JPS6063172A - 印字制御装置 - Google Patents

印字制御装置

Info

Publication number
JPS6063172A
JPS6063172A JP17252683A JP17252683A JPS6063172A JP S6063172 A JPS6063172 A JP S6063172A JP 17252683 A JP17252683 A JP 17252683A JP 17252683 A JP17252683 A JP 17252683A JP S6063172 A JPS6063172 A JP S6063172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
emphasis
emphatic
expression
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17252683A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Arakawa
荒川 武雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP17252683A priority Critical patent/JPS6063172A/ja
Publication of JPS6063172A publication Critical patent/JPS6063172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/485Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes
    • B41J2/505Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はドツト・マトリックス方式の印字装置に於いて
、所望の印字文字パターンに対して、複数種の強調パタ
ーンから一つを選択して強調表現のついた印字を可能と
する印字制御装置に関する。
従来、この種の印字は二重行以上の合成印字の出来る印
字装置に於いて、文字パターン・メモリ上に、強調表現
に使用する印字文字コードの付与された強調表現用の文
字パターンを持たしめ、印字文字行と強調表現文字行を
作成して合成印字するという手段によシ実現されて来た
しかしながらこのような手段によると、強調表現用とし
て合成印字に使用出来る1行をつぶしてしまうこと、及
び印字文字行と強調表現文字行との桁合せが煩雑である
とめう欠点があった。
本発明の目的は、合成印字に使用できる行の数を減らす
ことなく、かつ桁合せの煩雑さを不要とし、上記手段に
よる欠点を取除いた強調表現の出来る印字制御装置を提
供することにある。そして具体的には、本発明は、予め
印字文字コードが格納される行バッファを有し、プリン
タからのスキャン開始信号に同期して前記行バッファを
読出し印字文字コードに対応した文字パターン・マトリ
ックスの格納されている文字パターン・メモリから文字
パターン・マトリックスの1ドツト行ずつ読出してプリ
ンタに送シ印字を行わしめる印字装置に於いて、前記行
バッファを、パターン選択情報を含む所の強調表現開始
ファンクション及び強調表現終了ファンクションを格納
自在とし、且つ複数種の強調パターン・マ) IJソッ
クス格納自在な強調パターン・メモリを具えると共に前
記強調表現開始ファンクションと強調表現終了ファンク
ションにはさまれた文字パターンに、前記強調パターン
メモリから強調表現開始ファンクションに含まれるパタ
ーン選択情報で強調パターンを選択して合成印字させる
強調表現制御手段を有する印字制御装置を提供せんとす
るものである。
以下本発明を第1〜第4図に示す一実施例に基づいて説
明する。本発明に係る印字制御装置は、主に行バッファ
12文字パターンメモリ31強調表現制御手段としての
強調表現制御部5とアンドゲート6そしてオアゲート7
及び印字制御部14とから構成されている。
行バッファ1には所望の印字文字コードが格納されてお
り、かつ強調表現を行う印字文字コード列をはさんで強
調表現開始ファンクションと強調表現終了ファンクショ
ンとが格納自在となっている〔第2図参照〕。この強調
表現開始ファンクションには強調パターンの選択情報X
′ が含まれている。
制御回路5は、強調表現開始ファンクションが発生した
際、アンドゲート6の一方側端子に論理II l#を与
えると同時に、アドレスカウンタ9に強81・■パター
ン選択情報tt x718 を格納することにょシ強調
ハターンメモリ1oにアドレス−9ヲ与えるものである
印字制御部14は、プリンタ8で第1スキヤン開始信号
が発生すると行バッファlを読出し、それからの制御情
報に基づいて印字動作を行わせるようVC#l〈もので
ある。
尚、図中2はアドレス発生器、4は文字ドツト転送回路
、11は強調ドツト転送回路、12はYカウンタそして
13はXカウンタである。
以下行バッファ1か−ら第2図に示すような情報列が発
生した場合について説明する。
先づ強調表現開始ファンクションが発生すると、強調表
現制御回路5はアンド・ゲート6の一方に論理“l”を
与えると同時に強調パターン選択情報″′X″ をアド
レス・カウンタ9に格納することで強調パターンメモリ
10にアドレス″’ x’、 ” を与える。つまり、
第3図に示される強調パターン・マトリックスの第0行
が選択されたことを示す。
次に第4図に示すような手交パターンを指定する印字文
字コードが発生すると、アドレス発生器2は文字パター
ンメモリ3にアドレス″X#を与えることにより、第4
図に示される文字パターン・マトリックスの第0行を選
択する。強調ドツト転送回路11及び文字ドツト転送回
路4はプリンタ8から発生するドツトクロックに同期し
て、それぞれ第3〜4図に示されるパターン・マトリッ
クスの第0行のドツトを第0列から順次第15列までア
ンド・ゲート6とオア・ゲート7を通してプリンタ8に
転送する。
Xカウンタ13は印字文字コードが発生する毎にクリア
された後、ドツト列の転送毎に0+1” されるカウン
タで、印字制御部14けXカウンタ13が前記の如く”
1″ずつ加算されて15″′になったことを検出すると
行バッファ1から次の情報を読出す。そして第2図の如
く強調表現終了ファンクションが発生し、強調表現制御
回路5はアンドゲート6の一方の入力を論理″0#にす
る。
前記第1スキヤンに対する行バッファ1の全読出しが終
了すると、印字制御部14はプリンタ8からの第2スキ
ヤン開始信号の発生を待って再び行バッファ1を読出し
て印字制御を開始するが、−この時に於ける動作の前述
との違いは強調パターンメモリ10及び文字パターンメ
モリ3に与えられるアドレスがそれぞれ” X/+ 1
 ” 及びx+1” であることのみである。そしてこ
れら強n パターン選択情報X′及びアドレスXは、以
降スキャンが進む毎に上記と同様”+1″される。
Yカウンタ12は行バッファ1の読出し開始に先立って
クリアされた後プリンタ8への1ドツト”17”になる
と第4図の文字パターンを含んだ1印字行のドツト転送
が終了する。上記の作用によシ強調表現開始と強調表現
終了ファンクションとにはさまれた印字文字コードに対
してのみアンド・ゲート6を通して強調パターン・ドツ
ト列がオア・ゲート7で文字パターン・ドツト列に論理
和されてプリンタ8に転送され、第4図の文字パターン
に第3図の強調パターンが合成されて印字される。
さらに、強調パターンメモリ10に複数種の強調パター
ンを格納しておき強調表現開始ファンクションに含まれ
るパターン選択情報で前記強調パターンを選択しながら
印字出来ることも可能である。
以上説明したように本発明に係る印字制御装置によれば
、行バッファに強調表現開始ファンクションと強調表現
終了ファンクショ/を格納出来ることとし、複数種の強
調パターイを格納する強調パターンメモリを備え、強調
表現開始ファンクションに含まれるパターン選択情報で
前記強調ノ(ターンを選択して、所望の文字パターン列
に合成して印字させるようにしたことから、合成印字に
使用出来る行数を減らすことなく、かつ桁合せの煩雑さ
のない任意のパターンでの強調表現が出来るという効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
f’R1図は本発明の1実施例のブロック図、第2図は
行バッファの情報列の例を示す説明図、第3図は強調パ
ターンの例を示す説明図、そして 第4図は文字パターンの例を示す説明図−である。 1・・・行バッファ 2・・・アドレス発生器3・・・
文字パターンメモリ 4・・・文字ドツト転送回路 5・・・強調表現制御部 6・・・アンド・ゲート7・
・・オア・ゲート 8・・・ブ1ノンタ9・・・アドレ
スカウンタ lO・・・強調パターンメモ1J 11・・・強調ドツト転送回路 12・・・Yカウンタ
13・・・Xカウンタ 14・・・印字布制御部出願人
 日本電気株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 予め印字文字コードが格納される行バッファを有し、プ
    リンタからのスキャン開始信号に同期して前記行バッフ
    ァを読出し、印字文字コードに対応した文字パターン・
    マトリックスの格納されている文字パターン・メモリか
    ら文字ハターン・マトリックスの1ドツト行ずつ読出し
    てプリンタに送り印字を行わしめる印字装置に於いて、
    前記行バッファを、パターン選択情報を含む強調表現開
    始ファンクション及び強調表現終了ファンクションを格
    納自在とし、且つ複数種の強調パターン・マトリックス
    を格納自在な強調パターン・メモリを備えると共に、前
    記強調表現開始ファンクションと強調表現終了ファンク
    ションとの間の文字パターン・マトリックスに、前記強
    調パターン・メモリから強調表現開始ファンクションに
    含まれるパターン選択情報で選択した強調パターンを合
    成して印字させる強調表現制御手段を有することを特徴
    とする印字制御装置。
JP17252683A 1983-09-19 1983-09-19 印字制御装置 Pending JPS6063172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17252683A JPS6063172A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 印字制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17252683A JPS6063172A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 印字制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6063172A true JPS6063172A (ja) 1985-04-11

