JPS6060025A - 車両用直結式空調装置の自動制御装置 - Google Patents

車両用直結式空調装置の自動制御装置

Info

Publication number
JPS6060025A
JPS6060025A JP16620183A JP16620183A JPS6060025A JP S6060025 A JPS6060025 A JP S6060025A JP 16620183 A JP16620183 A JP 16620183A JP 16620183 A JP16620183 A JP 16620183A JP S6060025 A JPS6060025 A JP S6060025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat pump
pump type
heating
temperature
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16620183A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Konuki
小貫 靖之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK, Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP16620183A priority Critical patent/JPS6060025A/ja
Publication of JPS6060025A publication Critical patent/JPS6060025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車両用直結式空調装置の自動制御装置作に関す
るものである。
バス等の車両の暖房装置としては、走行用エンジンを冷
却した後のエンジン冷却水(温水)を熱交換器に流通さ
せ該熱交換器部にて室内空気に放熱するようにした温水
式暖房装置(例えば央開昭48−84647号公報参照
)或は走行用エンジンを冷却した後のエンジン冷却水を
史に予熱機にて加熱して室内に放熱するようにした温水
加熱式暖房装置(例えば実開1IB54−79556号
公報参照)等が一般に用いられている。
更に車両用冷暖房装置としてヒートポンプ式冷暖房装置
を用いるものも既に開発されている(実公昭52−22
735号公報参照)。
ところが上記従来の装置のうちエンジン冷却水を用いた
暖房装置は暖房初期の温度立上り特性が不良であると言
う欠点を有しており、特に二階建バスのように室内容積
が非常に大きな大型パスのJJ &は全体が所定温度に
暖まるまでの時間が非常圧長くかかる。
又ヒートポンプ式冷暖房装置による暖房は一般に暖房能
力が低く、大型バスでは暖房不足となると言う欠点を有
している。
本発明は、走行用エンジンの冷却水を用いた所謂温水暖
房装置と、ヒートポンプ式冷暖房装(aとを装備すると
共に、主暖房として温水暖房製置馨用いヒートポンプ式
冷暖房装置を冷房及び補助暖房として用い、これらを予
じめ設定した制+1i41パターンに基づいて自動的に
制御することにより、二階建バスのような大型バスにお
ける空調効果を的確に一得るようにしたもので、以下本
発明を附図実確例を参照して説明する。
41図及び第2図は本発明において用いる温水暖房系統
及びヒートポンプ式冷暖房装置の冷媒系統をそれぞれ示
す図であり、第)図において1は走行用エンジン、2は
ラジェータ、3は水ポンプであり、エンジン1を冷却し
た冷却水は水ポンプ3の回転により図示しないサーモス
タットバルブを介してラジェータ2に流入し、ここで大
気中に放熱した後再びエンジン1に流入し、このように
してエンジン1の冷却を行う。
又エンジン1を冷却した後の冷却水はストン7’ /(
/l、 )4 #電磁弁5を開き暖房用水ポンプ6を回
転さぜることにより予熱磯1に流入してここで更に加熱
され、ヒートコア8に至ってその熱を室内に放熱し、デ
フロスタ9で更に放熱し、その後後述するヒートポンプ
式冷暖房装置の冷媒加熱部10に流入して残った熱にて
冷媒を加熱しストップバルブ4′を介して再びエンジン
1に流入し、室内暖房を行うようになっている。
第2図において、11は走行用エンジン1にて回転駆動
されるコンプレッサであり、冷房時はコンプレッサ11
より吐出された冷媒は四方弁18のDポートよりEボー
トを通り室外側熱交換器12にて冷却凝縮され受液器1
3にて気液分離され、液冷媒はドライヤ14.サイトグ
ラス15を経て膨張弁16に至り、ここで減圧されて室
内側熱交換器1Tに流れ、室内空気の熱を54って気化
した後四方弁18のCポートよりSボートを11!1週
し流量1itlJ御機溝19を通ってコンプレッサ11
の吸込口より吸い込まれる。
又暖房時は四方弁18はDボー)Cポート及びEボート
とSボートがそれぞれ通となるよう切換わり、コンプレ
ッサ11の吐出口より吐出された冷媒は四方弁18のD
ポートよりCポートを通って室内側熱交換器17に流入
し、ここで室内空気に熱を放出して疑扁し、室内側熱交
換器17を出た冷媒は通路20を通って室外側熱交4′
4+!!器12に流入し、ここで更に外気により冷却さ
れた後受液器13にて気液分離され、液状冷媒のみがド
ライヤ14.サイトグラス15を経て通1!621を通
り、膨張弁22にて減圧されて前記した冷媒加熱部10
に流入し、t■1図にて示したようにヒートコア8及び
デフロスタ9にて室内空気に充分放熱した後のエンジン
