JPS6060009A - 偏摩耗を防止したタイヤ - Google Patents

偏摩耗を防止したタイヤ

Info

Publication number
JPS6060009A
JPS6060009A JP58166929A JP16692983A JPS6060009A JP S6060009 A JPS6060009 A JP S6060009A JP 58166929 A JP58166929 A JP 58166929A JP 16692983 A JP16692983 A JP 16692983A JP S6060009 A JPS6060009 A JP S6060009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
tire
sipings
siping
circumferential direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58166929A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0359842B2 (ja
Inventor
Toshio Koyama
利夫 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP58166929A priority Critical patent/JPS6060009A/ja
Publication of JPS6060009A publication Critical patent/JPS6060009A/ja
Publication of JPH0359842B2 publication Critical patent/JPH0359842B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/01Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はトレッド端部に横溝とサイピングとを有し、タ
イヤの肩落ちを防止しうる偏摩耗を防止したタイヤに関
する。
一般にトランク、バス等の重荷重用タイヤは、金属コー
ドをタイヤ円周方向にほぼ直角に配列したトロイド状カ
ーカスと、該カーカスの外側にタイヤ円周方向に比較的
浅い角度で交わる金属コードを配列したベルト層とから
なるいわゆるラジアルタイヤが多用されている。
しかしラジアルタイヤは、前記ベルト層を配置している
ため、トレンド部の剛性が高く、したがって耐摩耗性、
操縦安定性等に優れているとはいえ、特に重荷重用タイ
ヤに用いる場合、高い荷重条件、過酷な使用条件下で使
用されるため、顕著な偏摩耗が生ずる問題がある。ここ
で偏摩耗とは、トレンド端部での接地圧が低いことによ
りタイヤ転勤時に該領域が引きずり現象によって先行的
に摩耗する、いわゆる肩おち摩耗といわれている現象で
ある。
従来、この問題を解決するためトレッドラジアスを大き
くし、トレッド端部の引きずり現象を防止するもの、あ
るいはトレッド端部にタイヤ回転軸方向にほぼ平行の細
いサイピングを配置することによりl・レッド部のゴム
の変形を容易にしてこの領域の摩耗を緩和するもの等が
提案されているがいまだ充分には解決されてはいない。
本発明は、1−レッド端部のトレンドキャンバ−量、横
溝形状、サイピングの形状等を総合的に検則することに
より、高速耐久性、操作安定性を低下することなく偏摩
耗の低減を達成でき、前記問題点を解決しうる、偏摩耗
を防止したタイ−1・の提供を目的とし、本発明は、タ
イヤ円周方向に連続する複数の縦溝を有しかつトレッド
端部に、ラグ形状の横溝とタイヤ軸方向にのびるサイピ
ングとを施したトレッド部を具え、内圧充填時のトレッ
ドキャンバ−量aとトレンド幅すとの関係が0.03≦
a / b≦0.048であり、横溝は断面が略■字状
でしかもその側壁がなす角度が60゛〜90°の範囲で
ある偏摩耗を防止したタイヤである。
以下図面にしたがって本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
図において、本発明の偏摩耗を防止したタイヤ(以下タ
イヤという)1は、タイヤ円周方向に連続する複数の縦
溝G1、G2、G3を有しかつトレッド端部には、横溝
3及びサイピング4が形成されたトレッド部2を具え、
前記縦溝G2はタイ−1・赤道C上に、又縦溝G1、G
3は、縦溝02を挟んでその両側に対称に配されている
前記サイピング4ば、タイヤ軸方向に平行かつ円周方向
に、8.51〜11.’5m程度の範囲の間隔りを隔て
て形成される。なおサイピング4は45゛以内の角度で
傾斜してもよい。またサイピング4のトレッド端TEか
らの長さLは、トレッドrpbの5,5〜9.5%、好
ましくはトレッド表面に沿うトレンドの輪郭長さの6〜
9%の範囲に形成され、又サイピング4はショルダ一部
Sに延設され、該ショルダ一部Sで途切れている。
さらにサイピング4ば、第2図に示す如く、トレッド端
TEの近傍の領域において深く形成する一方、!・レッ
ド内側は浅く構成した2段溝形状をなし、トレッド端T
E近傍の領域のゴムの接地時の動きを一層容易とし偏摩
耗を防止している。ここで浅い方のサイピング部分4a
の長さXは前記号イピング長さしと次の関係にあること
が望ましい。 L/2−1≦X≦L/2+1(単位■−
)また浅い方のサイピング部分4aの深さhaはジ・イ
ピングの最深部深さhmの5〜50%の範囲であり、ま
た深い方のサイピング部分4bの深さb bはターイビ
ング4の最深部深さ111nの50〜100%である。
ここで最深部は通常サイピング4のショルダ部の開放端
に位置し、その深さhmは前記縦溝深さの50〜60%
である。
次に前記横溝3は第3図に示される如く、その側壁3a
、3a間がなず角度αを60゛〜90゜程度の範囲とし
た断面略V字状に形成される。V字状とすることにより
、従来の断面略U字状の横溝の場合に、トレッド部の回
転方向に沿って横溝のリブに生じる偏摩耗即ちトウアン
ドヒール摩耗を解消する。
角度αが60゛より小さいと上記効果は期待できず、他
方90°を超えると、横溝30木来の機能である排水性
、グリップ性が低下するので好ましくない。
また内圧充填時のトレッドキャンバ−量aとトレッド幅
すとを0.03≦a / b≦0.048としている。
ここでトレッドキャンバ−1Jaとはトレンド赤道面C
でタイヤ軸方向に接線を引き、この接線にトレッド端T
Eよりおろした垂線の長さaを意味する。そこでトレッ
ドキャンバ−9aとI・レッド幅すとの比(a/ b)
が0.48を超えると、トレンドラジアスが小さくなり
タイヤ転勤時にショルダーリブで引きずり現象を起こし
偏摩耗が著しくなる。他方、a/ bが0.03より小
さいと、逆にトレンドラジアスが大きくなり偏摩耗に対
しては良好であるが、トレンドショルダ一部の肉厚が大
きくなりこの部分の放熱効果が悪く高速耐久性即ちベル
ト層端部でのゴム剥離の問題が生ずる。
なおトレッド部の片側における一周分の横溝3の個数は
、38〜50の範囲が肩落ち摩耗の改善の観点から望ま
しい。また一般に肩落ち摩耗の改善は、トーアンドヒー
ル摩耗と相関するため、横溝3の個数を上記範囲に設定
することによりトーアンドヒール摩耗を犠牲にすること
なく肩落摩耗の改善が可能である。
叙上のごとく、本発明はトレッドキャンバ−量、横溝形
状、サイピング形状等を前記のように設定したため、高
速耐久性、操縦安定性を低下することもなく偏摩耗、即
ち肩落摩耗、トーアンドヒール摩耗の改善が達成できた
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のタイヤのトレッド邪のパターン展開図
、第2図は第1図の八−へ断面図、第3図は第1図のB
−B断面図である。 1−タ・fヤ、3−横溝、4−サイピング、L−−−サ
イピングの長さ、D−サイピングの間隔、b−l・レッ
ド幅。 特許出願人 住友ゴム工業株式会社 代理人 弁理士 苗 村 正

