JPS61146606A - 重荷重用空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPS61146606A
JPS61146606A JP59269119A JP26911984A JPS61146606A JP S61146606 A JPS61146606 A JP S61146606A JP 59269119 A JP59269119 A JP 59269119A JP 26911984 A JP26911984 A JP 26911984A JP S61146606 A JPS61146606 A JP S61146606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
ribs
tread
rib
pneumatic radial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59269119A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Matsuda
秀樹 松田
Eiji Mineki
峯木 英治
Hidenori Takahashi
英則 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP59269119A priority Critical patent/JPS61146606A/ja
Priority to GB8530353A priority patent/GB2170153B/en
Publication of JPS61146606A publication Critical patent/JPS61146606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • B60C11/042Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag further characterised by the groove cross-section

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、トラック、バス等に用いられる重荷重用空気
入りラジアルタイヤに係り、特に良路高速走行に好適な
トレッドパターンを備えたタイヤに関する。
(従来の技術) 従来、良路を高速走行する重荷重用空気入りラジアルタ
イヤのトレンドパターンとしでは一般的にいわゆるリブ
タイプのトレッドパターン、即ちトレッドを通常3〜4
本の中広の主溝により複数本のリブに分割したパターン
が用いられている。又、この種のパターンの改良型とし
て、例えば2本の中広の主溝と数本の巾狭の副溝とを併
用したものが特公昭45−801号公報に開示されてい
る。
これらの従来技術に共通する大きな欠点の1つは、トレ
ッドの両肩部の摩耗速度が中央部の摩耗速度に比べて速
くなる、いわゆる肩落ち摩耗と呼ばれる偏摩耗の問題が
発生することである。−この肩落ち摩耗は、主溝により
分割されたリブのうちトレッドの最外側に位置するショ
ルダーリブの剛性が低いとショルダーリブが引摺られて
より促進されることから、ショルダーリブの巾を比較的
広くするのが普通であるが、この方法であっても、次の
ような摩耗現象が生じるため根本的な解決にはならない
。即ち、ショルダーリブの側端付近で局部的に段差摩耗
が発生し、これが急速に該ショルダーリブの内部にまで
進展してついにはショルダーリブ全体の早期摩耗に至る
ものである。このようにしてショルダーリブ全体が急速
に摩耗すると、タイヤ外観および性能が著しく悪化する
という問題が発生する。また、トレッドの中央部のリブ
が未だそれほど摩耗していないにもかかわらず、廃品と
なったり、またはりトレッドを余儀なくされ、結局トレ
ンド全体としての摩耗寿命が大巾に低下するという問題
も発生する。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上記したような従来のりブタイブのトレッド
パターンを有するタイヤに見られた肩落ち摩耗の問題を
有利に解決し、さらに詳しく述べれば、ショルダーリブ
の側端付近で発生した局部摩耗がショルダーリブ内側へ
進展するのを効果的に抑えて、ショルダーリブ全体の早
期摩耗を防止し、この結果、タイヤの摩耗寿命を大巾に
向上させることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明の重荷重用空気入りラジアルタイヤは、タイヤの
概ね周方向に延びる少なくとも1本の中広の主溝により
トレッドを少なくとも2本のリブに分割したタイヤにお
いて、前記リブのうちトレンドの最も外側に位置するシ
ョルダーリブを、タイヤの概ね周方向に延びる少なくと
も1本の巾狭の副溝により少なくとも2本の小リブに分
割し、この小リブの副溝に面する外側端部領域を多数の
薄い切込みにより柔軟にしたことを特徴としている。な
お、ここに「外側」とはタイヤの回転軸方向に外側を意
味する。
(作用) 上記の薄い切込みは、副溝の内側に隣接する小リブ端の
剛性を有効に低下させて応力緩和の役割を果たすので、
副溝によりいったんは遮断された局部摩耗がより内側へ
進展するのを有効に阻止する。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
(実施例) 第1図は、本発明を適用した重荷重用空気入りラジアル
タイヤのトレッドパターンの一実施例を示す平面図であ
る。なお、タイヤの内部構造については、ラジアルカー
カスとそのクララン部を取り囲んで配置された剛性の高
いベルトとベルトの外周面を取り囲むトレッドとを組合
せたこの種のタイヤとしてはごく一般的なものなので、
以下、説明は省略する。
トレッド1は、タイヤの周方向に沿ってジグザグ状に延
