JPS6061948A - デイスクプレ−ヤ− - Google Patents

デイスクプレ−ヤ−

Info

Publication number
JPS6061948A
JPS6061948A JP58168972A JP16897283A JPS6061948A JP S6061948 A JPS6061948 A JP S6061948A JP 58168972 A JP58168972 A JP 58168972A JP 16897283 A JP16897283 A JP 16897283A JP S6061948 A JPS6061948 A JP S6061948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
turntable
disk
disc
horizontally
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58168972A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0443344B2 (ja
Inventor
Osamu Murayama
修 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP58168972A priority Critical patent/JPS6061948A/ja
Publication of JPS6061948A publication Critical patent/JPS6061948A/ja
Publication of JPH0443344B2 publication Critical patent/JPH0443344B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えばビデオディスクやオーディオディスク
等の記録再生を行うディスクプレーヤーであって、特に
、プレーヤ一本体に設けられた前面開口から水平方向に
出入り自在に構成されたローディングテーブルと、この
p−ディングテーブルに上下方向に昇降自在に取付けら
れたトレーと、上記プレーヤ一本体内に設けられたター
ンテーブルとからなり、ディスクを上記トレー上に水平
に載置した状態で上記ローディングテーブルによって上
記プレーヤ一本体内に水平に引き込んで上記ターンテー
ブルの上方位置へ移動させ、この後上記トレーの下降に
よってディスクを上記ターンテーブル上に装着させ、こ
の状態でターンテーブル番ごてディスクを回転駆動させ
て所望の記録又は再生を行うように構成したディスクプ
レーヤーに関するものである。
〔背景技術とその問題点〕
従来のこの種ディスクプレーヤーでは、記録又は再生の
中断時に、ディスクをターンテーブル上に装着させた状
態で待機させるように構成していた。この為、ディスク
が上記待機状態で長時間放置されるようなことがあると
、ディスクの外周部分がターンテーブルの下方に傘状に
反ってしまい、記録再生精度の劣化につながる重大な不
都合を発生し易かった。そして特に、光学式ビデオディ
スク等はディスクの直径が大きく重量も重い上にターン
テーブルの直径が小さい為に、ディスクが傘状に反り易
かった。
〔発明の目的〕
本発明は、上述の如き欠陥を是正することが出来るよう
にしたディスクプレーヤーを提供しようとするものであ
る。
(発明の概要〕 本発明は、前述したディスクプレーヤーにおいて、記録
又は再生の中断時に、トレーを上昇させて、そのトレー
にてディスクをターンテーブルの上方位置へ水平に上昇
させて待機するモードを設定出来る為のセンサー及び駆
動機構を具備させたことを特徴とするディスクプレーヤ
ーであって、ディスクが待機状態で長時間放置されるよ
うなことがあっても、ディスクが傘状に反ることを未然
に防止することが出来る。
〔実施例〕
以下本発明をビデオディスクプレーヤーに適用した一実
施例を図面に基づき説明する。
先ず、第1図及び第2図はビデオディスクプレーヤーの
概要を説明するものであって、第1図に示す如く、光学
式ビデオディスク(以下単にディスクと記載する)(1
)はローディングテーブル(2)に設けられたトレー(
3)上に水平に載置される。次に第2図に示す如く、ロ
ーディングテーブル(2)がプレーヤ一本体(4)の前
面開口(5)からプレーヤ一本体(4)内に水平に引き
込まれる。プレーヤ一本体(4)内にはター/テーブル
(6)とその上部に対向して配置されたクランパー(7
)とが配置されてあり、ローディングテーブル(2)に
よってプレーヤ一本体(4)内に水平に引き込まれたデ
ィスク(,1)はターンテーブル(6)の上方位置へ移
動される。次にトレー(3)が下降されてディスク(1
