JPH04132651U - デイスクプレーヤ - Google Patents

デイスクプレーヤ

Info

Publication number
JPH04132651U
JPH04132651U JP4381991U JP4381991U JPH04132651U JP H04132651 U JPH04132651 U JP H04132651U JP 4381991 U JP4381991 U JP 4381991U JP 4381991 U JP4381991 U JP 4381991U JP H04132651 U JPH04132651 U JP H04132651U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
loading
deck chassis
deck
chassis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4381991U
Other languages
English (en)
Inventor
脇 茂 實 井
Original Assignee
船井電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 船井電機株式会社 filed Critical 船井電機株式会社
Priority to JP4381991U priority Critical patent/JPH04132651U/ja
Publication of JPH04132651U publication Critical patent/JPH04132651U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 ディスク(11)を載せる複数のトレイ
(9)…を多段に積層支持させるディスクプレーヤにお
いて、ターンテーブル(22)及びピックアップ(2
5)などを備えるデッキシャーシ(15)を前記各トレ
イ(9)…側部に昇降自在に配設させると共に、前記ト
レイ(9)…を待機位置乃至再生位置に出入移動させる
ローディング部材(33)を前記デッキシャーシ(1
5)に取付け、出入移動させるトレイ(9)…を前記デ
ッキシャーシ(15)及びローディング部材(33)の
昇降によって選択する。 【効果】 デッキシャーシ(15)の昇降制御だけでト
レイ(9)…を容易に選択できると共に、ローディング
部材(33)によるトレイ(9)の出入移動距離を従来
よりも容易に短縮でき、従来に比べてトレイ(9)のロ
ーディング機構(36)の簡略化並びに製造コストの低
減などを容易に図ることができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は例えば音楽または映像などをデジタル信号化して記録する、または記 録したディスクをターンテーブルに支持させると共に、ディスクの両面または片 面に情報を記録する、または記録された情報を再生するディスクプレーヤに関す る。従って、この明細書でいうディスクプレーヤには記録専用のディスク装置も 含まれる。
【0002】
【従来の技術】
従来、ディスクを載せる複数のトレイを多段に積層支持させ、各トレイを択一 的にローディング作動させてディスクをターンテーブル位置に出入させる技術が あった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前記従来技術は、各トレイを選択してターンテーブル位置に移動させるローデ ィング機構を設けていたが、ターンテーブルを略一定の位置に支持させていたか ら、前記ローディング機構は多くの部品によって複雑に構成される等の構造上及 びコスト上の問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
然るに、本考案は、ディスクを載せる複数のトレイを多段に積層支持させるデ ィスクプレーヤにおいて、ターンテーブル及びピックアップなどを備えるデッキ シャーシを前記各トレイ側部に昇降自在に配設させると共に、前記トレイを待機 位置乃至再生位置に出入移動させるローディング部材を前記デッキシャーシに取 付け、出入移動させるトレイを前記デッキシャーシ及びローディング部材の昇降 によって選択するように構成したことを特徴とするもので、前記デッキシャーシ の昇降制御だけでトレイを容易に選択し得ると共に、ローディング部材によるト レイの出入移動距離を従来よりも容易に短縮し得、従来に比べてトレイのローデ ィング機構の簡略化並びに製造コストの低減などを容易に図り得るものである。
【0005】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳述する。図1はローディング機構の 平面図、図2は全体の平面図、図3は同正面図であり、四角箱形キャビネット( 1)の前面左側にドア(2)を開閉自在に設け、前記ドア(2)内方に架台(3 )を介してトレイケース(4)を設け、ガイド長孔(5)及びピン(6)と回動 用支点ピン(7)を介して架台(3)上にトレイケース(4)を水平回転自在に 取付けると共に、トレイケース(4)にトレイ支点軸(8)を固設させ、複数の トレイ(9)…をトレイ支点軸(8)に水平回転自在に取付け、多層状の各トレ イ(9)…をトレイケース(4)に出入自在に内装支持させるように構成してい る。
