JPS606278A - スパイラル鋼管の製造方法 - Google Patents

スパイラル鋼管の製造方法

Info

Publication number
JPS606278A
JPS606278A JP6680084A JP6680084A JPS606278A JP S606278 A JPS606278 A JP S606278A JP 6680084 A JP6680084 A JP 6680084A JP 6680084 A JP6680084 A JP 6680084A JP S606278 A JPS606278 A JP S606278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
strip
spiral
arc welding
steel pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6680084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6316224B2 (ja
Inventor
Kozo Shimazaki
島崎 康三
Manabu Hanzawa
半沢 学
Yoshito Tsuyama
津山 義人
Hirotsugu Haga
芳賀 博世
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Publication of JPS606278A publication Critical patent/JPS606278A/ja
Publication of JPS6316224B2 publication Critical patent/JPS6316224B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/08Seam welding not restricted to one of the preceding subgroups

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、熱延コイルまたは帯状厚板を素材とするス
パイラル鋼管の製造方法に関するものである。
(従来技術) スパイラル鋼管製造法では、スパイラル製管機において
ストリップをスパイラル状に連続成形し、板の側縁突合
せ部を溶接接合する。側縁突合せ部の溶接には、良好な
ビード形状が得られるなどの理由から潜弧溶接が広く採
用されている。
たとえば、特開昭54−122670号公報に開示され
た製造方法がある。この方法はスパイラルに成形された
鋼管を、板厚に応じた速度で内面を潜弧溶接し次いで外
面を潜弧溶接するものである。
しかし、上記潜弧溶接はスパイラル製管機内で行なわれ
るため、溶接速度に限界(最大的3 m /min )
があり、生産性に制約を受けること、溶接部に外気の吸
込みによるブローホール等の内部欠陥が生じ易く、溶接
部の品質が低下することなどの問題があった。
そこで、溶接速度、溶接品質の向上を目的として潜弧溶
接法による多電極化が進められてきた。
しかし、スパイラル製管法における内面潜弧溶接では、
成形過程で同時に溶接が行なわれるため、溶接位置の選
定が難しく、このため溶接速度、溶接品質の向−1−を
計ることを困難にしている。
通常、溶接速度を−1こげる場合、潜弧溶接法における
内、外面溶接位置7,8は、第1図および第2図に示す
ようにそれぞれスパイラル管2の最底部3および最頂部
からスパイラル管2のシーム5の進行方向とは逆方向す
なわち」−流側(マイナス側)に位置するように選ぶ。
このような溶接位置7.8を選ぶ理由は、潜弧溶接位置
7,8が下流側(プラス側)になると溶鋼が固まる前に
傾斜部に到達するため溶鋼が流出してしまい、潜弧溶接
によるビード形状が不良となるからである。すなわち、
溶接位置7.8はそれぞれ低速溶接ではプラス側、溶接
速度の増加に伴ってプラスからマイナス側に設定しなけ
