JPS6060737A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPS6060737A
JPS6060737A JP16818683A JP16818683A JPS6060737A JP S6060737 A JPS6060737 A JP S6060737A JP 16818683 A JP16818683 A JP 16818683A JP 16818683 A JP16818683 A JP 16818683A JP S6060737 A JPS6060737 A JP S6060737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
driver
control circuit
net
driver circuits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16818683A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Takahashi
英一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16818683A priority Critical patent/JPS6060737A/ja
Publication of JPS6060737A publication Critical patent/JPS6060737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は半導体装置、特にインターフェース・IC(半
導体集積回路装置)における配線構造に関する。
〔背景技術〕
TTLなとのロジックICで、他のIC(例えばMOS
、ECL)な駆動させる時には、論理レベルが異なるた
め論理レベルを調整しなければならない。この時、レベ
ルシフト回路を含むインターフェイスICを使用する。
インターフェイスICは、インターフェイスICに入力
されるTTLの論理レベルを他のICを駆動させること
ができる論理レベルに変換した信号を出力する働きをす
る。
該インターフェイスICの概略図は、1980年出版1
HITACHI ’80SEMICONDUCTORD
ATA BOOK TTL 254頁にも示されている
ように第1図のようである。該インターフェイスICは
、1個のコントロール回路2と複数個たとえば6個のド
ライバー回路3で構成されている。
ここで、第2図、第3図な参照して該インターフェイス
ICの動作を説明する。ドライバー回路3はたとえばT
TLの論理レベル(H″−2,OV。
”L’−0,8V)が入力端子Aに入力されると、出力
端子Yから他のICを駆動するに十分な論理レベルたと
*−ばc″H”−2,7V、 ”L”−0,5V)’k
ltl力する、また、コントロール回路2は入力端子G
l。
G2の信号によりドライバー回路の制御する働きを持っ
ている。たとえば、第3図な参照すれば、コントロール
回路2の入力端子G1.G2のいずれが一方に論理レベ
ル”H”の論理入力があった場合ドライバー回路3の入
力端子AがTTL論理レベル”H””L“のいずれであ
っても(このこと1に′X”とする)ドライバー回路3
の出力端子Yは、高インピーダンス状態(Z”とする)
となる。一方、コントロール回路2の入力端子Gl、G
2がともに論理レベル″L11の状態では、ドライバー
回路3の入力端子AKTTL論理レベル″L′″が入力
された場合、出力端子Yからは他のICを駆動すること
ができる論理レベル゛L”が出力され、入力端子A[T
TL論理レベル1H”が入力された場合、出力端子Yか
らは他のICを駆動することができる論理レベル゛H”
の出力がある。上記の様な動作を行う。
次忙、実際の半導体チップ上では第3図に示す様なレイ
アウトを取っている。すなわち、第4図に示すように一
つの半導体基体1にコントロール(回路)2と複数個、
例えば6個のドライバ(回路)3とが電源配線8の左右
に対称に配置され、コントロール2と各ドライバ3との
間はアルミニウム配線4,5により接続される。上記ア
ルミニウム配線4はコントロールから出る長い主配線4
と、各ドライバへ分岐する枝配線5からなり、各ドライ
バの出力と入力は基体(チップ)1周辺のポンディング
パッド6にそれぞれ接続される。同図において、7は電
源■。0用バツド(ポンディングパッド)で配線8を介
して基体内の高電圧領域(拡散層)へ接続される。9は
接地(GND)用パッドでチップ周辺にめぐらせた配線
10を介して低電圧領域へ接続される。
このようなインターフェースICにおける配線構造では
第4図に示すように各ドライバー回路間を結ぶアルミニ
ウム配線4の各部分に抵抗Rを有するため、コントロー
ル2からもつとも遠いドライバ(例えばA6)の配線抵
抗はコントロールからもっとも近いドライバ(例えば/
161)の配線抵抗の6倍の抵抗値をもつことになり、
コントロール回路が/166のドライバを動作しきれな
い。すなわち、これまでのインターフェースICでハア
ルミニウム配線抵抗などの要素のために、複数のドライ
バの間で動作のばらつきがあり、駆動出力。
速度が変って誤動作する問題点が生じることが本発明者
によってあきらかとされた。
〔発明の目的〕
本発明は上記した問題点を取り除くためになされたもの
であり、その目的とするところは、ドライバ動作を安定
にした配線構造をもつインターフェースICの提供にあ
る。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
な簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、一つの半導体基体面に形成されたコントロー
ル回路と複数のドライバー回路とが配線により接続され
た半導体集積回路装置であって、コントロール回路と各
ドライバー回路との間の抵抗値が均等になるようにコン
トロール回路と複数のドライバー回路とを結ぶ配線がネ
ット状に形成されていることにより、配線抵抗のばらつ
きをなくし、ドライバ動作を安定化するものである。
〔実施例〕
第5図は本発明の一実施例であって、インターフェース
ICの構成を示す半導体基体(チップ)1の平面図であ
る。同図において前掲第4図で示した在来型のインター
フェースICの構成部分と共通の構成部分は同一の指示
記号を用いている。
この実施例において、コントロール(回路)2と複数の
各ドライバー(回路)3との間はネット状のアルミニウ
ム配線11により接続されている。
一方、電源■co端子(パッド)7に接続する配線8の
延長部分13は、上記ネット状配線11の直下の拡散抵
抗層12を介して、クロスアンダ−させた構造を有する
。第6図はネット状アルミニウム配線とこれにクロスア
ンダ−する電源配線の一部を拡大図で示すものであり、
第7図は第6図におけるA −A’切断断面図である。
同図において、14は電源端子に接続するアルミニウム
配線8及びその延長部分のアルミニウム配線13と拡散
抵抗層12とのコンタクト部である。
第8図は第5図で示した実施例においてコントロールと
ドライバな結ぶネット状のアルミニウム配線を等価な抵
抗回路としてあられしたものである。
〔効 果〕
以上、実施例で述べた本発明によれば下記のように効果
が得られ゛る。
(I) コントロールとドライバの間のアルミニウム配
線ナネット状に形成することによりコントロールと6個
の各ドライバとの距離が略均等になり、並列配線となっ
て配線抵抗を下げることにより各ドライバ回路の間での
動作のばらつきがなくなり、同じレベルで制御できる結
果、時間の遅れがなく入出力レベルが一致し、誤動作や
不安定な動作をなくすことができる。
(21これまでは電源アルミニウム配線ヲチップの中央
部に設けたことにより、コントロールとドライバの間の
アルミニウム配線を長くひきまわすことでネット状に形
成できなかったが、電源配線す拡散抵抗層を用いて例え
ば3個所でクロスアンダ−させることによりネット状配
線の形成が可能となった。
以上本発明者によってなされた発明を実施例にもとづき
具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で極々変更可
能であることはいうまでもない。たとえば、コツトロー
ル・ドライバ間のネット状配線とクロスさせる電源配線
を2層目のアルミニウム配線とし上記ネット状配線を1
層目のアルミニウム配線とする。また、上記ネット状配
線を2層目のアルミニウム配線とし上記電源配線を1層
目のアルミニウム配線として2層アルミニウム配線構造
を採用してもよい。
〔利用分野〕
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野であるインターフェースI
Cの配線技術に適用した場合について説明したが、それ
に限定されるものではなくたとえば半導体集積回路にお
ける配線技術にも適用できる。
本発明は少なくとも一つの基板上にコントロール回路と
複数のドライバ回路とを有する全ての半導体集積回路装
置の配線構造に応用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はインターフェースICの概略図を示す平面図で
ある。 嬉2図はコントロール回路とドライバー回路のブロック
図である、 第3図は入力端子と出力端子の機能表を示す。 第4図はインターフェースICチップの一形態乞示す平
面図である。 第5図は本発明の一実施例であってインターフェースI
Cナツプの平面図である。 第6図は第5図における一部拡大平面図である。 第7図はシτ6図におり゛るh−A′切断断面図である
。 第8図は第5図におけるコントロール・ドライバ間を接
続するアルミニウム配線を等価な抵抗回路で示した回路
図である。 1・・・半導体基体(チップ)、2・・・コントロール
回路、3・・・ドライバ回路、4,5・・・アルミニウ
ム配線、 6. 7・・・ポンディングパッド、8・・
・アルミニウム配線、9・・・ポンディングパッド、1
0・・・アルミニウム配線、11・・・ネット状アルミ
ニウム配線、12・・・拡散抵抗層、13・・・アルミ
ニウム配線、14・・・コンタクト部。 第 1 図 第 2 図 □ 3 8 ? 第 4 図 第 5 図 第 6 図 ρにル 第 7 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一つの半導体基体面に形成されたコントロール回路
    と複数のドライバー回路とが配線により接続された半導
    体集積回路装置であって、コントロール回路と各ドライ
    バー回路との間の抵抗値が均等になるようにコントロー
    ル回路と複数のドライバー回路とを結ぶ配線がネット状
    に形成されていることを特徴とする半導体集積回路装置
    。 2、上記ネット状に形成されたアルミニウム配線は電源
    配線に接続された拡散抵抗からなる配線とクロスアンダ
    −されている特許請求の範囲第1項に記載の半導体集積
    回路装置。
JP16818683A 1983-09-14 1983-09-14 半導体集積回路装置 Pending JPS6060737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16818683A JPS6060737A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16818683A JPS6060737A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6060737A true JPS6060737A (ja) 1985-04-08