冷却水の残余の熱を冷媒が奪い、四方弁18のEポート
からSボートを通り、流量制御機溝19を通過してコン
プレッサ11の吸込口より吸い込まれる。
上記第1,2図におけるヒートコア8及び室内側熱交換
器17は空気流に対し直列に配置され、外気吸入用ファ
ン(図示省略)Kよって吸入された外気及び送風ファン
(図示省略)Kよって吸入された室内空気は室内側熱交
換511とヒートコア8を通過し熱交換されて車室内に
吹き出すようになっており、前記暖房用水ポンプ6、上
記外気吸入用ファン、送風ファン及び室外側熱交換器1
2のファン(図示省略)等は、走行用エンジン1によっ
て回転駆動する空調装置専用のジェネレータ(図示省略
)の出力成力により作動するようになっている。
上記第1,2図の装置の制御装置は第6図に示す通りで
ある。
本発明においては第6図に示すように外気温度センサ3
0の外気温信号と、内気温度センサ31の室内温度信号
##と、可変抵抗32よりなる室内温度設定信号とがA
/1)変換回路33を介してマイクロプロセッサ34に
人力され、マイクロプロセッサ34が上記各人カ信号を
演算し、予じめ設定されている制御パターンに基いて、
熱交換器12のファン、コンプレッサ11のfib制御
卸用屯磁クラッチ(図示省略)、四方弁18等の空調制
御機器伊36を選択的に作動させるべき出力信号を発す
るようになっている。尚第6図において35はインター
フェイスを示ス。
マイクロプロセッサ34による空調市lJrMIハター
ンはf;4図に示すように、外気温と内気温の状態によ
り暖房、換気、冷房等の各々後数モードが冷1麦房能力
との1丙1糸で割伽られており、設定温度Pa点を基準
としてマイクロプロセッサ34が各人力信号を演算しプ
ログラム通りの制イ1lllを行う。尚モードマツプ上
の谷モードは、’ijf変抵抗32を調量して設定温度
を変化させることによ1)l)o点を通るy = −、
z’十αの方向に平行移動するようになっている。
第4図においてH3は暖房温度の立上りモードであり、
この立上りモードH,rでは予熱機γ及びヒートポンプ
式冷暖房装置の暖房を動作させる暖房最強モードであり
、これらが動作する条件は、空調スイッチオン状態でt
l−t、が2゜℃以上の外気温で且っtj−t2が5℃
以上の室温となっているときで、特にエンジン冷却水温
度等の要素は無関係となっている。
又立上りモードf(yは空調スイッチをオン操作したと
き即ち電蝕投入時上記条件内にあったときのみ動作し、
第5図に示すように予熱機Tを用いた温水暖房装置(第
り図#照)による室内温度上昇曲線αにヒートポンプ式
冷暖房装置(第2図参照)による暖房熱量すが加わりC
の如<ti房温度の立上り特性を著しく向上させること
ができる。
この最強暖房の動作釦より室温が第4図のPlから矢印
方向に上昇し、t2を越えるとヒートポンプ式の暖房は
停止し、温水暖房装置のみによる暖房に切換わるが、空
調スイッチ投入後上記のように一旦P1からP2に至り
その間でヒートポンプ式暖房が停止した後は、その後例
えばP2からPaの如く、他のモード領域から立上りモ
ードI)sに人って来てもヒートポンプ式暖房はイ偵)
・hせず曲のモードを維持するようになつ・でいる。
このことは、第1図に示す温水暖房装置がそれ自体国内
の冬期の外気温範囲において充分なる放熱欧を得るよう
設定されており、一旦立上りモードH3の範囲外に至っ
たものがまたH3の)記聞に入るのは例えば外気温度セ
ンサ30又は内気温度センサ31に水がかかる等何らか
の偶発的な小故によるものであり、このような場合その
度毎にコンプレッサ11のK (aクラッチがオン、オ
フ作動を行うとコンプレッサの寿命に著しい悪影響を及
ぼすからである。
以上のように本発明においては、予熱機を用いた温水暖
房装置とヒートポンプ式冷暖房装置とを装備し、外気温
信号と室内空気温度信号と室内温度設定信号をマイクロ
プロセッサが演算して温水暖房装置とヒートポンプ式冷
暖房装置を自動的に匍Jnllするようにすると共に、
空調作動開始時設定温度と外気温度の差及び設定温度と
内気温度の差がある一定値以上の範囲内にあるとき上記
温水暖房装置とヒートポンプ式冷暖房装置の暖房系統が
共に作動し、上記範囲を脱した後古び上記範囲に人って
来てもヒートポンプ式冷暖房装置が作動しないようにし
たことにより、大型バスにおける暖房温度の立上り特性
の著しい向上、暖房初期の冷風吹き出しとLう不具合の
防止をはかり、空調フィーリングの大幅な向上をはかり
得ると共に1コンプレツサの無用な作動を防止し該コン
プレッサの人命低下を防止することができるもので、実
用上多大の効果をもたらし得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明にて使用する温水暖房装置の
温水系統及びヒートポンプ式冷暖房装置の冷媒系統をそ
れぞれ示す図、第6図は本発明の制御装置の一例を示す
ブロック図、第4図は制御モードの説明図、第5図は本
発明による暖房温度立上り特性を示す図である。 1・・・走行用エン2ン、5・・・電磁弁、6・・・暖
房用水ポンプ、T・・・予熱機、8・・・ヒートコア 
1゜・・・冷媒加熱tL 11・・・コンプレッサ、1
2・・・室外11+11熱交換器、13・・・受液器、
16 、22・・・膨張弁、11・・・室内111+1
熱交換器、18・・・四方弁、3o・・・外気温度セン
サ、31・・・内気温aセンサ、32・・・可変抵抗、
34・・・マイクロプロセッサ、36・・・空調i1j
いη1機器耕。 以 上 ’;:””Hニー−’ オIJ 第2区 ノ 才3閏