)がターンテーブル(6)上に装着されると共に、クラ
ンパー(7)が下降されて、そのり2ンバー(7)によ
りディスク(1)がターンテーブル(6)上に固定され
る。
以上により、ディスク(1)のp−ディングが完了され
、モータにて回転駆動されるターンテーブル(6)によ
ってディスク(1)が回転駆動されながら、光学式記録
再生用ヘッドにてディスク(1)の下面側が走査されて
、所望の記録又は再生が行われる。
なお、ディスク(1)のアンp−ディングは四−ディン
グ動作の逆動作によって行われる。
次に、第3A図〜第7図によってローディングテーブル
(2)及びトレー(3)の四−ディング及びアンローデ
ィングの為の駆動機構Qlを説明する。
先ず、水平暑こ配置されたローディングテーブル(2)
ははゾコ形をなしており、その内側にトレー(3)が水
平に配置されている。そしてトレー(3)はローディン
グテーブル(2)に対して上下方向に昇降自在(5) に取付けられている。なおトレー(3)の上面にはディ
スク(4)の位置決め用の凹部〔υが設けられており、
その凹部任υのはゾ中央部にはターンテーブル挿通孔a
りが設けられている。
次に、−一デイングチープル(2)の左右両側端の下部
に沿って前後方向に延出された一対のテーブル支持板Q
lが互に平行な垂直状態でその關−デイングチ−プル(
2)と一体に設けられている。また両テーブル支持板峙
の内側には一対のラック板Iが互に平行な垂直状態で配
置されている。そしてこれら両ラック板Q4は夫々前後
一対の水平ガイド清明を両テーブル支持板(1,14こ
固着された夫々前後一対の水平ガイド軸([1に係合さ
れていて、これら両ラック板Iは両テーブル支持板Q1
に対して前後方向暑こ摺動自在に取付けられている。な
詔両ラック板Iは夫々両テーブル支持板−との間に架張
された一対の引張ばね(1′0によって摺動附勢されて
おり、これら両ラック板a◆は両テーブル支持板−に対
して第4A図の状態に保持されている。
次に、両ラック板a4の前後両端近傍位置には−(6) 対の傾斜ガイド溝(至)が設けられている。そしてトレ
ー(3)の左右両側端の前後に固着された各一対の昇降
ガイド軸(20が各一対の傾斜ガイド溝翰内に係合され
ている。なおこれら各一対の昇降ガイド軸(21)はロ
ーディングテーブル(2)に設けられた各一対の垂直ガ
イド溝(22iこも保合されている。
次に、プレーヤ一本体(4)内に設けられたシャーシ(
ハ)番とは左右一対の垂直基板(2)が一体に設けられ
ている。そして両垂直基板C2荀の内側と両テーブル支
持板峙の外側とに夫々前後一対の水平ガイドレール(2
!9(ハ)が固着されていて、両テーブル支持板Q3の
外側と両垂直基板(24)の内側とに夫々回転自在に取
付けられた夫々前後一対のガイドローラ(5)(至)が
これら両水平ガイドレール(ハ)(イ)に係合されてい
る。
従ってローディングテーブル(2)はこれらの水平ガイ
ドレールC1!uaiびガイドローラ@(至)にて案内
されて水平移動されるように構成されている。
次に、両ラック板(14)の下面に形成されている両ラ
ック(31に左右一対の駆動ビニオンf31)が係合さ
れており、これら両駆動ビニオン01)は両垂直基板(
2荀間に架設された駆動軸−の左右両端に固着されてい
る。そしてシャーシ(ハ)上に取付けられたモータ(至
)により減速歯車機構(財)を介して駆動軸C33が正
逆回転駆動されるように構成されている。
次に、ターンテーブル(6)はシャーシ(ハ)上に取付
けられたモータ(至)のモータ軸C3ηによって水平に
回転駆動されるように構成されている。
次に、り2ンパー(7)は昇降支持体cllの下端に水
平に回転自在に吊下幀されて招り、この昇降支持体(3
1によりクランパー(7)が昇降操作されるように構成
されている。なおこの昇降支持体(3@は一方の垂直基
板シ→に支点軸(41を介して回動自在に枢支され、か
つ一方のラック板Iの先端にて回動操作される昇降操作
レバー(41)によって連動機構(図示せず)を介して
昇降駆動されるように構成されている。
次に、ローディングテーブル(2)及びトレー(3)の
位置を検出して後述する各モードを設定する為に、6つ
のセンサー(41G14)(ト)が設けられている。こ
れらのセンサー(41(44) (4啼は第6図及び第
7図に示す如く、れ、かつその光路を後述するシャッタ
ー(41aI及び61)にて開閉することにより0N−
OFF制御されるように構成されている。なおこれらの
センサー(43(44) (41は夫々OFFの時に信
号レベルが「0」であり、ONの時に信号レベルが「1
」となる。そしてこれらのセンサー(4階(4荀(45
のうち、2つ(41(441はセンサー取付板0樽によ
って一方の垂直基板■るに取付けられており、これらの