Family

ID=15863375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16818683A Pending JPS6060737A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6060737A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6574431B2 (en) 1997-10-06 2003-06-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lens-carrying photo film unit having protective cover

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6574431B2 (en) 1997-10-06 2003-06-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lens-carrying photo film unit having protective cover

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05308136A (ja) マスタスライス集積回路
KR970051163A (ko) 반도체 메모리장치
JP3137413B2 (ja) セミカスタム集積回路
JPS6060737A (ja) 半導体集積回路装置
JP2917703B2 (ja) 半導体集積回路装置
US5670802A (en) Semiconductor device
JPH07169840A (ja) 半導体装置
JPH05183055A (ja) 半導体装置
JPS60154644A (ja) 半導体装置
JPH04239758A (ja) 半導体集積回路装置
JPH05343525A (ja) 半導体集積回路
JPS6012751A (ja) 半導体集積回路
JPH01111342A (ja) 集積回路用パッケージ
JP3160967B2 (ja) 半導体集積回路
JPH09148545A (ja) 半導体装置
JPH0419807Y2 (ja)
JPS6126252B2 (ja)
JPS61191050A (ja) 集積回路
JPH0774196A (ja) 半導体集積回路装置
JPS59149033A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6159865A (ja) 大規模集積回路チツプ
JPH02216864A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0360054A (ja) ゲートアレイ
JPH05160343A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0513582A (ja) 半導体装置の電源配線