【0006】 また、前記支点ピン(7)を中心とする円周上に位置させる長孔(10)を架 台(3)上面に形成し、その長孔(10)に前記支点軸(8)下端を摺動自在に 挿通させると共に、ビデオディスク(11)を載せるディスク載せ面(12)を 前記トレイ(9)上面に形成するもので、図4に示す如く、連接リンク(13) を介してドア(2)を開放し、長孔(7)(10)の案内により支点ピン(7) を中心に略水平に反時計方向にトレイケース(4)を回転させると共に、支点軸 (8)を中心に略水平に反時計方向にトレイ(9)を回転させ、キャビネット( 1)前方にトレイ(9)を引出してディスク(11)交換などを行うように構成 している。
【0007】 さらに、前記キャビネット(1)の右側部に支柱(14)(14)を介してデ ッキシャーシ(15)を昇降自在に内設させると共に、昇降ガイド(16)(1 6)のラックギヤ(17)(17)にピニオンギヤ(18)(18)を噛合させ 、トレイ(9)を選択する昇降モータ(19)によってピニオンギヤ(18)を 回転させ、デッキシャーシ(15)を略垂直に昇降させるように構成している。
【0008】 また、前記デッキシャーシ(15)に再生デッキ(20)を載置させるもので 、モータ(21)によって回転させるターンテーブル(22)と、チャックアー ム(23)を介してターンテーブル(22)に接離自在に設けるチャック板(2 4)と、ピックアップ(25)を取付けてモータ(26)によって自走するピッ クアップ台(27)と、ピックアップ台(27)を移動案内するレール(28) (28)及びラックギヤ(29)(29)を備える上下ピックアップガイドシャ ーシ(30)(30)と、モータ(31)によって回転して前記ピックアップ台 (27)を各ガイドシャーシ(30)(30)に転送するターンキャリッジ(3 2)とを、前記再生デッキ(20)に備え、チャック板(24)によってターン テーブル(22)に固定したディスク(11)を回転させ、ディスク(11)上 下面に移動させるピックアップ(25)によってディスク(11)の情報を読取 るように構成している。
【0009】 さらに、トレイケース(4)内部の待機位置乃至ターンテーブル(22)部の 再生位置にトレイ(9)を出入移動させるローディング部材であるローディング アーム(33)と、該ローディングアーム(33)を駆動するローディングモー タ(34)並びに摺動体(35)とをローディング機構(36)に備えると共に 、前記ローディング機構(36)をデッキシャーシ(15)に配設させ、デッキ シャーシ(15)に支軸(37)を介してローディングアーム(33)を回転自 在に取付け、トレイ(9)のノッチ(38)にローディングアーム(33)のピ ン(39)を係合させ、ローディングアーム(33)と連動してトレイ(9)を 水平回転させるもので、ディスク(11)を載せる複数のトレイ(9)…を多段 に積層支持させるディスクプレーヤにおいて、ターンテーブル(22)及びピッ クアップ(25)などを備えるデッキシャーシ(15)を前記各トレイ(9)… 側部に昇降自在に配設させると共に、前記トレイ(9)…を待機位置乃至再生位 置に出入移動させるローディングアーム(33)を前記デッキシャーシ(15) に取付け、出入移動させるトレイ(9)…を前記デッキシャーシ(15)及びロ ーディングアーム(33)の昇降によって選択するように構成している。
【0010】 また、ローディングモータ(34)によって駆動するウォームギヤ(40)に ウォームホィール(41)を噛合させ、摺動体(35)の出力ラックギヤ(42 )に前記ウォームホィール(41)を常に噛合させると共に、出力ラックギヤ( 42)に噛合させるローディング用ドライブギヤ(43)を設け、アイドルギヤ (44)(45)を介してローディングアーム(33)の扇形ギヤ(46)に前 記ドライブギヤ(43)を連動連結させ、ローディングモータ(34)により各 ギヤ(40)〜(46)を介してローディングアーム(33)を水平回転させる ように構成している。
【0011】 さらに、図5に示す如く、前記チャックアーム(23)のL形中間を支軸(4 7)によって再生デッキ(20)側面に軸支させ、チャックアーム(23)の長 孔(48)に再生デッキ(20)の固定ピン(49)を挿入させ、長孔(48) によってアーム(23)揺動量を規制すると共に、チャック板(24)を上昇支 持するバネ(50)をアーム(23)に連結させている。
【0012】 また、長孔(51)(51)及びピン(52)(52)を介して前記デッキシ ャーシ(15)上面にチャッキングカム板(53)を摺動自在に取付け、該カム 板(53)後端にチャッキングカム溝(54)を形成し、カム溝(54)に係入 させるピン(55)をチャックアーム(23)に固設させると共に、長孔(56 )(56)及びピン(57)(57)を介してデッキシャーシ(15)上面に摺 動自在に設ける前記摺動体(35)にチャッキングラックギヤ(58)を形成し 、該ギヤ(58)に噛合させるチャッキング用ドライブギヤ(59)を設け、前 記カム板(53)の連係ラックギヤ(60)に前記ドライブギヤ(59)を常に 噛合させている。
