JPS606142Y2 - ドア装置 - Google Patents

ドア装置

Info

Publication number
JPS606142Y2
JPS606142Y2 JP19104180U JP19104180U JPS606142Y2 JP S606142 Y2 JPS606142 Y2 JP S606142Y2 JP 19104180 U JP19104180 U JP 19104180U JP 19104180 U JP19104180 U JP 19104180U JP S606142 Y2 JPS606142 Y2 JP S606142Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
groove
lintel
sliding
kite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19104180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57112589U (ja
Inventor
芳男 津村
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP19104180U priority Critical patent/JPS606142Y2/ja
Publication of JPS57112589U publication Critical patent/JPS57112589U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS606142Y2 publication Critical patent/JPS606142Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Hinges (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、開き戸と引き戸とを兼用できるドア装置に関
し、その要旨は、鴨居1の下面に凹設されたレール溝2
と、鴨居1の下方に配設された扉3と、扉3の上面の一
端部に立設された回転軸4に取着され、レール溝2に走
行自在に配設された軸周走行コロ5と、扉3の上面の他
端部に配設され、レール溝2に走行自在に配設された従
動走行コロ6と、扉3の下面に長手方向に凹設されたカ
イト溝7と、軸周走行コロ5に一致してカイト溝7内に
凹設された軸受穴8と、敷居9の上面の摺動孔10内に
摺動自在に配設され、扉3を引戸として使用した時には
カイト溝7内を摺動し、扉3を開き戸とした時には上方
に突出して軸受穴8内に嵌り込む摺動ピン11と、摺動
ピン11が軸受穴8内に嵌り込んだ時に従動走行コロ6
が鴨居1のレール溝2内に出入するように鴨居1の側壁
に凹設した切欠溝12とで構成されたドア装置にあり、
その目的とするところは扉を引戸としても開き戸として
も使用できるドア装置を提供するにある。
以下、本考案を図示実施例に従って詳述する。
鴨居1は例えばアルミサツシのようなもので、第3図に
示すように天井片の両側端を下方に折曲して側壁を形成
すると共にさらに内側に折返してレール溝2を形成した
ものである。
さらに図中鴨居1の左側端において手前側の側壁とレー
ル溝2を構成する折返し片13とに切欠溝12を凹設し
である。
扉3の上面の右側端には回転軸4を立設してあってさら
にその回転軸4の先端に軸周走行コロ5を取着してあり
、軸周走行コロ5が回転軸4を中心にして回動するよう
になっている。
一方、扉3の上面の左側端には従動走行コロ6を取着し
てあって軸周走行コロ5及び従動走行コロ6がレール溝
2内に走行自在に配設しである。
また、扉3の下面には長手方向にカイト溝7を凹設して
あり、さらに軸周走行コロ5に一致してカイト溝7内に
軸受穴8を穿孔しである敷居9もまたアルミサツシのよ
うなもので形成されており、中空状のもので、上面に摺
動孔10が穿孔しである。
この摺動孔10には摺動ピン11を配設してあってはね
14にて突出方向に付勢しである。
15は柱であってこれも例えばアルミサツシの中空状の
ものであり、手前側の中央部に窓16を開設してあって
柱16の内側面に摺動板17を上下方向に摺動自在に配
設してあり、取手18を窓16から外方に突出させであ
る。
さらにこの摺動板17よりワイヤ19を導出してあり、
ローラ20を経て摺動ピン11に接続しである。
しかして扉3を引き戸として使用する場合は摺動板17
を上に押し上げ、ワイヤ19にて摺動ピン11を引き降
し、軸受穴8から摺動ピン11を抜き、カイト溝7内に
摺動ピン11が嵌り込むようにする。
そうしておいて扉3を引けば軸周走行コロ5及び従動走
行コロ6がレール溝2内に転動すると共にカイト溝7内
を摺動ピン11が摺動することになる。
扉3を開き戸として使用する場合に逆に摺動板17を下
げるとはね14の弾発力にて摺動ピン11が上方に突出
し、軸受穴8内に嵌り込む。
この時従動走行コロ6は切欠溝12に一致し、扉3の左
端を手前側に引くと軸周走行コロ5と摺動ピン11を軸
とし且つ切欠溝12から従動走行コロ6が抜は出て手前
に回動し、扉3が開くことになる。
本考案は、成上のような構成であるので、摺動ピンを下
げてカイト溝内に嵌り込むようにし、扉を鴨居に平行に
引くと軸周走行コロと従動走行コロとがレール溝内を転
動すると共に摺動ピンがカイト溝内を摺動することとな
って引戸として使用でき、逆に摺動ピンを上げてカイト
溝から軸受穴内に嵌り込むようにして扉を回転させると
軸周走行コロと摺動ピンとを軸とし、切欠溝から従動走
行コロが出入して開き戸として使用でき1つの扉を開き
戸としても引き戸としても使用できるという利点がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の正面図、第2図は同上の分
解斜視図、第3図は第2図のX部拡大図、第4図は第2
図のY部拡大断面図、第5図イは第2図の2部拡大断面
図、第5図は口は第5図イの縦断面図で、1は鴨居、2
はレール溝、3は扉、4は回転軸、5は軸周走行コロ、
6は従動走行コロ、7はカイト溝、8は軸受穴、9は敷
居、10は摺動孔、11は摺動ピン、12は切欠溝であ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 鴨居の下面に凹設されたレール溝と、鴨居の下方に配設
    された扉と、扉の上面の一端部に立設された回転軸に取
    着され、レール溝に走行自在に配設された軸周走行コロ
    と、扉の上面の他端部に配設され、レール溝に走行自在
    に配設された従動走行コロと、扉の下面に長手方向に凹
    設されたカイト溝と、軸周走行コロに一致してカイト溝
    内に凹設された軸受穴と、鴨居の上面の摺動孔内に摺動
    自在に配設され、扉を引戸として使用した時にはカイト
    溝内を摺動し、扉を開き戸とした時には上方に突出して
    軸受穴内に嵌り込む摺動ピンと、摺動ピンが軸受穴内に
    嵌り込んだ時に従動走行コロが鴨居のレール溝内に出入
    するように鴨居の側壁に凹設した切欠溝とで構成された
    ドア装置。
JP19104180U 1980-12-29 1980-12-29 ドア装置 Expired JPS606142Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19104180U JPS606142Y2 (ja) 1980-12-29 1980-12-29 ドア装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19104180U JPS606142Y2 (ja) 1980-12-29 1980-12-29 ドア装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57112589U JPS57112589U (ja) 1982-07-12
JPS606142Y2 true JPS606142Y2 (ja) 1985-02-26