びる少なくとも1本(この実施例では3本)の主溝2に
より複数本のリブ3.4に分割され、さらにこれらのリ
ブのうち、トレッドの両液外側に位置するショルダーリ
ブ3は、タイヤの周方向に沿ってジグザグ状に延びる少
なくとも1本(この実施例では1本)の副溝5により複
数本の小リブ6.7に分割されている。
ここに、特にショルダーリブ3は、周方向の連続性を実
質上阻害するような(タイヤの回転軸方向の)横溝を含
まない。主溝2はタイヤの負荷転勤時、接地領域におい
て溝壁同士が接触しない程度に中広のものであり、好ま
しくはその巾W2はトレンドの接地領域の巾Tの4〜8
%とする。また、副溝5は、ショルダーリブ3内に接地
圧の急激な段差が生じないようにその巾W、をトレッド
巾Tの3%以下の巾狭とするのが良く、さらに好ましく
はタイヤの負荷転勤時、接地領域において溝壁同士が実
質上接触するようにトレッド巾Tの0.3〜2%程度と
する。第2図は第1図A−A断面を示すが、この図で副
溝深さd、は主溝深さd2の30〜100%とするのが
好ましい。なお、最外側の小リブ6の巾WGはショルダ
ーリブ3の巾W3の20〜60%とするのが良い。
次に、ショルダーリブ3の外側端10の近傍で発生した
局部摩耗が小すブフへ成長進行するのを有効に阻止すべ
く、小リブ7の副溝5に面する外側端部領域8に、この
領域の剛性を十分低下させる多数の薄い切込み9を配す
る。こ・・こ、に主溝2に面さない外側の小リブ6のみ
の摩耗は、タイヤ外観、性能上それほど深刻な影響をも
たらさないことから、ある程度やむを得ないこととして
甘受するのである。
第1図の実施例では、薄い切込み9は、タイヤの周方向
にほぼ一様の小さな間隔をおいて、タイヤの概ね軸方向
に配されている。この場合、切込み9は、外側端部領域
8を本発明の効果が得られる程度に柔軟とするためには
、副溝5のジグザグの1ピツチに最低複数本は付さなけ
ればならず、好ましくは切込み間の周方向間隔Sを主溝
深さd2の10〜200%、さらに好ましくは20〜6
0%とする。
切込み9の長さβはこの切込みを配した小リブ7の巾W
7の10〜30%、又切込み9の深さd、は副溝深さd
、の20〜100%が好ましい。
第3図及びそのB−B断面を示す第4図の他の実施例で
は、薄い切込み9は、副溝5に沿゛ってタイヤの周方向
にジグザグ状に延びている。
第3図では切込み9が断続しているが、これが連続する
ものであってもよい。第3.4図のような場合でも、切
込み9の総量(長さ×深さ)は第1.2図の場合と同等
程度となるようにするのが好ましく、又、副溝5と切込
み9との間隔W9は小すブフの巾W7の10〜25%と
するのが好ましい。なお、第3.4図の実施例では薄い
切込み9以外の構成は第1.2図の実施例と変わらない
以上において、薄い切込み9は、少なくともタイヤの負
荷転勤中、接地領域で実質上閉じ合わされるほどの厚み
で、副溝5の中W5よりもさらに薄いものとし、好まし
くは厚みtが0゜3〜1.5 mmである。
(発明の効果) 次のような3種類のタイヤを準備して本発明の効果を試
験した。
タイヤサイズはいずれも12R22,516PRの重荷
重用空気入りラジアルタイヤであり、内部構造は従来一
般のものである。本発明に係る供試タイヤC(実施例)
は、第1図に示したように、3本の主溝2とショルダー
リブ3内に各1本の副溝5を有しかつ副溝に隣接して軸
方向切込み9を配した、トレッドパターンを有する。
そのトレッドの諸元を表1に示す。これに対し、従来タ
イヤA(比較例1)は副溝5と切込み9を有しないほか
は供試タイヤC(実施例)と同じである。又、比較タイ
ヤB(比較例2)は切込み9を有しないほかは供試タイ
ヤC(実施例)と同じ構成のタイヤである。
これら3種類のタイヤを、100%良路、平均速度80
km/ h 、 E T RT O規格規定荷重の条件
下で実車走行テストを行い、5万km走行時点でのショ
ルダーリブ3及びこれの内側に位置するセンターリブ4
における耐摩耗を測定したところ、表2のような結果を
得た。ここに数値は従来タイヤA(比較例1)のショル
ダーリブ3の耐摩耗を100としてすべて指数表示して
あり、数値は大きいほど耐摩耗性が良いことを示す。
なお、各リブの耐摩耗は、外側の主溝2の各リブ側の溝
壁での溝深さの減少量を測定し、走行距離をこれらの値
で除して得る。
この結果から明らかなように、本発明を適用した供試タ
イヤC(実施例)は、従来タイヤA及び比較タイヤBに
比してショルダーリブ3での耐摩耗が大巾に向上し、セ
ンターリブ4との間の耐摩耗の差が小さくなっており、
かつ、センターリブ4との間でほぼ一様な摩耗状態を得
ることができた。
以上のようにして、本発明によれば、リプタイブのトレ
ッドパターンを有する重荷重用空気入りラジアルタイヤ
に従来見られた肩落ち摩耗の問題を有効に解決して、シ
ョルダーリブ全体の早期摩耗を防止し、タイヤの摩耗寿
命を大巾に向上させることができる。
(以下、本頁余白) 表2
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明に係る重荷重用空気入りラ
ジアルタイヤの実施例を示す図であり、第1図はそのト
レッドの一部展開図、第2図は第1図の断面図である。 第3図および第4図は他の実施例を示す図であり、第3
図はそのトレッドの一部展開図、第4図は第3図の断面
図である。 1−−−−−− )レッド、 2・−−−−一主溝、 3−・−ショルダーリブ、 5−−−−−・副溝、 6−−−−−一小リブ、 7−−−−−一小リブ、 8−−−−−一外側端部領域、 9−一一一・−切込み、 T−−−−−一トレッド中、 d2−−−−−一主溝の深さ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)タイヤの概ね周方向に延びる少なくとも1本の巾
    広の主溝によりトレッドを少なくとも2本のリブに分割
