JPS606248A - 連続鋳造用鋳型の振動方法 - Google Patents

連続鋳造用鋳型の振動方法

Info

Publication number
JPS606248A
JPS606248A JP11434883A JP11434883A JPS606248A JP S606248 A JPS606248 A JP S606248A JP 11434883 A JP11434883 A JP 11434883A JP 11434883 A JP11434883 A JP 11434883A JP S606248 A JPS606248 A JP S606248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
time
shell
powder
continuous casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11434883A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiminari Kawakami
川上 公成
Toru Kitagawa
北川 融
Masami Komatsu
小松 政美
Hideaki Mizukami
秀昭 水上
Hideo Uchibori
内堀 秀男
Masayuki Hanmiyo
半明 正之
Osamu Terada
修 寺田
Shigetaka Uchida
内田 繁孝
Shinobu Miyahara
忍 宮原
Mikio Suzuki
幹雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP11434883A priority Critical patent/JPS606248A/ja
Publication of JPS606248A publication Critical patent/JPS606248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/04Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
    • B22D11/053Means for oscillating the moulds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、連続鋳造用鋳型の振動方法に関するもので
ある。
鋼の連続鋳造法は、タンディツシュ内の溶鋼を水冷鋳型
内に注入し、@型内でシェルを形成させながら1周囲に
前記シェルが形成された未凝固鋳片を鋳型下部から連続
的に引き抜くものであるが。
1− 鋳型内で健全なシェルを形成させるために1通常。
鋳型を所定の周期で」−下方向に振動させながら。
鋳片を一定速度で鋳型下部から引き抜いている。
寸だ、鋳型を振動させると同時に、a、1型内の溶鋼上
にパウダーを添加している。パウダーは、鋳型内で溶融
してパウダースラグとなり1次のような作用をする。
(1)鋳型内の溶鋼が空気と接触して酸化するのを防止
する。
(2)溶鋼の上面を覆うことによって、溶鋼の温度低下
を防止する。
(3)溶鋼上面に浮上する非金属介在物を吸収して鋳片
品質を向上させる。
(4)@型とシェルとの間の摩擦力を低減させ。
鋳片の焼き付きおよ゛びシェル破断を防止する。
上述したパウダーの作用のうち(4)は、鋳型の振動条
件と密接に関係する。以下、この関係について説明する
従来、゛鋳型の振動方法としては、第1図に示されるよ
うに、鋳型の振動速度(V It ) が正弦波とな2
− るような方法が一般的にとられている。鋳型を振動させ
る場合に、鋳型とシェルとの間へのパウダーの流入量を
増加させるには、第2図の実験結果からも明らかなよう
に、鋳片引抜速度(Vc)”、:r一定と17だ場合に
、ポジティブス) IJツブ時間tpをネガティブスト
リップ時間tNより可能な限り長くする必要がある。
ポジティブストリップ時間tp(t2t1)とは。
鋳型の振動速度(V)a) が鋳片の引抜速)規より遅
い時間を云い、ネガティブストリップ時間tN(t、、
−10)とは、鋳型の振動速度が鋳片の引抜速度より速
い時間イY:云う。
ダj型振動lザイクル当りのパウダー流入量(qp)は
1次の実験式で表わされる。
q p−lTl t p ・・(1) 但し1m:定数。
−に式からも明らかなように、パウダー流入量はポジテ
ィブス) IJツブ時間tpを長くするほど増加−3= するが、前記tpを長くするには、鋳片引抜速度を一定
とした場合に、鋳型の振動数を小さくせざるを得ない。
しかし−鋳型の振動数を小さくすると、ネガティブス)
 IJツブ時の鋳型の下降速度が小さくなるので、シェ
ルに竹馬される圧縮力が小さくなり、安定した鋳片引き
抜きが行えない。従って、鋳型の振動数は余り小さくす
ることができない。
また、鋳片表面に生じるオツシレーションマークの深さ
は、ネガティブストリップ時間(tu) が0、1−0
.2秒付近で最小値を示すが、このようにするには鋳型
の振動数を大きくする必要がある。
この点からも鋳型の振動数を余り小さくすることはでき
ない。
一方、鋳片引抜速度が増加するに従って、シェルの単位
面積当りのパウダー流入量は減少する。
このように、従来は鋳型とシェルとの間へのパウダーの
流入量をある量以上に増加させることができなかった。
このために、4?に、鋳片引抜速度を速くした場合には
、前述した(4)の作用を充分に4− 発揮することができなかった。
この発明は、上述のような観9点から、高速で鋳片を引
き抜いても充分な量のパウダーを鋳型とシェルとの間に
流入させることができる鋳型の振動方法を提供するもの
であって。
銅を連続鋳造するに当り、鋳型を上下方向に所定の周期
で振動させる方法において、前記振動の1、周期におけ
る前記鋳型の上昇時間を前記鋳型の下降時間より長くシ
ルことに特徴を有する。
この発明の鋳型の振動方法は、第3図中実線で示される
ように、鋳型の振動の1周期における鋳型の上昇時間(
tu )を下降時間(td)よりも長くすることを特徴
とする。このようにすることによって、ポジティブスト
リップ時間(tp) を大幅に長くすることが可能とな
る。第3図中点線は従来の振動速度(vy) の波形を
示す。
従来の振動方法において、前記tuと前記tdとは等し
いか(第3図中点線で示した正弦波形の場合)捷たけ、
前記tuは前記taより短かくなっていた。
次に、この発明の実施例について説明する。
5− 第1表に示される成分組成を有する薄板用低炭素アルミ
キルド鋼を、lo、5mF(の湾曲型連続鋳造機によっ
て、鋳片引抜速度1.8 m/mj、n で鋳造した。
ポジティブストリップ時間(tp) とネガティブスト
リップ時間(tN)とを変更し、±4rnmで鋳型を1
20 cpmで振動さぜたときの、パウダー流入量指数
およびブレークアウト発生率の結果を第2表に示す。
第2表 6− 第2表から明らかなように、この発明の方法にJ=れば
、従来法に比べてパウダー流入量を14%増加すること
ができ、ブレークアウト発生率も従来法に比べて大幅に
低減している。
この発明による鋳型の振動速度の波形は、前述したよう
にサイン波形を偏倚さぜたもの以外に。
第4図中実線で示されるような矩形状の波形であっても
良い。なお、振動速度を矩形状の波形とすることは従来
から行われていたが(第4図中点線で示す)、従来のも
のは、鋳型の上昇時間1uは鋳型の下降時間tdよりも
長くなっており、この発明の方法とは全く異なる。
以上説明したように、この発明によれば、鋳片の引抜速
度をjj、Q加させても、鋳型とシェルとの間へのパウ
ダースラ・′の流入量が減少せず、これによりu、j型
とシェルとの間の摩擦力の低減が図れて。
ブレークアウト事故を未然に防止することができるとい
った有用な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
7− 第1図は、従来の鋳型の振動速度の波形を示す図、第2
図は、ポジティブストリップ時間とパウダースラグの流
入量との関係を示す図、第3図は、この発明の鋳型の振
動速度の波形の一例を示す図。 第4図は、この発明の鋳型の振動速度の他の波形を示す
図である。 出願人 日本鋼管株式会社 代理人 潮谷 奈津夫(他2名) =8− V誰r鉾0,1杼 (イを乙M ・ωり15J −f!’l”J:a、、t
tン<、、14aM紅U弊0馬妊 (〕 lγ0暫ζ履杼 第1頁の続き 0発 明 者 宮原忍 福山市大門町犬門326−1 (7う発 明 者 鈴木幹雄 福山市大門町大門2017番地 304−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋼を連続鋳造するに当り、鋳型を上下方向に所定の周期
    で振動させる方法において、前記振動の]周期における
    前記鋳型の上昇時間を前記鋳型の下降時間より長くした
    ことを特徴とする。連続鋳造用角型の振動方法。
JP11434883A 1983-06-27 1983-06-27 連続鋳造用鋳型の振動方法 Pending JPS606248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11434883A JPS606248A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 連続鋳造用鋳型の振動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11434883A JPS606248A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 連続鋳造用鋳型の振動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS606248A true JPS606248A (ja) 1985-01-12