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11タイヤ円周方向に連続する複数の縦溝を有しかつ
    トレッド端部に、ラグ形状の横溝とタイヤ軸方向にのび
    るサイピングとを施したトレッド部を具え、内圧充填時
    のトレッドキ中ンバーiaとトレッド幅すとの関係が0
    .03≦a / b≦0.048であり、横溝は断面が
    略V字状でしかもその側壁がなす角度が60”〜90°
    の範囲である偏摩耗を防止したタイヤ。 (2) サイピングは円周方向に8.5〜11.5mの
    間隔をおいて形成されている特許請求の範囲第1項記載
    のタイヤ。 (3) サイピングはトレッド幅すの6〜9%の範囲の
    長さを有し、トレッド端に近い側においてトレッド内側
    よりも深く形成されている特許請求の範囲第1項記載の
    タイ−1・。
JP58166929A 1983-09-09 1983-09-09 偏摩耗を防止したタイヤ Granted JPS6060009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58166929A JPS6060009A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 偏摩耗を防止したタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58166929A JPS6060009A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 偏摩耗を防止したタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6060009A true JPS6060009A (ja) 1985-04-06
JPH0359842B2 JPH0359842B2 (ja) 1991-09-11

Family

ID=15840273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58166929A Granted JPS6060009A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 偏摩耗を防止したタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6060009A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61226306A (ja) * 1985-03-30 1986-10-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd ハイパ−フオ−マンスタイヤ
JPS62181406U (ja) * 1986-05-09 1987-11-18
KR100426783B1 (ko) * 2001-06-05 2004-04-13 한국타이어 주식회사 중하중용 공기입 타이어의 커프구조
WO2008068105A1 (de) * 2006-12-06 2008-06-12 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563805A (en) * 1979-06-20 1981-01-16 Hitachi Ltd Automatic water feeder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563805A (en) * 1979-06-20 1981-01-16 Hitachi Ltd Automatic water feeder

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61226306A (ja) * 1985-03-30 1986-10-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd ハイパ−フオ−マンスタイヤ
JPS62181406U (ja) * 1986-05-09 1987-11-18
KR100426783B1 (ko) * 2001-06-05 2004-04-13 한국타이어 주식회사 중하중용 공기입 타이어의 커프구조
WO2008068105A1 (de) * 2006-12-06 2008-06-12 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0359842B2 (ja) 1991-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3628509A1 (en) A tyre for vehicle wheels
WO2010041720A1 (ja) タイヤ
US4977942A (en) Pneumatic tire having defined lug groove configuration
EP0928707A2 (en) Pneumatic radial tire for motorcycle
MX2008001518A (es) Banda de rodadura que tiene elementos de banda de rodadura con un borde biselado.
WO2018225371A1 (ja) 空気入りタイヤ
EP0865943A2 (en) Pneumatic tire
JPH05278414A (ja) 空気入りタイヤ
JP3797757B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS60193704A (ja) 空気入りタイヤ
EP0936088A2 (en) Pneumatic tyre
JP5309741B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS6060009A (ja) 偏摩耗を防止したタイヤ
JPS6259107A (ja) 空気入りタイヤ
JP4736645B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS63279904A (ja) 偏摩耗の発生を抑制した空気入りタイヤ
JPS61146606A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
EP3450212B1 (en) Tire
JP2006051836A (ja) 空気入りタイヤ
JPH03178809A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JPS58164405A (ja) ラジアルタイヤ
JP2005343381A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP4157346B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS611508A (ja) トラツク、バス用ラジアルタイヤ
JPS63170105A (ja) 空気入りタイヤ