ればならない。そして、溶接速度を増速する場合は、図
面に示す内面溶接位置7から管最底部3までの距離Le
nsθおよび外面溶接位置8から管最頂部4までの距離
L’ CoSθは大きくなる。
しかし、内面溶接の場合は管2に対して接線方向に進入
してくるストリップ1の側縁とすでに形成された管2の
側縁が出会う位置で溶接が行なわれることになる。した
がって、上記圧1@Laosθを大きくとると、両側縁
間のギャップが大きくなり、溶落ちなどの溶接不良を生
じる。
一方、上記生産性の問題を解決するものとして、スパイ
ラル製管機において002溶接法により高速連続仮付は
溶接を行ない、スパイラル製管機外で潜弧溶接を行なう
方法が提案されている。
しかし、この方法でもブローホール等の欠陥が発生し易
く、その上スパッターが多く付着するのでその除去およ
び溶接中に多量に発生する有害なガスとヒユームの処理
などの問題がある。また、溶接速度も潜弧溶接に比べ高
い(最大的9 m /min )が、生産性の点から更
に高速化が望まれている。
(発明の目的) 本発明の目的は高い溶接速度で溶接部品質の優れたスパ
イラル鋼管を製造することができる方法を提供すること
である。
(発明の構成) 本発明のスパイラル鋼管の製造方法では、ストリップを
これの長毛方向に送りながら連続的にスパイラル状に成
形すること、ストリップの一つの側縁と他方のスパイラ
ルに成形されたストリップの側縁とが出会う位置におい
て、両側縁を電気抵抗溶接すること、前記電気抵抗溶接
と同時またはその直後に両側縁部を一対の加圧ロールで
管内外より挟圧すること、前記挟圧と同時またはその直
後に前記溶接のビードを整形すること、および前記両側
縁の電気抵抗溶接部をさらに被覆アーク。
ガスシールドアークまたはセルフシールドアーク溶接す
る。
(実施例) 第3図に示すように平たいストリップ1がピラミッド状
に配列された3列の成形ロール21に矢印A方向に送り
込まれる。ストリップ1は管軸に対し傾斜して成形ロー
ル21に供給され、成形ロール21によりスパイラル状
に成形される。
スパイラル状に成形されたストリップ1の先行する側縁
11と後続する他方の側の側縁14とが成形ロール21
の位置で僅かにオーバラップするようにして出会い、こ
こで両側縁11.14は電気抵抗溶接される。電気抵抗
溶接は側縁部へ供給される高周波または中周波の溶接電
流による抵抗加熱によって行なわれる。溶接電流は、成
形ロール21の入側で管外周面側に配置された一対のコ
ンタクトチップ23によって側縁部へ供給される。
なお、電気抵抗溶接の位置は従来のスパイラル鋼管製造
法における内面溶接位置に相当している。
第4図 (a)〜(c)は順次、ストリップの側縁11
.14が突き合わされ、電気抵抗溶接される過程を示し
ている。
ストリップの一方の側縁14および他方のすでにスパイ
ラル管となった側の側縁11はX形開先が切られている
。ストリップの前進と共に先行する側縁11は第4図(
a)および(b)に示すように上方より降りて来て後続
の側縁14と出合い、突き合わされて電気抵抗溶接され
る。
このとき、両側縁11.14は第4図(C)に示すよう
に正しく並び、圧接されなけらばならない。このために
、両側縁部12,15は第3図および第6図に示す−1
−9下一対の加圧ロール25.26により溶接と同時ま
たはその直後に管内外より挟圧される。
第6図に示すように内側加圧ロール25は内面成形ビー
ム27に、外側加圧ロール2Bは成形装置28に取り伺
けられている。
加圧ロール25.28による溶接接合部の挟圧によって
この接合部の変形が拘束され、オフセット、ピーキング
等の管の形状不良が防止される。
側縁11 、14に対して」−記のようなスクイズ機能
が効果的に発揮できるように加圧ローニル25,2Bに
は十分な加圧力が与えられなければならない。
加圧ロール25 、28は無駆動であるが、ストリップ
1の進行方向に回転駆動してもよい。
第4図 (c)に示すように上記加圧により側縁11.
