JPS6060906A - 軽比重過炭酸ソ−ダの製造方法 - Google Patents
軽比重過炭酸ソ−ダの製造方法Info
- Publication number
- JPS6060906A JPS6060906A JP16844483A JP16844483A JPS6060906A JP S6060906 A JPS6060906 A JP S6060906A JP 16844483 A JP16844483 A JP 16844483A JP 16844483 A JP16844483 A JP 16844483A JP S6060906 A JPS6060906 A JP S6060906A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sodium percarbonate
- specific gravity
- glycolate
- glycolic acid
- manufacture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Glanulating (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、軽比重の顆粒状過炭酸ソーダの製造方法に関
するものである。
するものである。
過炭酸ソーダは過ホウ酸ソーダとならび、代表的な0赤
系漂白剤であるが、過ホウ酸ソーダと相違し、比救的低
温においても優れた漂白効果があるため、近年における
省エネルギーの立場から注目されているものである。
系漂白剤であるが、過ホウ酸ソーダと相違し、比救的低
温においても優れた漂白効果があるため、近年における
省エネルギーの立場から注目されているものである。
過炭酸ソーダは、炭酸ソーダと過酸化水素とを反応させ
る事で容易に得られ、一般に、粉末状。
る事で容易に得られ、一般に、粉末状。
粒状、顆粒状の形態で使用されるが、取扱い上の便利さ
、あるいは溶解速度が速いという使用上の特長面から、
造粒して顆粒としたものが好ましい。
、あるいは溶解速度が速いという使用上の特長面から、
造粒して顆粒としたものが好ましい。
過炭酸ソーダの造粒に用いられる造粒機としては、多孔
板から湿潤体を押出す押出造粒機、あるいはヘンシェル
ミキサー、グラニユレータ−等の混合造粒機が一般に用
いられている。
板から湿潤体を押出す押出造粒機、あるいはヘンシェル
ミキサー、グラニユレータ−等の混合造粒機が一般に用
いられている。
しかしながら押出し造粒機の場合には、多孔板が目づま
りを起こしやすい、あるいは他孔板が傷みやすい等の問
題があり、連続運転するには不向きである。
りを起こしやすい、あるいは他孔板が傷みやすい等の問
題があり、連続運転するには不向きである。
混合造粒機の場合には、比較的軽比重で、ソフトな顆粒
ができるが、製品の強度が弱く、輸送途中で粉化しやす
いという欠点がある。
ができるが、製品の強度が弱く、輸送途中で粉化しやす
いという欠点がある。
このような欠点を改良する方法として、温湯原体を混線
機で良く混練して一度ある程肛の大きさを持つ塊状物に
変えた後、破砕するような造粒方法がある。
機で良く混練して一度ある程肛の大きさを持つ塊状物に
変えた後、破砕するような造粒方法がある。
しかし、この方法で単に造粒した場合には、製品の強度
は強くなるものの、見掛比重が重く、従来使用していた
容器に充填した場合、充填率が低くなってしまうという
問題がある。
は強くなるものの、見掛比重が重く、従来使用していた
容器に充填した場合、充填率が低くなってしまうという
問題がある。
このような点に関し、本発明者らは種々の添加剤を検討
し、見掛比重の軽い、粒子強度の強い顆粒状過炭酸ソー
ダの造粒方法を研究した結果、本発明を完成するに至っ
た。
し、見掛比重の軽い、粒子強度の強い顆粒状過炭酸ソー
ダの造粒方法を研究した結果、本発明を完成するに至っ
た。
すなわち本発明は、粉体状過炭酸塩ソーダを適当な水分
とともに混錬、捏和した後、破砕整粒する造粒方法にお
いて、水溶液濃度1チ、25℃。
とともに混錬、捏和した後、破砕整粒する造粒方法にお
いて、水溶液濃度1チ、25℃。
60rpmにおける見掛は粘度が10UOcps以上で
ある繊維素グリコール酸おるいは繊維素グリコール酸塩
を送炭αソーダに対して0.01〜3%の範囲で添加す
る事を特徴とする軽比重顆粒状過炭酸ソーダの製造方法
である。
ある繊維素グリコール酸おるいは繊維素グリコール酸塩
を送炭αソーダに対して0.01〜3%の範囲で添加す
る事を特徴とする軽比重顆粒状過炭酸ソーダの製造方法
である。
本発明の方法で用いる添加剤としては、繊維素グリコー
ル酸ナトリウム(以下CMCと呼ぶ)が代表的でオシ、
このものは増粘剤として広く使用されているものである
。CMCには、重合度、エーテル化度のちがいによシ、
様々な種類があるが、性質を単的に表現する場合には、
溶液の粘度で示す事が一般的である。
ル酸ナトリウム(以下CMCと呼ぶ)が代表的でオシ、
このものは増粘剤として広く使用されているものである
。CMCには、重合度、エーテル化度のちがいによシ、
様々な種類があるが、性質を単的に表現する場合には、
溶液の粘度で示す事が一般的である。
本発明の方法において用いられるCMCは、水溶液濃度
I%、25℃、 60 rpmの条件でBrookfi
eld型粘度計(B型粘度計)にて測定した粘度が10
00 cps以上であるものが適当である。添加量とし
ては、0.01〜1.0%が良い。0.01%よりも少
ない場合には効果が見られず、3%以上の添加はCMC
を水に溶解させるのが困難である。
I%、25℃、 60 rpmの条件でBrookfi
eld型粘度計(B型粘度計)にて測定した粘度が10
00 cps以上であるものが適当である。添加量とし
ては、0.01〜1.0%が良い。0.01%よりも少
ない場合には効果が見られず、3%以上の添加はCMC
を水に溶解させるのが困難である。
これらの高粘度CMCは、その水溶液において三次元的
な網目構造を持つと考えられており、過炭酸ソーダに添
加し、造粒した場合その細目椿造が保たれたまま成形さ
れるため、顆粒中に多くの空隙が残り、従って見掛比重
が軽くなるものと思われる。
な網目構造を持つと考えられており、過炭酸ソーダに添
加し、造粒した場合その細目椿造が保たれたまま成形さ
れるため、顆粒中に多くの空隙が残り、従って見掛比重
が軽くなるものと思われる。
従来、造粒成形する際の結合剤としては一般にデンプン
、糖類、ゼラチン、ポリビニルアルコール等が知られて
いるが、これらの一般結合剤で社混線、捏和後破砕する