センサー(41(44)を制御する前後一対のシャッタ
ー(慢鏝が一方のラック板(14)の前後両端に固着さ
れている。また残りのセンサー(句は昇降支持体(31
等に設けられたシャッター60によって制御されるよう
に構成されている。
次に、以上の如く構成された駆動機構(1〔によるディ
スク(1)のローディング及びアンローディング動作と
、記録又は再生の中断時における待機モードとを第8図
1こ示したタイムチャートを参照しながら説明する。
先ず、アンローディング完了状態では、第3A図及び第
4A図に示す如く、ローディングテーブル(2)がプレ
ーヤ一本体(4)の前面開口(5)外に引き出されてい
る。な詔この時には、ローディングテーブル(2)側に
取付けられた両ガイドp−ラ(2)が両垂直板@に固着
された一対のストッパー6罎に当接されて、そのローデ
ィングテーブル(2)の前面開口(5)外への引き出し
量が規制されている。
また、このアンローディング完了状態では、第5A図に
示す如く、トレー(3)が上昇位置に上昇されている。
な詔この時には第4A図に示す如く各一対の昇降ガイド
軸(イ)が各一対の傾斜ガイド溝翰の上端(19a)に
て保持されている。
また、このアンローディング完了状態では、第4A図及
び第5A図に示す如く、り2ンバー(7)は上昇位置に
上昇されている。
また、このアンローディング完了状態では、第4A図に
示す如く、2つのセンサー(44) (4つが夫々シャ
ッター(416m)によってOFFされて招り、1つの
センナ−(43のみがONとなっている。
次に、トレー(3)の凹部〔η内にディスク(1)が水
平に載置された後、−一ディング指令信号が出されると
、モータ(財)が正回転駆動され、第4A図に示す如く
、両駆動ビニオン01)が矢印a方向に正回転駆動され
、両ラック(至)を介して両ラック板(14)が矢印す
方向に水平駆動される。そしてその両ラック板Iの水平
駆動力が両引張ばね(L7)を介しては一ディングテー
ブル(2)に伝えられて、両口−ディングテーブル(2
)が両ラック板(14を一体に矢印す方向に水平駆動さ
れる。そして四−デイングチ−プル(2)によってディ
スク(1)が前面開口(5)からプレーヤ一本体(4)
内に水平に引き込まれる。
そして、このU−ディング開始により、シャッター(4
1がセンサー(44Jから離れ、このセンサー(4荀が
ONとなる。なお依然としてセンサー01はONであり
、センサー(4!9はOFFである。
次に、第3B図、第4B図及び第5B図に示す如く、デ
ィスク(1)がターンテーブル(6)の上方位置まで水
平に引き込まれた時に、p−ディングテーブル(2)の
両テーブル支持板崗の前端が両垂直基板(241に固着
された一対のストッパー(財)に当接されて、冒−デイ
ングチ−プル(2)がその位置にて停止される。
一方、ローディングテーブル(6)が停止された後も、
両ラック板a4は両駆動ピニオンc31)によって引き
続き矢印す方向に水平駆動される。なおこの時雨ラック
板Iは両引張ばね(I7)を伸長させながらそのばね力
に抗して水平駆動される。
そして、両うック板α祷の矢印す方向への引き続きの水
平駆動により、トレー(3)の各一対の昇降ガイド軸翰
が両垂直ガイド溝(21)にて案内されながら両傾斜ガ
イド溝ttSの傾斜に沿ってその下端(19b)側へ下
降され、これによって、第4C図及び第5C図に示す如
く、トレー(3)が矢印C方向に垂直に下降される。
なお、トレー(3)の下降開始の時点で、第6図に実線
で示す如く、センサー(41がシャッター61によって
OFFされる。
また、この時第4C図に示す如く、一方のラック板(1
4の先端で昇降操作レバー@ηが押されて引張ばね(4
3に抗して矢印d方向に回動操作され、これによって連
動機構を介して昇降支持体0Iが矢印C方向に垂直に下
降され、り2ンバー(7)がトレー(3)に同期して矢
印C方向に垂直に下降される。
しかして、第4C図及び第5C図に示す如く、トレー(
3)の下降により、ディスク(1)が下降されるが、タ
ーンテーブル(6)がターンテーブル挿通孔αのを挿通
して相対的に上方に突き上げられて、ディスク(1)が
ターンテーブル(6)上に水平に装着される。
なおこの際、ディスク(1)はそのセンタ一孔(1a)
によってターンテーブル(6)上のセンターガイド(6
&)に係合される。
そして、下降されて来たクランパー(7)がディスク(
1)のセンタ一孔(1a)の外周をターンテーブル(6
)上に押圧して固定する。
なお、この際、り2ンバー(7)が所定位置まで下降さ
れた時に、第7図に仮想線で示す如く、シャッター61
)がセンサー(4!9から離れ、このセンサー(4!9
がONとなる。
そして、各一対の昇降ガイド軸(2)が両ラック板Iの
両傾斜ガイド溝(11の下端(19b)まで完全に下降