14が抑圧、変形されるため、内、外面ビード17の形
状はシームに対して左右対象とはならない。この状態は
板厚が大きいほど顕著になる。
ビード17の形状は凹凸していると、次に行なうアーク
溶接においてアーク長が変化し、溶接条件か一定に保た
れない。この結果、溶接部に球状欠陥が発生する。
そこで、この発明では管内面または外面にはみ出したビ
ードを前記挟圧と同時または直後にビードを整形する。
整形は上記加圧ロールによる整形、おるいは切削、研削
、プラズマ等によりはみ出しビードの除去によって行な
われる。
第7図は電気抵抗溶接法により溶接されたストリップの
側縁部15とすでに成形された管の側縁部12をスパイ
ラル鋼管中心線の直上又は直下の1点45(第5図参照
)で上下一対の加圧ロール31により挟圧した状態を示
す。第7図(a)は第7図の部分拡大図である。
ここでラップ厚文部のラップ部りの溶鋼は加圧ロール3
1の突起部32とX開先部との空間Sでビード18を形
成する。
第8図は前記溶接法でラップ厚が文から立′(交<交′
)に増大した場合の加圧状態を示す。この場合、ラップ
部L′の溶鋼の体積V′と第8図に示す空間S′の体積
V′との関係はv’> V’となり、溶鋼は開先外に流
出する。この対策として、加圧ロール35に溝36を設
け、溶鋼流出による突合せ部の段付きを防止したもので
ある。
第9図は第7図および第8図の中間的な状態で、この場
合加圧ロール38はフラットロールを使用する。
以」−のようにラップ部り、L’およびL″のラップ量
v 、 v’およびV″と開先加工部と加圧ロール間の
空間s 、 s’およびS″′の体積v 、 v’およ
びVI+の関係がそれぞれv <V 、 、v’<V’
およびv”< V″になるように加圧ロール形状を選定
する。
また、前記各方法以外に開先加工寸法を内外面非対称と
して内面側を外面側より深くし、内面側にはみ出すビー
ドを少なく17てフラットな加工ロールで押さえ、外面
側を第7図に示す突起部を有する加圧ロールで押える。
そして、外面側のみはみ出したビードを切削、研削、ま
たはプラズマ法により除去して整形してもよい。これは
内面ビードを除去して整形することが困難な場合に採用
する。
第1O図は一対の加圧ロール35でビードを整形し、以
後のアーク溶接をしやすくするため管内面でバイト41
により、外面でフライスカッタ42によリピートの一部
を除去して整形する一実施例である。
前述の除去して整形する位置は特定するものではなく、
加圧ロール設置位置45から外面アーク溶接位置47あ
るいは内面アーク溶接位置48に至る間で施工すればよ
いが、省エネルギーの見地から電気抵抗溶接直後の点4
B近傍でビードが比較的軟らかいうちに施工することが
望ましい。
以上のような電気抵抗溶接によるビードの整形、加工は
、後工程のアーク溶接を行なう上で不可欠である。
第11図は電気抵抗溶接法によるはみ出しビードの凸凹
数 (ハンピングビード個数)とその後のアーク溶接法
による溶接内質欠陥発生率の関係を示した図である。こ
のデータからもビードの凸凹(ハンピングビード)が電
気抵抗溶接とアーク溶接の組合せ溶接に大きな影響をお
よぼすことが分かる。
上記ビードの整形に引き続いてアーク溶接が行なわれる
。前に示した第5図および第6図において、47は外面
アーク溶接部だで、従来法と同様であり、48は内面溶
接用ビームで、ビーム29先端に設けられた図示してい
ない内面アーク溶接機によって従来法の溶接位置から約
1回転後の点48において内面アーク溶接を行なう。こ
の外面溶接。
内面溶接位置は図示の47および48位置から更に1回
転後行なってもよい。ここで、外面溶接、内面溶接の順
序は整形方式によって異なり、ストリップの位置が第7
図に示す方式と天地が異なる場合には外面溶接と内面溶
接の順序は逆に行なってもよい。アーク溶接として被覆
アーク溶接、イナートガス金属アーク溶接、炭酸ガスア
ーク溶接、イナートガスタングステンアーク溶接、セル
フシールドアーク溶接等が用いられる。
】1 」二記のように加圧ロール25.26によって溶接接合
部を−1−下より加圧することにより管2が僅かに水平
方向に偏平になる傾向にある。これを防ぐために第3図
に示すように押さえロール30を設けることが有効であ
る。押さえロール30は管2を外表面から真横に押すよ
うに配置する。すなわち、加圧ロール25から円周方向
に大体において80°離れた位置に一対と、この対のそ
れぞれの押さえロール30から管軸方向に適当に間隔を
おいたものとが配置される。押さえロール30は管2の
横方向の変形を拘束して管の偏平化を防止するとともに
加圧ロール25.26のスクイズ機能をより有効にする
ただし、−ヒ記押さえロール30は必須のもではない。
第12図はこの発明の他の実施態様を示すものである。
すなわち、上記のよに電気抵抗溶接を行ない、加圧ロー
ルにて挟圧してスパイラル管状に造管し、引き続いてビ
ードの整形を行なって得られた中間加工管は切断され、
オフラインでアーク溶接される。