【0013】 そして、図1のように、ローディングモータ(34)により摺動体(35)を 左方に移動させることにより、ローディングアーム(33)が反時計方向に回転 してトレイケース(4)のトレイ(9)をターンテーブル(22)再生位置に移 動させると共に、図6のように、トレイ(9)が再生位置に移動してディスク( 11)ローディング動作が終了したとき、出力ラックギヤ(42)がローディン グ用ドライブギヤ(43)から離れると同時に、チャッキングラックギヤ(58 )がチャッキング用ドライブギヤ(59)に噛合し、図7のようにトレイ(9) を再生位置に位置させた状態で、摺動体(35)の左方移動と連動させてチャッ キングカム板(53)を右方に移動させ、チャックアーム(23)を作動させて チャック板(24)を下降させ、ターンテーブル(22)とチャック板(24) とでディスク(11)を固定するチャッキング動作を行わせるもので、図7の状 態でローディングモータ(34)を逆転させて図1の状態に戻し、前記と逆の動 作によってトレイ(9)をトレイケース(4)に戻すと共に、デッキシャーシ( 15)を昇降させて再生ディスク(11)のトレイ(9)を選択させるように構 成している。
【0014】 さらに、前記トレイ(9)の位置決めアーム(61)に係脱自在に係合させる ロックレバー(62)を備え、前記摺動体(35)に支軸(63)を介してロッ クレバー(62)を回転自在に取付け、再生位置のトレイ(9)に対して接離自 在にロックレバー(62)を配設させると共に、ロックレバー(62)にバネ( 64)を弾圧させ、ストッパ(65)によってロックレバー(62)を所定位置 に支持させるもので、デッキシャーシ(15)上面に位置決め体(66)を固設 させ、図8のように、トレイ(9)が待機位置から再生位置に移動したとき、摺 動体(35)の左方移動によってトレイ(9)の位置決めアーム(61)にロッ クレバー(62)が弾圧係合し、ターンテーブル(22)とチャック板(24) のチャッキング動作が終了する直前に、ロックレバー(62)によって位置決め アーム(61)を前記位置決め体(66)に弾圧当接させ、トレイ(9)の位置 決めを行って所定位置に固定させ、この状態でトレイ(9)のノッチ(38)内 でローディングアーム(33)のピン(39)をフリーに支持し、トレイ(9) とローディングアーム(33)の相対寸法誤差に関係なく、トレイ(9)を位置 決め体(66)に支持させるように構成している。
【0015】
【考案の効果】 以上実施例から明らかなように本考案は、ディスク(11)を載せる複数のト レイ(9)…を多段に積層支持させるディスクプレーヤにおいて、ターンテーブ ル(22)及びピックアップ(25)などを備えるデッキシャーシ(15)を前 記各トレイ(9)…側部に昇降自在に配設させると共に、前記トレイ(9)…を 待機位置乃至再生位置に出入移動させるローディング部材(33)を前記デッキ シャーシ(15)に取付け、出入移動させるトレイ(9)…を前記デッキシャー シ(15)及びローディング部材(33)の昇降によって選択するもので、前記 デッキシャーシ(15)の昇降制御だけでトレイ(9)…を容易に選択できると 共に、ローディング部材(33)によるトレイ(9)の出入移動距離を従来より も容易に短縮でき、従来に比べてトレイ(9)のローディング機構(36)の簡 略化並びに製造コストの低減などを容易に図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】ローディング機構の平面図。
【図2】全体の平面図。
【図3】同正面図。
【図4】トレイの出入動作を示す平面図。
【図5】再生デッキの側面図。
【図6】図1の作動説明図。
【図7】同説明図。
【図8】トレイのロック動作を示す平面図。
【符号の説明】
(9) トレイ (11) ディスク (15) デッキシャーシ (22) ターンテーブル (25) ピックアップ (33) ローディングアーム(ローディング部材)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクを載せる複数のトレイを多段に
    積層支持させるディスクプレーヤにおいて、ターンテー
    ブル及びピックアップなどを備えるデッキシャーシを前
    記各トレイ側部に昇降自在に配設させると共に、前記ト
    レイを待機位置乃至再生位置に出入移動させるローディ
    ング部材を前記デッキシャーシに取付け、出入移動させ
    るトレイを前記デッキシャーシ及びローディング部材の
    昇降によって選択するように構成したことを特徴とする
    ディスクプレーヤ。
JP4381991U 1991-05-14 1991-05-14 デイスクプレーヤ Pending JPH04132651U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4381991U JPH04132651U (ja) 1991-05-14 1991-05-14 デイスクプレーヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4381991U JPH04132651U (ja) 1991-05-14 1991-05-14 デイスクプレーヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04132651U true JPH04132651U (ja) 1992-12-09