Family

ID=29995479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19104180U Expired JPS606142Y2 (ja) 1980-12-29 1980-12-29 ドア装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606142Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649801Y2 (ja) * 1986-10-20 1994-12-14 株式会社日建設計 クリ−ンル−ムの扉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57112589U (ja) 1982-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS606142Y2 (ja) ドア装置
JPS625502Y2 (ja)
JPS60458Y2 (ja) 両開きの折り畳みドアにおけるオ−バラン防止装置
JPS636386Y2 (ja)
JPH0617969Y2 (ja) クラツチ式ロ−ラ
JPS6018526Y2 (ja) 一枚ドア
JPH01180472U (ja)
JPS5832550Y2 (ja) 間仕切装置
JPS6317797Y2 (ja)
JPS597980Y2 (ja) 押し上げ式スライドドア−
JPS61115496U (ja)
JPH0239000Y2 (ja)
JPS6391679U (ja)
JPH0182294U (ja)
JPS593110Y2 (ja) 折り畳みドアの蝶番抜け防止装置
JPS5810862Y2 (ja) シヤツタ−の踏板取付装置
JPS589982Y2 (ja) シヤツタ−の踏板取付装置
JPS61198475U (ja)
JPH039485U (ja)
JPS61113885U (ja)
JPS61157665U (ja)
JPS606091U (ja) パネルシヤツタ−におけるパネルの誘導案内装置
JPS5889570U (ja) 防音サツシの引寄装置
JPS61146365U (ja)
JPH0475080U (ja)