば鉄製の羽口
内管12aと、羽10内管12a内に充填された水分を
含む粘土] 2 bとより成る。第2図に示すように前
記羽1コ内管12の外径11は、羽口管5の外方装入端
7の最小径12および内方開口端6の内径13よすやや
小とされており、羽口内管12aの外周面には、羽口内
管1.2 aと羽口管6とのギャップ(たとえば2゜5
 mm程度)をうめ、かつ閉そく用部月11の装入、押
し出し全容易にする潤滑材料たとえば水ガラス、グシフ
ァイトが必要に応じてコーティングされている。あるい
は、紙を−まいてもよい。炉内の熱で炭化するからであ
る。
次に13は、外方装入Q1“M7を閉鎖し前記閉そく用
部材11が羽[」管5の外方装入端7から装入される際
および羽口管5から押し出される際に閉そく用部材11
に押されて外方装入端7を開く閉そく体であり、開口板
9上を押上げ易いようにたとえば球形’;r: Dl、
 l、ている。この閉そく体13の直径14は、少なく
とも通し穴10の内径よシ大であり、通し穴10の内径
は閉そく用部材11の羽口内管12aの外径11より犬
となっている。
なお、第2図において14は、内方開口端6イ」近の羽
[コ部]5に生じた削欠レンガ3の溶損部であり、この
溶損部14を補修するための溶射剤としての耐火物16
の配合割合は、たとえば第1表のようになっている。
第 1 表 次に上述のようにイ再成された補修装置を用いて羽口部
15伺近の溶損部14の補修する方法を説明する。第1
図矢印で示すように転炉1は傾転して羽1」4を上方に
位置させた操業状態にあり転炉1内の溶体と羽[旧とは
+lLれている。−!ず、外方装入端7よQ閉そく用部
材11を装入して、閉そく体13を開1」板9に沿って
押上げて辿し穴10を]mして内方開1」端6側に位置
させる。この場合、閉そく用部拐11の装入先端側は、
第2図に示すように溶損部]4の予定補修高さく第2図
破線で示す)より押し出されている。
次に、前述した(第1表参照)iJ大物16を補修し、
(fZllえは溶射により吹き利は熱間補修により1制
火レンカ゛:3ライニング補修を施して、第2図に示ず
ように溶損部14を補修し)面1火レンガ3の内周面を
形成する、ここで補修とは、湿式による吹きつけ、即ち
バインダを含む耐火物を水を含−ませて空気噴射等によ
り補修する方法を含む。この際、閉そく用部材]1の粘
土13は水分を含有していることから羽口内管12aの
冷却剤として作用し内管の軟化防止を図ることができる
。また、粘土J 3は直接溶体に触れることがないので
粘土中の水分は溶体とは何の反応も起こさないことはい
9寸でもない。
次に、溶損部14の補修が完了したのち図示しない押し
出し工具により閉そく用部材11全通し穴10 ’c 
K&で羽口管5より外へ押し出す。この際、閉そく月1
部拐11の羽口内管12aに潤滑桐料がコーティングさ
れていれば、閉そく用部材11の押し出しおよび上述し
た装入がスムーズに行なえる。
上述したように、羽口管5に閉そく用部材1】を装入し
たのち耐火物J6を溶射すれば溶損部14の補修が行な
え、この補修作業は、操業中に溶体払い出しから次の溶
体受入れまでのわずかな操業待ち時間に行なえる。また
、補修完了後押出された状態の閉そく用部月11を押し
出すことで、閉そく用部材11の抜けあとである羽lニ
ー1 R1(15の開口が確保されるので、従来のよう
に7892部の補修の際に羽口部の開口金埋めてしまう
ことはなく、転炉1内と羽目管5は確実に開口接続でき
ることになる。
ところで、上述した実施例では転炉の羽目部をとり上げ
たがこの発明の方法及び装ji/、lは、他の型式の製
錬炉の羽口部の補修でも適用できることはいうまでもな
い。寸だ、閉そく板、閉そく体の形状は、上述の実施例
で示した形状に限らず種々のものが考えられる。
次に、180トンps転炉と150トン精製炉について
、この発明により溶射に」:る熱間補修を行なった場合
の炉の寿命(操業回数)と従来法によるJA合の炉の寿
命とを比較した結果を第5図と第6図により説明する。
なお、第5図と第6図はともにその縦軸に羽口部の4火
レンガの平均ライニング厚さ[、、、]をと9、横軸に
操業回数〔回〕がとられている。
第5図は、180)ンps転炉について示しており、操
業回数が増すにつれてライニング厚さil′i減少し最
低限界厚さく図では1’OOm+x)になった時点で、
この発明の方法により3回(※印)溶射による熱間補修
を行なった。その結果、従来法では操業回数が170回
平均で炉が寿命に達していたが、この発明の方法による
補修を施すと、253回で炉が寿命に達し、その差83
回が炉の寿命延K (操業回数延長)に相当し、炉の寿
命が約1.5倍になることが理解できる。捷だ、180
ps転炉の熱間補修を必要とする羽口数が15本平均と
すると、補修所要時間は、 3時間/炉数 で表され、これは操業待ち時間内におさまる。
次に、第6図は150トン精製炉について示しており、
ライニング厚さが最低限界j9さく図では250 mm
 )になった時点で、この発明の方法により2回(※※
)の溶射てよる熱間補修を行なった。
その結果、従来法では、操業回数が400回平均で炉が
寿命に達していたが、この発明の方法による補修をh’