    したタイヤにおいて、前記リブのうちトレッドの最も外
    側に位置するショルダーリブを、タイヤの概ね周方向に
    延びる少なくとも1本の巾狭の副溝により少なくとも2
    本の小リブに分割し、この小リブの副溝に面する外側端
    部領域を多数の薄い切込みにより柔軟にしたことを特徴
    とする重荷重用空気入りラジアルタイヤ。
  2. (2)主溝の巾がトレッド巾の4〜8%および副溝の巾
    がトレッド巾の0.3〜3%である特許請求の範囲第1
    項記載の重荷重用空気入りラジアルタイヤ。
  3. (3)薄い切込みが、タイヤの周方向に小さな間隔をお
    いて、タイヤの慨ね軸方向に配されたものである特許請
    求の範囲第1項又は第2項記載の重荷重用空気入りラジ
    アルタイヤ。
  4. (4)薄い切込みの周方向間隔が主溝深さの10〜20
    0%である特許請求の範囲第3項記載の重荷重用空気入
    りラジアルタイヤ。
  5. (5)薄い切込みが、副溝に沿ってタイヤの概ね周方向
    に連続又は断続して延びるものである特許請求の範囲第
    1項又は第2項記載の重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP59269119A 1984-12-14 1984-12-19 重荷重用空気入りラジアルタイヤ Pending JPS61146606A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59269119A JPS61146606A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
GB8530353A GB2170153B (en) 1984-12-14 1985-12-10 Pneumatic radial tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59269119A JPS61146606A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61146606A true JPS61146606A (ja) 1986-07-04

Family

ID=17467942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59269119A Pending JPS61146606A (ja) 1984-12-14 1984-12-19 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61146606A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184506A (ja) * 1987-01-26 1988-07-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JPH0227903U (ja) * 1988-08-15 1990-02-23
JPH02270608A (ja) * 1989-04-13 1990-11-05 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
US5307851A (en) * 1991-04-08 1994-05-03 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Heavy load pneumatic radial tire
WO2011102264A1 (ja) 2010-02-22 2011-08-25 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2016030560A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2019001396A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2019108083A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
WO2021126164A1 (en) * 2019-12-17 2021-06-24 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Truck tire tread with decoupling void and associated decoupling void sipe

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5029201A (ja) * 1973-07-20 1975-03-25
JPS537683A (en) * 1976-07-06 1978-01-24 Takeda Chem Ind Ltd Purification of pyridoxine
JPS5544028A (en) * 1978-09-21 1980-03-28 Bridgestone Corp Radial tire for heavy car
JPS58194606A (ja) * 1982-04-26 1983-11-12 ミシユラン・ルシエルシユ・エ・テクニ−ク 重負荷用タイヤ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5029201A (ja) * 1973-07-20 1975-03-25
JPS537683A (en) * 1976-07-06 1978-01-24 Takeda Chem Ind Ltd Purification of pyridoxine