造粒方法においては製品の強度は強いものの、見掛比重
は重いものとなってしまう。
、糖類、ゼラチン、ポリビニルアルコール等が知られて
いるが、これらの一般結合剤で社混線、捏和後破砕する
造粒方法においては製品の強度は強いものの、見掛比重
は重いものとなってしまう。
CMCも結合剤として使用される例はあるが、従来造粒
の際に用いるCMCは低粘度品でおり、低粘度のCMC
を用いた場合には、見掛比重は重い製品となる。
の際に用いるCMCは低粘度品でおり、低粘度のCMC
を用いた場合には、見掛比重は重い製品となる。
以下に本発明の実施例及び比較例を示す。
実施例及び比較例
粉体状過炭酸ソーダ原体に対して所定量の添加剤を用意
し、最終含水率が17%となるような水で溶解する。粉
体状過炭酸ソーダと上記添加剤水浴液を加圧型ニーグー
に投入して良く混練した後、直径30 cm 、長さ4
0cInの円筒状破砕室を有する破砕機に8枚の十字型
カッターを設置したもので破砕する。流動乾燥機にて乾
燥し、試料を得た。
し、最終含水率が17%となるような水で溶解する。粉
体状過炭酸ソーダと上記添加剤水浴液を加圧型ニーグー
に投入して良く混練した後、直径30 cm 、長さ4
0cInの円筒状破砕室を有する破砕機に8枚の十字型
カッターを設置したもので破砕する。流動乾燥機にて乾
燥し、試料を得た。
結果を表−1に示す。
なお、見掛比重の測定は、JIS−3362−78なっ
た。
た。
表−1
茶1粘度はB型粘度計を用いて25℃、50rpmにお
ける測定で、単位はcpsである。
ける測定で、単位はcpsである。
毫2原体過炭酸ソーダに対する重景チ。
Claims (1)
- 粉体状過炭酸ソーダを水分とともに混線、捏和した後破
砕整粒する造粒方法において、水溶液濃度1%、25℃
、60rpmにおける見掛粘度が1000eps以上で
ある繊維素グリコール酸あるいは繊維素ダグリコール酸
塩、過炭酸ソーダに対して0.01〜3%の範囲で増加
する事を特徴とする軽比重顆粒状過炭酸ソーダの製造方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16844483A JPS6060906A (ja) | 1983-09-14 | 1983-09-14 | 軽比重過炭酸ソ−ダの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16844483A JPS6060906A (ja) | 1983-09-14 | 1983-09-14 | 軽比重過炭酸ソ−ダの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6060906A true JPS6060906A (ja) | 1985-04-08 |
JPS6253442B2 JPS6253442B2 (ja) | 1987-11-10 |
Family
ID=15868225
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16844483A Granted JPS6060906A (ja) | 1983-09-14 | 1983-09-14 | 軽比重過炭酸ソ−ダの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6060906A (ja) |
-
1983
- 1983-09-14 JP JP16844483A patent/JPS6060906A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6253442B2 (ja) | 1987-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109531857B (zh) | 一种透明质酸或其盐颗粒的制备方法及所得产品 | |
JP6794216B2 (ja) | 溶解性に優れる細孔水溶性非イオン性セルロースエーテル及びその製造方法 | |
CN1814656A (zh) | 可溶于冷水的聚合物微粒及其制备方法 | |
JP3490864B2 (ja) | セラミックス球状顆粒の製造方法 | |
US5858406A (en) | Conversion of powdered polymers | |
JPS6060906A (ja) | 軽比重過炭酸ソ−ダの製造方法 | |
JPS5810059B2 (ja) | 顆粒馬鈴薯澱粉の製造方法 | |
UA76523C2 (en) | Mixture of components and a method for incorporation of at least one active ingredient in the form of particles in the liquid aqueous system | |
JPS6319441B2 (ja) | ||
JPH0142921B2 (ja) | ||
JPH0764666B2 (ja) | 緩効性肥料およびその製造方法 | |
JPH05115254A (ja) | 粒状デンプンおよびその製造方法 | |
IE912080A1 (en) | Releasably Bound Active Materials | |
JPH061855A (ja) | 顆粒状ポリフェニレンスルフィドの製造方法 | |
JPS62110739A (ja) | 水溶性セルロ−ス誘導体の顆粒化法 | |
JPH0474313B2 (ja) | ||
JPS6218155B2 (ja) | ||
JPH028962B2 (ja) | ||
JP3228289B1 (ja) | 分岐鎖アミノ酸を含有する医薬用顆粒の製造方法 | |
JPH05228364A (ja) | 顆粒状珪藻土の製造方法 | |
US2871204A (en) | Method of producing granular compositions of acrylate salt, sand, and clay and product resulting therefrom | |
JP3133775B2 (ja) | 固形化濾過助剤の製造方法 | |
US20240309180A1 (en) | Dry Starch Used in Field of Biodegradable Plastics, and Preparation Method and Use Thereof | |
JPH0474710A (ja) | 顆粒状消石灰の製造方法 | |
JPH03195480A (ja) | 寒天の造粒方法 |