されて、トレー(3)がディスク(1)の下方に完全に
離間された時に、第4C図に示す如く、シャッター @
I lこよってセンサー(44)もOFFされ、四−デ
ィングが完了される。
そして、とのp−ディング完了後に、プレイ指令信号が
出されると、モータ(至)によってターンテーブル(6
)が回転駆動され、そのターンテーブル(6)によって
ディスク(1)が水平に回転駆動されて、所望の記碌又
は再生が行われる。
な詔、ディスク(1)のアンローディングは1モータ(
至)の逆回転駆動により前述した四−ディング動作の逆
動作によって行われ、ディスク(1)は第4C図及び第
5C図のターンテーブル(6)上の装着位置から第4B
図及び第5B図の上昇位置へ上昇された後に、第3A図
及び第4A図のプレーヤ一本体(4)外の位置まで水平
移動される。
また、前述した一一デイyグ動作中で、ディスク(1)
がターンテーブル(6)上に正しく装着されなかった時
(ミスチャッキング)には、その時点でモータO1が直
ちに逆回転駆動されて、ディスク(1)はプレーヤ一本
体(4)外の位置まで自動的に戻されるように構成され
ている。
しかして、本発明においては、記録又は再生の中断時に
は、次のような待機モードが設定される。
即ち、記録又は再生中に停止指令信号が出されると、モ
ータ(3[9が停止されて、ディスク(1)の回転が停
止される。そしてこれと共にモータ(至)が逆回転駆動
され、第4C図に示す如く、再駆動ビニオン01)が矢
印e方向に逆回転駆動され、両ラック板Iが矢印f方向
に水平駆動される。なおこの時ローディングテーブル(
2)は両引張ばね同のばね力によってストッパー64)
との当接状態を保持するので、p−ディングテーブル(
2)は第4B図の停止位置にそのま\保持される。
そして、両ラック板Iの矢印f方向への水平駆動により
、ローディング時の逆動作で、トレー(3)の各一対の
昇降ガイド軸(至)が両垂直ガイド溝0Dにて案内され
ながら両傾斜ガイド溝(11の傾斜に沿ってその上端(
19m)側へ上昇され、トレー(3)が第4B図及び第
5B図に示す上昇位置へ矢印g方向に垂直に上昇される
また、この時、第4B図に示す如く、昇降操作レバー(
41)が引張ばね(44によって矢印り方向に回動操作
されて、昇降支持体(91によってクランパー(7)が
トレー(3)に同期して矢印g方向に垂直に上昇される
以上の結果、ターンテーブル(6)上に装着されていた
ディスク(1)がトレー(3)の凹部任υ内に載置され
て、そのトレー(3)によってターンテーブル(6)の
上方位置へ水平に上昇される。
そして、第4B図及び第5B図の如く、トレー(3)が
上昇位置に達する直前に、第6図に仮想線で示す如く、
シャッター15eがセンサー0・ρから離れ、このセン
サー04)がONとなる。これによってトレー(3)の
上昇位置への上昇完了が検知されて、モータ(3尋が停
止され、以後トレー(3)はその上昇位置にてそのま\
待機される。
従って、この待機状態では、ディスク(1)はトレー(
3)にて水平に保持されており、ディスク(1)が待機
状態で長時間放置されるようなことがあっても、ディス
ク(1)が傘状に反ることはない。
なお、この待機モード中に、再びプレイ指令信号が出さ
れると、モータ(至)が第4B図で矢印a方向に再び正
回転駆動される。この結果、−一デイング動作時と同じ
動作で、第4C図に示す如く、両ラック板a4が矢印す
方向に水平駆動されて、第4C図及び第5C図に示す如
く、トレー(3)及びクランパー(7)が同期して矢印
C方向に垂直に下降されて、ディスク(1)が再びター
ンテーブル(6)上をこ水平に装着される。そしてこの
後モータ(1)によってターンテーブル(6)を介して
ディスク(1)が水平に回転駆動されて、所望の記録又
は再生が再び開始される。
以上、本発明の詳細な説明したが、本発明で言う駆動機
構やセンサー等は実施例に示されたものに限定されるこ
となく、各種有効な変更が可能である。
〔応用例〕
本発明は、ビデオディスクやオーディオディスクその他
の各種デジタル信号情報或いはアナログ信号情報の記録
再生を行うディスクプレーヤ一に広範囲に適用すること
が出来る。
〔発明の効果〕
本発明は上述した如く、記録又は再生の中断時に、トレ
ーを上昇させて、そのトレーにてディスクをターンテー
ブルの上方位置へ水平に上昇させて待機するモードを設
定出来るように構成したので、ディスクが待機状態で長
時間放置されるようなことがあっても、ディスクが傘状
に反ることを未然に防止することが出来る。しかも、デ
ィスクをターンテーブルに装着させる為のトレーの上昇
制御によって上記の待機モードを設定出来るので、その
為に特別な機構は一切不要であり、構造並びに制御が非