2 図面に示すように、スパイラル製Irr機51の出側か
ら送出装置52が延びており、送出装置52に隣接して
走行切断機53が配置されている。また、送出装置52
の側方には配送装置54が延びており、配送装置54と
直交して4台の溶接ライン55が並んでいる。各溶接ラ
イン55には台車56と外面アーク溶接機57と内面ア
ーク溶接機58が配置されている。
スパイラル造管機47内でストリップ1が連続して中間
加工管6に造管されなから送出装置52により送出され
てくる。走行切断機53により所定の長さに切断された
中間加工管6は配送装置54により溶接ライン55に配
送され、そこでアーク溶接機57.58により内外面を
溶接されてスパイラル鋼管に製管される。
なお、溶接ラインの数は電気抵抗溶接速度と同等または
それ以」―の溶接速度が得られるように設定する。
i13図は横軸に板厚をとり、縦軸に溶接長当りの欠陥
発生率 mを像って、この発明と従来法と比較したもの
である。従来法に比べてこの発明がはるかに優れている
ことが分かる。これはアーク溶接前に電気溶接を行なっ
てスパイラル鋼管とストリップの一側縁とを強固に接合
して弾性力によるスパイラル鋼管からの板離れを防止で
きること、その後のアーク溶接を最適位置で行なうこが
できること、およびビードを整形することにより、アー
ク溶接時のビードまたは母材と溶接棒の距離が一定に保
たれ、良好な溶接部が形成されることによる。
なお、この方式は設備新設で実施する以外に既設のスパ
イラル鋼管設備に電気抵抗溶接装置、加圧ロールおよび
ビードの一部を除去して整形する装置の追加と既設のア
ーク溶接機の位置変更のみで実施可能である。
(発明の効果) この発明は上記のように、まず板の両側縁を電気抵抗溶
接するので、従来潜弧溶接あるいはC02溶接で発生し
ていたブローホール等の溶接部の内部欠陥を完全に防止
することができる。溶接接合部を加圧ロールで電気抵抗
溶接と同時またほその直後に挟圧するのでピーキングお
よびオフセットによる管形状不良が防止され、管外径を
高精度に保持することができる。
また、高速溶接では電気抵抗溶接の方がアーク溶接に比
べて箸しく大きな溶接部のど厚が得られるので、製品に
要求される品質等級に応じてアーク溶接の溶は込み吊の
調整および溶は込み量を少なくすることにより溶接速度
の向上が図れる。
さらに、電気抵抗溶接によって生じたビードを整形した
のちアーク溶接を行なうので、ビード凹凸によるアーク
長の変動が防止され、溶接欠陥のないシームを得ること
ができる。
さらにまた、先に電気抵抗溶接を行なったのちにアーク
溶接を行なうので管内面側のシームの溶接位置を溶接速
度に拘束されることなく任意に選ぶことができる。
また、この発明の方法は従来のスパイラル製造設備に電
気抵抗溶接装置と加圧ロール更にはビード除去整形機構
を取り付けるだけで実施できるので、設備費を大幅に低
減可能である。一工程でス5 バイラル鋼管を製造する場合は従来法と同じ要員で生産
量を大幅に向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来法により製管中の管の平面図、第2図は第
1図の正面図、第3図は本発明による製管法を説明する
図面で、製管中の管および製管機主要部の斜視図、第4
図(a)〜(c)はストリップの側縁の接合過程を説明
するもので、ストリップ側縁部の拡大断面図、第5図は
本発明を実施する製管機の一例を示す概略平面図、第6
図は第5図に示す製管機の正面図、第7図は加圧ロール
の一例を示す正面図で、第7図(a)は加圧ロールの一
部拡大図、第8図は加圧ロールの他の例を示す正面図、
第9図は加圧ロールの更に他の例を示す正面図、第10
図はビードの一部を除去して整形する一実施態様図、第
11図はハンピングビード個数とアーク溶接欠陥発生率
を示す図、第12図はオンラインで電気抵抗溶接を行な
い、オフラインでアーク溶接を行なう一実施態様図、お
よび第13図はブローホール発生率を従来法と本発明法
とを比較し6 て示すグラフである。 1・・・ストリップ、2・・・スノくイラル管、5・・
・シーム、11.14・・・側縁、12.15・・・側
縁部、21・・・成形ロール25.28・・・加圧ロー
ル。 特許出願人 代理人 弁理士 矢 葺 知 之 (ほか1名) (−〇 ( Z に 区 寸 寸 寸 朽 杆 杆 トーへ曇陣ざ甥4劇(外地 \丁 LJ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ストリップをこれの長手方向に送りながら連続的にスパ
    イラル状に成形すること、ストリップの一つの側縁と他
    方のスパイラルに成形されたストリップの側縁とが出会
    う位置において、両側縁を電気抵抗溶接すること、前記
    電気抵抗溶接と同時またはその直後に両側縁部を一対の
    加圧ロールで管内外より挟圧すること、前記挟圧と同時
    またはその直後に前記溶接のビードを整形すること、お