Family

ID=31924095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4381991U Pending JPH04132651U (ja) 1991-05-14 1991-05-14 デイスクプレーヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04132651U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57181474A (en) * 1981-05-02 1982-11-08 Pioneer Electronic Corp Disc player

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57181474A (en) * 1981-05-02 1982-11-08 Pioneer Electronic Corp Disc player

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04132651U (ja) デイスクプレーヤ
JPH04132648U (ja) デイスクプレーヤ
JPS6061948A (ja) デイスクプレ−ヤ−
JPH04115346U (ja) デイスクプレーヤ
JPH064443Y2 (ja) ディスクローディング装置
JPH0753169Y2 (ja) ディスクプレ−ヤのディスク装着装置
JPH021719Y2 (ja)
JPH0624027Y2 (ja) ディスクローディング装置
JPH0621070Y2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH0713078Y2 (ja) ディスクプレーヤのディスク装着装置
JPH0514347Y2 (ja)
JP2516060Y2 (ja) ディスクプレーヤ
JP2548387Y2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH0432459B2 (ja)
JP4219072B2 (ja) ディスク記録再生装置
JPH04132649U (ja) デイスクプレーヤ
JPH0320923Y2 (ja)
JP2527472Y2 (ja) ディスクプレーヤ
KR0125218Y1 (ko) 콤팩트디스크 플레이어의 콤팩트디스크 로딩장치
JP3851191B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH01176362A (ja) ディスクローディング装置
JPH063660B2 (ja) ディスクローディング装置
JPH064444Y2 (ja) ディスクプレーヤのディスク装着装置
JPH0253865B2 (ja)
JPH0333978Y2 (ja)