Family

ID=14635503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11434883A Pending JPS606248A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 連続鋳造用鋳型の振動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606248A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4883114A (en) * 1988-01-28 1989-11-28 Clecim Oscillation method and apparatus for a continuous casting mold
JPH04231159A (ja) * 1990-12-28 1992-08-20 Nippon Steel Corp 連続鋳造機における鋳型振動方法
JP2009248178A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Nippon Steel Corp 鋼の連続鋳造鋳型の振動方法及び鋼の連続鋳造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5747558A (en) * 1980-09-04 1982-03-18 Furukawa Electric Co Ltd:The Vertical type continuous casting method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5747558A (en) * 1980-09-04 1982-03-18 Furukawa Electric Co Ltd:The Vertical type continuous casting method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4883114A (en) * 1988-01-28 1989-11-28 Clecim Oscillation method and apparatus for a continuous casting mold
JPH04231159A (ja) * 1990-12-28 1992-08-20 Nippon Steel Corp 連続鋳造機における鋳型振動方法
JP2009248178A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Nippon Steel Corp 鋼の連続鋳造鋳型の振動方法及び鋼の連続鋳造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS606248A (ja) 連続鋳造用鋳型の振動方法
BR8104956A (pt) Entrada de metal em fusao em instalacoes de fundicao de lingotes
JPS6123559A (ja) 鋼の連続鋳造用鋳型の振動方法
JPH0479744B2 (ja)
JPS60137562A (ja) 薄板連続鋳造方法
JPH0243574B2 (ja)
SU419309A1 (ru) СПОСОБ РАЗЛИВКИ МЕТАЛЛОВ И СПЛАВОВВ П 1" G(^ПЧП 0'-'i'^i'!iC ФииД ^siSii^
JPS54110118A (en) Treating method for molten metal
JPS5952014B2 (ja) 中炭域鋼スラブの連続鋳造方法
JPS5611134A (en) Solidifying method for metal
JPH04178240A (ja) ステンレス鋼の連続鋳造方法
JPS6120653A (ja) 鋼の連続鋳造用鋳型の振動方法
JP4163817B2 (ja) 溶鋼の連続鋳造方法、電磁振動印加装置および連続鋳造鋳片
JP3538967B2 (ja) 連続鋳造方法
JPS63137548A (ja) 鋼板鋳造方法及び装置
JPS58103943A (ja) 連続鋳造法及び装置
JPH08187562A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPS6422459A (en) Method for continuously casting metal by impressing ultrasonic wave
JP3422946B2 (ja) 溶鋼の連続鋳造方法および連続鋳造鋳片
JPH05253651A (ja) 双ロール式連続鋳造によるクラッド鋼板の鋳造方法
JPS5717355A (en) Method for electromagnetic stirring of molten sheet within mold in slab continuous casting
Dyudkin The Influence of Technological Parameters on the Non-Uniformity of Continuously Cast Slab
JPH0615425A (ja) 連続鋳造装置の鋳型振動方法
JPS57130740A (en) Ingot making method for steel
JPH0122063B2 (ja)