fWすと、660回で炉がノf命に速し、その差260
回が炉の人命延長(操業回数延長)に相当し、炉の寿命
が180トンpS転炉の場合と同様に約1.5倍になる
ことが判る。−よ/こ、150トン精製炉の羽111数
を2本とすると、補イ1(所安時間は、 30分/炉数 で表され、操業待ち時間内におさ丑る。
以上説明したようにこの発明の製錬炉の羽1」部の補修
方法及びその装置によれば、羽1−1の外jllllよ
り閉そく用部材を羽口管に装入して一時羽1」部の開口
を閉そくシ、炉内羽口部(=J近の溶JJi部を溶射し
て補修した後閉そく円部利を押し出して除くようにし、
羽口管の閉そく円部月装人<i511111は、閉そく
用部材を装入および押し出す際に開くように構成したの
で、夕+部から閉そく円部42を容易に装入し7て羽1
]部の開口を埋めることなく羽目音It(呼返の溶損Y
<IIの補修が容易にでき、かつ炉の寿命を太り幅に延
長することができ、製錬炉における操業効率の向」二が
図れる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、転炉の外観斜視図、第2図は、転炉炉/エル
に設けられた羽口部付近の補修を説明するだめの断面図
、第3図および第4図は、羽口管に閉そく円部拐が装入
されていない状態および装入される状態を示す斜視図、
第5図と第61閑は、1801−ンps転炉と150ト
ン精製炉についてのこの発明により補修を行なった場合
の〃ヨの寿6行と従来法による場合の炉の寿命とを比較
した結果の説、閉囲である。 ■・・転炉、3・・・耐火レンガ、4・・・羽口、5・
・羽口管、9−・開I]板、10・・・通し穴、11・
・・閉そく用部材、12a・羽口内管、12b・・粘土
、13・・閉そく体、14 ・溶損部、15・・羽口部
、16耐火物。 −「−系ゾC嗜1) jJ只RJ 昭和5α:4.ノ26目 特1作庁長官 若杉 和、J、: 殿 l ・It 、f’lの表示 昭和58年特ン1願第170578号−2発明の名称 製錬炉の羽目部の補修方法及びその装置3 ン+li 
1にを するりン ・11件との関係 特許出即込 住所(居所) 氏名(名称)11本鉱業株式会ン1 4 代理人 0所(届所) 束71を都電メ虎ノ門1−19−146
 補11の対象 明細書 7 袖11−の内容 (1)第3頁第1行目に「損修部」とあるを、「損傷部
」と訂11−する。 (2)第10頁第18行11に「pSS転炉とあるを、
「PS転炉」と訂正する。 (3)明細書の「2、特許請求の範囲」を別紙の通り補
正する。 2 ギf許請求の範囲 (1) 製錬炉の羽[Iの外側から閉そく用部材を装入
し、炉内羽目部イづ近の耐火レンガの溶損部を補修し、
補修完了後前記閉そく用部材を押し出し除くことを特徴
とする製錬炉の羽1−1811の補修方法。 (2) 前記閉そく用部材は、L互jノ、グラフアイI
・イ゛9・の471滑材料をコーティングしてなる特許
請求の範囲第1項記載による製錬炉の羽r3部の補修方
法。 (3)製錬炉の羽r−+ ef、に装入して閉そくしか
つ炉内に突出される閉そく用部材と、fiiI記羽[i
管内には前記閉そ〈用部材の装入端゛^°りに傾ぶ1し
て取り伺けられ中央部は前記閉そく用部材の通し穴か形
成された開[l板と、前記閉そく用部材が前記羽目管に
装入される際および羽11管から押し出される際に閉そ
く用部材に押されて外方装入端を開く閉そく体と、を具
q11することを特徴とする製錬炉の羽■部の補修装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 製錬炉の羽口の外側から閉そく用部材を装入し
    、炉内羽口部付近の耐火レンカ゛の溶損部を補修し、補
    修完了後前記閉そく用部材を押し出し除くことを特徴と
    する製錬炉の羽目部の補修方法。
  2. (2)前記閉そく用部拐は、水、ガラス、グラファイト
    等の潤滑材料をコーティングしてなる特許請求の範囲第
    1項記載による製錬炉の羽口部の補修方法。
  3. (3) 製錬炉の羽口管に装入して閉そくしかつ炉内に
    突出される閉そく用部材と、前記羽口管内には前記閉そ
    く用部拐の装入&jla寄りに傾斜して取シ付けられ中
    央部は前記閉そく用部材の通し穴が形成された開口板と
    、前記閉そく用部材が前記羽口管に装入される際および
    羽口管から押し出される際に閉そく用部材に押されて外
    方装入端を開く閉そく体と、全具備することを特徴とす
    る製錬炉の羽口部の補修装置。
JP17057883A 1983-09-17 1983-09-17 製錬炉の羽口部の補修方法及びその装置 Granted JPS6063332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17057883A JPS6063332A (ja) 1983-09-17 1983-09-17 製錬炉の羽口部の補修方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17057883A JPS6063332A (ja) 1983-09-17 1983-09-17 製錬炉の羽口部の補修方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6063332A true JPS6063332A (ja) 1985-04-11