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 走行用エンジンの冷却水による温水暖房系統に予熱機を
    設けた温水暖房装置と、ヒートポンプ式冷暖房装置を装
    備し、外気温度信号と室内温度信号と室内設定温度信号
    に基づき演算して上記温水暖房装置及びヒートポンプ式
    冷暖房装置1fを制御するマイクロプロセッサを備えた
    空調装置において、該空調装置の作動開始時設定温度と
    外気温度との差及び設定温度と室内温度との差がある一
    定値以上の立上りモード範囲にあるときのみ上記温水暖
    房装置とヒートポンプ式冷暖房装置の暖房系統を共に作
    動させ、上記立上りモード範囲を脱しヒートポンプ式冷
    暖房装置が停止した後再び立上りモード範囲に至ったと
    きはヒートポンプ式冷暖房装置の暖房系統が作mbシな
    いよう設定したことを特徴とする車両用直結式空調装置
    の自動制御装置。
JP16620183A 1983-09-09 1983-09-09 車両用直結式空調装置の自動制御装置 Pending JPS6060025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16620183A JPS6060025A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 車両用直結式空調装置の自動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16620183A JPS6060025A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 車両用直結式空調装置の自動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6060025A true JPS6060025A (ja) 1985-04-06

Family

ID=15826963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16620183A Pending JPS6060025A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 車両用直結式空調装置の自動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6060025A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4790282A (en) * 1986-04-23 1988-12-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fuel supply control apparatus for internal combustion engine
US5115397A (en) * 1985-07-18 1992-05-19 Mitsubishi Jidosha Kogyo K.K. Surge-corrected fuel control apparatus for an internal combustion engine
JPH05508900A (ja) * 1990-08-28 1993-12-09 エミテツク ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関の排気ガス系中の触媒の活性度監視方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56128215A (en) * 1980-03-07 1981-10-07 Nippon Denso Co Ltd Air conditioner controller for automobile
JPS58150776A (ja) * 1982-03-04 1983-09-07 三菱重工業株式会社 車両用空調装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56128215A (en) * 1980-03-07 1981-10-07 Nippon Denso Co Ltd Air conditioner controller for automobile
JPS58150776A (ja) * 1982-03-04 1983-09-07 三菱重工業株式会社 車両用空調装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5115397A (en) * 1985-07-18 1992-05-19 Mitsubishi Jidosha Kogyo K.K. Surge-corrected fuel control apparatus for an internal combustion engine
US4790282A (en) * 1986-04-23 1988-12-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fuel supply control apparatus for internal combustion engine
JPH05508900A (ja) * 1990-08-28 1993-12-09 エミテツク ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関の排気ガス系中の触媒の活性度監視方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3290031B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP2005263200A (ja) 車両用空調装置
JPH05149605A (ja) 空気調和機
CN111032386A (zh) 车用空调装置
JPH1142933A (ja) 空気調和装置
JP7119698B2 (ja) 車両用空調装置
JPS6060025A (ja) 車両用直結式空調装置の自動制御装置
JP3331815B2 (ja) 車両用空調装置
JPS6015217A (ja) 車両用空気調和装置
JP2746013B2 (ja) 車両用ヒートポンプ式冷暖房装置
JP4259693B2 (ja) 空調装置
JPH05330331A (ja) 電気自動車用空気調和装置
JP3301265B2 (ja) 車両用ヒートポンプ式冷暖房装置
KR100457661B1 (ko) 자동차용 냉난방 겸용 공조장치
JPH06344764A (ja) 車両用空気調和装置
JPH045970Y2 (ja)
JP2621407B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP3419011B2 (ja) 車両用空調装置
JP3360428B2 (ja) 車両用冷暖房装置
JPH0210003Y2 (ja)
JPS601014A (ja) 車両用空調装置
KR20050041435A (ko) 난방용 보조 열교환기를 구비한 자동차용 냉난방장치
JPH06323689A (ja) 車両用空調装置
JPH0752634A (ja) 車両用空調装置
JPS60252017A (ja) 自動車用冷暖房装置