JPS5544028A (en) * 1978-09-21 1980-03-28 Bridgestone Corp Radial tire for heavy car
JPS58194606A (ja) * 1982-04-26 1983-11-12 ミシユラン・ルシエルシユ・エ・テクニ−ク 重負荷用タイヤ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184506A (ja) * 1987-01-26 1988-07-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JPH0227903U (ja) * 1988-08-15 1990-02-23
US4936363A (en) * 1988-08-15 1990-06-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Tread for a pneumatic tire with circumferential slot to prevent the spread of river wear
JPH02270608A (ja) * 1989-04-13 1990-11-05 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
US5307851A (en) * 1991-04-08 1994-05-03 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Heavy load pneumatic radial tire
WO2011102264A1 (ja) 2010-02-22 2011-08-25 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2016030560A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2019001396A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2019108083A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
WO2021126164A1 (en) * 2019-12-17 2021-06-24 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Truck tire tread with decoupling void and associated decoupling void sipe
WO2021126976A1 (en) * 2019-12-17 2021-06-24 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Truck tire tread with decoupling void and associated decoupling void sipe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4736783A (en) Heavy load pneumatic radial tire
US10369846B2 (en) Tread for heavy vehicle tire
US4266592A (en) Pneumatic tire for a heavy duty vehicle
US4114671A (en) Pneumatic tire for vehicles having improved handling and road gripping
CA1194770A (en) Heavy duty pneumatic tires
US5394916A (en) Multiple tread geometries for reduced tire tread noise
US4258769A (en) Pneumatic tires for heavy vehicles
US4449560A (en) Heavy duty pneumatic tire
JPH07290908A (ja) スタッドレスタイヤ
US4756352A (en) Pneumatic tire tread with divided shoulder
US4351381A (en) Tread for pneumatic tire
US4878526A (en) Radial tire tread having inclined and axial sipes
JPS61146606A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPS61235204A (ja) 空気入りタイヤ
JP3808778B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JPS6259107A (ja) 空気入りタイヤ
GB2170153A (en) Pneumatic radial tire tread
JP2000016024A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPS61143205A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH0342306A (ja) 空気入りタイヤ
JPS61235205A (ja) 空気入りタイヤ
JPS61196806A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPS6354565B2 (ja)
JPH0825914A (ja) 空気入りタイヤ
EP0333397B1 (en) Radial tyre