Family

ID=15943562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17252683A Pending JPS6063172A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 印字制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6063172A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5205660A (en) * 1991-09-18 1993-04-27 Seiko Epson Corporation Printer capable of generating reduced width bold characters

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5205660A (en) * 1991-09-18 1993-04-27 Seiko Epson Corporation Printer capable of generating reduced width bold characters

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6063172A (ja) 印字制御装置
JPS6057593B2 (ja) 文字パタ−ン処理方式
JPS594706B2 (ja) 印字パタ−ン発生装置
JPS6144317B2 (ja)
JPS6223316B2 (ja)
JPS5936316B2 (ja) 印字または表示装置
JPS61144688A (ja) 文字発生方式
JPS6144316B2 (ja)
JPS60209880A (ja) イメ−ジメモリの書込み制御装置
JPS6173990A (ja) 文字パタ−ン発生器
JP2704954B2 (ja) ビット拡張装置
JPS61117972A (ja) 印刷装置
JP2560742B2 (ja) 文字パターン発生装置
JPS6239739B2 (ja)
JPS63237961A (ja) 記録密度変換方法
JPS58119865A (ja) ケイ線印字方式
JPS58179888A (ja) フオントデ−タ変換回路
JPS61248756A (ja) 印字装置の縁取りパタ−ン作成装置
JPS6356457A (ja) プリンタの印字方式
JPS6366671B2 (ja)
JPS59116782A (ja) 文字信号等発生装置
JPS645309B2 (ja)
JPS6039686A (ja) パタ−ン書込回路
JPH0747332B2 (ja) プリンタ印字補正方法
JPS58187988A (ja) 文字図形表示装置