JPH0524966B2 JPH0524966B2 (ja) 1993-04-09

Family

ID=15907429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17057883A Granted JPS6063332A (ja) 1983-09-17 1983-09-17 製錬炉の羽口部の補修方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6063332A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020050927A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 日本製鉄株式会社 転炉の羽口構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54121203A (en) * 1978-03-14 1979-09-20 Shinagawa Refractories Co Sprue repairing method and apparatus of refining furnace and like
JPS5668787A (en) * 1979-11-07 1981-06-09 Kurosaki Refractories Co Method of repairing periphery of tuyere for blowwrefining furnace

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54121203A (en) * 1978-03-14 1979-09-20 Shinagawa Refractories Co Sprue repairing method and apparatus of refining furnace and like
JPS5668787A (en) * 1979-11-07 1981-06-09 Kurosaki Refractories Co Method of repairing periphery of tuyere for blowwrefining furnace

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020050927A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 日本製鉄株式会社 転炉の羽口構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0524966B2 (ja) 1993-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3396961A (en) Precast taphole assembly
WO2020196360A1 (ja) 炉底の昇温方法およびそれに用いるバーナーランス
CN107130080B (zh) 一种转炉出钢口外口砖破损的修补方法
JPS6063332A (ja) 製錬炉の羽口部の補修方法及びその装置
GB2144055A (en) Apparatus for and method of spraying refractory-forming material
US5128075A (en) Ceramic welding repair process
JP3424144B2 (ja) 転炉底吹き羽口の交換方法
JPS6058761B2 (ja) 底吹き羽口を有する転炉の炉底補修方法
JPH0748663Y2 (ja) 転 炉
JP4516934B2 (ja) 精錬容器の補修方法
CN114908206B (zh) 一种高炉开炉铁口装置及操作方法
JP2544720Y2 (ja) 溶融金属容器のガス吹込みノズルの羽口構造
JPS6132369B2 (ja)
EP1414759B1 (en) Method of preparing a fiberizable melt of a mineral material
JPH0140890B2 (ja)
KR100471459B1 (ko) 제강용 아크식 전기로
JPS6328817A (ja) 転炉の炉体の冷却方法
JP4059163B2 (ja) 製鋼用耐火物の補修方法
KR100325117B1 (ko) 고로의 로저연와 침식방지방법
KR101538805B1 (ko) 고로 출선구 충전용 블록
SU991118A1 (ru) Двухванна сталеплавильна печь
JPS6214120Y2 (ja)
JPS6136053B2 (ja)
JPS63131982A (ja) 出湯口の補修方法
JP2002047512A (ja) 溶鋼鍋における内装式ポーラスプラグの構造