常に簡単である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明をビデオディスクプレーヤーに適用した一
実施例を示したものであって、第1図及び第2図は全体
の斜視図、第3A図及び第3B図はシーデイング動作を
説明する平面図、第4A図〜第4C図はローディング動
作を説明する中央縦断側面図、第5A図は第4A図VA
−VA線矢視状態の断面図、第5B図は第4B図VB−
VB線矢視状態の断面図、第5C図は第4C図VC−V
C線矢視状態の断面図、第6図及び第7図はセンサーと
シャッターとの関係を示した要部の斜視図、第8図はタ
イムチャートである。 また図面に用いられた符号において、 (1)・・・・・・・・・・・・・・・ディスク(2)
・・・・・・・・・・・・・・・ ローディングテーブ
ル+3)・・・・・・・・・・・・・・・ トレー(4
)・・・・・・・・・・・・・・・プレーヤ一本体(5
)・・・・・・・・・・・・・・・前面開口+6)・・
・・・・・・・・・・・・・ターンテーブルa〔・・・
・・・・・・・・・・・・駆動機構04)・・・・・・
・・・・・・・・・ ラック板+t!19・・・・・・
・・・・・・・・・水平ガイド溝翰・・・・・・・・・
・・・・・・水平ガイド軸μη・・・・・・・・・・・
・・・・引張ばね(11・・・・・・・・・・・・・・
・傾斜ガイド溝CI’ll ・・・・・・・・・・・・
・・・昇降ガイド軸(22) ・・・・・・・・・・・
・・・・垂直ガイド溝(ハ)・・・・・・・・・・・・
・・・ シャーシ(財)・・・・・・・・・・・・・・
・垂直基板■5)(■・・・・・・・・・・・・・・・
水平ガイドレールG燈・・・・・・・・・・・・・・ 
ガイドロー2(至)・・・・・・・・・・・・・・・ 
2ツク01)・・・・・・・・・・・・・・・駆動ピニ
オン(至)・・・・・・・・・・・・・・・モータ(4
X44X4!9−−・・・・・・・・・・センサー(4
部瞥υ・・・・・・・・・・・・ シャッターである。 代理人 土層 勝 l 常包芳男 −杉浦俊貴 特開昭Go−61948(7) 特開昭GO−61948(9)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プレーヤ一本体に設けられた前面開口から水平方向に出
    入り自在に構成されたローディングテーブルと、このロ
    ーディングテーブルに上下方向に昇降自在に取付けられ
    たトレーと、上記プレーヤ一本体内に設けられたターン
    テーブルとからなり、ディスクを上記トレー上に水平に
    載置した状態で上記ローディングテーブルによって上記
    プレーヤ一本体内に水平に引き込んで上記ターンテーブ
    ルの上方位置へ移動させ、この後上記トレーの下降によ
    ってディスクを上記ターンテーブル上に装着させ、仁の
    状態でターンテーブルをごてディスクを回転駆動させて
    所望の記録又は再生を行うように構成したディスクプレ
    ーヤーに詔いて、上記記録又は再生の中断時に、上記ト
    レーを上昇させて、そのトレーにてディスクを上記ター
    ンテーブルの上方位置へ水平に上昇させて待機するモー
    ドを設定出来る為のセンサー及び駆動機構を具備させた
    ことを特徴とするディスクプレーヤー。
JP58168972A 1983-09-13 1983-09-13 デイスクプレ−ヤ− Granted JPS6061948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58168972A JPS6061948A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 デイスクプレ−ヤ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58168972A JPS6061948A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 デイスクプレ−ヤ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6061948A true JPS6061948A (ja) 1985-04-09
JPH0443344B2 JPH0443344B2 (ja) 1992-07-16

Family