    よび前記両側縁の電気抵抗溶接部をさらに被覆アーク、
    ガスシールドアークまたはセルフシールドアーク溶接す
    ることよりなるスパイラル鋼管の製造方法。
JP6680084A 1983-06-23 1984-04-05 スパイラル鋼管の製造方法 Granted JPS606278A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50722583A 1983-06-23 1983-06-23
US507225 1983-06-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS606278A true JPS606278A (ja) 1985-01-12
JPS6316224B2 JPS6316224B2 (ja) 1988-04-07

Family

ID=24017758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6680084A Granted JPS606278A (ja) 1983-06-23 1984-04-05 スパイラル鋼管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606278A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101889692B1 (ko) * 2018-04-09 2018-08-17 주식회사 영진아이엔씨 관형의 덕트체 용접용 회전장치
CN111975297A (zh) * 2020-08-14 2020-11-24 中国人民解放军陆军装甲兵学院 一种铜合金表面高能微弧沉积层制备及滚压后处理强化工艺

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101889692B1 (ko) * 2018-04-09 2018-08-17 주식회사 영진아이엔씨 관형의 덕트체 용접용 회전장치
CN111975297A (zh) * 2020-08-14 2020-11-24 中国人民解放军陆军装甲兵学院 一种铜合金表面高能微弧沉积层制备及滚压后处理强化工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6316224B2 (ja) 1988-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2258493B1 (en) Welded steel pipe welded with a high energy density beam, and a manufacturing method therefor
CN111069745B (zh) 一种适用于厚板铝合金的焊接方法
CA2973830C (en) Electric-resistance-welded stainless clad steel pipe and method of manufacturing the same
JP2004306084A (ja) レーザ溶接とア−ク溶接の複合溶接方法
EP0040234A4 (en) GUIDE DEVICE WITH Z-GUIDE.
CN112139645B (zh) 一种高硅薄规格取向硅钢的窄搭接滚压缝焊焊接方法
US4645893A (en) Method for manufacturing spiral-welded steel pipe
US3504427A (en) Method of joining metal sheet and strip
JPS606278A (ja) スパイラル鋼管の製造方法
JP2001269785A (ja) テーラードブランク材用コイルとその製造方法および製造装置
US3739134A (en) Process for tack welding and finishing spiral weld pipe
JPH0857642A (ja) 溶接鋼管の製造方法
JPH0252586B2 (ja)
JP2833279B2 (ja) 鋼管の溶接方法
JP3166643B2 (ja) レーザ溶接管製造装置およびレーザ溶接管の製造方法
JPH11188485A (ja) 溶接缶胴の製造方法
JPS6125462B2 (ja)
JPS61126971A (ja) 管材のtig溶接方法
JPH03198991A (ja) Yagレーザによる極薄金属パイプの製造方法及び装置
JP2712117B2 (ja) 異厚金属材の水平突き合わせアーク溶接方法
JP2732935B2 (ja) 粉粒体充填管の製造方法
JPH10175079A (ja) 電縫管の製造方法
JP3254156B2 (ja) 電解クロメート処理鋼板の高速無研磨溶接方法
JPS62101389A (ja) 板状物体の接合方法
JPH02211982A (ja) 帯状金属板の接合方法