ID=15877977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58168972A Granted JPS6061948A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 デイスクプレ−ヤ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6061948A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63229663A (ja) * 1987-03-19 1988-09-26 Toshiba Corp デイスクプレ−ヤ装置
JPS63237258A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Hitachi Ltd 光デイスク再生装置
JPS63257951A (ja) * 1987-04-14 1988-10-25 Akai Electric Co Ltd デイスク再生装置
JPS6437960U (ja) * 1987-08-31 1989-03-07
JPS6460853A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Pioneer Electronic Corp Disk recording and reproducing system
US7020883B2 (en) * 2000-09-26 2006-03-28 Clarion Co., Ltd. Loading mechanism of disk player

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63229663A (ja) * 1987-03-19 1988-09-26 Toshiba Corp デイスクプレ−ヤ装置
JPS63237258A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Hitachi Ltd 光デイスク再生装置
JPS63257951A (ja) * 1987-04-14 1988-10-25 Akai Electric Co Ltd デイスク再生装置
JPS6437960U (ja) * 1987-08-31 1989-03-07
JPS6460853A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Pioneer Electronic Corp Disk recording and reproducing system
US7020883B2 (en) * 2000-09-26 2006-03-28 Clarion Co., Ltd. Loading mechanism of disk player

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0443344B2 (ja) 1992-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4722078A (en) Disc player
EP0149532B1 (en) Disc players
JPS6061948A (ja) デイスクプレ−ヤ−
JP2749703B2 (ja) ディスクプレーヤ
US7350217B2 (en) Method for loading and unloading disk-shaped recording medium and disk drive device
JPH021719Y2 (ja)
JPH0329816Y2 (ja)
JPH0210615Y2 (ja)
JPH0333978Y2 (ja)
JPH0329815Y2 (ja)
JP2524711Y2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH03108164A (ja) デイスクプレーヤにおける光学ヘッドの移動装置
JPH0728576Y2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH0432459B2 (ja)
JP2541391B2 (ja) ディスクプレ―ヤ
JPH0728575Y2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH064443Y2 (ja) ディスクローディング装置
JPH05128695A (ja) デイスクローデイング装置
JP2513034Y2 (ja) ディスクプレ―ヤ
JPH0621070Y2 (ja) ディスクプレーヤ
JPS60150263A (ja) デイスクプレ−ヤ
JPH06274993A (ja) ディスク再生装置
JPH04132651U (ja) デイスクプレーヤ
JPH0294159A (ja) ディスク再生装置
JPH0594626A (ja) デイスクプレーヤにおけるピツクアツプ移動機構